-
LIQUOR
【銀座から行ける】埼玉県秩父市が世界に誇るイチローズモルトの魅力
銀座からも行ける、埼玉県秩父市が世界に誇るイチローズモルトの魅力についてご紹介します。概要銀座から車で約2時間ほどの場所にイチローズモルトの蒸溜所はあります。肥土伊知郎氏が創業した株式会社ベンチャーウイスキーが運営しています。創業当時の逸話で肥土氏がバーを2000件渡り歩き、自身の作ったウイスキーを広めていった話はウイスキーファンの間ではあまりに有名です。 イチローズモルトが世界を魅了する理由まずは何より、繊細な味わいと香り!ウイスキーのアルコール度数の高いものだと、喉がカッとなるようなアルコール特有のパンチ力がありますが、イチローズモルトの場合は、そのようなアルコール度数でも比較的、華やかな香りと深い味わいが先に感じられます。そして原材料や素材へのこだわり。秩父蒸溜所では世界でも珍しい、ミズナラの木で作られた発酵槽を使用していたり、ウイスキーの材料である大麦を一部秩父産のものを使用したりしています。ウイスキー作りでは、原材料はもちろん、使用される材木やその土地の気候でお酒を作る際に大切な要素のひとつである、酵母菌が変わるんだそうです。それらを大切に育むことで唯一無二の繊細な味わいに繋がっているといえます。 1度は飲んでほしい!おすすめのイチローズモルトリーフシリーズ ダブルディスティラリーズラベルにミズナラの葉を模しているのが特徴的なこちらは、今の秩父蒸溜所の原酒と以前稼働していた羽生蒸溜所の原酒をヴァッティングさせたもの。羽生蒸溜所は既に稼働終了しているため、原酒がなくなってしまえば生産も終了してしまう…という、とにかく見かけたら絶対に飲んでほしい1本です。 ザ・ピーテッド2022ピート(泥炭)を使って香りづけしたスモーキーな1本。スモーキーながら甘みも感じられて個人的に大好きな銘柄です。ラフロイグやアードベッグなど個性的なウイスキーが好きな方におすすめ。 おわりにいかがでしたか?今のクラフトウイスキーブームの火付け役であるイチローズモルト。まだ味わったことのない人はぜひ一度その味を確かめてみては?
am
2024/08/07
3
-
LIQUOR
職場の飲み方から早く帰りたい…円満な関係を保ったまま帰るコツを紹介
職場の飲み会は、コミュニケーションを深める絶好の機会です。しかし、長時間ダラダラと飲み続けると、自分の時間が削られてしまいますね。コロナ禍で飲み会が減り、復活してきた飲み会の参加が億劫になったと感じる人は多いのではないでしょうか。この記事では、職場の人との関係を良好に保ちつつ、早めにお酒の席を切り上げる方法を紹介します。なぜ職場の飲み会に参加する必要があるのか?職場環境がとても楽しいなら疑問に思わないかもしれないですが、「上司がいるな…」「苦手な人がいるな…」と思ったら、「なぜ、職場の飲み会に参加しなければならないのか」と疑問に感じる方もいらっしゃるでしょう。一見億劫な飲み会ですが、メリットもあります。職場の飲み会のメリットは、コミュニケーションを強化し、信頼関係を築ける点です。仕事にはコミュニケーションが不可欠ですね。しかし、仕事中にプライベートのことなどを多くは話せません。飲み会では、プライベートのことやお相手の価値観を知る機会となります。苦手な上司であっても意外な一面があることを知ると、少しなじめるようになり仕事でのコミュニケーションが円滑になる効果があります。自分の時間も大切にしたい…円滑に飲み会から帰るコツを3つ紹介① 事前に伝える飲み会が始まる前に、あらかじめ帰宅時間を伝えておきましょう。例えば、「明日朝早くから私用があるので、今日は一次会だけで帰ります」と事前に伝えておけば、周囲も納得しやすくなります。これにより、帰る際の気まずさも軽減されますし、「いつまで付き合えばいいんだ…」という不安からも解放されますよ。ただし、理由を述べる時に嘘はつかないようにするのがポイントです。②帰る時間までは全力を尽くす帰る時間を伝えたら、それまでの間は楽しんで参加しましょう。積極的に会話に加わり、周囲とのコミュニケーションをとると、短時間でも濃密な時間を過ごすことができます。全力で楽しむ様子が伝われば、飲み会が億劫で帰ったと思われにくくなりますよ。