-
LIQUOR
おしゃれなお酒を楽しむ人だけが知っている…カクテルとチューハイの違いとは
仕事終わりにおしゃれなバーに寄って、達成感に浸りたい時がありますよね。しかし、カクテルとチューハイの違いがわからず、どう頼んで良いか迷いませんか。おしゃれなバーに寄って恥ずかしい思いをしないように、カクテルとチューハイの違いを知っておきましょう。 バーで何を頼めば良いかわからない…という方も安心してくださいね。女性にオススメなカクテルを3つ紹介します。おしゃれで美味しいお酒を飲んで、ご褒美時間を楽しみましょう! カクテルとチューハイの違いがわかればあなたもお酒通になる! 見た目がおしゃれなお酒といえば、カクテルやチューハイを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。カクテルとチューハイには作り方の違いがあります。 カクテルは、様々なお酒をベースにして果汁やリキュールを混ぜて作ります。ベースの定番はウォッカ、ジン、ラムなどですが、ウイスキーやブランデー、焼酎、泡盛なども使われます。 チューハイは、基本的には焼酎やウォッカがベースのお酒です。焼酎やウォッカに、果汁、お茶、ノンアルコールのジュースを割って作られます。レモン酎ハイ、ウーロンハイ、コーラチューハイなど、店によってたくさんの種類が楽しめますよ。 カクテルとチューハイは度数にも違いがある…飲むお酒の決め方は カクテルとチューハイの大きな違いは作り方ですが、アルコール度数も違います。酔いたいかどうか、自分がお酒に強いかどうかで何を飲むかを決めてみましょう。 チューハイは一般的に3〜5%のものが多いので、ほろ酔い気分になりたい方や強いお酒が苦手な方でも楽しめます。スピリッツベースのチューハイのアルコール度数は9度と高いため、強めのお酒が苦手な方は注意しましょう。 カクテルは何をベースにしているかによって、4〜40度とアルコール度数が大きく変わります。カシスオレンジやファジーネーブルなどのリキュール系のカクテルは度数が低いので、あまり酔いたくない方にはオススメです。しっかり酔いたい方は、キールロワイヤル、マティーニなどを注文してみても良いですね。 バーでオーダーしてみたい!女性向けのおしゃれなカクテル3選 バーに行ってオーダーするなら、おしゃれなカクテルがオススメです。1人飲みでもテンションが上がりますし、友達や同僚と行く時もスマートに頼めると素敵ですよね。女性向けのおしゃれなカクテルが3つありますよ。 ①ソルティドック…ウォッカをベースに、グレープフルーツジュースを混ぜたお酒です。グラスの縁に塩がついているので、フルーティーな味わいの中にもアクセントが感じられます。度数は高めなので、「今日は酔いたい!」という日にオーダーしてみましょう。 ②キール…白ワインをベースにカシスリキュールが入ったキールは、甘めなお酒やワインが好きな方にオススメです。食前酒として飲まれているお酒なので、バーで最初のオーダーにしても良いですね。 ③シャンディガフ…ベースがビールで、ジンジャエールが入ってるため、ビール好きな女性にピッタリのカクテルです。ビールよりも度数が低いため、弱いお酒でゆっくり楽しみたい方はオーダーしてみてくださいね。 カクテルとチューハイの作り方や度数の違いについてご紹介しました。お酒についての知識があると、バーなどのおしゃれなお店でも戸惑わずに頼めますね。仕事終わりの自分を労うために、バーでおしゃれな一杯を楽しんでみてはいかがでしょうか。
おむ
2023/05/09
10
-
LIQUOR
ワイン好き必見!海中で熟成させた商品が美味しいと話題…オススメをご紹介
