ITEMS
ほぼ日手帳の有効な使い方は?実店舗で買いたい人のために銀座で買える場所も紹介!
1年も半分以上過ぎ、来年の手帳をお探しではありませんか?手帳商戦は早く、1月始まりの手帳は秋ごろに発売されるのが一般的です。しかも人気の手帳はすぐに売れてしまいます。
今回は、2024年で23年目を迎えた「ほぼ日手帳」をご紹介します。オンラインショップやロフトで見かけたことがある方も多いでしょう。しかし、値段がちょっと高めで「手帳にそんなにお金をかける…?」と思って購入しない方も多いのではないでしょうか。
ほぼ日手帳を使って通算6年目の筆者が、ほぼ日手帳の使い勝手の良さや使い方をご紹介します。店舗で実際に見て買いたい方のために、銀座で買える場所も紹介します。
高いのに23年も売れ続けているほぼ日手帳の魅力とは?
ほぼ日手帳は、1日1ページ書ける厚みのある手帳です。手帳のページは180度パタンと開くため、書きやすいのが魅力です。中は方眼タイプのため文字だけでなく、イラストも書けるため、幅広い人に人気があります。ほぼ日手帳は、使う人によってタイプを選べるのも人気の1つです。
・カバーと本体が別になっているタイプ
・本体とカバーが一体になっているHONタイプ
・週ごとに予定を書くweeks
・A5サイズの「カズン」
使いやすい手帳ですが、本体が2420円、カバーが3000円程度と少し値段が高め…。カバーは翌年も使いまわせますが、初年度は手帳代に5000円程度かかってしまいます。値段をかけたのですから有効に活用したいですね。
仕事もプライベートも充実させる!ほぼ日手帳の活用方法
ちょっとお高めのほぼ日手帳ですが、使い方を知っていれば仕事もプライベートも充実させることができます!
1. 日記にする
ほぼ日手帳の魅力の一つは、1日1ページ書けること。毎日の出来事や感じたことを自由に書き込むと、手帳でありながら日記にもなりますよ。映画の鑑賞チケットなどを貼るのも良いでしょう。日記と手帳を2冊持ち歩かなくて良いのも魅力です。
2. 今の気分を書く
時にはモヤモヤした気分を抱えることもあるでしょう。そんな時は、ほぼ日手帳にその気持ちを書き出してみましょう。書くことで気持ちを整理するのをジャーナリングや書く瞑想ともいい、ストレスの解消にもつながります。ほぼ日手帳は感情のはけ口となるでしょう。
3. 仕事の記録をしておく
仕事の進捗や重要なメモを記録するのにも、ほぼ日手帳は最適です。打ち合わせの内容やアイデアを記録しておけば、後から振り返るのも容易になりますよ。ビジネスパーソンにとって、手帳は重要なツールの一つです。
4. ToDoリストを作る
ほぼ日手帳には、時間軸で予定を書き込める欄があります。毎日タスクがたくさんある方や日によってやることが変化しやすい方は、ToDoリストとして使うのもオススメですよ。時間軸に予定を書くと、作業が捗りやすく、タスク忘れ防止にもなります。
5. 気に入った切り抜きを貼っておく
雑誌や新聞の気に入った記事、写真、イラストなどを切り抜いて貼り付けて、スクラップブックとしても使えます。デザインを仕事にしている方や視覚的に物事を覚えておきたい方にオススメです。切り抜きは貼りすぎると手帳が分厚くなってカバーがしまらなくなるので同じ部分に重ならないようにしておくと良いですよ。
実際に手にとって考えたい…銀座でほぼ日手帳を買える場所は?
ほぼ日手帳はオンラインストアでも購入できますが、初めてほぼ日手帳を買う人は実際に中身をみたいですよね。銀座周辺でほぼ日手帳を買える場所をご紹介します。
銀座ロフトでは全てのほぼ日手帳を購入できます。ほぼ日手帳に関連するグッズも売っているので、より豊かな使い方をしたい人にオススメですよ。
・住所:東京都中央区銀座2-4-6 銀座ベルビア館1階~5階
・営業時間:午前11時~午後8時(店舗によっては午後7時まで)
また、銀座のお隣の幸町にあるジュンク堂書店 プレスセンター店でも売っています。
住所:〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目2−1 日本プレスセンタービル 1階
営業時間:午前11時〜午後8時
9月1日に発売予定のほぼ日手帳と10月1日に発売予定の商品があります。お気に入りの手帳を見つけてみてくださいね。
まとめ|ほぼ日手帳の魅力と使い方を紹介!銀座周辺で購入できるお店も
ほぼ日手帳は1日1ページの記入ができる魅力があるため、使い方は使う人によってさまざまです。日記や仕事の記録、ToDoリストなどとして活用するのがオススメですよ。
ほぼ日手帳は毎年9月と10月に発売されます。オンラインストアでも購入できますが、カバーの質感や大きさを実際にみてから買いたい方は、銀座のロフトや幸町のジュンク堂書店を訪れてみましょう。
ライター
おむ
マカロンとソーダフロートが大好き。趣味はファンタジー系の映画鑑賞・ミステリー作品の読書です。