-
ITEMS
大地震災害の備え《ダイソーで揃える防災グッズ》
今回は、今後の災害に備えて、ダイソーで備えられる「防災グッズ」特集をします! 余談ですが…朝方4時頃の地震を直で感じて地震の怖さを改めて実感できました。また、大地震も予測されていますが、今回のような夜中に起こるとなるとパニックになるなと感じました。 そのため、「ダイソーで購入できる防災グッズ6選」と、最後に「これだけは用意するべき4選」をご紹介します。実際に体験した知り合いから聞いたものになるので何かのお力になれれば幸いです! では初めに、ダイソーで購入できる防災グッズ6選をご紹介! 1つめ:アルミシート(110円)用途:寒暖差対策、日・雨よけ 2つめ:軍手・ロ―プ・笛3点セット(110円)用途:救助、避難時3つめ:ヘッドライト(110円)用途:救助、避難時(ストラップ付やカラビナ付も◎)4つめ:非常用袋(110円)用途:救助、移動時(なるべく両手を塞がず、体を守れるものが◎)5つめ:携帯用ミニトイレ(110円)用途:断水時の排出時6つめ:ひも付きポリ袋(110円)用途:給水時、排出時、寒暖差、雨除け等々 以上です!ダイソー公式サイト引用 最後に、項目別「これだけは用意するべき4選」をご紹介します!①薬・生理・生活用品 →痛み止め、風邪薬、消毒、生理用品、簡易トイレ、袋、ティッシュ、ハンカチを最低3日分は用意することがおすすめです。②食事・飲料用品 →ご自宅の場合は7日分、外出先持ち出し用は2~3日分がおすすめです。 飲料は水、食事は缶詰もしくはレトルトが、焚火への変容や水分・固形どちらも入っているのでおすすめです。 持ち歩きようは不便ですのでクッキー等のお腹に溜まり、日持ちするおやつがおすすめです。 ③光・寒暖・電気用品 →ソーラー懐中電灯、アルミシート、タオル、ソーラーバッテリー、ソーラーラジオを用意することがおすすめです。 調べたところ、1つ1000~5000円で購入できるものもありました!④移動時便利用品 →緊急避難時はきっと慌てていて怪我のリスクが大きいと思います。 そのため、軍手、ロープ、レインコート、笛(もしくは防犯ブザー) 、ヘッドライト、非常リュックの用意がおすすめです。 ご自宅には避難用シューズを置くこともおすすめします! 以上 平和な毎日が皆様に訪れますように…
さつまあげ
2023/05/11
7
-
TRAVEL
旅好き必見!碓氷峠鉄道文化村の魅力に迫る
こんにちは、chaolateです。今回は、群馬県にある碓氷峠鉄道文化村について紹介します。碓氷峠鉄道文化村は、かつて信越本線にあった碓氷峠を越える区間にある鉄道文化を学ぶことのできる施設です。この地域は、かつて鉄道建設により発展し、多くの人々の生活に貢献してきました。館内には、鉄道関連の資料や展示が豊富にあり、鉄道の歴史や仕組みを学ぶことができます。また、鉄道模型や実物大のアプト式鉄道の車両などが展示されており、その迫力は圧巻です。アプト式鉄道は、山岳地帯での鉄道建設において、急勾配や急カーブに対応するために開発されたもので、その技術的な進歩と歴史的価値から、多くの人々に愛されています。さらに、碓氷峠鉄道文化村では、鉄道模型を手作りするワークショップや、実際に鉄道車両の運転士を体験できるプログラムなども用意されています。家族や友人と一緒に訪れれば、楽しい思い出が作れること間違いなしです。また、館内には売店やレストランもあり、地元の特産品やグッズを購入することができます。周辺には、碓氷峠を越えるトンネルや、歴史的建造物などもあり、訪れた際にはぜひ合わせて観光することをおすすめします。以上、群馬県にある碓氷峠鉄道文化村についての紹介でした。鉄道好きはもちろん、旅行好きにもおすすめのスポットです。ぜひ、訪れてみてください。 碓氷峠鉄道文化むら →HPはこちら〒379-0301 群馬県安中市松井田町横川 407-16TEL:027(380)4163(代)/ FAX:027(380)4111
CHAOLATE
2023/05/10