③感謝の気持ちを伝える帰る際に、感謝の気持ちを伝えましょう。「今日は楽しい時間をありがとうございました。お先に失礼します」といった一言を添えることで、お相手に対する敬意を示すことができます。特に、幹事や上司に直接挨拶することで、より印象が良くなることでしょう。また、次の出勤で飲み会に参加した方と会った場合にも一言感謝を伝えると次回以降の飲み会も参加しやすくなるでしょう。まとめ職場の飲み会に参加する目的や早く帰るコツをご紹介しました。職場の飲み会は、仕事を円滑にする上でとても大切ですが、自分の時間も大切にしたいですよね。無理に付き合う必要はなく、自分のペースで参加することが大切です。参加している時間は全力で楽しみ、帰り際に感謝を述べると自分の時間も確保しつつ、職場の人との関係性も良くなりますよ。
おむ
2024/06/27
5
-
LIQUOR
ノンアルコールワイン=ブドウジュース!?2つの違いやワインのように楽しむ方コツとは
翌日に重要な仕事があるときや車の運転を控えている場合、アルコールの入ったワインを飲むのは避けたいですね。そんな時、ノンアルコールワインを検討する方もいらっしゃるでしょう。私は「ノンアルコールワインはただのブドウジュースでは?」と思っていました。しかし、ノンアルコールワインとブドウジュースは別物だったのです!今回は、ノンアルコールワインを本物のワインのように楽しむためのコツも踏まえてご紹介します。ノンアルコールワインとブドウジュースの違いとはブドウジュースは、ブドウの果汁を絞っただけの飲み物ですが、ノンアルコールワインは、通常のワインと同じ製造過程を経て作られた後、アルコールを取り除いたものです。そのため、風味や香りがより複雑で、ワイン特有の深みを持っています。脱アルコール製法で作られたノンアルコールワインは、ブドウ果汁を発酵させているため、樽の香り・熟成感がジュースとは全く異なります。私はワインのボトルだけでも雰囲気が出ると感じています。テーブルの上におしゃれなボトルがあると、ワインを楽しんでいるような感覚になりますよ。ノンアルコールワインを楽しむ3つのポイント「酔えない」ノンアルコールワインですが、ワインと同様に楽しみたいですね。ノンアルコールワインを今よりも楽しく飲むポイントを3つご紹介します。①グラス選びノンアルコールワインを楽しむための第一歩は、適切なグラス選びです。ワイン専用のグラスを使うことで、雰囲気が良くなりますよ。さらに、ワイングラスを使うと香りが広がり、味わいが一層豊かになります。②適温で飲むまた、適温で飲むと、さらにワインを飲んでいるかのような感覚になるんです。赤ワインタイプは少し冷やして、白ワインタイプはしっかり冷やして楽しみましょう③ワインに合った料理を食べるワインと同じような風味・香りがあるノンアルコールワインは、食事とのペアリングを楽しむことができます。赤ワインタイプのノンアルコールワインは、肉料理やチーズと相性が良く、白ワインタイプは魚料理やサラダとよく合いますよ。ちょっと贅沢なひとときに飲みたいノンアルコールワイン2選ノンアルコールワインはコンビニでも売っていますが、少し贅沢な時間を過ごしたい時にオススメな商品があります。①ピエール・ゼロ ブラン・ド・ブランシャルドネ100%のため、本格的にワインっぽさを楽しみたい方にオススメです。辛口の白スパークリングノンアルコールワインとなっています。カルパッチョ・お刺身・お寿司に合わせるとより美味しく味わえますよ。②ヴィンテンス・メルロー醗酵時に生まれるワインの豊かな風味や香りを崩さないような製法で作られている赤のノンアルコールワインです。辛口ながらフルーティーでコクがあるため、赤身の肉やチーズがメインの料理の時によく合いますよ。まとめノンアルコールしか飲めない状況の時に楽しめるノンアルコールワインをご紹介しました。ノンアルコールワインはブドウジュースかと思われがちですが、製法が違うため、香りや風味はワインにとても近いです。おしゃれなボトルと素敵なワイングラスを用意し、適温に冷やすとワインそのもののような雰囲気が楽しめますよ。
おむ
2024/06/27
3
-
LIQUOR
【ヘルシー】メキシコのお酒「メスカル」ってどんなお酒?
