• LIQUOR
  • GOURMET
  • SWEETS
  • FASHION
  • ITEMS
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • TRAVEL
    • ホーム
    • 運営元
LIQUOR GOURMET SWEETS FASHION ITEMS BEAUTY LIFESTYLE TRAVEL
  1. TOP
  2. SWEETS
  • SWEETS

    ホテルラウンジで優雅なティータイムを。ラデュレ×マリー・アントワネットのストロベリーアフタヌーンティー

    近年ホテルやカフェなど様々な場所で開催されるアフタヌーンティー。「ヌン茶」や「ヌン活」という言葉が生まれるほどブームになっていますよね。わたしはスイーツを色んな種類お腹いっぱい食べたい!というとき、以前はスイーツビュッフェに行くことが多かったのですが、昔ほどいっぱいも食べられないし、色んな種類を取りすぎて1時間経つ前にはお腹パンパン・・・苦しい・・・。という経験を経て、最近はゆったりと余裕を持って、優雅な空間を堪能できるアフタヌーンティーにシフトチェンジしつつあります。 今回はいちごを使ったスイーツを食べたいという友人の声掛けから始まり、いちごを使ったアフタヌーンティーを探した結果、こちらにお邪魔させていただきました。 ホテル インターコンチネンタル 東京ベイで開催されている『ストロベリーアフタヌーンティー with LADURÉE ~マリー・アントワネットの世界~』マカロンで有名なラデュレとのコラボ、そして何よりマリー・アントワネットを表現した世界観!マリー・アントワネットコラボは毎年色んなホテルで開催されている模様。それだけみんなに愛されているということですね。わたしもベルサイユのばらにハマってからアントワネット様のファンでございます。 メインのティースタンドアフタヌーンティーといえばやはりこの3段重ねのティースタンド!どこに行くか選ぶ際、お皿の平置きではなくこのように立体的に美しく飾りつけられたティースタンドか否かは、重要な判断材料としています。理由はとても単純で、見た目が華やかだとテンションが上がるからです。笑 上段、中段のプティ・ガトー&スコーン真っ赤なバッグのムースや、王妃の帽子をイメージしたピスタチオのムース。いちごのプリンに定番のスコーン!春らしいピンクと緑の可愛いスイーツは癒されますね・・・。ここにラデュレのマカロンが2種あったのですが、1人どちらか1個だったので半分こしてしまい写真撮れず無念です。折角のラデュレなのでマカロンもっといっぱい食べたかった。。 下段のセイボリーいくらスイーツが好きとはいえたまに塩気のあるものはやはり挟みたくなるもの。セイボリーが美味しそうなメニューかどうかも大事なポイントですね。この他にキッシュとピンク色のポタージュがついていました。どれもスイーツの間に挟むのにちょうどよいサイズでした。 サントノレ・ローズ・フランボワーズケーキスタンドとは別にラデュレの代表的なスイーツまで!こちらはマリー・アントワネットのドレスを表現しているのだとか。バラの味がするスイーツは好きで見かけたらよく食べているので、好みドンピシャのスイーツがきてさらにテンションアップです。結構大きいサイズでしたが、軽やかなクリームとフランボワーズの酸味でぺろっと食べてしまいました。 乾杯酒もピンク色シャンパンまで可愛い色。アルコールかノンアルコールかその場で選択できました。乾杯酒とは別にコーヒー・紅茶が飲み放題で、特に紅茶は種類が豊富でした!こちらにもマリー・アントワネットイメージの紅茶「テ・マリー・アントワネット」が。他にもクラシックティー、ハーブティー、中国茶まで・・・。ポットで持ってきてくれるので、色んな種類をシェアして楽しみました。 ===== 欲張って色んな紅茶も試したので結局お腹はパンパンです。笑でも素敵なラウンジで綺麗なスイーツを食べながらゆっくりお喋りをして、お腹だけでなく気持ちも満足なひと時を過ごせました。 アフタヌーンティーは季節によってメニューも変わりますし、テーマ性があったりとバリエーション豊かなので、これからも色んな場所に食べにいきたいです。ヌン活楽しい!みなさまも優雅なティータイムをお過ごしください。