18
-
GOURMET
【20代1年目が】マーちゃん鳥刺しというおつまみ【生意気に語る】
こんにちは、ちびおです。 GWも終わり、どんどん夏が近付いてきますね。私は最近、ずっと飲んでいたペットボトルのお茶をホットから冷たいものにしました。 暑さがちらほら訪れる今日は、皆さんにあるおつまみをご紹介しようと思います。 それは… (引用:https://kanko-minamisatsuma.jp/spot/12510/) マーちゃん鳥刺しです。 皆さんはマーちゃん鳥刺しを知っていますでしょうか。こちらなんと、凍ったままいただく鳥刺しでございます。「凍った肉を食べるなんて信じられない…」そんな世の中の声を圧倒的旨さで黙らせる、それがこのマーちゃん鳥刺しでございます。 マーちゃん鳥刺しは最良の厳選された国産鶏もものみを使用し、ベテランの特殊製法と技術でスライス状にカットされた「アイスバード」。凝ったまま食べるため、取り寄せて届いたらすぐに食べられるところもポイント高いです。 (引用:https://item.rakuten.co.jp/bansei/10000000/) 袋を開けてお皿に出し、すりおろしにんにく&しょうがを付属の甘辛いタレに溶いて、鳥刺しにチョチョッとつけたら、そのまま口の中へ。 口に入れた瞬間、体温でゆっくりと溶け始め、シャリっと噛めば噛むほどに鶏肉の旨みが口いっぱいに広がります! 何よりタレが美味しすぎる。甘味、塩味、旨味に同時に包まれ、尚且つ鶏の風味と冷たさを感じるこの感覚、なんとカオスであり夢心地なのでしょう。 マーちゃん鳥刺し、恐るべきおつまみです。※ちなみに、ご飯にも合うのでお酒が苦手な方にも超絶お勧めです。 https://item.rakuten.co.jp/bansei/10000000/↑購入はこちらから↑ さらにこちら、「日本一お取り寄せグランプリ2020ご当地チキン部門」でグランプリを受賞したそうです。声に出して言いたいですね。ご当地チキン部門。失礼ながら存じ上げない賞でしたが、きっとノーベル平和賞くらいすごい賞だと信じています。 夏にぴったり冷たいおつまみ「マーちゃん鳥刺し」。皆さんも是非お試しください。
ちびお
2023/05/10
5
-
LIFESTYLE
【左右対称】ウェス・アンダーソンすぎる風景展
「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」現在、天王寺・寺田倉庫で開催されている展覧会を紹介いたします。2022年に韓国ソウルで開催され、大好評となった展覧会で、日本初公開となります。ウェス・アンダーソンってそもそも誰????職業:映画監督独特の世界観、センス、構図、ユーモア。唯一無二の作品世界。一般の観客から映画関係者まで、年齢、性別、国籍問わず世界中に熱狂的ファンを持つ映画監督。その「おしゃれ」で「個性的」な世界観は、映画ファンの枠を超えてファッションや流行に敏感な若者も虜にする。(展示会HP参照)監督の映画の1シーンを切り取ったような世界観を持つ300点余りの写真を、旅に関する10のキーワードで、各々の興味深いストーリーと共に紹介している展覧会です。行きたくなりましたか??展示会場内の作品をいくつか公開!! カラフルで見ているだけでワクワクしました☺︎左右対称になっている綺麗さ、いいですね、、、写真が好きな方もあまり好きではないな、、って方も映えた写真撮りたい方々も楽しめる展示会なのではないでしょうか!ここにいけば、とってもイケイケの映えまくりの写真が撮れること間違いなし!!写真苦手、うまく撮れないって方もどこを切り取っても可愛い写真が撮れちゃうのです。一流になれますよ!そんな展覧会、実は5/26(金)までです!!行っていない方大急ぎで行くしかないですよ!絶対に思います〜〜〜予約なしでもいけますが、土日はあらかじめネットでチケット取ってから行った方がスムーズに入れます。チケット情報残念ながら、前売り券はもう販売期間が過ぎているため当日券のみの販売です ウェス・アンダーソンすぎる風景展会場:東京・天王洲 寺田倉庫G1ビル(東京都品川区東品川2丁目6‐4)会期:2023年4月5日(水)~ 5月26日(金)※休館日なし時間:11~19時 毎週金・土曜日:11~20時 (入館は閉館の各30分前まで)HP:https://awa2023.jp/