メスカルってどんなお酒?アガベ(竜舌蘭)を主原料とするメキシコ特産の蒸留酒で、テキーラの母とも呼ばれるお酒です。テキーラとの違いは、主に原材料です。テキーラは「アガベ・アスール」というアガベのみを原材料としているのに対して、メスカルは「アガベ・アスール」を含め数十種類のアガベの使用が認められています。これにより、土地や生産者ごとに様々な特徴のあるメスカルが楽しめるのが特徴です。 また、アガベの主成分の約85%が果糖であるため、血糖値が上がりくく、ヘルシーなお酒として健康志向の大人から近年大注目されているお酒のひとつです。メスカルは蒸留酒なので、蒸留することには変わりないのですが、メスカル特有の製法として、原材料であるアガベを蒸し焼きにしてスモーキーな風味を加えることが挙げられます。また、種類によってはビンの中にグサーノと呼ばれる芋虫やチリ(唐辛子)をお酒と一緒に入れたものもあり、味わいや見た目がテキーラよりも幅広く、メスカルと一言でいっても出会ったボトルごとに全く異なる味わいを楽しむことができるお酒といえます。 アガベってなに?アガベ畑 メキシコが原産ということもあり、サボテンを想像される方が多いのですが、見た目はどちらかというとトゲトゲしたアロエを想像してもらうといいかもしれません。原料として使える大きさまで育つのに少なくとも5〜7年はかかるといわれ、自生するアガベの中には育つのに30年ほどかかる大器晩成型もあるそうです。メスカルでは「エスパディン・アガベ」という品種が原料として多く使われており、こちらも育つまでには8年くらいの歳月がかかるのだそう。アガベの中心部分である「ピニャ」を熱して、糖分を取り、メスカルやテキーラ、アガベシロップなどに加工されます。 メスカルの楽しみ方概要をおさえたところで、メスカルの楽しみ方についてご紹介します。元バーテンダーの筆者としては、やはりまずは「ストレート」でお楽しみいただきたい! テキーラというと、飲み口の小さなショットグラスでクイっと一口で飲むスタイルを思い浮かべる方が多いかと思います。この楽しみ方ももちろん否定はしませんが、メスカルは度数は40度近くあり、ウイスキーやワイン同様に一定の時間をかけてゆっくりと丁寧に作られたお酒ですので、時間の流れを感じながら楽しむのも一興かと思います。 いやいや、ストレートはちょっとハードルが高いよ、という方にはカクテルのオーダーもおすすめです。テキーラベースのカクテルをメスカルに変えるだけでも味の変化をお楽しみいただけるでしょう。筆者のおすすめは王道マルガリータやテキーラサンライズ。特にテキーラサンライズはオレンジジュースの量を調整することで度数の調整もできるのでお酒が苦手な方にもおすすめです。 テキーラサンライズ まとめいかがでしたか?ヘルシーで近年大注目の蒸留酒「メスカル」は、テキーラに苦手意識のある方でも挑戦しやすいお酒です。筆者はメスカルに出会ってからテキーラも大好きなお酒のひとつになりました。スモーキーな味わいが好みの方にはきっとハマるはず。みなさんもバーを訪れた際にはメスカルをオーダーしてみてくださいね。
am
2024/06/26
1
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2024/10/04
-
LIQUOR
銀座で新感覚のビール体験!?
