• LIQUOR
  • GOURMET
  • SWEETS
  • FASHION
  • ITEMS
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • TRAVEL
    • ホーム
    • 運営元
LIQUOR GOURMET SWEETS FASHION ITEMS BEAUTY LIFESTYLE TRAVEL
  1. TOP
  2. LIFESTYLE
  • LIFESTYLE

    銀座を歩きながら、秋の映画体験を楽しむ

    平日の銀座は、洗練された街並みと人々の動きが心地よく、通勤路でもちょっとした季節の変化に目を奪われます。最近、そんな銀座を抜けて少し足を伸ばした日比谷で、気になるイベントを見つけました。「HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2025」です。引用:HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2025公式HP10月10日から26日まで、東京ミッドタウン日比谷を中心に開催されるこの映画祭は、今年で8回目。テーマは「ながらシネマ」、文字通り飲食やおしゃべりを楽しみながら映画を体感できるスタイルです。引用:HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2025公式HP映画といえば、静かな映画館で集中して観るものと思いがちですが、この映画祭はその固定概念を軽やかに裏切ってくれます。人工芝が敷かれた広場で、クッションに腰をかけ、友人と語らいながら観る映画。ピクニック感覚で過ごせる心地よさは、都会にいながらリフレッシュできる贅沢です。さらに、今年は日比谷公園や日比谷OKUROJIがサテライト会場として加わり、回遊型で映画体験を楽しめるのも魅力のひとつ。緑の中でゆったり鑑賞する日比谷公園、落ち着いた大人の雰囲気が漂う日比谷OKUROJI、どちらも銀座から歩いて気軽に立ち寄れます。引用:HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2025公式HP土日祝には「歌いながら」「はらはらしながら」といった体験型上映も実施され、観客が映画に参加できる新しい楽しみ方も用意されています。仕事帰りや週末の散策ついでに、映画の世界に少し身を委ねてみるのはいかがでしょうか。日比谷での特別な時間は、銀座の街歩きに少しだけ彩りを加えてくれることでしょう。大人のたしなみとして、静と動のバランスを楽しむ映画体験。銀座の洗練に触れたあと、ぜひ日比谷で五感を使った映画のひとときを体感してみてください。HIBIYA CINEMA FESTIVAL 20252025年10月11日(土)~10月13日(月・祝)10月18日(土)~10月26日(日)※荒天中止※作品により、上映時間は異なります。詳しい上映スケジュールをご確認ください。※上映スケジュールは変更となる可能性があります。会場:東京ミッドタウン日比谷   日比谷ステップ広場入場:無料(入退場自由)

