-
LIQUOR
【元バーテンダーが教える】お家で簡単!ハイボールのススメ【銀座】
暑くてお出かけできない??それなら、お家でハイボールを作ってみよう!ということで元バーテンダーの筆者がお家でハイボールのススメをお教えします。ぜひお家でやってみてください。基本の作り方用意するもの長めのグラス氷(製氷皿でOK)炭酸水お好きなお酒(おすすめはウイスキーなどの蒸留酒)かき混ぜ用の棒作り方グラスに目一杯の氷を入れますお酒を入れますお酒が冷えている場合はそのまま次の工程へ冷えていない場合は棒で氷と馴染ませるようにして5秒ほどかき混ぜます ※氷が減ってしまったら足してください炭酸を入れます ※この時、炭酸が抜けてしまうので氷に当たらないようにするのがポイント!棒をグラスに入れ、底の氷を少しだけ持ち上げます(この工程で下に溜まったお酒が炭酸の力で撹拌されます。ぐるぐるかき混ぜなくて大丈夫!)完成お酒の選び方おすすめは蒸留酒なので、基本的になんでもOKなのですが、筆者は特にウイスキー好きなので今おすすめするウイスキーを2つご紹介します。まず初めにキリンが販売している「陸」というウイスキー。知多と同じグレーン主体のウイスキーなので、食事に合うスッキリとした飲み口のお酒です。度数が50度あるのでお酒を普段より少なめにして飲めるのも高コスパで良いですね。2つ目はアイリッシュウイスキーの「ジェムソン」。アイリッシュウイスキーは他の地域で作られるウイスキーと比べて蒸留回数が多いので他のウイスキーよりもすっきりとした味になることが多いです。中でもジェムソンは定番中の定番。ロックで飲むと甘いのに炭酸で割るとスッキリ飲めます。終わりに筆者の自宅には常時3〜5本ほどお酒のボトルがある状態で、気分で飲み方や銘柄を変えてお家バーを楽しんでいます。ボトルで買ってしまえば、1本で20杯は飲めるので、意外とコスパがいいと実感しています。ぜひ気になった方、試してみてくださいね!
am
2025/07/04
1
-
LIFESTYLE
銀座松屋にてキューライス万博開催!
7月になりました。キューライスさんの作品展が銀座松屋にて7月23日(水) - 8月11日(祝・月)の期間で開催されます!今年は大阪万博の年なんでキューライス"万博"ですかね?キューライスさんの描く「スキウサギ」との出会いは温泉にたまたまあったガチャガチャでした。それからインスタで見つけて毎年どこかで開催される作品展に行ってはガチャガチャしていますwガチャガチャ専門の店とかもあるのですが、なかなかキューライスさんのガチャガチャないんですよね、、、一番の押しはおバカキャラの「スキネズミ」です。LINEスタンプでよく使ってます!いやー楽しみです。個人的には”ちいかわ”よりも追っかけています。キューライス万博Q-rais EXPO by Qrais | Matsuya Ginza 8F Exhibition | July 23 - August 11, 2025 | Matsuya Ginzaキューライスさんのブログキューライス記 Powered by ライブドアブログ
GINZAヘッドカバー愛好家
2025/07/01
3
-
TRAVEL
2025年冬—銀座に“ふふ”がやってくる—庭と温泉
都会に現れる、大人の隠れ湯でひと息つく贅沢2025年、銀座に新たなラグジュアリースポットが誕生します。その名は「ふふ 東京 銀座」。都心にいながら非日常の時間を堪能できる、温泉旅館型のスモールラグジュアリーホテルです。洗練された街・銀座の中心に、“湯と静けさ”が調和する特別な空間が誕生しようとしています。引用:「ふふ 東京 銀座」HP「ふふ」って何? 星野リゾートとの違いとは「ふふ」は、カトープレジャーグループ(KPG)が展開する高級宿泊ブランド。熱海、河口湖、奈良など全国に展開するラグジュアリーリゾートで、1日十数組限定の“プライベート性”と、土地に根ざした設計・おもてなしが特徴です。対する「星野リゾート」はブランドごとの明確なコンセプト(界=温泉、リゾナーレ=ファミリー、OMO=都市観光など)で幅広い層をターゲットに展開していますが、「ふふ」は“ハイエンドな個客”に特化し、より静かで洗練された時間を提供する点で一線を画します。「ふふ 銀座」はどんな施設?引用:「ふふ 東京 銀座」HP「ふふ 東京 銀座」は、天然温泉付き客室を備えた全34室のスモールラグジュアリーリゾート。全客室に半露天の湯船を備え、都会の中心でありながら、喧騒を忘れる極上の湯浴み体験が可能です。引用:「ふふ 東京 銀座」HP内装デザインには、日本の伝統美と現代的ミニマリズムが融合し、まるで“銀座という土地そのもの”を映し出したかのような落ち着きと艶やかさがあります。