Asahiビールの「スーパードライ・イマーシブ・エクスペリエンス・バー」ビール愛好者にとって必見のスポットです。東京の中心地に位置するこの施設は、訪れる人々に革新的でインタラクティブなビール体験を提供します。どんな施設なの?まず、施設内には最新のテクノロジーを駆使した展示があり、ビールの製造プロセスを視覚的に学ぶことができます。巨大なスクリーンやVR(バーチャルリアリティ)を使用したコンテンツで、ビールがどのように作られ、どのように私たちの手元に届くのかを詳しく知ることができます。また、特別にデザインされたバーエリアでは、プロのバーテンダーがビールの注ぎ方を実演します。正しい注ぎ方や温度管理によって、ビールの味がどれほど変わるかを実際に体験できます。新鮮なスーパードライを味わいながら、その違いを実感できるのは貴重な体験です。さらに、施設内には限定商品や特別なビールメニューも用意されており、ここでしか味わえない特別なビールも楽しめます。友人や家族と一緒に訪れて、ビールの奥深さを共有し、楽しむことができます。Asahiの「スーパードライ・イマーシブ・エクスペリエンス・バー」は、ビールに対する理解と愛情を深めるための理想的な場所です。興味のある方は、公式ウェブサイトで詳細情報を確認し、ぜひ一度訪れてみてください。ビールの新しい楽しみ方を発見できること間違いなしです。 SUPER DRY:Immersive experience〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目5-6 マツザワ第6ビルアクセス・ 東京メトロ銀座線、丸ノ内線、日比谷線「銀座駅」より徒歩1分・ 東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」9番出口より徒歩3分・ 都営地下鉄浅草線「東銀座駅」A8番出口より徒歩3分・ JR「有楽町駅」より徒歩8分営業日時2024年4月25日(木)~ 9月30日(月) 11:30~22:00※ラストオーダーは21:30となります。※営業日時は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。・ 20歳未満の方のみでのご入場はできません。・ 20歳以上の方との同伴をお願いいたします。※年齢確認ができる身分証明書のご提示をお願いする場合がございます。あらかじめご了承ください。
CHAOLATE
2024/06/16
2
-
LIQUOR
【購入前に見て】4月から値上げのサントリーウイスキーをおさらいしよう
いよいよ目前に迫った4月のウイスキー値上げ! 値上げ前に買っておこうかなと迷っている方もいるのではないでしょうか?今回は、値上げ前の総おさらいとして、元バーデンダーの筆者がサントリーウイスキーの「山﨑」「白州」「響」「知多」の4種類の特徴とそれぞれのおすすめの飲み方をご紹介します。 ジャパニーズウイスキーといえば、コレ!「山﨑」山﨑はシングルモルトウイスキー。山﨑蒸溜所で作られた原酒だけを使用し、ブレンドして作られています。他の4種類のウイスキーと比べると、モルトの深いコクと甘みがありながらもなめらかな口当たりが特徴です。私のおすすめの飲み方はロック!大きめの氷でゆっくりと時間をかけながら優美な香りを楽しんで。 上品なキレ!「白州」白州も山﨑と同じシングルモルトウイスキーなので、その土地特有の味わいを特に感じられる銘柄です。白州の場合、山﨑よりもみずみずしくフレッシュ、少しスモーキーでピリッと辛口な味わいが感じられることが特徴。私のおすすめの飲み方はハイボール!ぜひ食事のお供、乾杯の1杯目に白州ハイボールを選んでみてはいかがでしょうか。 万人受けなら間違いなし!「響」響は「山﨑」「白州」とは異なり、ブレンデッドウイスキーという種類です。山﨑をはじめとする複数のウイスキーの原酒を混ぜて作られています。味わいはまさにいいとこ取りで、まろやかな口当たりと華やかで豊かな香り。ボトルの見た目も美しく、贈り物にもおすすめです。おすすめの飲み方は水割りで!水の割合を気持ち分少なくして軽くステアリングする(混ぜ合わせる)ことでキレのある味わいに仕上がりますよ。 広告が印象的!異色のウイスキー「知多」知多はグレーンウイスキーという種類で、他のウイスキーとは原材料が異なります。山﨑や響などは大麦(モルト)で、一方の知多はトウモロコシなどの穀物を使っています。味わいはとてもクリーンで軽やか。ウイスキー初心者にもおすすめです。おすすめの飲み方はハイボール!食事の邪魔をしない爽やかなハイボールです。 いかがでしたでしょうか?それぞれの良さがあり、全部欲しくなってしまいそうですよね。ぜひあなたのお気に入りの1本を見つけてみてくださいね。
am
2024/02/27
6
-
LIQUOR
銀座で御当地地酒を楽しみましょう!