    CHAOLATE

    2025/10/14

    0

  • LIFESTYLE

    祝Apple銀座リニューアルオープンを機に振り返る現在のApple

    2025年9月、リニューアルオープンしたApple銀座の新店舗外観(東京・銀座)。2025年9月26日、東京・銀座にApple Storeの旗艦店「Apple銀座」がついにグランドオープンしました。2003年に日本初、そして米国外初のApple Storeとして開店した歴史ある店舗が、ビル建替えによる一時閉店を経て約3年ぶりに元の場所へ戻ってきたのです。オープン当日にはティム・クックCEO自ら来店し、開店前から約1000人の行列ができ終日数千人が訪れる盛況となりました。この銀座店の再始動は、Appleファンにとって大きな節目であり、Apple自身にとっても「私たちに共通する素晴らしい歴史に新たな1ページを刻む」出来事だとティム・クックCEOも語っています。今回は、このApple銀座の復活を契機に**「現在のApple」**について振り返ってみましょう。スティーブ・ジョブズ氏からティム・クック氏へ受け継がれたAppleのリーダーシップの変化や、最新のiPhone 17と近年のiPhone 15・16に見るプロダクトの進化、そして経営方針のトレンドを探ります。ティム・クックとスティーブ・ジョブズ — 受け継がれた遺産と異なる手腕Appleを語る上で外せないのが、前CEOスティーブ・ジョブズと現CEOティム・クックの比較です。ジョブズは直感とカリスマ性で世界を変えた人物。iPodやiPhoneなど、次々と革命的な製品を生み出しました。その強烈なトップダウン型リーダーシップはしばしば「狂気を孕んだ天才」と呼ばれ、彼の存在自体がAppleのイノベーションの象徴でした。一方、クックは堅実な実務家。サプライチェーンを徹底的に効率化し、在庫日数を大幅に短縮。Appleを安定的に収益を上げる企業に成長させました。ジョブズほどの「驚き」は少なくなったと評されますが、時価総額は就任当初の数倍以上に拡大し、Appleを世界最大級の企業へと押し上げました。クック体制で広がったAppleクック時代の特徴は、多角化とサービス化です。Apple WatchやAirPodsはジョブズ亡き後に誕生した大ヒット製品。特にApple Watchは健康管理デバイスとして社会的な役割も担い、スマートウォッチ市場を独占しています。また、Apple Music、Apple TV+、iCloudなどのサービス事業も急拡大。サブスクリプション収益は安定性を生み、今ではiPhoneに次ぐ柱に成長しました。クックは「ハードだけに依存しないApple」を実現しつつあります。社会と未来への責任近年のAppleは、環境や社会的責任にも力を入れています。2030年までのカーボンニュートラルを掲げ、銀座店も再生可能エネルギーで運営。製品にはリサイクル素材を採用し、環境負荷の低減に取り組んでいます。さらに「Apple Vision Pro」のような空間コンピューティング製品にも挑戦。AIやARを次の成長エンジンとしながら、持続可能性も重視する姿勢は、ジョブズ時代の「驚き」から一歩進んだ「成熟した冒険」と言えるでしょう。大人のAppleへ銀座に戻ってきたAppleは、過去と未来の交差点です。ジョブズが蒔いたイノベーションの種を、クックは堅実に育て、Appleは「革命児」から「成熟した大人の企業」へと進化しました。最新の製品に触れるだけでなく、環境への取り組みや新領域への挑戦を体感できるのもApple銀座の魅力。ここを訪れることで「現在のAppleの姿」を肌で感じられるはずです。

    カップケーキザウルス

    2025/09/29

    0

  • LIFESTYLE

    銀座松屋にてキューライス万博開催!

    7月になりました。キューライスさんの作品展が銀座松屋にて7月23日(水) - 8月11日(祝・月)の期間で開催されます!今年は大阪万博の年なんでキューライス"万博"ですかね?キューライスさんの描く「スキウサギ」との出会いは温泉にたまたまあったガチャガチャでした。それからインスタで見つけて毎年どこかで開催される作品展に行ってはガチャガチャしていますwガチャガチャ専門の店とかもあるのですが、なかなかキューライスさんのガチャガチャないんですよね、、、一番の押しはおバカキャラの「スキネズミ」です。LINEスタンプでよく使ってます!いやー楽しみです。個人的には”ちいかわ”よりも追っかけています。キューライス万博Q-rais EXPO by Qrais | Matsuya Ginza 8F Exhibition | July 23 - August 11, 2025 | Matsuya Ginzaキューライスさんのブログキューライス記 Powered by ライブドアブログ