どんなシーンで訪れたい?引用:「ふふ 東京 銀座」HP例えば、仕事帰りのひと晩の“逃避行”として。あるいは、記念日に大切な人と都市の静寂を味わうために。日常から1ミリだけ離れて、ほんの少し贅沢な時間を自分に許す——そんな“GINZA STYLES”な過ごし方に、これ以上ふさわしい場所はないかもしれません。施設概要施設名:ふふ 東京 銀座開業予定:2025年12月1日(2025年6月16日(月)正午より、2025年12月1日(月)宿泊分からの予約受付開始)客室数:全34室(天然温泉付き)所在地:東京都中央区銀座1-7-10アクセス:東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅6番出口(直結)客室情報:34室(6タイプ)55㎡~160㎡宿泊価格:115,000円~/宿泊のみ、125,000円~/朝食付き、161,000円~/2食付き ※2名1室1泊の料金(税サ込、入湯税・宿泊税別)公式HP:https://www.fufutokyo.jp/都会にあるとは思えない静けさと、銀座らしい上質が同居する「ふふ 銀座」。その扉が開く日が、今から待ち遠しくなりますね。
CHAOLATE
2025/06/30
4
-
SWEETS
かき氷2025:「福禄寿」銀座本店のまるごとメロンみるく、今年も登場!
銀座 福禄寿の夏の風物詩「まるごとメロンみるく」今年も6月1日より提供スタート毎年この季節を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。銀座 福禄寿の夏の風物詩、「まるごとメロンみるく」が、今年も6月1日より提供スタートとなりました。引用:福禄寿SNS名前のとおり、旬の完熟メロンを贅沢に使用した、期間限定のかき氷。大ぶりにカットされたメロンの果肉が器からあふれんばかりに盛りつけられ、口に入れた瞬間に広がるみずみずしい甘さと爽やかな香りが、火照った身体に心地よい涼を届けてくれます。引用:福禄寿SNSベースとなる氷は、濃厚なのに後味すっきりとしたみるく味。ミルクのやさしい甘さが、メロンのジューシーさを引き立て、まるでデザートとドリンクの間にあるような、絶妙なバランスの一杯に仕上がっています。「福禄寿」は、和の美意識を大切にしながらも、現代的な感性で季節の甘味を提案する銀座の和カフェ。そんなお店がつくる、“まるごと”の夏のご褒美は、まさに大人の嗜みにぴったりの一品です。なお、「まるごとメロンみるく」は、銀座本店・池袋東武店にて、数量限定でのご提供となっています。待ち合わせの前に。週末の自分へのご褒美に。ぜひ早めの時間に足を運んで、この夏だけの特別なひと匙を味わってみてください。銀座 福祿壽 本店期間:2023年7月1日(土)〜 2023年8月31日(木)営業時間:11:00 〜 20:00(L.O. 19:00)〒104-0061 東京都中央区銀座2-8-8アクセス銀座一丁目駅 徒歩1分東銀座駅 徒歩2分銀座駅 徒歩4分HP:https://www.ginzafukurokuju.com/
CHAOLATE
2025/06/30
4
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/07/06
-
GOURMET
銀座の“粋”を味わう、大人の塩パン体験
数分の余白で満たす、メゾン・ド・ヴェールの逸品銀座のオフィス街を抜けて、ほんの数分。ひと息つきたい午後、あるいは集中力を取り戻したい朝に、そっと立ち寄りたくなる場所があります。 塩パン専門店「塩パン屋 パン・メゾン 銀座店」引用:塩パン屋 パン・メゾンHP大人の街・銀座にふさわしい、シンプルでいて奥深い一品に出会える名店です。一見控えめな店構えながら、平日でも行列が絶えないのは、その味わいへの信頼の証。名物「塩パン」は、バターがたっぷり染み込んだ生地の中に、ほどよく塩気が効いたシンプルな逸品。引用:塩パン屋 パン・メゾンHP一口頬張れば、表面のカリッと感と中のジュワッと感が絶妙に交差します。温めたてなら、溶けたバターの香りがさらに引き立ち、五感を優しく刺激してくれます。引用:塩パン屋 パン・メゾンHPこの“ほんの数分”の寄り道が、想像以上に一日を変えてくれる。そんな気づきが、大人の余裕なのかもしれません。打ち合わせ前の差し入れにも、気の利いた手土産としても喜ばれる、さりげない贅沢。また、オンライン受付システムを使えば、列に並ぶ必要もありません。スマホから受付を済ませておけば、順番がきたらメールまたはLINEで呼び出してくれるという、夏の暑さにも優しい心配り。銀座で働く大人たちにこそ嬉しい、スマートなサービスです。塩パン屋 パン・メゾン 銀座店■住所:東京都中央区銀座2-14-5 第27中央ビル1F■アクセス:東京メトロ 東銀座駅A7出口より徒歩3分 東京メトロ 銀座駅A13出口より徒歩5分 東京メトロ 有楽町線 新富町駅1出口より徒歩3分■営業時間:8:30~19:00■定休日:火曜定休■TEL:03-6264-0679