neo
2023/05/10
6
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/07/02
-
LIQUOR
おしゃれなお酒を楽しむ人だけが知っている…カクテルとチューハイの違いとは
仕事終わりにおしゃれなバーに寄って、達成感に浸りたい時がありますよね。しかし、カクテルとチューハイの違いがわからず、どう頼んで良いか迷いませんか。おしゃれなバーに寄って恥ずかしい思いをしないように、カクテルとチューハイの違いを知っておきましょう。 バーで何を頼めば良いかわからない…という方も安心してくださいね。女性にオススメなカクテルを3つ紹介します。おしゃれで美味しいお酒を飲んで、ご褒美時間を楽しみましょう! カクテルとチューハイの違いがわかればあなたもお酒通になる! 見た目がおしゃれなお酒といえば、カクテルやチューハイを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。カクテルとチューハイには作り方の違いがあります。 カクテルは、様々なお酒をベースにして果汁やリキュールを混ぜて作ります。ベースの定番はウォッカ、ジン、ラムなどですが、ウイスキーやブランデー、焼酎、泡盛なども使われます。 チューハイは、基本的には焼酎やウォッカがベースのお酒です。焼酎やウォッカに、果汁、お茶、ノンアルコールのジュースを割って作られます。レモン酎ハイ、ウーロンハイ、コーラチューハイなど、店によってたくさんの種類が楽しめますよ。 カクテルとチューハイは度数にも違いがある…飲むお酒の決め方は カクテルとチューハイの大きな違いは作り方ですが、アルコール度数も違います。酔いたいかどうか、自分がお酒に強いかどうかで何を飲むかを決めてみましょう。 チューハイは一般的に3〜5%のものが多いので、ほろ酔い気分になりたい方や強いお酒が苦手な方でも楽しめます。スピリッツベースのチューハイのアルコール度数は9度と高いため、強めのお酒が苦手な方は注意しましょう。 カクテルは何をベースにしているかによって、4〜40度とアルコール度数が大きく変わります。カシスオレンジやファジーネーブルなどのリキュール系のカクテルは度数が低いので、あまり酔いたくない方にはオススメです。しっかり酔いたい方は、キールロワイヤル、マティーニなどを注文してみても良いですね。 バーでオーダーしてみたい!女性向けのおしゃれなカクテル3選 バーに行ってオーダーするなら、おしゃれなカクテルがオススメです。1人飲みでもテンションが上がりますし、友達や同僚と行く時もスマートに頼めると素敵ですよね。女性向けのおしゃれなカクテルが3つありますよ。 ①ソルティドック…ウォッカをベースに、グレープフルーツジュースを混ぜたお酒です。グラスの縁に塩がついているので、フルーティーな味わいの中にもアクセントが感じられます。度数は高めなので、「今日は酔いたい!」という日にオーダーしてみましょう。 ②キール…白ワインをベースにカシスリキュールが入ったキールは、甘めなお酒やワインが好きな方にオススメです。食前酒として飲まれているお酒なので、バーで最初のオーダーにしても良いですね。 ③シャンディガフ…ベースがビールで、ジンジャエールが入ってるため、ビール好きな女性にピッタリのカクテルです。ビールよりも度数が低いため、弱いお酒でゆっくり楽しみたい方はオーダーしてみてくださいね。 カクテルとチューハイの作り方や度数の違いについてご紹介しました。お酒についての知識があると、バーなどのおしゃれなお店でも戸惑わずに頼めますね。仕事終わりの自分を労うために、バーでおしゃれな一杯を楽しんでみてはいかがでしょうか。