    GINZAヘッドカバー愛好家

    2025/07/01

    4

  • LIFESTYLE

    今銀座付近で遊ぶなら科学未来館特別展「チ。ー地球の運動についてー 地球(いわ)が動く」

    大人気TVアニメ「チ。ー地球の運動についてー」はご覧になってますでしょうか。15世紀ヨーロッパを舞台にしたフィクションの作品でありながら、天動説から地動説へのパラダイムシフトを題材にしたものであり、天文の内容のみならずその学問にいろいろな形で関わった人々の感動や怒りなどの心情を繊細に描く作品です。4月からは再放送が決定するなどかなり人気の作品となっております。科学未来館の特別展へ画像引用:https://www.miraikan.jst.go.jp/exhibitions/東京お台場にある日本科学未来館へは行ったことがありますでしょうか。入口は天井まで吹き抜けになっており、エスカレーターで1階~7階まで移動することができます。それぞれの階からゲートを通ることで入館することができ、東側には日本科学未来館の象徴である地球ジオコスモスがあります。1階からジオコスモスの下に行くと2025年6月1日までの特別展「チ。ー地球の運動についてー 地球(いわ)が動く」が展示されています。もともと科学未来館の常設展示ゾーンでは国際宇宙ステーションやロケットエンジンについてなどの宇宙に関する展示があったり、地球の環境についての展示があるためチ。というアニメの題材は日本科学未来館のコンセプトとマッチしています。 中では何が?人気作品なだけあって3月中はかなりの混雑でした。入場前に天文やその歴史、アニメの内容にかかわるクイズが書かれたノートが渡されます。2種類のうちどちらか一方を選ぶことができますのでそれを受け取り中に入ると、アニメの名シーンが壁一面に映されています。作品の順序(つまり時系列)に沿ってその時描かれていた天文に関する知識や歴史が反対側の壁に展示されており、これらをもとにクイズを答えていきます。日本科学未来館なだけあり、学術的な展示についてのレベルは高く、簡単にすべて理解しようとすると大変ですが、チ。での1シーンと絡めて丁寧な説明がされており大変わかりやすい内容となっております。また、いくつかの展示では実際にある体験ができ、そのうちの一つでは作品のとあるシーンが体験によって納得できるものとなっております。作品の内容をさらに詳しく理解するために、この機会に行ってみてはいかがでしょうか。 情報場所:日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6 日本科学未来館)展示時期:2025年3月14日(金)~6月1日(日) ※定休日:火曜日※混雑時は事前チケットを購入済みでも整理券によって並ぶ可能性があります。※特別展チケットで常設展への入場も可能です。

    カップケーキザウルス

    2025/04/14

    5

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/10/21

  • LIFESTYLE

    【銀座の街を綺麗な姿勢で歩きたい!】体幹スニーカーで身体を鍛えよう

    街を歩くときに自分がどんな風に見えているのか、気になることはありませんか?特に銀座のようなお洒落な街では・・・。高級ブランドや美味しいレストランが立ち並ぶ洗練された街並み、そこを歩く人もお洒落で洗練された方が多い気がして、ちょっと気後れしてしまう・・なんてイメージもありますよね。その街にふさわしいファッションをするのもそうですが、歩いている姿も重要。そこで自信を持って綺麗な姿勢で歩くために、歩き方や姿勢を改善できる「体幹スニーカー」を取り入れてみました。 体幹スニーカーとは靴底をあえて不安定な形にすることで、歩行バランスを保つため自然と体幹を意識した歩き方になるスニーカー。ダイエットスニーカーとも呼ばれている代物。サンダルやブーツ型など、最近はバリエーションも豊かになってきています。体幹に付随して、他にも以下の効果が見込まれています。○姿勢改善体幹を意識して歩くことで背筋を伸ばし、猫背を改善する手助けに。○運動効果体幹を使って歩いたり運動することにより、普段使わない筋肉を活性化させられる。運動不足の解消、筋力アップ、エクササイズなど○疲れにくくなる体幹を強化することで日常生活での動作が改善され、体への負担が減り疲れにくくなる。腰痛の予防&改善にも。 画像引用:【公式】BEAXIS(ビーアクシス)ブランドサイト体幹スニーカーは今では色んな会社から販売されていますが、私が購入してみたのはこちら。ビーアクシスバランスコアスニーカー2ちょっとゴツめのデザインが可愛い。いっぱい履くならデザインも大事ですよね!足の内側がポコッとなった特殊なインソールが、最初は痛くて足も赤くなってしまっていたのですが・・。重心をちょっと外側にするのを意識して歩いていたら最近は問題なく長時間歩けるようになりました。これは歩き方が改善されている・・・のでしょうか?重みがあるのもあって普通のスニーカーよりは疲れます。これも筋肉を使っている証拠?歩く度にぎゅっぎゅっと音がするので、静かな場所ではちょっと気になってしまうのが難点。※同シリーズの2.5では踏んだときの音が改良されている模様です。==========通勤や遊びに行く際に履いていますが、まだ効果は実感できず。。こういったものは長期戦ですからね。効果ありの口コミも見かけるのでもう少し頑張ってみたいと思います。はじめは無理せず、足が痛くなったら帰宅後はマッサージ。綺麗な姿勢で自信をつけて、気持ちも前向きに!ぜひ皆さんも素敵な歩き方を習得して、一緒に銀座の街を闊歩しましょう!!