銀座を歩いていると「北海道どさんこプラザ」や「まるごと高知」「いしかわ百万石物語・江戸本店」などなど、御当地アンテナショップを目にすることがありますよね。そんな御当地アンテナショップで手に入る地酒について、今回は私の出身地、広島県のアンテナショップ・地酒に絞ってご紹介します! 🌾広島アンテナショップで買える!おすすめ地酒🍶広島県のアンテナショップ「ひろしまブランドショップTAU」は銀座一丁目駅7番出口から徒歩約1分のところに位置しています。そんな「ひろしまブランドショップTAU」で手に入るおすすめ地酒は🍶 特製ゴールド賀茂鶴 賀茂鶴 大吟醸 丸瓶🍶 秋櫻(こすもす)富久長 ひやおろし 純米吟醸 🍶 醉心 純米吟醸 稲穂の3つです!気になる香りやお味は…こんな感じです…!(個人差はあります!!) この3つはすっきりした味わいが基となっているのため、お料理と一緒に楽しむこともできます。お家で利き酒をしてみても楽しそうですね! 銀座から日本橋の方まで足を伸ばすと、滋賀県や新潟県など地酒が気になる御当地のアンテナショップがまだまだ見つかりました!ぜひ、皆さんも様々な地酒をお試しください! 画像参照:https://www.tau-hiroshima.jp/
ぽんぽこ
2024/01/12
0
-
LIQUOR
入手困難な日本酒の生酒とは?初心者におすすめの商品3選も紹介
フルーティーな味わいの日本酒を知っていますか?筆者は先日、知人からいただいて、初めて生酒の美味しさを知りました!生酒(なましゅ・なまざけ)といわれる種類の日本酒は、初心者でも飲みやすいようです。さらに、生酒を知っていると、日本酒への知識が深まり、店でも注文しやすくなります。この記事では、日本酒初心者でも飲みやすい生酒のおすすめをご紹介します。お気に入りの生酒を見つけて、お酒を飲む時間を楽しみましょう!日本酒の初心者におすすめな「生酒」とは?選び方も紹介!生酒とは、火入れをしていない日本酒のことです。火入れとは日本酒に60℃前後の熱を加え、酵素の働きを止め、品質を安定させるための処理です。生酒は、火入れをしていないため、酵素の働きが活発で、日本酒本来の味わいを楽しめますよ。なぜ日本酒の初心者におすすめ?生酒の特徴とは・フレッシュな味わい生酒は、火入れをしていないため、日本酒本来のフレッシュな味わいを楽しむことができます。米の旨味や香りがしっかりと感じられます。・飲みやすい生酒は、甘口のものが多く、飲みやすいのが特徴です。また、精米歩合が低いものが多いため、米の旨味や香りが強く、味わいが濃厚すぎず、初めて日本酒を飲む方にもおすすめです。生酒は賞味期限に注意生酒は火入れをしておらず、雑菌が繁殖しやすい特徴があります。そのため、生酒の賞味期限は、製造年月から約9ヶ月です。そうは言っても、日本酒には賞味期限の表示義務がありません。製造年月から時間が経過した生酒でも、開栓前であれば健康上は問題なく飲めることが多いです。しかし味わいは変化していくため、冷蔵庫で保管し、できるだけ早めに飲み切るようにしましょう。日本酒の生酒のおすすめ3選と美味しく飲める購入方法とは日本酒が初めての方でも飲みやすいおすすめの生酒は3つあります。生酒はスーパーなどでは手に入らない場合もあるため、購入方法も要チェックです。①獺祭 無濾過純米大吟醸生 磨き三割九分 槽場汲み(ふなばぐみ) 720ml美味しい日本酒といえば「獺祭」というくらい有名なお酒です。筆者はこの獺祭で日本酒の美味しさを知りました。槽場汲みとは、搾りたての酒を槽場で直接汲み取ったお酒です。通常の酒は、搾りたての酒をタンクに貯蔵して熟成させた後、瓶詰めされます。しかし、槽場汲みは搾りたての酒をそのまま瓶詰めするため、フレッシュな味わいが保たれていますよ。