-
LIQUOR
【ワイン初心者】シャブリってなに?【銀座でも飲める】
イタリアンやバーで、ワインリストを見て、なんとなく字面で「シャブリ」を選んでいる方?いますよね、そう、私です。 ウイスキーに目がない元バーテンダーの筆者ですが、最近ワインにハマり家ではもっぱらワインを楽しんでいます。私がワインにハマるきっかけとなった「シャブリ」について本記事ではご紹介します。次イタリアンやバーに行く時、本記事がシャブリを選ぶきっかけになれば嬉しいです。 シャブリってなに?シャブリとは、ズバリ土地の名前です。場所は、フランスの北東部ブルゴーニュ地方に位置しています。さらにいうと、シャブリとは、格付けの名前です。シャブリは4段階の階級に分かれていて、上から3番目にシャブリという階級のものがあります。このシャブリという階級はご想像の通り、日本で1番流通量の多いシャブリだそうです。 どんな味?シャブリにはシャルドネというブドウの品種が使われています。シャルドネといえば、ジュースやお菓子などでも見るほど有名で馴染みのあるブドウ品種の1つでしょう。ワインにおいても白ワインの女王と呼ばれるほどメジャーな品種です。シャルドネは他のブドウ品種に比べると育てるのが簡単だそうで、世界中様々な場所で作られています。その土地の気候や土壌によって特徴のあるシャルドネが作られているので、生産地ごとに比べながら飲むのも楽しそうですね。さて、シャブリはフランスの北東にあるため、冷涼な気候で、土壌には粘土や貝殻などの石灰質が含まれているんだそうです。その土地で作られるシャルドネは他の地域で作られるものよりもミネラル感が強く、心地よい酸味が感じられる味わいです。キレがあるので、料理に合わせて飲むのに最適なワインだと筆者は思います。 階級について先ほど階級について少し触れましたが、シャブリには4つの階級があります。少しだけ紹介しましょう。シャブリ・グラン・クリュシャブリ・プルミエ・クリュシャブリプティ・シャブリ以上の中ではグラン・クリュが最高級で、たったの7つの畑しかありません。気概のある方は畑の名前を暗記しても良いでしょうが、ワインのラベルにChablis Grand Cruと書いてあるので、それで判断しても良いかもしれませんね。 おわりにシャブリはフレンチはもちろん、寿司にも合う食事の最高の共。次のワイン選びの糧になれば嬉しいです。
am
2025/01/20
0
-
ITEMS
GINZA SIX 蔦屋書店にて展示中のアーティスト「牛尾篤」について紹介
今回は2025年01月11日(土) - 01月24日(金)でGINZA SIX内の蔦屋書店にて個展「鯛とスイーツ」を開催しているアーティスト「牛尾篤」についてご紹介いたします。 牛尾篤とは?引用元:【展示】牛尾篤 展 「鯛とスイーツ」 1958年に島根県生まれで生まれた彼は、84年に多摩美術大学油絵科を卒業した後に、オーストラリアにて美術を学びます。帰国後は各地での装丁や挿絵亜土の仕事を行いました。活動拠点を東京から山口に移して現在は制作を行っています。山口では制作だけではなく、焼き菓子屋さん「YAOZE(やをぜ)」を開くなどの活動もされています。山口市の名所、瑠璃光寺の近くにあるので、訪れた際は是非足を運んでみてください。今回の展示「鯛とスイーツ」について彼がGINZA SIX 蔦屋書店で行う展示の「鯛とスイーツ」は牛尾さんの好きな縁起物をモチーフにした作品を展示しています。彼が普段から作っているスイーツのモチーフもあり、彼の日常が溶け込んでいるような印象でとても素敵です。引用元:【展示】牛尾篤 展 「鯛とスイーツ」いかがだったでしょうか?皆さんぜひ足を運んでみてください。会期・2025年01月11日(土) - 01月24日(金)・展示の詳しい情報は「銀座蔦屋書店 専用ページ」をご参照ください。 参考サイト銀座蔦屋書店:専用ページ美術手帖:アーティスト紹介ページYAOZE(やをぜ):公式サイト
koma
2025/01/14
1
-
TRAVEL
【銀座から行ける】湯上がりにスイーツ!? 四万温泉スイーツ巡り
