• LIQUOR
  • GOURMET
  • SWEETS
  • FASHION
  • ITEMS
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • TRAVEL
    • ホーム
    • 運営元
LIQUOR GOURMET SWEETS FASHION ITEMS BEAUTY LIFESTYLE TRAVEL
  1. TOP
  2. FASHION
  • FASHION

    銀座にありそうでなかった!BAPE®が銀座エリア初の路面店をオープン

    12月5日、ストリートファッションのアイコンである“A BATHING APE®”(以下、BAPE®)が、銀座エリア初の路面店「BAPE STORE® GINZA」を華々しくオープンしました。銀座一丁目駅近くの銀座通りに位置するこの店舗は、洗練されたデザインと充実のラインナップで、銀座の新たなランドマークとなること間違いありません。引用:A BATHING APE®(BAPE®)銀座の街並みに溶け込む“BAPE® CAMO”店舗外観は、BAPE®を象徴する“APE HEAD”と“BAPE® CAMO”をあしらったウッディな壁面が印象的。店内は1階と2階の2フロア構成で、両階を結ぶ螺旋階段が特徴的です。ウッドを基調にグラフィックとシルバーがアクセントとなり、遊び心を取り入れながらもリュクスな雰囲気を演出しています。引用:A BATHING APE®(BAPE®)国内最多の“BAPE BLACK®”品揃えBAPE STORE® GINZAでは、BAPE®のハイエンドラインである“BAPE BLACK®”を国内最多の品揃えで展開。また、オープン記念の店舗限定アイテムも見逃せません。限定カモ柄の“GINZA CAMO”シリーズや、スワロフスキー®とのコラボアイテムなど、ここでしか手に入らない特別な商品が揃っています。さらに、ゴアテックス®素材を使用したダウンジャケットやスノーボードジャケットも注目のラインナップです。引用:A BATHING APE®(BAPE®)銀座に映える“大人のストリート”オープニングイベントには、アーティストのSWAYやゆるふわギャングらが来場。ゆるふわギャングのRyugo Ishidaは“SHARK FULL ZIP HOODIE”を、NENEは“PANDA FULL ZIP HOODIE”を着用し、銀座らしい洗練された品揃えと店舗デザインを称賛しました。限定アイテムである“GNZ”のロゴが入った“SHARK FULL ZIP HOODIE”やクリスタルが煌めくアイテムが特に話題となりました。引用:A BATHING APE®(BAPE®)銀座で体感するBAPE®の世界BAPE STORE® GINZAは、ストリートファッションと銀座という土地柄を見事に融合させた空間です。大人のたしなみとしてストリートファッションを取り入れたい方は、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。 店舗情報所在地:東京都中央区銀座2-6-5 藤屋ビル営業時間:11:00–20:00オープン日:2024年12月5日