②純米吟醸原酒 CEL(せる)-24純米吟醸原酒 CEL(せる)-24は新潟県の亀泉酒造が開発した酵母「CEL-24」を使用した日本酒です。アルコール度数が14%と、生酒にしては低く、初心者でも飲みやすいですよ。極々甘口なので、女性の方でも飲みやすいでしょう。生酒は冷やして飲むと美味しさがグッと変わるため、冷蔵庫で冷やしてから飲むのがおすすめです。③七田 純米 無濾過生七田 純米 無濾過生は、新潟県の天山酒造が製造する日本酒です。香りは、爽やかな青りんごやマスカットのようなフルーティーな香りが感じられます。味わいは、米の旨味がしっかりと感じられ、後味に爽やかな酸味が残りますよ。飲み口は軽やかで、食事と合わせやすく、食中酒としても知られています。生酒はどこで手に入れる?生酒は少量生産・時期限定の場合が多いです。そのため、スーパーなどではあまり見かけないでしょう。生酒を試してみたい方は、・酒造のネットショップで探してみる・酒造に直接買いに行く方法がオススメですよ。まとめ日本酒の生酒について、おすすめの商品とともにご紹介しました!生酒は味わいが軽いことから、日本酒初心者の方や女性にも選ばれていますよ。スーパーなどでは手に入らず、取り寄せする点も特別感がでますよね。是非、自分へのご褒美や特別なタイミングで試してみてくださいね。
おむ
2023/12/13
7
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2024/10/04
-
LIQUOR
キンッキンに冷えたビールは自宅でも飲める?~自宅で居酒屋気分を楽しもう~
暑い暑い日が続く中、10月に入って急に涼しくなってきましたね。とはいえ、まだお昼は日差しも強く、ゴルフをする私にとってはまだ暑いな~と感じます。さて、華金の仕事終わり・ゴルフなどのスポーツ終わり、と疲れた身体に注ぎ込むビールはたまらなく美味しいですよね♪特に夜遅くまで頑張った1日の終わりには身体に染みます・・・ただ、夜遅くだと、居酒屋が閉まってしまう、疲れ切って早くおうちに帰りたい、お風呂上がりにグビっといきたい!そんな日もありますよね。サワーやハイボールなどは市販の缶でも氷を入れたら美味しく飲めますが、ビールだと、居酒屋で出てくるキンキンに冷えたのと、缶で飲むとでは全然味が違う・・・そんな経験はありませんか?お酒を飲みだした20代前半の過去の私には知識なく、コップに氷を入れてビールを注いで溢れさせたり、冷凍庫に長時間ビール缶を入れて泡だらけになって悲しい思いもしました(´;ω;`)そこで、自宅でも居酒屋のように美味しく飲めるビールの飲み方・注ぎ方をいくつかご紹介します♪《ビールの温度》ビールによって適温はそれぞれですが、実は、6~8度が推奨とされているそうです。短時間冷凍庫に入れたり、氷に漬け込んで冷やすなど、極端に冷やしすぎると、ビールの風味を損なってしまうそう。冷蔵庫で冷やしたものや、近くのコンビニで購入したもので充分そうですね♪ 《グラス》缶や瓶そのままではなく、グラスに注いで飲む方が◎まずは絶対に、清潔なグラスを使いましょう!ビールの敵のひとつ、グラスについた油分は、きめ細やかなビールの泡をつくるのに邪魔をしてしまいます。グラスの形は様々。自分の好みに合わせて選びましょう。細くて背の高いグラスほど泡好きさんには楽しめますし、お店で出てくるようなジョッキだと酒豪さんはゴクゴク飲めて最高です。また、お店のように、冷凍庫で1時間ほど凍らせたグラスに注ぐのも美味しく飲めます!ただし、結露で水滴がついてしまうと、ビールが薄まってしまうので、凍らせるときは出したらすぐに注いで、すぐに飲んじゃいましょう。 《注ぎ方》実は、ビールには注ぎ方がたくさんあります!