「四万温泉」スッと読めた方、たぶん群馬周辺の方か温泉に詳しい方ではないでしょうか。こちら、「しまおんせん」と読みます。場所はこちら……めっちゃ最果ての土地に見えますね(苦笑)。Googleマップ等で見て頂くとわかるのですが、奥四万湖(四万川ダムの人造湖)のほとりに位置します。起源は非常に古く(大和時代~)、「千と千尋の神隠し」で出てきた「油屋」のモデルになった「積善館」なども有名な、歴史ある温泉街です。そんな山の中にある由緒正しき温泉街ですが、この温泉街、ちょっと一風変わった一面も持ち合わせています。それは、和洋多彩なスイーツを楽しめる温泉街ということ! 実は2025年1月現在、四万温泉ではスイーツ巡りスタンプラリーが開催されています。(出典:中之条町観光協会)スタンプラリーに参加されているお店でスイーツを食べてスタンプを3つ集めると、四万温泉グッズの抽選に参加できるそうです。 今年はスタートから非常に寒い天候で推移していますが、温泉で身体を温め、スイーツを食べてホットコーヒーや温かいお茶でゆっくり過ごす……そんなひとときを味わってみませんか?<四万温泉へのアクセス>1. 新幹線と在来線を乗り継ぎ 東京→(上越新幹線)→高崎→(JR吾妻線)→中之条→(バス)→四万温泉2. 特急列車 上野→(特急:草津・四万号)→中之条→(バス)→四万温泉3. 高速バス バスタ新宿→(上州ゆめぐり号)→中之条→(バス)→四万温泉 東京八重洲口→(四万温泉号)→四万温泉 ※乗り換え無しで四万温泉に到着する唯一のアクセス手段です。注意群馬県北部の山間部に属する地域となるため、冬季は大雪・路面凍結に見舞われます。自動車でアクセスされる方は、必ずスタッドレスタイヤ(オールシーズンタイヤは極力避けてください)を装着し、可能であれば、タイヤチェーンを携行することをおすすめ致します。<他の四万温泉に関する情報はこちら>中之条町観光協会(https://nakanojo-kanko.jp/)
まっちゃん
2025/01/11
1
-
LIFESTYLE
【銀座からいける】ポケモン×工芸品!?
ポケモンはお好きですか?今や世界的に大人気となったポケモンですが、よく色々なコラボレーションがされてますね。地域別に応援ポケモンがいたり、街中のマンホール「ポケふた」と呼ばれるマンホールは有名ですね。ほかにもポケモンの世界に存在する化石とそれを「復元」することで誕生するポケモンたちの博物館があったりと、何かとこの現実世界とポケモンの融合があり、それをコンテンツとして楽しむことが近年で増えてきたように思えます。ポケモンx工芸品引用:https://x.com/fujingahojp/status/1856267420614472056今回ご紹介するのは「ポケモン×工芸品」。写真は初代ポケモン(1996)に登場した「ミュウツー」というポケモンで、映画にも登場したりポケモン以外の各ゲームにも登場しているので馴染み深い方も多いでしょう。ただなんというか、質感がやはり工芸品ということもあり、よりリアルな感じがしますね。吉田泰一郎さんという方が制作されたこちらの作品は小さい金属片で表面の部分を再現しているそうです。しかもなんと、写真からはわかりませんがこの銅製の金属片の中には80種類のポケモンのシルエットをしたものも含まれておりまさに原作に忠実な「いでんしポケモン」を再現しているといいいます。引用:https://www.azabudai-hills.com/azabudaihillsgallery/sp/kogei-pokemon-ex/もちろん物販もあります。画像は公式HPにも掲載されている豆皿4種セットです。ポケットモンスター金・銀をプレイされたことがある方であれば馴染みの「メリープ」や「モココ」が描かれていたり、最近のポケモンが描かれたものもあるようです。工芸展で工芸品を見た帰りに思い出としてほしいですね。引用:https://www.azabudai-hills.com/azabudaihillsgallery/sp/kogei-pokemon-ex/展示・物販をひとしきり見たり、見ている途中につかれてしまった場合はコラボカフェに行きましょう。こちらもポケモン盛りだくさんのいろいろな食事が楽しめそうです。写真では一見ピカチュウが大々的に映っておりますが左のグラスはなんとポケットモンスター金・銀に登場する「ホウオウ」・「ルギア」が飛んでいる「ホウオウとルギアの黒ゴマラテ」です。味も見た目もポケモン好きにはたまらないですね。情報イベント名:ポケモン×工芸展—美とわざの大発見—開催時期:2024年11月1日~2025年2月2日会場:麻布台ヒルズギャラリー公式HP:https://www.azabudai-hills.com/azabudaihillsgallery/sp/kogei-pokemon-ex/タイトル画像引用:https://x.com/ah__gallery/status/1816292787647832475
カップケーキザウルス
2025/01/08
2
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/01/22
-
TRAVEL
銀座から乗り換えなしで自然を満喫できる場所