CHAOLATE
2025/06/30
4
-
SWEETS
【仕事帰りに行きたい!】銀座で食べられるジェラート&ソフトクリーム4選
梅雨入りもし、ジメジメ暑い日が多くなってきましたね。そんな時に食べたいのはやっぱり冷たいアイスクリーム!疲れた脳と身体を癒すのにもぴったりなので、お仕事帰りに銀座で食べられるアイス屋さんを探したのですが・・・あんまり多くはないようです。。今回はなんとか探し出したジェラート&ソフトクリーム(一部カフェ)4店をピックアップしました。 ヴェンキ 銀座店140年の歴史を持つイタリアの老舗チョコレート専門店のジェラート。外国のチョコ!感は強めですがチョコレートが濃厚で美味しいです。写真はティラミス味とストロベリーストラチャッテーラにラズベリーチョコのトッピングをつけたもの。食べやすさを重視した結果ラズベリーチョコは完全に隠れてしまいましたが・・・、コーンにつけると大変可愛い感じになります!(後悔)ラズベリーチョコ自体は美味しいのですが主張は強めなので、純粋なアイスの味を楽しみたいならチョコなしorコーンにしてアイスを食べきったあとに食すのが良さそう。食べるところは外のみなので、雨と食べ零しを狙う鳩に注意です。==========ヴェンキ 銀座店(Venchi)住所:東京都中央区銀座四丁目3番2号最寄駅:銀座駅から101m営業時間:10:00~21:00webサイト:https://venchi.co.jp/ 画像引用:[公式]リビスコリビスコ 銀座本店サーモン専門店「王子サーモン」を入ってすぐの階段を上り2階にある、軽井沢発祥のジェラート屋さん。新鮮な牛乳と旬の果物を使った生ジェラートのお店です。糖分抑えめらしいのがダイエッターにも嬉しい!写真は人気No1・2となっていたオプセ牛乳と生チョコ。どちらもミルク感が強めな優しい味わいでした。営業終了時間が19時と早めなので間に合う時間に退勤できる方は是非。==========リビスコ 銀座本店住所:東京都中央区銀座3-7-12 王子サーモン 2F最寄駅:地下鉄「東銀座駅」から徒歩約3分営業時間:[平日]12:00 ~ 19:00/[土日祝]11:00 ~ 19:00webサイト:https://libisco.com/ ジョリッティカフェ有楽町店イタリア王室御用達になったこともあるローマの老舗ジェラート店。映画「ローマの休日」でオードリー・ヘプバーンが食べていたのがここのジェラートなんだとか!写真はどちらも有楽町店限定のエスプレッソとレモンをチョイスしました。エスプレッソはしっかりした苦み、レモンは酸っぱすぎない爽やかさでした。どちらもぺろっといけてしまう軽さ。有楽町店はカフェ形態になっており、カフェではランチやディナーを楽しむこともできます。ジェラートのみならQRコードですぐ注文でき、傍のカウンターを利用できるので待たずに食べられる模様。==========ジョリッティカフェ有楽町店住所:東京都千代田区有楽町2−7−1マルイ有楽町 3F最寄駅:JR有楽町駅 中央口から徒歩1分営業時間:[月~金・日] 11:00~21:00/[土・祝前日] 11:00~20:00webサイト:https://giolitti.jp/ 画像引用:VISIT CHIYODA画像引用:銀座でランチTHE STAND有楽町駅改札を出てすぐ、高架下にあるカヌレが有名なミュージックカフェ&バー。外はカリカリ中はしっとりで評判の「コリドーカヌレ」、単品で食べるのも美味しいですが、このカヌレをコーヒーソフトクリームに乗せたパターンもります。店内では塩アイスやチーズケーキとカヌレのセットもあり、音楽を聴きながら美味しいスイーツをいただくのも良い癒しになりそうです。==========THE STAND 有楽町店住所:東京都千代田区有楽町2-9-1最寄駅:JR各線【有楽町駅】 日比谷口 改札出口すぐ横営業時間:[月~土]11:00~23:30/[日祝]11:00~22:30webサイト:https://classic-inc.jp/stand/以上、お仕事帰りにも行けそうな銀座のジェラート&ソフトクリーム屋さんでした!さすが銀座、強気なお値段のものもありますが、頑張った1日のご褒美にいかがでしょうか?