「ミルコ」というチェコ特有の飲み方で、グラスにクリーミーな泡で満たして飲む、牛乳のような口当たりが味わえるものなど、ビール専門店のビールスタンドがないと味わえないものから、自宅で簡単にできる飲み方まで!ここでは、自宅でできる注ぎ方を3つ紹介します。(「ミルコ」が気になるビールの泡好きさんは、ぜひお店に足を運んでみてくださいね♪) ①一度注ぎ間を開けず、一度の注ぎでグラス満杯にする注ぎ方で、余分な泡や炭酸ガスもなくなり、ビールの爽快感・のどごしをしっかり味わうことができます。待ちに待った1杯目にオススメです♪ ②二度注ぎ名前の通り、二回に分けた注ぎ方。一度目は勢いよく注ぐことで余計な炭酸を飛ばし爽快なのどごしを作り、二度目はゆっくり。泡にビールの香りや風味を閉じ込めることで、一度注ぎとは異なり、泡も楽しめます。 ③三度注ぎ ※多くのビールメーカー推奨!高い位置から泡で満杯になるまで注ぎ、泡がグラスの半分程度になるまで待った後、グラスの縁の低い位置から注ぐ。最後に液と泡が半分になったころに、泡がグラスから盛り上がるように注ぐことでクリーミーな泡が楽しめるビール特有の苦みも楽しめる、美味しいビールの完成です!いかがでしたでしょうか?記事を書きながら、早くビールが飲みたいな~~という気持ちでいっぱいです。今日は、コンビニで枝豆やスナック菓子を買い込んで、自宅で居酒屋晩酌、楽しもうと思います!
みみこ
2023/10/06
2
-
LIQUOR
風邪のひきはじめに飲むコーラ【ホットコーラ】
こんにちは。コーラ万能節を語るモーニングです。今回はコーラについて語ろうと思います。まずコーラはなんと”薬”です。コカ・コーラは頭痛薬、ペプシコーラは胃薬、ドクターペッパーは滋養強壮剤です。もともと水で割って飲むものでしたが炭酸水で割って飲むようになり清涼飲料水となりました。なんでも昔のコーラはコカインの葉っぱを使っていたとかなんとか、、、というわけで話したい内容は「風邪を引いたらホットコーラ」です。嘘だろと思う事でしょうが、海外だと結構人気らしいです。海外では風邪をひいたらとりあえずホットコーラを飲みます。まあ、考えても見てください「温かい・糖質・カフェイン」これだけでそこそこ体が元気になります(笑)風邪で食欲がないときのエネルギー補給の意味合いが強いかもしれません。基本的にはレンチンか鍋で温めてショウガ・レモンなどをいれます。日本では風邪を引いたらホットジンジャーやホットレモンといったものが有名ですのでこの時点で風邪に聞きそうだったり飲みやすそうな雰囲気でてきませんか!!どんどん行きましょう!私のお勧めはワインも加えて”ホットコーラワイン”にしてしまうことですね。おこのみでシナモンやらなんやらで味を整えると更においしいです!アルコールも加わってより最強に感じますwそのままのんでも美味しいコーラですがこれから寒くなる季節にホットコーラはいかがでしょうか?
夜食はモーニング。
2023/10/04
4
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
夜食はモーニング。
2023/08/04
26
-
2
ITEMS
【20種類以上のフレーバー】ドクターペッパーに似た驚きの味わい!3つの代替品を紹介
NOBiSHiRO
2023/03/30
63
-
3
TRAVEL
ホテルのパジャマの持ち帰りは犯罪!?購入方法や実際に売っているお宿をご紹介
おむ
2023/11/13
5
-
4
TRAVEL
高級ホテルで恥をかく!?朝食バイキングのマナーを知って上品な人になろう
おむ
2023/10/10
2
-
5
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
2