おむ
2023/05/09
10
-
LIQUOR
ワイン好き必見!海中で熟成させた商品が美味しいと話題…オススメをご紹介
記念日やプレゼントに、普段とは違うワインを用意してみませんか?海中で熟成させたワインは味がビンテージのものに近く、ワイン通の方に注目されています。ワインを海中で熟成させる魅力や美味しいと評判の商品をご紹介しますので、ワイン好きな方へのプレゼントで迷われている方は是非参考にしてくださいね。 自分で選んだワインを海中で熟成させる方法もあるので、世界に1つだけのワインを楽しみたい方は必見です! お酒好きになぜオススメ?ワインを海中で熟成させる2つの魅力①短期間で熟成が進む…ワインを海中で熟成させると、水圧や揺れなどにより、熟成が早く進みます。そのため、 半年〜1年寝かせるだけでヴィンテージワインのような味わいになるんです。熟成期間が短いため、コストが低く、手頃な値段でヴィンテージワイン級の美味しさを楽しめる魅力がありますよ。 ②オンリーワンボトルが特別感を演出…ワインを海中で半年〜1年程熟成させると、ワインボトルにフジツボや藻などが付きます。出荷時にはもちろんボトルを洗浄しますが、跡が残ることも…。しかし、その跡の形やつき方は世界に1つしかないため、ボトルを記念として残したい場合にもオススメです。 1万5000円以内で買う!美味しいと評判の海中熟成ワイン3つ まずご紹介するのは、クルーソー・トレジャーの「Sea Soul」シリーズです。【画像引用:Amazon「海底熟成ワイン バスク クルーソー・トレジャー (Crusoe Treasure) Sea Soul No.8」】スペインのバスク地方の海底20m地点で熟成されたSea Soilシリーズは、単一品種を使っています。赤ワインも白ワインもあるので、好みに合わせて購入ができますよ。価格は1万3000円程です。 2つ目は宮城県の海で作られている「ヴィンクロ・エテルノ」です。 【画像引用:Amazon「海底熟成ワイン 赤 (ヴィンクロエテルノ 2018年)」】 ポルトガル産の希少な赤ワインを使用しています。フルーティーさの中にスパイシーさもある赤ワインなので、肉料理や濃い味付けの料理にピッタリですよ。価格は14500円です。 3つ目は西伊豆で生産されている「VOYAGE」。【画像引用:Amazon「西伊豆海底熟成ワインVOYAGE」】 フランス、イタリア、チリで作られたワインを海中で熟成させているため、産地にこだわりたい方も楽しめるシリーズです。価格は11000円と手頃な価格ですので、海中熟成ワインを試してみたい方にもオススメですよ。 【世界に1つだけ】自分で選んだワインを海中で熟成させる方法自分で好きなワインをワインショップで選び、好きな海で熟成させる方法があります。海で熟成ワインを作っている会社やダイビングショップで行われているので、気になった方は問い合わせてみましょう。記念のワインを熟成させたい場合や記念旅行で訪れた場所でワインを熟成させてみるのも海のロマンを感じますよね。 海中で熟成させるワインは、渋みがあるものを選ぶのがオススメですよ。海中で熟成させると渋みが取れてまろやかな味わいになるためです。ボジョレーや手軽すぎる価格の国産ワインは熟成には向かないので注意しましょう。 ワインを海中で熟成させる魅力やオススメ商品をご紹介しました。ヴィンテージのような味わいを手頃な価格で、さらに、世界に1つのボトルが手に入るのはワイン通な大人にはたまらないですよね。 特別な日や記念日、お祝い事のプレゼントとして、海中で熟成させたワインを選んでみるのはいかがでしょうか。
おむ
2023/05/08
7
-
GOURMET
【ブーム再び】炭酸コーヒーが来そうなので歴史を振り返ってみた