    muimui

    2023/03/16

    10

  • SWEETS

    【極蜜熟成】生干し芋

    干し芋なのに生とはどういうこと!?と思う方多いと思います。私も最初見た時そう思い興味本位で買ってみたのでレポを。今回紹介するのは『SAZANKAの生干し芋』SAZANKAの売りは極蜜熟成やきいも"「SAZANKA」のやきいもは、感覚ではなく、研究者の力も借りながら理論的、化学的根拠に基づき焼いています。焼き方は、数値化し、生いもの状態に合わせ、焼き時間や温度も調整しています。独自の焼き方のため、食感や糖度の高さが他社とは大きく差があります。"SAZANKA HPより引用つまり、とっても甘くてとってもしっとりねっとりしている焼き芋ってことです!日本最大のさつまいも品評会にて、紅はるか部門にて「さつまいも・オブ・ザ・イヤー」というグランプリを受賞しているほど今回はそんな最高な極蜜熟成やきいもを使用して作った生干し芋をいただきました🍠、、、これは干し芋なのでしょうか???生干し芋は普通の干し芋と違い、皮付きで見た目がテカテカしています。本当に干してある???いざ実食!!!ねっとりしていて、焼き芋よりもさらに濃厚になっていました。ちょうど焼き芋と干し芋の中間ぐらいの食感で、端部分は干し芋感が強かったです。砂糖、添加物、保存料不使用なのにどうしてこんなに甘くなるの?というレベルで甘々でした。普通の干し芋よりも水分がある分、いつも干し芋を食べる量より少ない量で満足もします!ダイエットにいいですね…ちなみに箱はこんな感じでおしゃれです。贈り物にも良さそうですね!なんとこちらオンラインストアで販売しています。全国どこにいても手に入るってことです!生干し芋は1kg4,000円(B級品だと3,000円でした)私は催事場で買ったので300g1,080円 B級品の方がお得…ちなみにオンラインストアには焼き芋も売っています!極蜜熟成を味わえます。(芋けんぴもどら焼きも売っていましたッ‼︎)気になった方は是非買ってみてはいかがでしょうか。SAZANKAhttps://sazanka-oimo.jp/オンラインストアhttps://sazanka-oimo.jp/products/list?pageno=1

    neo

    2023/03/16

    10

  • SWEETS

    ホワイトデー限定! 今しか買えないラスク特集!

    最近、あまりバレンタインデーでチョコレートを贈る習慣が減ってきているという話もありますが、男性陣としては貰えると非常に嬉しいものです。貰ったからには当然、ホワイトデーにお返ししないと、ですが、何をお返ししたらいいか悩みますよね。そこで、今回は、私がよくお世話になる「ガトーフェスタ ハラダ」さんのホワイトデー限定商品をご紹介させて頂きます!※実は、この記事を書いていて、オンラインショップではホワイトデー限定商品が明日までということを失念しておりました。まだ各店舗には在庫があると思いますので、お急ぎを!1. ショコラ・デ・ロワ ホワイトデーセレクション(¥2,484)「ガトーフェスタ ハラダ」と聞くとラスクのイメージが先行しますが、ホワイトデーにはこのような限定商品もあります。以前、ホワイトデー用に買っていったところ大評判だったという、私的実績のある商品です(笑)。ホワイト・プレミアム・ソレイユ・プレミアムノワゼット・ノワール・マッチャ・黒糖・ドゥーツの8種類で構成されており、それぞれが味わい深いチョコレートになっています。※一部のチョコレートにブランデーを使用しているため、お酒に弱い方はご注意下さい。 2. グーテ・デ・ロワ ホワイトチョコレートやはり「ガトーフェスタ ハラダ」と言えばラスク!こちらはその大人気のラスクにホワイトチョコレートをコーティングしたものです。ホワイトチョコレートでコーティングされている分、通常のラスクよりも口当たりが良いんですよね。みんな大喜び間違いなしの一品です。3. グーテ・デ・ロワ フランボワーズカカオこちらは正真正銘、今年の限定商品となります(この記事を書いている最中にもなくなるかも……)。通常のラスクにチョコレートのコーティングがされているのは、上の「グーテ・デ・ロワ ホワイトチョコレート」と同じですが、このコーティング、「フランボワーズ」のパウダーが入っています。通常のチョコレートコーティングと比較して、非常にフルーティな味わいとのこと。甘いのが苦手な人は、こちらがいいかもしれません!4. グーテ・デ・ロワ ソレイユこちらも季節限定(11月~5月)の商品ですが、毎年、お店に行くと人気のようで、何を買おうか迷う私を尻目に、皆さん、どんどんカゴに突っこんでいかれます(笑)。なんでもこのチョコレート、フランスのチョコレートメーカー、ヴァローナ社と共同開発したものなんだとか。一言でいうと「あまーーーーい」と思いつつも、しつこくない(?)、言葉を換えれば、濃厚なのに尾を引かない、極めて上品な甘さです。いかがでしたでしょうか?この時期しかお目にかかれない商品となりますので、お急ぎを!(写真出典元  ガトーフェスタ ハラダ オンラインショップ:https://shop.gateaufesta-harada.com/shop/)※銀座で買うならこちら!ガトーフェスタハラダ 松屋銀座店