    CHAOLATE

    2024/12/20

    5

  • FASHION

    今からでも遅くない!お正月に着物を着るメリットとアレンジ方法3つを紹介

    着物に興味があるけれど、高そう…。そもそも着付けができない…と感じている方が多いのではないでしょうか? 着物は日本の伝統的な服装で、お正月が華やかになること間違いなしです! 着物は最近流行ってきていることもあり、実はお手頃な価格で手に入るんです。また、アレンジ着物が流行っているため、正式な着付けをしなくても楽しめますよ。似合う着物をお手頃に手に入れて、可愛いアレンジを楽しみましょうお正月に着物を着るメリットは?購入できる場所のおすすめはどこ?お正月は1年間の幸せをもたらすためにやってくる年神様(としがみさま)を家族で迎える日本伝統の行事です。そして、日本伝統の服装といえば、「着物」でしょう。着物は最近人気が出ている少し前まで着ている人は見かけなかったのですが、最近はSNSやメディアの影響もあり、着物の人気が出ています。 若い世代向けの着物・カジュアルな着物・洗濯しやすい着物が販売されているため、若い方でも着物に興味を持つ方が増えているようです。 また、着物は華やかな雰囲気を出せるため、周囲からの反応も良いです。着物に興味はあったけれど、着るタイミングがなかなかない方は、お正月に着物を着てみてはいかがでしょうか?おしゃれでお手頃な着物はどこで手に入れる?デニム着物などのカジュアルな商品、帯の柄がトランプなど斬新な着物は、大手の通販サイトで探すのが良いでしょう。値段は1万円前後から購入できますよ。 伝統的な柄の着物は、リサイクルショップがオススメです!セットやバラ売りがあります。着物単体で5,000円程度から購入できるので、アレンジのために気に入った小物を見つけたい場合にも良いでしょう。 着付けできない…お正月に着物をラクして着るアレンジ方法をご紹介!着物を着たくても、着付けができない方が多いのではないでしょうか。美容室などで着付けを頼むのも費用がかさみますよね。筆者も着物が好きですが、着付けはできません。しかし、最近は着物をアレンジして着る方法が流行っています!アレンジ①帯の代わりにベルトを使う帯を結べない場合は、幅の広いベルトで留めてしまうのもアリです。着物の中にブラウスを着て、襟を見せると、ベルトと合った洋風の着こなしになります。着物の丈を短めにして、ミニスカート風にしても良いですし、下にジーンズを履いて見せる方法もオススメですよ。アレンジ②ロングスカートに合わせる着物の帯をベルトに変えて、留めた上にロングスカートを履く方法も良いでしょう。袴のような着こなしになります。チュールやレースの素材が、着物によく合いますよ!アレンジ③着物を羽織として使う普段着の上から着物を羽織るだけのアレンジもあります。シャツにジーンズという格好に羽織っても良いでしょう。パーカー合わせても意外と合います。羽織として着る時は、中の格好を少し落ち着いた色合いにし、着物の柄を引き立たせるとおしゃれですよ。まとめお正月に着物を着るメリットや購入・アレンジ方法についてご紹介しました。日本の伝統行事のお正月に、伝統衣装の着物を着ると、とても華やかになりますよ。ネット通販やリサイクルショップで簡単に手に入るため、今持っている洋服と合わせてアレンジを楽しんでみてはいかがでしょうか。

    おむ

    2023/12/13

    9

  • FASHION

    "アートとファッションの調和:WHAT CAFE × JILL STUART コラボレーション展"

    企画概要WHAT CAFEとJILL STUARTのコラボレーションは、「ART is・・・」という企画展のコンセプトに基づき、アートとファッションが調和する空間を提供します。WHAT CAFEの思いは、「より多くの方にアートを届け、生活を豊かにする」こと。そしてJILL STUARTは、「Bloom in the mirror」をシーズンコンセプトに掲げ、内面の美しさを解放し、自信と幸福感に満ちたコレクションを展開しています。この思いに共感した両社がコラボレーションを実現しました。 展示概要展覧会では、WHAT CAFEの出展アーティストであり、JILL STUARTとコラボレーションしたyutaokudaと岡田佑里奈を中心に、19名の若手アーティストによる作品が展示販売されます。コラボレーションアイテムのために書き下ろした原画や、オリジナルアートアイテムも展示販売され、アートとアパレルが融合する新たな展示空間が体感できます。会期中は、無料の音声ガイド「耳で聴く美術館avi」をナビゲーターとして楽しむことができ、また、美術館コーデも展示されます。WHAT CAFEは、本コラボレーションを通じて、さまざまな人や企業の「アートとは」を見つめ直し、新たな発見を生み出していく空間を提供します。結びアートとファッションが融合するこの展覧会は、観る者に新しい視点を提供し、思いがけない発見と感動を届けます。WHAT CAFEとJILL STUARTの協力により、アートとファッションの素晴らしい調和が生まれることでしょう。展覧会を通じて、訪れる人々が「アートとは」を再発見し、豊かな体験を共有できることを期待しています。タイトル:WHAT CAFE EXHIBITION vol.31展示期間:2023年11月10日 ~ 2023年11月26日コラボレーションアーティスト(敬称略・順不同):yutaokuda、岡田佑里奈参加アーティスト(敬称略・順不同):ayaka nakamura、新井碧、官野良太、作田優希、長谷川彩織、佐々木類、高島マキコ、西岡悠妃、ニミュ、MANA HIRAI、藤本純輝、松村咲希、南花奈、御村紗也、弓指貴弘、皆川百合、吉岡かおるタイトル:WHAT CAFE EXHIBITION vol.32展示期間:2023年12月9日(土)~12月24日(日)出展アーティスト(敬称略・五十音順):飯島秀彦、イノウエ.、カメ子カメ男、君野 ヱ、きゃらあい、KRM、志賀龍太、シゲマツ/NANTOKA、下家杏樹、知念岳、Noriyuki.、HARUNA SHIKATA、平川菜々、前田純、Matthew mallow、MEG、U-ku、弓指貴弘、RYO EBATO、WAKARU企画協力:yutaokudaURL: https://cafe.warehouseofart.org/exhibition/what-cafe-exhibition-vol-32会場:WHAT CAFE(〒140-0002 東京都品川区東品川2-1-11)営業時間:11:00~18:00(最終日は17:00閉館)入場料:無料