先日某SNSを拝見中にこんなものを見かけました。引用:https://www.ssnp.co.jp/beverage/505735/ 仕事中にたまに飲みたくなる炭酸入りのコーヒーですが、中々売っていないのでコーヒーにコーラを入れて飲むことがあります。調べてみるとブールが数年おきに来てるようなのでまとめておきました。 栄枯盛衰、なぜ炭酸コーヒーの歴史はこうも繰り返されるのか数年おきにブームが起きる炭酸コーヒー。その理由はゼロカロリーブームと非常に結びついているということ。コーヒーなどを好む30代をターゲットに何度も再販売が繰り返されている、ということなんです。テスト販売ということもあり中々定着するのも一苦労しそうですね…!しかしながらブラックコーヒーと炭酸の組み合わせということもあり、食生活を気にされる人にとってはマストすぎやしやせんかねえ。 某コーヒーショップも発売の歴史あり。ブームに乗り遅れるなということ炭酸コーヒーについて調べ物をしているとス〇ーバックスでも発売されていた歴史があるというのです。引用:https://dyf.starbucks.co.jp/detail/?id=4167 それがこの「コールドブリュー ソーダ」というもの。ただ現在では販売終了となっているのでこちらも歴史に取り残された遺産な状態でいることになっています。炭酸コーヒーのブームにのってス〇バでもいつの日か再び日の目を見ることを期待しています。そのほかには、「コーラ + コーヒー」や「ソーダ + エスプレッソ」など販売されているようでしたが、いつの間にか見なくなっているようでした。コーヒー + 甘め のものを飲むよりかはジュースを飲むということか・・・さすが飲食業界手厳しい。 まずは手作りから始めてみよう、まとめ自分でもこの炭酸コーヒーブームに乗り遅れないようにしないと、と思って調べてみましたが販売終了しているものが多い印象でした。昨今のゼロカロリーブームと非常に相性がよく、おいしいコーヒーに何かと刺激を入れたいと思っている人にターゲットを向けた炭酸コーヒーの魅力に取りつかれそうになってきました。一刻も早く手に入れてまずは味わってみたいですね!仕事中の休憩にぜひ取り入れてみてくださいね。
NOBiSHiRO
2023/04/28
11
-
BEAUTY
【スキンケア改善!】敏感肌、LUSHのスクラブ洗顔に挑戦する。
こんにちは。多くの方が新生活を始める4月もあっという間に過ぎ、まもなくGWですね。わたしは生活環境は全く変わっていませんが、今まで気になっていたことをひとつずつ始めているところです。 そのひとつが【スキンケア改善】です!というのも冬場の感想が本当にほんとーに酷かったので・・・。朝化粧水を塗ってもすぐ乾き、ファンデ乗りもよくない、夕方帰宅するころには顔乾いている(いや、むしろおやつの時間くらいから怪しくなってくる)・・・。そんなことからスキンケアの見直しを始めてみました。そしてずっと気になっていた「LUSH」についに手を出したので、今回はその感想を書きたいと思います。 LUSH(公式)LUSH(ラッシュ)イギリスで誕生したナチュラルコスメブランド。洗顔料だけでなくボディスクラブやフェイスマスク、バスボムなど様々なスキンケア用品が用意されています。 なんといっても店頭に行くとその場で色々試させてもらえるのが嬉しいですよね。店員さんに自分の肌悩みや肌質などを説明して、色んな商品を試させてもらって悩みに悩んだので、緊張と焦りでめちゃ変な汗をかいてきました。恥ずかし。。 わたしは乾燥肌に加えて敏感肌でもあるのでスクラブ系はものによって刺激強いかもとびびっていたところ、一番優しいのはこれですよ!とご紹介いただいてこちらを購入しました。 毎日が晩餐店頭お試しのときはわからなかったのですが開けてびっくり、ポップコーンが・・・入っている・・・!キャラメルポップコーンのような、かつ外国のお菓子感のある甘い香りがします。これをポップコーンくらいの量を取ってちょっとの水でこねて、お顔をマッサージ。これまたびっくり、お顔に膜が張ったみたいな潤い感がキープされます!洗顔の後すぐ化粧水を塗らないと乾燥してたのに、それが全くないのに感動しました。大の甘党の私でも最初は匂い甘っ!