muimui
2025/06/17
4
-
SWEETS
銀座で抹茶の極みを味わう~中村藤吉本店
皆様、ご無沙汰しております。いかがお過ごしでしょうか……。突然ですが、「抹茶クライシス」という言葉をご存知ですか?今、海外で抹茶が一大ブームとなっており、輸出が追いつかない状況となっているそうです。生産量も上げられないため、海外では争奪戦となっており、ついには「クライシス(危機)」と呼ばれるまでになりました。そんな抹茶を銀座で味わえる「中村藤吉本店 銀座店」さんをご紹介させて頂きます!中村藤吉本店さんは江戸時代、安政元年(1854~1855)に創業された歴史あるお茶屋さん。本店は京都府宇治市ですが、GINZA SIX 4F に銀座店があります。こちらのお店、実はお茶の売場だけではなく、お食事スペースがあるんです!(出典:中村藤吉本店さんサイト)こちらでは抹茶を始めとした各種お茶はもちろん、お茶を配合したお蕎麦などが堪能できます。ただ甘いもの好きの私としては、やはりパフェ/和菓子!こちらは「別製まるとパフェ」(出典:中村藤吉本店さんサイト)こちらは「茶ごろも」。抹茶餡にとろとろな葛餅+濃茶の新食感スイーツ。ちなみに数量限定なのでお目にかかれなかった際はご了承くださいませ……。(出典:中村藤吉本店さんサイト)これから梅雨を迎えて気温も上がり、お買い物の間にちょっと一休みしたい時間がほしいところ。世界でクライシス(危機)を迎えてしまった「抹茶」を、こちらで味わってみませんか?<中村藤吉本店>URL:https://tokichi.jp/中村藤吉本店 銀座店 住所:東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 4F 営業時間: 銘茶売場 10:30~20:30 カフェ 10:30~20:30(L.O. 19:30)
まっちゃん
2025/06/06
5
-
ITEMS
ぎんざまるがお届け!銀座周辺で6月に開催されるアートイベント!!
こんにちは、ぎんざまるだよ。梅雨は天気が不安定で外での催しよりは屋内イベントの方が安心だよね…つまりアートチャンスですね!!今回は6月に銀座周辺で開催されるアートイベントを4つピックしてみたから、おでかけの参考にしてみてね~ 横尾忠則 「未完の自画像 - 私への旅- 」 @グッチ銀座 ギャラリーhttps://www.tokyoartbeat.com/events/-/Tadanori-Yokoo-Mikan-Myself-Incomplete/gucci-ginza-gallery/2025-04-23旅を想起させるテーマを描いた横尾作品を中心に、自画像や家族の肖像などの作品が展示されるんだって。未完成の作品も展示するみたいで面白そうだよね!「未完」の「旅」を続けてきた横尾さんの美学を感じましょ~~今回が初公開の作品もあるんだって! ・場所→グッチ銀座 ギャラリー・会期→2025年4月23日(水)~ 8月24日(日)・時間→11:00~20:00 「アイデンティティシステム 1945年以降 西ドイツのリブランディング」@ギンザ・グラフィック・ギャラリーhttps://www.dnpfcp.jp/gallery/ggg/jp/00000844gggことギンザ・グラフィック・ギャラリーで面白そうなグラフィックがあるよ~ドイツのグラフィックデザインがいろんな影響をもっていることを感じたり、歴史と絡めながら見ると深みが増しそうだね!そして純粋にかっこいいデザイン!是非みにいってみよう! ・場所→ギンザ・グラフィック・ギャラリー・会期→2025年5月27日(火)~ 7月5日(土)・時間→11:00~ 19:00 松浦匡起 個展 「MATSU」@+DA.YO.NE.GALLERY(プラスダヨネギャラリー)https://dayonegallery.com/プラスダヨネギャラリーでかっこいい個展があるよ!松浦さんの作品はTwitter(新X)で見かけてからかっこいいな~ってずっと思ってたんだよね。日本画で松はたくさんみるけど、彼の松は彼だけの松って感じなんだよね~会期も長いし行きやすいよね!ぎんざまるも見に行こうと思ってるよ~~ ・場所→+DA.YO.NE.GALLERY(プラスダヨネギャラリー)・会期→2025年6月4日(水)~ 7月8日(火)・時間→12:00~ 20:00 グループ展「スペクトラムスペクトラム(Spektrum Spektrum)」@銀座メゾンエルメス最後はここ!エルメス財団のグループ展「スペクトラムスペクトラム(Spektrum Spektrum)」!国内外7人のアーティストの展示なんだって!一覧はこんな感じだよ、面白そうな展示だね~~エマニュエル・カステラン、題府基之、川端健太郎、マリー・ローランサン、ヨハネス・ナ―ゲル、ヴァルター・スウェネン、津田道子 ・場所→銀座メゾンエルメス・会期→2025年6月29日(日)まで・時間→11:00~ 19:00 どうだった?