    まっちゃん

    2023/03/09

    13

  • SWEETS

    WAKOのバレンタインフェア

    2/14(火)までの間、銀座では様々な趣向を凝らしたバレンタインフェアが開催中である。中でも「Wow!」な企画が目を引いたのでご紹介。場所は和光アネックス。今年のテーマは「ボヌール・エスポワール」。フランス語で「幸せと希望」を意味し「大切な人への愛と感謝」という思いが込められている。デザインを担当したのは日本大学藝術学部デザイン科の原園さん。「箱を開けた瞬間の驚きをチョコレート目線で表現する」というコンセプト。驚きや喜ぶ顔を目と口で表現しているのだが、インパクトがあってエネルギッシュだ。箱を開けた瞬間のキラキラした表情は、チョコ側からはこんな風に見えていて、大切な家族・友人・パートナーの喜ぶ姿を思い浮かべながらチョコを選ぶ人もまた楽しい。このディスプレイは魅力的です。銀座にお立ち寄りの際はぜひご覧ください〒104-8105 中央区銀座4丁目4-8 和光アネックス東京メトロ銀座駅B1出口より徒歩すぐ

    CHAOLATE

    2023/02/09

    17

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/07/03

  • SWEETS

    松屋銀座|Ginza Valentine World

    今年もバレンタインの季節がやってきました。現在松屋銀座では、国内外の様々なブランドが大集合!松屋銀座でしか買えない限定チョコレートや、今回初登場の注目ブランド日本・海外のオススメブランドがピックアップされています。是非あなただけのお気に入りのチョコレートを見つけてみてはいかがでしょうか。【ブルガリ イル・チョコラート】サン・ヴァレンティーノ2023(10個入)14,001円【ディヴァン】アードワーズチョコレート(グリーン)2,160円【ピエール マルコリーニ】セレクション 10個入り 4,050円【ジョンカナヤ】ボンボンショコラ クールルージュ(5個入)2,538円【リトル マザーハウス】生もえぎ(生チョコレート)2,980円【ラ・メゾン・デュ・ショコラ】オ クール デュ パリ 4粒入 2,484円【バビ】ディスカバリーボックス 5,400円トレジャーボックス 2,700円カカオアソート 1,890円【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ】マンゴーフロランタン+ティーバックアソートギフトセット 3,780円 是非あなただけのお気に入りのチョコレートを見つけてみてはいかがでしょうか。 Ginza Valentine World8階イベントスクエア 2023年2月1日(水)ー14日(火)開催地下1階和洋菓子 2023年1月25日(水)ー2月14日(火)開催 松屋オンラインストア「Ginza Valentine World 2023」でも購入可能期間:2023年1月4日(水)午前11時-2月5日(日)午後6時まで

    CHAOLATE

    2023/01/26

    21

  • SWEETS

    お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!