銀座から乗り換えなしで自然を満喫!今回は、武蔵丘陵森林公園(埼玉県比企郡滑川町)を紹介します。森林公園は、東京メトロ有楽町線の銀座1丁目駅から 森林公園行の電車に乗ることで乗り換えなしせずに行くことができます。普段、銀座で仕事をしていると自然が恋しくなることもあると思います。そこで、四季や自然を楽しむことができる森林公園の良さを紹介していきます。 通年の森林公園での楽しみ方森林公園では、1周約17kmの自転車専用のコースが整備されております。自転車は、各入口で借りることができます。自然からのマイナスイオンを浴びながら、楽しむことができます!四季折々の森林公園春は桜、夏は水遊び、秋は紅葉を楽しめます。そのほかにも、四季の花々が咲いているため、いつ行ってもご家族やお友達とのひと時を楽しむことができます!さいごに少し疲れたときや、自然が恋しくなったときは、自然を楽しみに森林公園に出かけてみてはいかがでしょうか。詳細情報開園時間:9:30~16:00(12/1~2/28)入場料金:大人:450円(高校生以上) シルバー:210円 中学生以下:無料 画像引用元:国営武蔵丘陵森林公園公式ホームページ https://www.shinrinkoen.jp/
Piza
2024/12/24
2
-
LIFESTYLE
銀座の師走!銀座「福」迎え2025
銀座「福」迎え2025銀座にオフィスを構える私たちがお届けする、2025年の始まりを彩る特別なイベントをご紹介します。「松屋銀座」では、「縁起物と楽しいお正月を!」をテーマに、幸福を呼び込む厳選されたお正月用品が揃う『銀座 “福” 迎え』を開催中です。新しい年を迎える準備を、銀座で特別に始めてみませんか?引用:松屋ウェブサイト遊びのギャラリー1979 “銀座 “福” 迎え”11月27日(水)から12月30日(月)まで開催されるこちらのイベントでは、正月飾りや干支の置物、工芸品などを幅広くご紹介しています。注目の展示には、人気工芸作家によるユニークな作品や、日本各地の厄除け・招福祈願の縁起物が揃います。さらに、12月30日以降もおりふしギフトラウンジで一部の商品を継続展示いたします。引用:松屋ウェブサイトテーブルジョイ “食卓を彩るお正月用品”こちらでは、重箱や屠蘇器、雑煮椀など、お正月の食卓を華やかにする商品を多数取り揃えています。特に紅白や金銀の器や干支モチーフの箸置きなど、迎春にぴったりのアイテムが充実しています。展示期間は1月7日(火)まで。 注目のアイテム干支置物・正月飾り 伝統的な素材を活かし、縁起の良いモチーフを取り入れた手作りの逸品。引用:松屋ウェブサイト工芸品と作家物器 人気作家が手がけるオリジナルの器や飾り物。特におすすめなのは、石川県の陶磁器作家・多田利子氏による焼き物の鏡餅や、ガラス工房「蕾」が手掛けたふんわりとした透明感のあるガラス鏡餅です。どちらも新年の装いにぴったりな逸品です。引用:松屋ウェブサイトイベント詳細遊びのギャラリー1979会期:2024年11月27日(水)–2024年12月30日(月)営業時間:初日昼12時開場、最終日午後5時閉場テーブルジョイ会期:2024年11月27日(水)–2025年1月7日(火)新しい年の始まりを、銀座の特別な空間で迎えましょう。「銀座 “福” 迎え」で、お正月の準備をぜひお楽しみください。
CHAOLATE
2024/12/20
3
-
FASHION
銀座にありそうでなかった!BAPE®が銀座エリア初の路面店をオープン
12月5日、ストリートファッションのアイコンである“A BATHING APE®”(以下、BAPE®)が、銀座エリア初の路面店「BAPE STORE® GINZA」を華々しくオープンしました。銀座一丁目駅近くの銀座通りに位置するこの店舗は、洗練されたデザインと充実のラインナップで、銀座の新たなランドマークとなること間違いありません。引用:A BATHING APE®(BAPE®)銀座の街並みに溶け込む“BAPE® CAMO”店舗外観は、BAPE®を象徴する“APE HEAD”と“BAPE® CAMO”をあしらったウッディな壁面が印象的。店内は1階と2階の2フロア構成で、両階を結ぶ螺旋階段が特徴的です。ウッドを基調にグラフィックとシルバーがアクセントとなり、遊び心を取り入れながらもリュクスな雰囲気を演出しています。引用:A BATHING APE®(BAPE®)国内最多の“BAPE BLACK®”品揃えBAPE STORE® GINZAでは、BAPE®のハイエンドラインである“BAPE BLACK®”を国内最多の品揃えで展開。また、オープン記念の店舗限定アイテムも見逃せません。限定カモ柄の“GINZA CAMO”シリーズや、スワロフスキー®とのコラボアイテムなど、ここでしか手に入らない特別な商品が揃っています。