    muimui

    2025/04/08

    4

  • LIFESTYLE

    電車の冬季暖房、暑すぎる? 快適に過ごすための工夫

    冬になると、電車内の暖房が効きすぎて「暑い」と感じた経験はありませんか?寒い外から電車に乗ると、一気に暖かさを通り越して汗ばむこともあります。この記事では、電車の冬季暖房が暑すぎる理由とその対策について詳しく解説します。さらに、快適に過ごすための便利なアイデアやマナーもご紹介します。この記事を読むことで、電車での冬の移動がもっと快適になります。ぜひ最後までお読みください。冬の電車の暖房が「暑い」と感じる理由とは?冬の電車内が「暑い」と感じるのにはいくつかの理由があります。この章では、具体的な原因を挙げて解説していきます。乗客の厚着による体温上昇冬は寒さを防ぐために厚着をする人が多いです。その状態で暖房の効いた電車に乗ると、外気との差で体温が上昇し、暑さを感じやすくなります。特にウール素材やダウンジャケットなどの保温性が高い服は体温を逃しにくく、車内の暖かさが加わると体がすぐに暑く感じてしまいます。厚着をしていると、体温調節が難しくなるのが主な要因です。車内の混雑による熱のこもりラッシュ時のように車内が混雑していると、人々の体温が熱として車内にこもります。混雑するほど熱が蓄積し、暖房の効き目がさらに強く感じられるのです。このような状況では、車内の空気がこもりやすく、換気も十分に行われないため、ますます暑さが際立ちます。暖房の設定温度が高め電車の暖房は、多くの場合標準的な温度に設定されていますが、寒さに弱い乗客を配慮して、やや高めに設定されていることがよくあります。特に高齢者や子供が快適に過ごせるように設定されている温度が、若い世代や厚着をしている人には暑すぎると感じる場合があります。電車内の冬の暖房対策で快適に過ごす方法電車の暖房が暑すぎる場合でも、ちょっとした工夫で快適に過ごすことができます。この章では、具体的な対策をご紹介します。脱ぎ着しやすい服装を選ぶ電車内で体温調節をしやすくするには、脱ぎ着が簡単な服装を選ぶことがポイントです。たとえば、インナーに通気性の良い素材を使ったり、カーディガンや軽いアウターを着用したりすると便利です。また、電車に乗る前にジャケットやコートを一旦脱いでおくと、体が必要以上に暑くなるのを防げます。空いている車両を選ぶ混雑した車両ほど体温がこもりやすいため、なるべく空いている車両を選ぶのも効果的です。特に電車の先頭や最後尾の車両は比較的空いていることが多いです。ただし、全員が快適に過ごせるように、空いている車両であってもマナーを守り、スペースを無駄にしないよう心がけましょう。座席に座らずドア付近に立つ座席は暖房が効きやすい場所なので、暑さを感じる場合はドア付近に立つのも良い選択肢です。ドア付近は外気が入りやすく、涼しさを感じることができます。特にドアが開閉するたびに外気が入り、短時間でも体を冷やす効果があります。ただし、ドア付近は他の乗客も利用する場所なので、邪魔にならないよう注意しましょう。電車の冬季暖房が暑いときの具体的な対処法暖房が効きすぎているときにすぐにできる具体的な対処法について解説します。上着を脱いで体温調節する電車内に入るときにすぐに上着を脱ぎ、暑くなりすぎないように体温を調節しましょう。特にダウンジャケットなどの厚いコートを着たままだと体が熱を溜め込み、さらに暑さを感じやすくなります。脱いだ上着は邪魔にならないように、自分の膝の上に置くか、腕にかけておくとよいでしょう。首や脇を冷やす体温調節のポイントは、首や脇などの大きな血管が通っている部分を冷やすことです。たとえばハンカチを水で湿らせて首に当てたり、冷感タオルを利用するのも効果的です。これらの工夫をすることで、体全体が冷えて快適に過ごせるようになります。制汗シートを活用する汗をかいたときは制汗シートを使って体を拭くと快適さを保つことができます。制汗シートは手軽に使えて汗のべたつきを取るだけでなく、冷却効果のあるものも多いのでおすすめです。夏だけでなく冬場にも活用できるアイテムとして、バッグに常備しておくと便利です。電車の冬季暖房が暑いときに知っておきたいマナー暑さ対策をする際には、他の乗客への配慮も忘れないようにしましょう。この章では、電車内でのマナーについて解説します。周囲に配慮して上着を脱ぐ上着を脱ぐ際は、周囲の乗客に当たらないように注意しましょう。混雑している場合は特に慎重に動くことが大切です。また、脱いだ上着を他の乗客の座席や荷物に触れないようにすることも重要です。混雑時は大きな動きを避ける混雑している車内では、できるだけ自分のスペースに留まり、大きな動きを避けることが求められます。他の乗客が快適に過ごせるように気を配りましょう。例えば、扇子やミニファンを使用する際も、周囲に風が直接当たらないように工夫することがマナーの一環です。他の乗客への気遣いを忘れない電車内では誰もが快適に過ごせるように、他の乗客に配慮することが大切です。たとえば、音の出るアイテムを使わないようにするなど、迷惑をかけない行動を心がけましょう。さらに、混雑時には荷物を自分の体に近づけて持つことで、他の乗客への気遣いができます。冬の電車で快適に過ごすための総合的な工夫最後に、冬の電車で快適に過ごすための総合的な工夫についてお伝えします。乗車前に体温を調節する電車に乗る前に少し外で体温を下げておくと、車内に入ったときの暑さを軽減できます。特に歩いて体が温まった後は、一旦休憩を取るのも良い方法です。体温調節をすることで、車内での快適さが大きく変わります。適切な水分補給を心がける冬場でも汗をかくと体内の水分が失われます。適切な水分補給を心がけることで、体の機能を正常に保つことができます。特に暖房が効いた車内では喉が渇きやすいため、水筒やペットボトルを携帯するのがおすすめです。自分に合った温度調節方法を見つけるすべての乗客が同じ快適さを感じられるわけではありません。自分に合った温度調節方法を見つけることが大切です。たとえば、服装や便利グッズを工夫したり、快適な場所を選ぶなど、自分自身に合った方法を試してみてください。