    こんにちは。ライターのmuimuiです。みなさんはどんな時に銀座にいらっしゃるのでしょうか?職場が近いから仕事終わりに立ち寄るかた、休日に遊びに来られるかた、出張や観光で遠方から来られるかた・・・と訪れる理由は様々ですが、折角銀座に来たのだから家族や友人にお土産を買っていこう、と思われることもあるのではないでしょうか。そんな時、折角なら銀座でしか買えないものを購入したいですよね。そこで今回はGINZA SIX限定でテイクアウトできるスイーツを調査してみました。もちろん手土産だけでなく、頑張った自分へのご褒美にも最適です。 MERCER bisの生キャラメルシフォンケーキ画像引用:レッツエンジョイ東京 2022年3月17日にGINZA SIXにオープンしたばかりの、生キャラメルシフォンケーキ専門店「MERCER bis」。もっちりふわふわのシフォンケーキにさっぱりとした生クリームが話題のお店です。現在の銀座店限定商品は「カシスオレンジ」と「ピスタチオ」のシフォンケーキ。店舗によってラインナップが違うので、気に入ったら色んな店舗を巡って限定のお味を試すのも楽しそうです。まだまだ行列ができる人気のお店なので、購入は時間に余裕を持って訪れると良いかも。 HONMIDOのきな粉クッキー画像引用:HONMIDO OFFICIAL WEB HOMMIDO(本実堂)は仙台の銘菓”萩の月”や”ずんだシェイク”でおなじみの菓匠三全(かしょうさんぜん)さんが銀座で立ち上げた新ブランド。和菓子と洋菓子を上手くミックスした新感覚のお菓子が特徴となっています。メジャーなのは本実堂サンドという淡雪を挟んだラング・ド・シャなのですが、GINZA SIX店では本実堂クッキーというホロホロ食感のきな粉クッキーが限定販売されています。銀座にありながらリーズナブルなお値段なので、クッキーだけでなくラング・ド・シャやみたらしパンケーキなど、少量ずつ購入して色んな商品を試してみてはいかがでしょう。 パティスリーパブロフのパウンドケーキ画像引用:パティスリーパブロフ公式 フルーツやナッツ、チョコレートでトッピングされた可愛いパウンドケーキが購入できる「パティスリーパブロフ」。一口サイズやクグロフ型、オーバル型と様々な形のパウンドケーキが用意されています。本店は横浜元町なのですが、ここは各店舗に限定の焼き菓子やセットが用意されていて、GINZA SIXでは一口サイズのオリジナルアソート7種とフリュイドール6種類のセットが購入できます。見た目が華やかなだけでなく身体に優しい素材にこだわって作られているので、女性へのプレゼントにおすすめです。日持ちを気にしないのであれば生パウンドケーキも沢山種類があるので、毎回どれを選べば良いか迷ってしまいますね! 綾farmの生ドライフルーツ画像引用:綾ファーム公式 こちらは日本初の国際ドライフルーツ専門店「綾farm」。セミドライフルーツと生ドライフルーツを取り扱っており、生ドライフルーツのほうが店舗では銀座店のみ購入できるものになっています。一瞬、生?ドライフルーツって乾燥させたものなのに??と疑問に思うのですが、生の果実のような新鮮な旨味を感じることができる、ということから「生ドライフルーツ」と呼ぶようになったのだとか。健康を気にされる方や、甘いものを控えめにされている方に贈りたいスイーツです。 Bicerinの焼き菓子詰め合わせ画像引用:PR TIMES イタリア、トリノの伝説の老舗カフェと言われるビチェリン。 店名と同じ名前のチョコレートドリンク「ビチェリン」は文豪ヘミングウェイに「世界で残すべき100の物」のひとつに選ばれたのだとか。GINZA SIX限定の焼き菓子詰め合わせ「GINZA LINGOTTO」は「“接待の手土産”セレクション2021」の特選に選ばれたバーチ・ディ・ダーマとフィナンシェのセット です。 KUGENUMA SHIMIZUのおてづくりもなか画像引用:ananニュース 完全予約制のレストラン「鵠沼しみず」から誕生したスイーツ店「KUGENUMA SHIMIZU(クゲヌマシミズ)」。だるまや招き猫、鯛などの縁起の良い形のもなかが揃った「おてづくりもなか 幸」が銀座店限定で購入できます。こちらは食べる直前に自分で餡を皮に挟むスタイルになっているので、作り立てのようなもなかのパリパリ感が味わえます。 お祝いごとのプレゼントにぴったりですね。 PAPABUBBLEのバブレッツ缶画像引用:接待の手土産 バルセロナが発祥のアートキャンディショップ。 金太郎飴のようなカラフルで可愛いキャンディが沢山並ぶお店です。季節ごとに限定のデザインや味のキャンディが並ぶので、毎回選ぶ楽しみがありますね。人気商品のバブレッツは銀座限定で和紙の缶に入ったタイプが購入できます。可愛いだけでなく高級感も出るので、若い女性への差し入れにいかがでしょう。 マーロウのビーカープリン画像引用:たべログ 1984年創業の手作りビーカープリン専門店「マーロウ」。 関東の店舗を中心に各地の催事場でもよく見かける有名なプリン専門店です。店舗では限定の味があり、銀座店の今の限定は「ロイヤルミルクティープリン」と「ジャンドゥーヤ生チョコレート」。ちょっと贅沢なプリンを食べたいときに是非。 さいごに今回はGINZA SIXに限定、かつ限定商品をラインナップしましたが、調査してみるとイートイン限定の商品や、銀座限定ではないけれど東京で1店舗しかないお店なども数多くありました。GINZA SIXの中だけでもそうなので銀座全体だとどのくらいあるのか・・・。是非ご自分でも現地を探検して、お気に入りのスイーツを探してみてくださいね。また、この記事がご購入のお役に立てれば幸いです。それでは。