記念日やプレゼントに、普段とは違うワインを用意してみませんか?海中で熟成させたワインは味がビンテージのものに近く、ワイン通の方に注目されています。ワインを海中で熟成させる魅力や美味しいと評判の商品をご紹介しますので、ワイン好きな方へのプレゼントで迷われている方は是非参考にしてくださいね。 自分で選んだワインを海中で熟成させる方法もあるので、世界に1つだけのワインを楽しみたい方は必見です! お酒好きになぜオススメ?ワインを海中で熟成させる2つの魅力①短期間で熟成が進む…ワインを海中で熟成させると、水圧や揺れなどにより、熟成が早く進みます。そのため、 半年〜1年寝かせるだけでヴィンテージワインのような味わいになるんです。熟成期間が短いため、コストが低く、手頃な値段でヴィンテージワイン級の美味しさを楽しめる魅力がありますよ。 ②オンリーワンボトルが特別感を演出…ワインを海中で半年〜1年程熟成させると、ワインボトルにフジツボや藻などが付きます。出荷時にはもちろんボトルを洗浄しますが、跡が残ることも…。しかし、その跡の形やつき方は世界に1つしかないため、ボトルを記念として残したい場合にもオススメです。 1万5000円以内で買う!美味しいと評判の海中熟成ワイン3つ まずご紹介するのは、クルーソー・トレジャーの「Sea Soul」シリーズです。【画像引用:Amazon「海底熟成ワイン バスク クルーソー・トレジャー (Crusoe Treasure) Sea Soul No.8」】スペインのバスク地方の海底20m地点で熟成されたSea Soilシリーズは、単一品種を使っています。赤ワインも白ワインもあるので、好みに合わせて購入ができますよ。価格は1万3000円程です。 2つ目は宮城県の海で作られている「ヴィンクロ・エテルノ」です。 【画像引用:Amazon「海底熟成ワイン 赤 (ヴィンクロエテルノ 2018年)」】 ポルトガル産の希少な赤ワインを使用しています。フルーティーさの中にスパイシーさもある赤ワインなので、肉料理や濃い味付けの料理にピッタリですよ。価格は14500円です。 3つ目は西伊豆で生産されている「VOYAGE」。【画像引用:Amazon「西伊豆海底熟成ワインVOYAGE」】 フランス、イタリア、チリで作られたワインを海中で熟成させているため、産地にこだわりたい方も楽しめるシリーズです。価格は11000円と手頃な価格ですので、海中熟成ワインを試してみたい方にもオススメですよ。 【世界に1つだけ】自分で選んだワインを海中で熟成させる方法自分で好きなワインをワインショップで選び、好きな海で熟成させる方法があります。海で熟成ワインを作っている会社やダイビングショップで行われているので、気になった方は問い合わせてみましょう。記念のワインを熟成させたい場合や記念旅行で訪れた場所でワインを熟成させてみるのも海のロマンを感じますよね。 海中で熟成させるワインは、渋みがあるものを選ぶのがオススメですよ。海中で熟成させると渋みが取れてまろやかな味わいになるためです。ボジョレーや手軽すぎる価格の国産ワインは熟成には向かないので注意しましょう。 ワインを海中で熟成させる魅力やオススメ商品をご紹介しました。ヴィンテージのような味わいを手頃な価格で、さらに、世界に1つのボトルが手に入るのはワイン通な大人にはたまらないですよね。 特別な日や記念日、お祝い事のプレゼントとして、海中で熟成させたワインを選んでみるのはいかがでしょうか。
おむ
2023/05/08
7
-
LIQUOR
これから暑くなる季節にピッタリ、ビッグサイズのドイツビール!