    CHAOLATE

    2023/12/06

    6

  • FASHION

    銀座シャネルで「ヴェルサイユ宮殿」森田恭通 写真展

    In Praise of Shadowsヴェルサイユ宮殿森田恭通 写真展ヴェルサイユ宮殿、その壮麗なるバロック建築は、世界中で称賛される宮殿の一つです。ルイ14世によって建設され、ルイ16世の時代までフランスの国王の居城であり、優雅な宮廷文化の中心でした。そして、四世紀にわたり、歴史と想像力の宝庫として存在し、アーティストやクリエーターに無限のインスピレーションを提供し続けています。森田恭通は、ヴェルサイユ宮殿を訪れ、四季折々の光と影がもたらす美しさに魅了されました。彼はモノクロ写真で、この宮殿の神秘的で輝かしい側面を捉えました。その作品群は、ほぼ自然光で撮影され、真夜中を除いて、光の変化と影を見事に表現しています。「In Praise of Shadows(陰翳礼讃)」と名付けられた展示会は、ヴェルサイユ宮殿の「光と陰」をたたえるものです。森田は、「ヴェルサイユ宮殿ほどの空間は、人間の“光と陰”を写すために最適だ」と述べています。その作品には、宮殿の美しさと歴史の中で変わらぬ「光と陰」の存在が見事に表現されています。この展覧会は、ヴェルサイユ宮殿の魅力を新たな視点から探求し、訪れる人々に魅了されることでしょう。光と影の魔法が織り成すこのバロックの宮殿の美しさは、数世紀を経ても色褪せず、私たちの心を魅了し続けています。Information2023.9.27 WED - 11.5 SUN11:00 - 19:00 (最終入場18:30)9/27(水)は18:00まで(最終入場17:30) 無休・予約不要入場無料協力:ヴェルサイユ宮殿