    muimui

    2023/01/13

    39

  • SWEETS

    横浜を中心に展開しているチョコレートショップ「VANILLABEANS」でゆっくり休憩を

    お出掛けで街を歩き回ったあと、帰る前にちょっと休憩したい・・・そんな風に思うことはありませんか?沢山歩いたときは特に、一度ゆっくり足を休めたくなりますよね。私は買い物に出掛けるとき、折角外出するのだから美味しいものも食べたい!と行きたいカフェも予めリストアップしたりするのですが、川崎に行ったときほぼ必ず行くカフェがあります。それが横浜を中心に展開するチョコレートショップ、「VANILLABEANS」です! 店内でゆっくり飲むチョコレートドリンクが好きVANILLABEANSはみなとみらいに2件、川崎・鎌倉・横浜ベイサイドに1件ずつと、横浜を中心に店舗展開されています。※東京はポップアップショップ(1件)のみです落ち着いた雰囲気で1人でもふらっと入りやすく、休日でもピークタイムを避ければ結構好いているので、お気に入りの穴場スポットです!ここでチョコレートドリンクを飲みながら、買い物で歩き回った足を休ませ、時に映画を見た後の余韻に浸りつつ、ゆっくり休憩するのが好きなのです・・・。いつも頼むのはお店の定番商品「バニラビーンズショコラッテ」。ビターチョコレートを使用していて、甘いだけでなくほんのり苦みがあるのがオトナなチョコレートドリンクです。サービスでココア味のスノーボールクッキーがついてくるのも嬉しい(^^)本当はイートイン限定のフォンダンショコラや、効きチョコができるプレートがあるのですが、いつもこの1杯でお腹いっぱいになってしまいます・・・いつかそっちを目当てに訪れたいです! オンラインでも人気のチョコレート菓子セットカフェにショップが併設されているのですが、そこで取り扱っている商品はオンラインでも人気の一品となっています。バレンタインやスイーツを贈りたい時などに検索するとよく人気商品として出てくるので、カフェは知らなくてもギフト商品としては見たことがあるのではないでしょうか。今回はその人気商品をショップで買ってお持ち帰りしました。購入したのはショーコラ&パリトロのセット。こちらの4個入りはマイルドカカオ味とリッチミルク味のショーコラが1個ずつと、パリトロが2個入っています。ショーコラ(左)はサクサクのクッキーに生チョコレートを挟んだもの。2種類両方とも美味しかったですが、私はビターチョコが好きなのでマイルドカカオ派です。パリトロ(右)は2層のチョコレートをさらにパリッとしたチョコレートでコーティングした濃厚なチョコレートケーキ。ほんのり洋酒が利いていてこれまたオトナなお味です。こちらは紅茶と一緒にいただきたい・・・!どちらも甲乙つけがたい美味しさで、片方だけなんて選べない・・・なので迷ったらセット買いを推奨します。笑ショーコラの方は他にもお味がいっぱいあり、店舗でしか取り扱っていない限定もあるので色んなお味を試してみたくなりますね。他にもチョコレートバーも種類が豊富で、こっちにもチャレンジしてみたい・・・チョコレート好きは何度でも寄りたくなるお店だと思います。横浜に遊びに来た際は是非お試しください!今回は私のお気に入りのカフェ&チョコレートショップの紹介でした。それでは。