(しかも寝るときまで甘い匂い)と思いましたが、何日か使用するとすっかり慣れちゃいました。とにかく潤い感に大満足です!! ハッピースキンそしてもうひとつ。これは毛穴ケアも気になってることをお話したら、試供品をいただけました。試供品って大体1・2回分貰えるところが多いですが、結構がっつり、1/2個分くらいあります。なんて太っ腹。 「毎日が晩餐」のように膜が張った感じはないですが、スッキリした洗い上がりなのに潤い持続している感があります。こちらの方が細かいスクラブで洗ってるときはざらざらしてます。これも甘い香り+スパイスっぽい何かが入ってるのかな?と思い調べてみると、「パイナップル果汁とバニラが入っていて甘い匂い」とのこと。言われないと何入ってるかはわかりませんでした・・・パイナップル、きみだったのか・・・。 ===== 今回購入してみて思ったのは、LUSH商品は香りが特徴的なものが多いので好みはわかれるかも、ということです。自分のお肌に合ったものでも好みの香りでないと、継続しては使えませんよね。特に顔に塗るのであれば。店頭で試したものの中にはもっと好きな香りの商品もあったので(刺激強いかもしれないとのことで一旦購入はやめましたが)、自分の肌の状態を見ながら香りもベストな商品を見つけられたらと思います。次はお花成分がブレンドされた「天使の優しさ」が気になっているので、今のがなくなったら試してみます!
muimui
2023/04/27
7
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/07/02
-
FASHION
大人のNIGHT LIFE "RAISE"
銀座の夜景に包まれたクラブラウンジで、ラグジュアリーな銀座の夜遊びを体験できるのは、2021年11月にオープンしたナイトクラブ『RAISE(レイズ)』です。銀座の上空に浮遊するかのようなその空間は、大人に艶やかな刺激を与えてくれる新夜景の名所となっています。引用:RAISE公式HP30代以降も楽しめる大人向けのクラブとして、『RAISE』は稀にみるほどラグジュアリーな空間です。立地は数寄屋橋交差点にたつ「東急プラザ銀座」の6階。天井高は海外のクラブでも類を見ない約27m、総面積は740㎡という圧巻のスケールです。引用:RAISE公式HP引用:RAISE公式HPアメリカやヨーロッパをはじめ海外からスターDJを招くイベントも開催されています。大人のラグジュアリーを演出できるVVIPシートがあるRAISEは、ゲストだけが入れる専用のバーも完備している。VVIPシートは席料300,000円〜(サービス料別)シャンパンは超弩級を取り揃えており、12L以上のメガボトルや、2,200万円する30Lの「アルマン・ド・ブリニャック ゴールド」が空いた夜もあるということです。 引用:RAISE公式HP引用:RAISE公式HP煌びやかな世界だが入場料自体は手ごろなので、まずは音を聴きに探検してみるのもありです。そして、本気の夜を控えているならVVIP専用エリアを押さえるのがポイントになります。引用:RAISE公式HP店内はドレスコードを設けており、思いっきりドレスアップするくらいでもはまります。音楽が響くなか、首都高を行き交うクルマのテールランプが臨場感を高め、随所に張り巡らされたLEDビジョンの鮮やかさも相まって、高揚感もひとしおです。ボトルを入れる度にフロアで噴射される紙吹雪も圧巻で、ひと晩3,000万円を使った強者もいるそうです。引用:RAISE公式HP銀座のクラブで思いっきり遊ぶ、大人の一夜を過ごしてみてはいかがでしょうか?■施設概要店名:RAISE HPは→こちら住所:中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座 6FTEL:03-6263-8953営業時間:【水〜金】20:00〜28:00 【土】21:00〜28:00定休日:日曜、月曜、火曜席数:VIP14卓、VVIP5卓入場料:【水】男性3,000円、女性2,000円 【木】男性3,000円、女性2,000円 【金】男性5,000円、女性2,500円 【土】男性4,000円、女性2,500円