さらに、ゴアテックス®素材を使用したダウンジャケットやスノーボードジャケットも注目のラインナップです。引用:A BATHING APE®(BAPE®)銀座に映える“大人のストリート”オープニングイベントには、アーティストのSWAYやゆるふわギャングらが来場。ゆるふわギャングのRyugo Ishidaは“SHARK FULL ZIP HOODIE”を、NENEは“PANDA FULL ZIP HOODIE”を着用し、銀座らしい洗練された品揃えと店舗デザインを称賛しました。限定アイテムである“GNZ”のロゴが入った“SHARK FULL ZIP HOODIE”やクリスタルが煌めくアイテムが特に話題となりました。引用:A BATHING APE®(BAPE®)銀座で体感するBAPE®の世界BAPE STORE® GINZAは、ストリートファッションと銀座という土地柄を見事に融合させた空間です。大人のたしなみとしてストリートファッションを取り入れたい方は、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。 店舗情報所在地:東京都中央区銀座2-6-5 藤屋ビル営業時間:11:00–20:00オープン日:2024年12月5日
CHAOLATE
2024/12/20
3
-
SWEETS
【目の前でカフェオレをブレンド!】銀座の老舗喫茶「トリコロール」本店
ずっと行ってみたかった銀座の老舗喫茶店「トリコロール」。創業は昭和11年、昭和レトロ・異国感がおしゃれで可愛い喫茶店です。食べログの喫茶店100名店にも入っていました。入り口のおしゃれな木製回転扉をくぐって入店。いつも並んでいるとのこと+休日の昼頃行ったのでどれくらい待つことになるかとドキドキしましたが、幸い階段に3組ほど並んでいるくらいでした。大体30分待ちくらい?お喋りしていたらあっという間にお席へ。2階席に案内されましたが、レンガ造りの壁にゴブラン織りのお席、アンティークも置いてあり素敵な内装でした。人が多く内装の写真はあまり良いものが撮れなかったのが悔やまれます。 一番有名なのがこのカフェオレを目の前で淹れてくれるパフォーマンス!コーヒーとミルクの比率はお好みで変えてくれるそう。スタンダードな1:1で淹れてもらいました。綺麗に同時に注がれていくコーヒーとミルク・・・・・・スマート過ぎて一瞬で終わってしまいました。(もっと派手なパフォーマンスを期待してしまっていた歌うアイス屋さん出身の筆者。。そりゃそうだ。ここは銀座の上品な喫茶店。変に盛り上げるのは場違いだ。笑) ケーキはサバラン・オランジュを選びました。ケーキセットもあるけれど、カフェオレは付けられないのが残念。(でもパフォーマンスが見たかったので・・)サバランは今まで食べたきたどれよりも洋酒がたっぷり効いてました。ブリオッシュを切っただけでも溢れてきます。本来お酒はあまり強くないのですが(ボンボンショコラとかは好き)、意外とさっぱりしていてパクパク食べられました。オレンジピールとクリームともマッチしていて大変美味しくいただきました。ケーキはどれも美味しいと評判のようで、人気のエクレアとアップルパイも食べてみたいですね。 一緒についてきてくれた友人が頼んだ「合鴨のスモークと野菜のサンドウイッチ」。一切れ貰ったのですがこれがまた美味しくて!マーマレードが入っていてお肉の甘さが増してます。この後も予定があったため長時間はいられませんでしたが、ちょっと優雅な時間を過ごすことができました。銀座には様々なカフェがあるので、カフェ巡りがはかどりますね。私も個人的お気に入り百名店を作りたいものです。今回は老舗喫茶店「トリコロール」の紹介でした。 ==========トリコロール 本店住所:〒104-0061 東京都中央区銀座5-9-17アクセス:銀座駅A3出口から徒歩3分、東銀座駅より徒歩3分営業時間:8:00~19:00 (L.O.18:30)定休日:インスタグラム(公式アカウント)にてお知らせ
muimui
2024/12/20
2
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/01/22
-
TRAVEL
【銀座が変わる】銀座に長大お散歩ロードが爆誕かも!? KK線再生プロジェクト