    muimui

    2023/01/13

    5

  • SWEETS

    国内でまだ1店舗のみ!「BAKE CHEESE TART」と「RINGO」が合体した店舗に行ってきました

    2020年の冬、ラゾーナ川崎に 焼きたてチーズタルト専門店「BAKE CHEESE TART」と焼きたてカスタードアップルパイ専門店「RINGO」の複合ブランドショップ「BAKE CHEESE TART plus RINGO」が誕生しました。どちらのスイーツも大好きでよく食べていたものの、コロナ禍で外出を自粛していたため全然知らず・・・。その国内に1店舗しかない複合ブランドショップに、ようやく行ってきました!購入したのはチーズタルト3つとアップルパイ3つのボックス。正しくここでしか買えないものです・・・!中に入れるお味が自分で選べるのも嬉しい。今回はベーシックを2つずつと期間限定を1つを選びました。 チーズタルトとアップルパイの両方を手軽に楽しめる!BAKEの販売するスイーツの中で最も有名なチーズタルト。サクサクのタルト生地と濃厚なクリームチーズが絶妙にマッチしていて、しかしくどくなくて何個も食べたくなります。期間限定はフランボワーズのタルト。期間限定ってつくとつい買ってしまいますよね・・・こちらもほんのり甘酸っぱくて美味しかったです。BAKEシリーズで一番お気に入りなのがこのアップルパイ!こちらもベーシックと期間限定のミックスベリーを買いました。サックサクのパイ生地に大きすぎずしっかりゴロゴロした食感を楽しめるりんご、そして甘すぎないカスタードクリーム・・・色んなお店のアップルパイを食べてきましたが、今私の中で1番のアップルパイはRINGOのアップルパイです!こちらはそのまま食べるのも良いですが、おすすめの食べ方とあるようにレンジからのトースターで軽く温めて焼きたてに近い状態にすることで、中のフィリングがとろけてよりおいしくなります。 BAKEのスイーツはどれも美味しい!画像引用:焼きたてカスタードアップルパイ専門店 RINGO 公式 BAKE株式会社は他にも「PRESS BUTTER SAND」や「クロッカンシューZAKUZAKU」などの店舗販売に加えて、現在はオンラインショップのみの取り扱いでガトーショコラやおいもスイーツ、ゴーフルなどもあります。オンライン商品はまだ未開拓なので、今度はそちらも試してみたいです! それでは。

    muimui

    2023/01/13

    5

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/07/03

  • SWEETS

    銀座で1番美味しいと評判の和栗モンブラン

    年間20万個を売り上げ、銀座で一番美味しいと評判の銀座みゆき館の「和栗モンブラン」このモンブランは、熊本産の和栗を100%使用しておりサクサクのメレンゲを提供するために、お店では毎日2回モンブランを作っているそうです。みゆき館の和栗モンブランの特徴は素材がシンプルということ。サクサクの甘めのメレンゲ。中に入っている砂糖不使用の生クリーム。そして、なんといっても香り豊かな熊本産の和栗を厳選し、素材そのままのおいしさを引き出すマロンクリーム。ペーストは硬めで和栗本来の舌触りが感じられます。余計な味がせず、シンプルなおいしさと控えめな甘さで和栗の本来の良さを味わえるので、普段甘いのを食べないという方にもおすすめしたい商品です。 また、モンブランだけではなくミルフィーユもおすすめです。生クリームとカスタードクリームを合わせたディプロマットクリームは、一晩寝かせることによりサクサクパイ・イチゴとの相性がさらにマッチしています。 ケーキはテイクアウトもできるので、手土産にもぴったりです。銀座みゆき館は銀座に3店舗と立川、吉祥寺、目黒に1店舗ずつあります。近くに寄った際はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 銀座みゆき館http://www.cafe-ginza-miyukikan.com/

    neo

    2023/01/13

    8

  • PREV
  • 1
  • ...
  • 4
  • 5

SHARE

GINZA STYLESを
SNSでシェアする!

HOT KEYWORDS

老舗 息抜き スタバ fyp シンプル 荷物を減らす 歩く 贅沢な時間 猛暑日 暑い日 ハンドクリーム 焼肉女子 記念日のプレゼント 真夏日 複合施設 夜空 プティット村 会員権 お月見団子 残暑 中村藤吉本店 ジョニーウォーカー ビアガーデン 皇居外苑 Tonari 田舎暮らし 喫茶店の味 龍門 バナナ

RANKING

  • 1

    BEAUTY

    自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説

    おむ

    2024/08/02

    10

  • 2

    ITEMS

    話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果

    GINZAヘッドカバー愛好家

    2023/08/04

    40

  • 3

    GOURMET

    スタバのeチケットを無駄にしてない?カスタムで金額いっぱい使ってみた

    おむ

    2023/09/06

    5

  • 4

    ITEMS

    モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?

    NOBiSHiRO

    2024/08/05

    15

  • 5

    SWEETS

    お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!

    muimui

    2023/01/13

    39

  • 運営元

© 2025 GINZA STYLES ALL Rights Reserved.