    CHAOLATE

    2023/10/17

    5

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/05/18

  • FASHION

    画家の見た世界を感じて 国立西洋美術館

    東京上野にある「国立西洋美術館」コロナ禍で長い間行くことが出来ませんでしたが、「常設展」へ行ってきました。3年ぶりに行くので、嬉しくて足取りも軽やかに向かいました。「常設展」とは言え、絵画やブロンズ像などが沢山展示されているので、その数に驚きます。 これから、鑑賞したお気に入りの絵画を一部ご紹介していきます。目の保養にご覧ください。 1F常設展入り口の自動ドアをくぐり、長い緩やかなスロープ上を歩き2Fの展示室へ。そこは、必要以外の話し声や物音のない、美術館独特の雰囲気が漂う中、来館者は思い思いに絵を鑑賞しています。 「画家が見た世界は、どのような色彩を放ち、また、どのような思いを持ちながら描いたのか?」そんなことを考えながら、私は、絵と向き合い鑑賞して行きます。 館内は照明の光度を下げている為、ほんのりと薄暗い状態です。なので、ブロンズ像は、観る角度によって表情が変わります。 14~16世紀の絵画が展示されている最初のエリアを過ぎると、17世紀の絵画展示エリアに入ります。コルネリス・ド・ヘーム 果物籠のある静物 油彩 葡萄や他の果物のみずみずしさ・布の質感がリアルに描かれていて、いつも、この絵の前では足が止まります。いつ鑑賞しても素晴らしく、見入ってしまいます。イサーク・ファン・オスターデ 「宿屋の前の旅人たち」油彩 この絵画もお気に入りです。初めて観た時に「ビビッ」と来て、感銘を受けた事を覚えています。人々や馬の描写が細かく描かれ、また、活き活きとしています。今にも動き出しそうな雰囲気に私は魅了されます。 数々の展示を鑑賞しながら歩を進め、新館へ入って行きます。新館は、19~20世紀の絵画が展示されています。ジャン=バティスト=カミーユ・コロー 「ナポリの浜の思い出」油彩 19世紀のフランスの画家の作品です。私は、コローの大ファンなので「この絵画に会いたくて常設展に足を運んでいる」と、言っても過言ではありません。縦が175cmの大きなカンヴァスからは、絵具の使い方・色合い・筆遣い・描き方etc・・・ コローの世界を堪能できます。コローは「イタリアに何度か写生旅行をしているので、その時の記憶を元に絵を描いている。」と、言われています。「コローの目に映った世界は、どんな世界だったのだろう?」と、この絵画を観るたびに、そう思います。当時のイタリアの女性の衣服の様子が、よくわかりますね。 20世紀の展示には、日本で人気のある「モネ」「ルノアール」の絵画も展示されています。モネの睡蓮はカンヴァスがとても大きいので、見応えがありますよ。 この続きはまた後ほど、ご紹介できたらいいな・・・って、思っています。 私は来月も常設展へ行って、鑑賞を楽しもうと思っています。