少々前のお話になりますが、2024年11月12日に東京高速道路株式会社より東京高速道路(KK線)の京橋JCT~汐留JCT間を2025年4月上旬に廃止すると発表しました。これは首都高速の日本橋区間地下化事業に関連したものでありますが、この廃止に伴い、銀座の風景がガラリと変わろうとしています。・まず「東京高速道路(KK線)」って何?首都圏在住の方でよくドライブされる方でも、「東京高速道路なんて道路あったっけ?」という方、多いのではないでしょうか?「首都高速なら知ってるけど……」という方も多いと思います。おそらく皆さん意識されていないと思うのですが、実は、首都高速の一部に組み込まれるようにして、この「東京高速道路」というのは存在します。具体的には下記の部分です。※出典:東京高速道路株式会社・自動車事業(https://www.tokyo-kousoku.jp/expressway/)実はこの区間のみ「東京高速道路」という株式会社が運営している「無料(!)」の高速道路です。この道路の下には各種テナントスペースがあり、その家賃収入を道路の維持管理に当てているという、珍しい運営形態となっています。・歴史はかなり古い全線開通したのは1966(昭和41)年と高度経済成長の真っ只中です。この頃、首都高速は都心環状線(C1)でも部分開通しかしておらず、モータリゼーションの急発達に伴い渋滞に悩まされていたであろうことは想像に難くありません。全線開通により京橋~汐留間の二重化が実現されました。・今後どうなる?現在、東京都が主体となって再生方針を策定しています。本年(2024年)も「GINZA SKY WALK」というイベントが開催されましたが、将来的にはこのスカイウォークが日常となるかもしれません。その名も「Tokyo Sky Corridor(東京スカイコリドー)」。検討されているイメージがこちら。ぶらりとするだけでなく、キッチンカー等の飲食もできるような想定となっているようです。さて、廃止が決定したものの、この再生プロジェクトはまだ検討段階。本格的に完成するのは2030年代半ば~40年にかけてと予想されますが、長大なぶらりスペースが銀座に誕生すると考えるとワクワクしますね!一日でも早い完成を期待して締めくくりたいと思います。それでは!<東京都整備局>東京高速道路(KK線)の再生<東京高速道路・再生プロジェクト>KK線再生プロジェクト
まっちゃん
2024/12/02
6
-
ITEMS
GINZA SIX 蔦屋書店にて展示中のアーティスト「天野タケル」について紹介
今回は2024年11月23日(土)~2024年12月6日(金)でGINZA SIX内の蔦屋書店にて個展を開催しているアーティスト「天野タケル」についてご紹介いたします。 天野タケルとは?引用元:【展示】天野タケル‐TAKERU AMANO‐EXHIBITION “Wish upon a star ’24”1977年に東京で生まれた彼は、20歳頃にニューヨークに移住し、版画を学びました。鮮やかな色使いと大胆な線とべたな塗り方でポップな印象の絵が多いです。彼は様々な展示やコラボ企画を行い、画集「VENUS」も販売されています。また、彼の父親はイラストレーターの天野喜孝であり、彼も第一線で活躍し続けるアーティストです。著者も実際に足を運んで見に行った企画展もいくつかありますし、街の至る所で彼の絵を目にしていました。一目で誰の絵か分かるアイコニックな絵柄はとてもに印象に残ります。今回の展示「“Wish upon a star ’24”」について彼がGINZA SIX 蔦屋書店で行う展示の「“Wish upon a star ’24”」は新作のキャンバス作品などに加えて、熊手の販売も行うそうです。ポップさとクラシカルな文脈に彼らしさを感じました。引用元:【展示】天野タケル‐TAKERU AMANO‐EXHIBITION “Wish upon a star ’24”いかがだったでしょうか?皆さんぜひ足を運んでみてください。 会期・2024年08月03日(土) - 08月23日(金)・展示の詳しい情報は「銀座蔦屋書店 専用ページ」をご参照ください。 参考サイト 銀座蔦屋書店:専用ページ美術手帖:アーティスト紹介ページ
koma
2024/11/29
4
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
29
-
2
LIFESTYLE
いらないカレンダーを捨てると損をする!?活用法やプラスの値段にする方法も!
おむ
2023/12/13
8
-
3
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
3
-
4
ITEMS
【20種類以上のフレーバー】ドクターペッパーに似た驚きの味わい!3つの代替品を紹介
NOBiSHiRO
2023/03/30
65
-
5
TRAVEL
ディズニーリゾートの今と昔。パークに行く前に変更点をおさらいしよう!
muimui
2024/06/10
2