    NOBiSHiRO

    2025/04/01

    2

  • LIFESTYLE

    銀座の癒しスポット!フクロウたちと過ごす特別な時間

    都会の真ん中で癒し体験銀座には、かわいいフクロウたちと楽しいひとときを過ごせるフクロウカフェがあることをご存じですか?ここでは、ハリーポッターのヘドウィグで有名なシロフクロウや、アメリカワシミミズク、メガネフクロウ、メンフクロウなど10種類以上のフクロウたちと触れ合うことができます!                                                引用画像:フクロウカフェもふもふ公式記念撮影やエサやり体験も!フクロウたちを肩や頭に乗せて写真や動画を撮ることもでき、12時・17時・18時の回に+300円/人でエサやり体験も楽しめます。一味違った新しい体験ができるとあって、家族連れやご年配の方々、さらには海外からの観光客など、さまざまな人々が訪れています。フクロウたちののびのびとした姿に癒されること間違いなしです!私もぜひ癒されたい~!!                                                 引用画像:フクロウカフェもふもふ公式都会の真ん中で、癒しのひとときを過ごしてみませんか?フクロウカフェもふもふ 銀座店*所在地東京都中央区銀座6-9-16ロッシュビル4階*アクセス東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線 銀座駅(A1出口から徒歩約3分)*営業時間 12時~19時(1時間の入替制・予約優先)*料金平日:2,000円/人、土日祝:2,200円/人*公式HPhttp://mohumohu77.jp/

    Moon

    2025/03/05

    6

  • LIFESTYLE

    銀座でも登録可能!World Coinとは?