先月までは寒かったのに4月に入った途端、気温急上昇。気温が上昇してくるとやっぱりビールが飲みたくなってきますね。まだ夏でもないのに……と思う方もいらっしゃる可能性ありますが(苦笑)、今回は私が愛飲しているドイツビール、「カイザードーム」をご紹介します!このカイザードーム、実はチェーン店「酒のやまや」でお買い求め頂けます。4種類が販売されており、それぞれの缶に入っている量はなんと、1リットル。何も言わずに突然どデカい缶を買ってくると、ご家族がドン引きする可能性あるのでご注意下さい(笑)。それぞれのビールについてもご紹介していきます。1. ヘーフェヴァイスビアジョッキに注ぐとこのような感じ。普段飲みなれている日本のビールに比べてちょっと濁りがあります。フルーティな香りが強いですね。泡立ちはそこまで大きくない印象です。一口飲んで……これは爽やか! 後味も残ることなくスッキリとしています。なんてたって1リットルあるので……と思っていたら、あっという間になくなりました。この飲みやすさはヤバいです(苦笑)。2. ピルスナー「ピルスナー」は日本で親しまれている「ラガービール」の一種。注ぐとよくわかります。どうですか、この黄金色! こちらは濁りもなくクリア。日本のビールと色合い似てますね。味もこちらはビールの王道です。苦味がありつつ変な後味が残ることなく、喉の乾きを潤してくれます。なんとなくアサヒのドライにも似ているような。苦味はこちらのほうが強めな感じがしますね。いまはまだ春でそこまで汗だくになることはありませんが、暑い季節に飲んだらグイグイ行けますね。3. ケラービアカイザードームシリーズの中で、購入するまでは私的に一番謎なビールでした。ジョッキに注いでみると……へーフェヴァイスビアに似た感じの濁りですね。無濾過らしいのでこういう色になるんでしょう。結構、濃厚な味なのかなぁ……と思いながら飲んでみると、意外にもサッパリ。苦味も強くなく、香りも抑え気味。一番ビールらしくないビールかもしれませんが、飲みやすさはこのシリーズでNo.1かも。あっという間にジョッキが空になりました(苦笑)。4. ダークさぁ個人的本命です(笑)。この缶だけちょっと購入を躊躇する感あるかもしれませんが……。注ぐとこんな感じになります。うーむ、黒、黒、黒(笑)。黒ビールなので当然ですが、色は完全にブラック一色。私、実は大の黒ビール好きですが、黒ビールは好き嫌いが分かれる傾向があります。ロースト麦芽を使っていることから独特の苦味等があったりすることが理由なのですが、このビールはそこまで苦味がなく、飲みやすいです。やはり黒ビールらしく香ばしさはありますが、それも強くはないですね。そして何といっても「コク」。これもピルスナーでは出せない味。これで黒ビールに私はハマりました。それが1リットルありますからねぇ……。至福のひと時です(笑)。以上、今回は日本でゴクゴク飲めるドイツビール、「カイザードーム」をご紹介させて頂きました。これを読んで頂いた皆様も、ぜひ量に圧倒されつつ味わってみて下さい!やまや・銀座店https://www.yamaya.jp/ynhp/contents/stores/store_detail.php?CDTENPO=40417
まっちゃん
2023/04/20
7
-
LIQUOR
憧れの"JOHNNIE WALKER BLUE LABEL"
大人の憧れウィスキー“JOHNNIE WALKER BLUE LABEL”ジョニーウォーカーといえば、レッドやブラック・グリーン・ゴールドといった多くのラベルシリーズがある。なかでも、高貴さや神秘さ・稀少性をイメージさせる「ブルー」のラベルは究極のブレンデッドウイスキーとして世界中のウイスキー愛好家が憧れる存在だ。画像引用:JOHNNIE WALKER BLUE LABELさらに大人の嗜みを求めるならば至高の伝統工芸 "江戸切子" に注いで、ロックでいただきたい。銀座には1934年創業の日本初クリスタル専門メーカー"KAGAMI"がある。ブランドコンセプトとしてすべての方々に「KAGAMIを手にすることは日本を感じる事」と思っていただけることとしている。そんな"KAGAMI"さんは12/9 (金) から 銀座ショップにて「江戸切子 伝統工芸士 高野秀德 作品展」を開催している。画像引用:カガミクリスタル KAGAMI ロックグラス 「海星Ⅱ」画像引用:カガミクリスタル KAGAMI ロックグラス 「海星Ⅱ」是非実物の美しさを感じながら、最高のウィスキーをいただきたい。 【会期】KAGAMI銀座ショップ店内 : 2022.12.9 (金) ~ 2023.3.1(水) ※木曜定休日作品展の詳細はこちら
CHAOLATE
2023/01/20
22
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/07/06
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
10
-
2
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
40
-
3
GOURMET
スタバのeチケットを無駄にしてない?カスタムで金額いっぱい使ってみた
おむ
2023/09/06
5
-
4
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
15
-
5
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
39