    はるを

    2023/07/29

    5

  • FASHION

    自分らしさをスケッチブックの上で表現 アートの世界で時間を過ごす

    毎日、ハッキリしない空模様ですね。さすが、梅雨です。こんな天候の時は、絵を描いてみるのはいかがでしょうか?用意する道具は、普通の鉛筆と手頃な大きさのスケッチブック。画材専門店で売っている立派なスケッチブックじゃなくて大丈夫。100円ショップで売られているスケッチブックで充分です。描く素材は「あっ!コレ描いてみたい!!」と、思うものを描けばOK!遊びに行った街の風景や写真を見ながら・ネットで見つけた素材とか。要するに何でも良いんです。空想だって大丈夫。自分の思ったままに鉛筆を走らせ、自由に描くことが楽しむコツです。 「絵なんて学校の美術の授業以来描いたことないし・・・」「無理、無理。うまく描けないもん。」とか、思いがち。イヤ、誰でもそう思いますよね。多分・・・。でも、描いてみると結構、ハマりますよ? お見せできるほどの絵ではありませんが「こんな感じで描くと楽しい♪」と、いう感じの鉛筆画をご紹介いたします。是非、参考にしてみて下さい。 このお城は、ネットで素材探しをしていた時に見つけたお城です。実際は、お城と木々のみですが、前の部分と後方が何もなくて寂しいので、馬・木の向こうの人と馬・後方の丘と厩舎を空想で描き足しました。スケッチブックが大きいので、描き上げるまでには結構な日数が掛かりました。 絵って「コレで完成!」という、区切りがないので、まだ、この絵にも手を入れようと思えば、いくらでも入れられるのが事実です。 この絵は、家族が長野旅行で訪れた公園から、北アルプスを遠方に見た風景。桜の時季は、華やかな公園になるようなので、色を入れて描いてみたいなぁ・・・と、思っています。このスケッチブックはさほど大きくないし、細かく描くものがないので、2日程で描き上げたと思います。 このトラも、ネットで見つけました。描いて楽しいトラですが、トラ模様がなかなか手強かったのと、耳の部分が中途半端な描き方です。「野生の動物らいし迫力も足りないし」と、思う事は沢山ありますが、まぁ、コレで良しとしましょう。 このスケッチブックは、ファッション雑誌と同じくらいなので、一番描きやすい大きさかな・・・と、個人的に思っています。 私の好きな画家の絵には「馬」と「牛」が、よく描かれています。私からすると、馬も牛も見るだけで、描くという考えはありませんでした。ある時「馬を描いてみよう。」と、思い立ちネットでモデルになる馬を探したのが、この馬です。最初に鉛筆で、22×16cm程のやや小さめサイズのスケッチブックに描いてみました。「我ながら上手く描けた!!」と、自画自賛。「ここまで描いたなら、次は色を入れてみよう。」と、F4のキャンバスにまた、下書きから描き油彩具で色を付けて仕上げました。 油彩画は、何度も色を重ねて描いて行くので、時間が掛かります。この馬も描いては寝かせたり、描きなおしをしたり、時には放置したり。を繰り返しているので、完成まで半年以上掛かりました。 どうしてか分からないけど、個人的にこの絵は気に入ってます。完成したら「額縁に入れる。」と意気込んでいましたが、まだ、額縁は買っていません。 次は、たてがみを風になびかせて走る馬を描いてみたいなぁ・・・ 鉛筆とスケッチブックと友達になって、自分らしいアートの世界を楽しんでみて下さい。新しい何かを、発見できるかも知れませんね。

    はるを

    2023/07/29

    5

  • FASHION

    【もう悩まない!】銀座で浮かないおしゃれコーデ!

    銀座で女子会、銀座でデート、銀座でショッピング。ハイブランドの店舗やおしゃれなレストランが並ぶ銀座に行く日って服装に悩みませんか?あまりにカジュアルすぎるファッションだと銀座で浮いてしまう可能性が?!上品な街のイメージである銀座に行くときは、いつもより少しでも上品できれいめなコーデをおすすめします!普段の自分より、お洒落をして銀座にいけば気分もきっと高まるはず!今回は、銀座で浮かないおしゃれコーデをご紹介!自信を持って銀座の街を歩けること間違いなしです! おすすめコーデ①ホワイト×ベージュで品のよさを画像引用画像引用おすすめは「ボリュームスリーブシャツ」シンプルな白シャルでも、上品さはでるのですがボリュームスリーブシャツにすることで周りとの差を出しましょう。そしてベージュのボトムスを合わせることでホワイト×ベージュコーデが完成し、上品で大人っぽい銀座コーデに。ボトムスのスカートは、「マーメイドスカート」にし女性らしさもプラスしてフェミニンなムードも忘れずに♪ロングスカートなのでさりげなく体型カバーできるところも嬉しいポイント!バッグはコンパクトなバッグを持てばトレンド感も◎ おすすめコーデ②ラフさを重視したいなら「カラーパンツ」画像引用画像引用お洒落はしたいけど、ショッピングは動きやすい服装で過ごしたいし、おいしいランチではゆったり過ごしたいと思う方も当然多いはず!そんな方におすすめは、「チュニック」です。チュニックのゆったりとしたシルエットは楽ちんを叶えてくれながら体型カバーも叶えてくれる万能アイテム。ボトムスはセンタープレスのパンツですっきりきれいめに見せれば楽なのに上品なコーデに。ここでポイントは「カラーパンツ」を選ぶこと!華やかさが出するので、ボトムスはカラーパンツが必須です! いかがでしたでしょうか?新たに買い足さなくても、すでに持っているアイテムも多かったと思います。少し配色に気をつけるだけで、上品さはプラスできるので年代に関係なく参考にすることができたかなと思います!おすすめの上品コーデで自信を持って銀座の街をお楽しみください!