    今記事をご覧になっているあなたは人間ですか?それともAIですか?この問いかけにあなたはどうやって自分が人間であることを証明しましょう。少しSFチックとなってしまいましたが、この問いかけに回答するための思想がOpenAIのCEOサム・アルトマンによって実現されつつあります。Worldcoinとは?Worldcoin は、OpenAIのCEOサム・アルトマンが共同創設した暗号通貨プロジェクトで、虹彩認証を活用した「World ID」を提供することで、誰もがデジタル経済にアクセスできる未来を目指しています。Worldcoin, WorldIDのHPにはWorldIDの説明として「AIの時代における匿名の人間性の証明」と記載されており、このWorldIDを持つことが冒頭の問いかけに対する「人間であることの証明」となることを目指しています。Orbとは?Wordcoinを受け取るために取得するWorldIDが「人間性の証明」であることはすでに説明しました。その虹彩認証はどこで、どのように行うのでしょうか。Orbはその名の通り球体の形をした虹彩認証機器です。現在世界に1600個を超える数が配置されており、日本にも東京・大阪を中心に40個のOrbが設置されています。ここで一度自分の虹彩を登録することで、WorldIDと紐づくということになります。Worldcoinの取得方法Worldcoinのアプリ「WorldApp」を取得し、近くのOrbが配置されている店舗を探します。この時の店舗はバーだったりカフェだったり様々で、中には予約しないといけない場所もありますのでご注意ください。Orbが配置されている店舗に行ったら、実際に店員さんの指示通り虹彩をOrbに読み込ませて完了となります。完了するとWorldApp上に「Verified Human(人間として確認済み)」と表示されます。完了すると、2025年3月時点ではWorldIDを取得することで無料でいくらかのWorldcoinのを受け取ることができます。AIと人間を区別するこの思想が面白そうと思った方や、単純に暗号資産として興味がある方はさらに深く調べてみてはいかがでしょうか。

    カップケーキザウルス

    2025/03/03

    4

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/10/21

  • LIFESTYLE

    【銀座からいける】ポケモン×工芸品!?

    ポケモンはお好きですか?今や世界的に大人気となったポケモンですが、よく色々なコラボレーションがされてますね。地域別に応援ポケモンがいたり、街中のマンホール「ポケふた」と呼ばれるマンホールは有名ですね。ほかにもポケモンの世界に存在する化石とそれを「復元」することで誕生するポケモンたちの博物館があったりと、何かとこの現実世界とポケモンの融合があり、それをコンテンツとして楽しむことが近年で増えてきたように思えます。ポケモンx工芸品引用:https://x.com/fujingahojp/status/1856267420614472056今回ご紹介するのは「ポケモン×工芸品」。写真は初代ポケモン(1996)に登場した「ミュウツー」というポケモンで、映画にも登場したりポケモン以外の各ゲームにも登場しているので馴染み深い方も多いでしょう。ただなんというか、質感がやはり工芸品ということもあり、よりリアルな感じがしますね。吉田泰一郎さんという方が制作されたこちらの作品は小さい金属片で表面の部分を再現しているそうです。しかもなんと、写真からはわかりませんがこの銅製の金属片の中には80種類のポケモンのシルエットをしたものも含まれておりまさに原作に忠実な「いでんしポケモン」を再現しているといいいます。引用:https://www.azabudai-hills.com/azabudaihillsgallery/sp/kogei-pokemon-ex/もちろん物販もあります。画像は公式HPにも掲載されている豆皿4種セットです。ポケットモンスター金・銀をプレイされたことがある方であれば馴染みの「メリープ」や「モココ」が描かれていたり、最近のポケモンが描かれたものもあるようです。工芸展で工芸品を見た帰りに思い出としてほしいですね。引用:https://www.azabudai-hills.com/azabudaihillsgallery/sp/kogei-pokemon-ex/展示・物販をひとしきり見たり、見ている途中につかれてしまった場合はコラボカフェに行きましょう。こちらもポケモン盛りだくさんのいろいろな食事が楽しめそうです。写真では一見ピカチュウが大々的に映っておりますが左のグラスはなんとポケットモンスター金・銀に登場する「ホウオウ」・「ルギア」が飛んでいる「ホウオウとルギアの黒ゴマラテ」です。味も見た目もポケモン好きにはたまらないですね。情報イベント名:ポケモン×工芸展—美とわざの大発見—開催時期:2024年11月1日~2025年2月2日会場:麻布台ヒルズギャラリー公式HP:https://www.azabudai-hills.com/azabudaihillsgallery/sp/kogei-pokemon-ex/タイトル画像引用:https://x.com/ah__gallery/status/1816292787647832475