お気に入りのイベントはあったかな??参考になったらうれしです!! 引用・https://www.gucci.com/jp/ja/st/stories/article/mikan-myself-incomplete?srsltid=AfmBOopI98suIqP2u_sNXZqtQKAbUznGxNNKdkoXhTlDP483ozb7dPHr・https://www.tokyoartbeat.com/events/-/Tadanori-Yokoo-Mikan-Myself-Incomplete/gucci-ginza-gallery/2025-04-23・https://www.dnpfcp.jp/gallery/ggg/jp/00000844・https://www.tokyoartbeat.com/events/-/Identity-Systems-Germany-Rebranding-West-Germany-after-1945/1562-CC-09/2025-05-27・https://dayonegallery.com/・https://www.tokyoartbeat.com/events/-/Spektrum-Spektrum/52276-C8-D/2025-03-20
ぎんざまる
2025/06/04
6
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/07/06
-
TRAVEL
銀座の隣・有楽町で爆笑必至!超超超難問王決定戦が開催決定!
銀座のお隣、有楽町よみうりホールにて、爆笑必至の“超新感覚”クイズイベントが開催決定!引用:公式サイトその名も、やさしいズタイpresents「超超超、超超超、超超超超超難問王決定戦 超よみうりホール」昨年12月にルミネtheよしもとで初開催されるや、即完売の大反響を呼んだ本公演。その勢いは止まらず、3ヶ月後には第2回が開催され、ついに今回はキャパ拡大、有楽町よみうりホールでの開催が実現しました。引用:有楽町よみうりホール HPMCはもちろん、やさしいズ・タイ!共演には、うるとらブギーズ、キンボシ、ロングコートダディ、ケビンス、モグライダー、ママタルトといった、実力派お笑い芸人たちが大集結。さらに、ダンビラムーチョ原田フニャオや令和ロマン松井ケムリなど、注目の若手も参戦します。開催は2025年5月6日(火・祝)14:00開演。前売チケットは3,800円と手頃で、90分間たっぷり楽しめる大満足の内容です。お笑いとクイズが融合する唯一無二のステージで、ゴールデンウィークを笑って締めくくりましょう!
CHAOLATE
2025/05/02
8
-
TRAVEL
銀座に咲く、百年の華 ― 第100回 東をどり記念公演
銀座・新橋演舞場が今年、創建100周年を迎えます。そのこけら落としとして始まった「東をどり」も、同じく100回目を迎える節目の年。普段は一見お断りの新橋花柳界が年に一度だけ扉を開く、まさに幻の晴れ舞台です。引用:東をどり HP今年のテーマは「新ばしに集う 日本の綺麗」。全国19の花街から芸者衆が日替わりで登場し、新橋芸者と競演します。指導を受ける流派の家元の直弟子たちが、三組の主役を交代で務める三幕構成。特別な演目が連日繰り広げられます。また、幕間には東京吉兆や金田中など老舗料亭の美食や旨酒が並び、団扇や千社札といった粋な土産も充実。演舞場が一夜限りの大料亭と化す、贅沢な7日間です。令和7年5月21日(水)〜27日(火)、銀座・新橋演舞場にて全14回公演。日本文化の粋と綺麗が集うこの機会、ぜひお運びください。引用:東をどり HP開催概要開催期間:2025/05/21(水)〜2025/05/27(火)時間:昼の回 12:30~14:10 夕の回 16:00~17:40開催場所:新橋演舞場最寄駅:築地市場駅 / 東銀座駅所在地:東京都中央区銀座 6-18-2料金・費用:桟敷席:12,000円 雪席:10,000円 月席:6,000円 花席:2,000円(自由席)
CHAOLATE
2025/05/02
7
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
10
-
2
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
40
-
3
GOURMET
スタバのeチケットを無駄にしてない?カスタムで金額いっぱい使ってみた
おむ
2023/09/06
5
-
4
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
15
-
5
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
39