    ルナリス

    2023/07/24

    14

  • FASHION

    【おしゃれ&ロック好き必見!】西荻窪で掘り出し物!?レコード&バンドTシャツ販売店!

    こんにちは、たろうです!西荻窪駅から伏見通りを少し歩いたところに気になる看板を発見! 【西荻アンノンレコード】中古レコード・CDの買取販売店ですが、そのほかに今流行りのバンドTシャツを数多く取り揃えている、なかなかコアなお店です。 ベルメゾン西荻ビルの2階の一角にあります。 店内には大量のバンドTシャツがずらり!ハードコア、メタル、HIPHOP、ルーツロックなど幅広いジャンルのTシャツがありました。こちらで取り扱いのバンドTシャツは海外の正規業者から直輸入しているライセンス商品とのこと。海賊版Tシャツではないので安心して購入することができました。 Tシャツだけでなく、帽子や靴下、ワッペンなどもずらり! もちろんレコード・CDなども見きれないぐらいずらり! こちらもロックやソウル、ジャス、ブルースなど幅広いジャンルのレコードが販売されてました。 レコードを触っているとプレイヤーが欲しくなってきますね(´∀`)ただ、今はプレイヤーがなくてもジャケ買いしてカフェや雑貨屋さんのように壁掛けインテリアとして楽しむ方も多いので、インテリアを探す感覚で立ち寄ってみるのもアリですね!たくさんのレコード、服や雑貨があるので、夢中になって選んでしまいついつい時間を忘れてしまいました。バンドTシャツや雑貨はオンラインでも販売しているので悩んで帰ってしまっても安心です。笑店内は広くはないですがとてもコアな雰囲気が楽しめますので、ロックなファッションや音楽好きな方は一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか! 【西荻アンノンレコード】住所:東京都杉並区西荻北4-3-2 ベルメゾン西荻2F営業時間: 土日祝 13:00~19:00 平日 13:00~17:00(店舗休業日はHPにて確認してください)HP:https://unknown-records.com/store/

    たろう

    2023/06/27

    7

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/05/18

  • FASHION

    銀座で見つける、父の日にふさわしい特別なギフト

    父の日にぴったりの贈り物をお探しの方に、銀座で見つけられる特別なアイテムをご紹介します。銀座には高品質な商品と洗練された雰囲気が魅力のお店が数多くあり、父の日のプレゼントにふさわしいアイデアを提供してくれます。 ▼銀座三越ヴィクトリア女王の時代から職人が作り続けてきた「フォックス アンブレラ」を取り扱っています。この優雅な傘は、雨の日にさすだけでエレガントさを演出し、スタイルを引き立てることができます。特に「細巻き」が特徴的で、持っているだけでオシャレ度が格上げされます。父の日にふさわしいカラーやハンドルのバリエーションが揃っているので、ぜひチェックしてみてください。<フォックス アンブレラ>雨傘 各33,550円父の日ギフトPOPUP SHOP□5月31日(水)~6月13日(火)□銀座三越 本館5階 GINZA ステージ引用:銀座三越公式HP ▼松屋銀座イギリス王室御用達メゾンである「シャルル・エドシック」のブリュット レゼルヴがあります。このシャンパーニュは、リザーヴワインを約50%使用することで、複雑で深い味わいを実現しています。父の日の特別な日にふさわしい贅沢なスタンダードキュヴェです。松屋銀座での期間限定販売なので、お見逃しなく。<シャルル・エドシック>ブリュット レゼルヴ(750ml) 11,000円□2023年5月31日(水) - 6月18日(日)□松屋銀座 地下1階 グルマルシェヴァン引用:松屋公式HP ▼銀座和光ポロシャツ&カットソーのコレクションが販売されています。初夏にぴったりの爽やかなデザインのアイテムが揃っており、夏のおしゃれを楽しむのにぴったりです。ポロシャツは税込28,600円から、カットソーは税込12,100円から購入することができます。父の日にお気に入りの一枚を見つけて、おしゃれな夏を応援しましょう。<ポロシャツ&カットソー コレクション>ポロシャツ 各 税込¥28,600カットソー 各 税込¥12,100□銀座和光 本店4階□6月1日(木) ~ 6月14日(水)引用:和光公式HP 父の日は、父に感謝の気持ちを伝える大切な日です。銀座で買える特別なプレゼントを通じて、父に対する感謝と愛情を表現しましょう。父が喜ぶアイテムを選ぶことで、父の日がより特別な日となることでしょう。銀座の魅力と素晴らしい品々を活用して、父への贈り物を選んでみてください。きっと喜んで受け取ることでしょう。