    カップケーキザウルス

    2025/01/08

    7

  • LIFESTYLE

    銀座の師走!銀座「福」迎え2025

    銀座「福」迎え2025銀座にオフィスを構える私たちがお届けする、2025年の始まりを彩る特別なイベントをご紹介します。「松屋銀座」では、「縁起物と楽しいお正月を!」をテーマに、幸福を呼び込む厳選されたお正月用品が揃う『銀座 “福” 迎え』を開催中です。新しい年を迎える準備を、銀座で特別に始めてみませんか?引用:松屋ウェブサイト遊びのギャラリー1979 “銀座 “福” 迎え”11月27日(水)から12月30日(月)まで開催されるこちらのイベントでは、正月飾りや干支の置物、工芸品などを幅広くご紹介しています。注目の展示には、人気工芸作家によるユニークな作品や、日本各地の厄除け・招福祈願の縁起物が揃います。さらに、12月30日以降もおりふしギフトラウンジで一部の商品を継続展示いたします。引用:松屋ウェブサイトテーブルジョイ “食卓を彩るお正月用品”こちらでは、重箱や屠蘇器、雑煮椀など、お正月の食卓を華やかにする商品を多数取り揃えています。特に紅白や金銀の器や干支モチーフの箸置きなど、迎春にぴったりのアイテムが充実しています。展示期間は1月7日(火)まで。 注目のアイテム干支置物・正月飾り 伝統的な素材を活かし、縁起の良いモチーフを取り入れた手作りの逸品。引用:松屋ウェブサイト工芸品と作家物器 人気作家が手がけるオリジナルの器や飾り物。特におすすめなのは、石川県の陶磁器作家・多田利子氏による焼き物の鏡餅や、ガラス工房「蕾」が手掛けたふんわりとした透明感のあるガラス鏡餅です。どちらも新年の装いにぴったりな逸品です。引用:松屋ウェブサイトイベント詳細遊びのギャラリー1979会期:2024年11月27日(水)–2024年12月30日(月)営業時間:初日昼12時開場、最終日午後5時閉場テーブルジョイ会期:2024年11月27日(水)–2025年1月7日(火)新しい年の始まりを、銀座の特別な空間で迎えましょう。「銀座 “福” 迎え」で、お正月の準備をぜひお楽しみください。

    CHAOLATE

    2024/12/20

    7

  • 1
  • 2
  • ...
  • 11
  • NEXT

SHARE

GINZA STYLESを
SNSでシェアする!

HOT KEYWORDS

遺跡 ファンタジースプリングス 焼肉店 一人旅 ゾゾタウン 弾丸ツアー 光美容器使ってみた 運動効果 鎌倉スイーツ 文化村 BULK オンライン講座 ハーブティー BVLGARI 鳥刺し スターバックス 置き換えダイエット #引越しムズイ みんみん 散歩 ドライブ 乾燥対策に 飛行機 大人時間 恵比寿 新大久保 cherryblossoms 日本料理 12月 銀座デート

RANKING

  • 1

    BEAUTY

    自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説

    おむ

    2024/08/02

    10

  • 2

    ITEMS

    話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果

    GINZAヘッドカバー愛好家

    2023/08/04

    40

  • 3

    GOURMET

    スタバのeチケットを無駄にしてない?カスタムで金額いっぱい使ってみた

    おむ

    2023/09/06

    5

  • 4

    SWEETS

    お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!

    muimui

    2023/01/13

    39

  • 5

    LIFESTYLE

    銀座でガチャガチャができる店を探していませんか?大人が行きやすいショップを紹介!

    おむ

    2024/10/07

    5

  • 運営元

© 2025 GINZA STYLES ALL Rights Reserved.