CHAOLATE
2023/04/27
10
-
GOURMET
〜地元民がオススメ〜【GWのお土産にぜひ‼︎老若男女にウケる鹿児島土産】
こんにちは(^-^)/もうすぐゴールデンウィークですね‼︎ 旅行シーズン、お土産ブームに乗っかり、「鹿児島のお土産」をご紹介します‼︎今回は、鹿児島出身の私が、老若男女かた褒められたお土産6選を一気にご紹介します! 何かの参考になれば嬉しいです(。-∀-)ちなみに、銀座に遊びに行く方でも鹿児島の物産展があるのでお土産にオススメです!URL:https://www.instagram.com/kagoshima_yurakukan/ 1つ目(ちょっと奮発したいお土産に)【唐芋レアケーキ ラブリー】余談ですが唐芋(からいも)は、鹿児島弁でさつまいものことを言います‼︎芋本来の甘さ、ねっとりしっとり感の中に控えめな上品さもある最高の一品です‼︎ 2つ目(甘党派ではない人の心を鷲掴み)【せごどんの 黒豚味噌】鹿児島本土ではおにぎりの具と言ったら黒豚味噌というくらい地元民では愛されるお味噌です。鹿児島をあまり知らない方に渡すと驚かれますがその後かなり好評いただくことも多いです!お土産は甘いお菓子を買いがちですが、甘いものNGな塩党派の方などのお土産にオススメです。 3つ目(ネタ系を探している人にオススメ)【灰!どうぞ!!】完全にネタに走りたい方へオススメです!シンプルに鹿児島の灰が入っているだけのものです(笑)もらった人も飾ることしかできないのですが、小ネタにはオススメです!ただ、裏面の取説が結構面白いので一度は手に取ってもらいたい商品です! 4つ目(長持ち大量買い目的の方にオススメ)【かごしまスイートポテトン】こちらは2種類のスイートポテトが入っているお土産です!大量でもしっかり美味しく、コストも抑えたい方におススメです!お土産屋さんではスイートポテトンの曲が必ず流れているので買いに行った方は味と歌を覚えるくらい中毒性あります笑笑コスト抑えて大量においしい名物を探している方はこちらのメーカー「山福製菓」さんの商品がダントツでおススメです! 5つ目(お酒好きの方へのお土産にオススメ)【月揚庵 つきあげCAN 】ついに、鹿児島名物のつきあげ(さつまあげ)が常温でも持ち運べるように、、!さらに月揚庵が1年かけて作ったということもあり、4種類とも最高のお酒のお供になってます‼お酒好きな方には絶対買っていただきたい商品です。 6つ目(名物を少しリッチに楽しみたい方へオススメ)【島津公 白粋 かるかん】鹿児島の名物お土産といえば、かすたどんや、餡子入りのかるかんを浮かべると思いますが、私は島津公のかるかんを、オススメします!「餡子なし」という点がポイントです!更に、生地のしっとり・ふんわり・ねっとり・程よい甘さ、ですのでこれも老若男女愛されるお味です(^-^)/余談ですが、かるかんのおともには、全国一位の鹿児島茶を合わせると鹿児島のフルコースができますので是非お試しください笑 以上 ぜひ皆さんもお試し下さい♪最後までありがとうございました!
さつまあげ
2023/04/27
9
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
10
-
2
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
40
-
3
GOURMET
スタバのeチケットを無駄にしてない?カスタムで金額いっぱい使ってみた
おむ
2023/09/06
5
-
4
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
15
-
5
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
39