LIFESTYLE
高熱で買い物に行けない…家にある3つのもので経口補水液を代用する方法
風邪を引いて高熱が出ると、脱水症状が心配になりますよね。しかし、高熱がある状態で買い物に行くのは辛いでしょう。経口補水液は家にあるもので代用が可能です!この記事では、家にある材料で簡単に作れる経口補水液のレシピと正しい飲み方をご紹介します。経口補水液を飲んで脱水症状を防ぎ、風邪を早く治しましょう。
必要なものは3つ!家にあるもので作る経口補水液のレシピ
経口補水液は脱水症状の予防・治療に効果的です。脱水というと熱中症ですが、高熱がでたり胃腸炎症状の時に飲むのも良いですよ。経口補水液は水だけでなく、塩分を含んでいるので、筋肉や神経の機能を保つことができます。しかし、急な発熱の場合、経口補水液が家にない…ことは多いですよね。
高熱の状態でわざわざ家を出る必要はありません。家にある3つの材料を使って、経口補水液を代用できますよ。
【材料】
水:500ml
砂糖:20g(大さじ2)
塩:2g(小さじ1/4)
【作り方】
1. 清潔なボウルに水を入れます。
2. 砂糖と塩を加えてよくかき混ぜます。完全に溶けるまで混ぜることがポイントです。塩は溶けにくいかもしれません。その場合は、マグカップなどに水を移して電子レンジで1分ほど加熱すると塩が溶けますよ。
もし、レモン汁があれば少し入れてみましょう。風味が良くなり飲みやすくなります。
知らないと効果が出ないかも…経口補水液の正しい飲み方を解説
経口補水液は家にあるもので代用できますが、正しい飲み方をしないと効果が発揮されないかもしれません。以下の点に注意して飲みましょう。
・少量ずつ頻繁に飲む
…一度に大量に飲むのではなく、少量ずつ頻繁に飲むことで体に吸収されやすくなります。
・冷やして飲む
…冷やすことで飲みやすくなり、体温を下げるのにも役立ちます。
・薄めずに飲む
…経口補水液は水の吸収を早めるための電解質となっています。そのため、薄めずにそのまま飲むのが大切です。
まとめ|経口補水液を代用するレシピと正しい飲み方
風邪で高熱が出て外出がしんどい場合に、自宅にある材料で経口補水液を作る方法をご紹介しました。経口補水液で水分補給をすると、脱水症状を防ぎやすくなります。
家にある3つのもので経口補水液は簡単に作れますよ。正しい飲み方を知ると経口補水液の効果を最大限に発揮できるので、風邪を早く治したい方は是非参考にしてください。
ライター
おむ
マカロンとソーダフロートが大好き。趣味はファンタジー系の映画鑑賞・ミステリー作品の読書です。