    CHAOLATE

    2023/06/13

    9

  • FASHION

    ヴェネチア・ビエンナーレ帰国展《2022: remap》

    ダムタイプ|2022: remap私たちが知っている世界の情報は正しいものなのか。私たちの知らない世界の情報はどれだけあるのか。そんなことを思いながら作品を見ていました。 ----- ビジュアル・アート、映像、コンピューター・プログラム、音楽、ダンス、デザインなど、様々な分野の複数のアーティストによって構成されるグループ「ダムタイプ」。そんなダムタイプの第59回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館展示で発表された新作《2022》を、アーティゾン美術館6階展示室の空間に《2022: remap》として再配置し展示されました。室内に配置してある複数のターンテーブルからは世界各地でレコーディングされた環境音や、その地に住む人の声が微かに聞こえ、壁には1850年代のアメリカの地理の教科書から引用した「地球とは何ですか?」「大陸はいくつありますか?」「帝国を統治するのは誰ですか?」「一番南にある国は何ですか?」などのシンプルで普遍的な問いを含む無数の言語がレーザー装置によって映し出されていました。本作はポスト・トゥルース時代におけるコミュニケーション方法や世界を知覚する方法についての思考を促すものとなっており、科学技術が発展していなかった時代の世界の知り方を通してソーシャルメディアが一般化し急速に情報が拡散される現代の知覚のあり方を考えさせられます。 参照 : https://www.artizon.museum/exhibition_sp/dumbtype/

    ぽんぽこ

    2023/06/01

    4

  • 1
  • 2
  • NEXT

SHARE

GINZA STYLESを
SNSでシェアする!

HOT KEYWORDS

CLUB 伸びるチーズ guitar BULK ブルべ サ飯 お酒好き 最高の人生の見つけ方 Venchi ホテル 気晴らし 韓国スイーツ 西郷隆盛 お彼岸 エステ 旅館 セルペンティネックレス欲しい 海鮮丼 与論島 フィットネスウェア ハードセルツァー好きと繋がりたい チョコレート好き 期間限定 体幹 音楽好き 山歩き 土鍋 コスモス 職場の飲み会

RANKING

  • 1

    BEAUTY

    自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説

    おむ

    2024/08/02

    8

  • 2

    ITEMS

    話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果

    GINZAヘッドカバー愛好家

    2023/08/04

    38

  • 3

    TRAVEL

    銀座から意外と近い!?お花見スポット

    CHAOLATE

    2025/02/25

    8

  • 4

    ITEMS

    モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?

    NOBiSHiRO

    2024/08/05

    13

  • 5

    GOURMET

    スタバのeチケットを無駄にしてない?カスタムで金額いっぱい使ってみた

    おむ

    2023/09/06

    3

  • 運営元

© 2025 GINZA STYLES ALL Rights Reserved.