-
ITEMS
【なるべく汗をかきたくない!】この夏本当に役に立った冷感グッズの備忘録
あっという間に9月終盤になってしまいましたが、まだまだ暑い日が続きますね。ようやく涼しい日がちらほらできたかと思いきや、次の日はまた30度を超えたり・・・中々秋を感じないこの頃です。東京都心はこの記事を執筆している時点でも90回目の真夏日(最高気温30℃以上)を更新しています。筆者はひじょーーーーに汗っかきなため、この状態がまた来年もやってくるのか?と思うと今から憂鬱です。。 さて、この夏はいかにして汗を抑えられるか色々な冷感グッズを試してみたので、その中でも役に立ったグッズを少し紹介できればと思います。 1.ハンディ扇風機これは持ち歩いている方沢山見かけますね!扇子も良いのですが、腕が疲れるし風力が弱いのでやはり扇風機が便利です。ハンディと言いつつ私は持ち手なしの小型タイプを使っていました。これはカバンの中でかさばらないのと、デスクに置いても使えるのが良かったです。 2.ネッククーラー見た目はあまりかっこよくないかもしれませんが、取り入れて良かったNo.1はネッククーラーです!3つの首を冷やすと良いと言われていますが、首の後ろを常にひんやりさせてくれると本当に全然違うなーと感じました。30分~1時間程冷凍庫に入れておけばカチカチになり、―28度以下の部屋にあればカチカチ状態が維持できるので、オフィス出社した時などは結構帰りまで固い状態をキープできます。 3.日傘日傘は本当にマスト・・・。頭に直接日が当たるか当たらないかは歴然の差。紫外線も防げる!デメリットは手で持ち続けなければならないので、沢山買い物した帰りなどは差しづらくなってしまうこと。その場合は帽子の方が良いのですが、私の場合は長時間帽子を被っていると頭が痛くなってしまうので。。汗で蒸れたり、髪型に気をつかう必要も出てくるので、出来れば日傘を使いたい派です。 4.保冷剤35度以上の日や長時間外にいる場合にはネッククルーラーに加えて保冷剤をタオルにくるんで持ち歩いていました。冷たすぎるのでずっと身体に当てることはできませんが、蒸し暑い中でたまにひんやりしたものを当てるだけで気持ち楽になります。可愛いデザインや固まらないタイプも安価で売っているので、取り入れやすいのがポイントですね。デメリットは行きしか保てないこと。 画像引用:花王 5.ビオレの冷シート(ボディシート)インスタの夏アイテム特集で見て購入したのですが、これは本当ーーーにおすすめです!拭いた時点でもヒヤッとするのですが、少し時間を置いてさらに身体がヒヤッとします!!ちょっと寒いと思うくらい。家を出る直前に使えば少し身体が冷えた状態で出掛けられ、汗だくで家に帰ってきた時に使えばすぐに汗が引きます。神アイテムです。来年も続けて売ってほしい。 逆にイマイチだったもの・・・夏アイテムのおすすめ商品を他にも試してみたのですが、こちらはあまり合わないなーと感じてしまいました。(あくまで主観です) 【 左:冷ハンディミスト 】ボディシートと同じビオレのもので、こちらは肌温度―10度を謳っているのですが・・・。スプレーした瞬間は冷たく感じるものの、外に出た瞬間に効果が切れます。たっぷりスプレーすれば良いのかもしれませんが、沢山つけると私は肌が痛いと感じてしまいました。 【 右:アセダレーヌ 】ハンディミストが持ち歩けないので、持ち歩けるロールオンタイプも購入しました。こちらも塗った瞬間はひんやりするのですが、それ程持続しないので徐々に使わなくなりました。ドラッグストアでは中々売っていなくて探し回ったんですけどね・・・。 =====いかがでしたでしょうか。私はハンディ扇風機・日傘・ネッククーラーをマストで持ち歩き、気温の高い日は保冷剤をプラスし、出掛ける直前にボディシートを使用してこの夏を乗り切りました。それでも汗は出てしまうものですが、何も対策しないよりは断然マシです。 あれ、ただ私が暑がり&汗っかきなことを示しただけな気も・・・・・・同じような体質の方に少しでも参考になればと思います!!それでは。
muimui
2023/09/29
5
-
SWEETS
銀座で究極の芋スイーツを味わう
新感覚のさつまいもスイーツさつまいも好きなら、必見のスポットです!「銀座 芋山」は、東京都中央区銀座にある、さつまいもを使った新感覚スイーツを提供する専門店です。この店では、さつまいもの本来の甘さや旨みを最大限に引き出した、美味しい手作りスイーツが楽しめます。 芋モンブラン - なめらかな至福引用:銀座芋山HP店舗限定|生搾り芋モンブランイートイン(和紅茶・塩昆布付き) ¥1,800テイクアウト ¥1,000店舗限定の「生搾り芋モンブラン」は、じっくりと火を通して甘みを引き出した「旭甘十郎 紅はるか」と「五郎島金時」を使用しています。モンブランの中には「芋山特製 おいもクリーム」がたっぷり。さつまいもペーストと生クリームの絶妙な組み合わせで、なめらかな口当たりを楽しめます。 品種にこだわり引用:銀座芋山HPじっくり火を通して甘みを引き出した「旭甘十郎 紅はるか」「五郎島金時」を使用「銀座 芋山」では、さつまいもの品種選びにもこだわります。茨城県からは「旭甘十郎 紅はるか」を取り寄せ、長期熟成させています。この品種は高い甘さと糖度が特徴です。また、石川県からは「五郎島金時」を使用。栄養をしっかり行き渡らせる栽培方法で、ほくほく感が楽しめます。 大学芋 - サクッホクッな魅力引用:銀座芋山HPテイクアウト限定|大学芋 ¥800「大学芋」は、2度揚げすることで外側はパリパリ、中はホックリとした食感を実現しています。ここで使われる「旭甘十郎 紅はるか」は、1か月以上熟成させる特徴的なさつまいもで、高い糖度が魅力です。大学芋の美味しさを楽しんでください。 鎌倉店テイクアウト限定|モンブランけんぴ引用:銀座芋山HP鎌倉店テイクアウト限定|モンブランけんぴ ¥1200「細切り生芋けんぴ」は、選りすぐりのさつまいもを菜種油でカラッと揚げ、自家製の蜜で絡めたお菓子です。細切りの形状が、素材そのものの美味しさを引き立て、カリカリとした食感が楽しめます。一口食べると、さつまいもの甘みが広がります。当店自慢のモンブランをまとわせました。生芋けんぴのサクサク食感とモンブランの滑らかな舌触りを一度にお楽しみいただけます。「銀座 芋山」で、新感覚のさつまいもスイーツの世界を探求しませんか?ライブ感あるカウンター席や快適なテーブル席も用意されています。このお店で、さつまいもの極上の甘み、香り、そしてなめらかさを存分に楽しんでみてください。 銀座 芋山 住所|東京都中央区銀座5-9-19 MCビル1階電話|03-6263-9787時間|11:00〜19:00 ※売り切れ次第終了休み|無休席数|8席(禁煙) 銀座 芋山 鎌倉店 住所|神奈川県鎌倉市小町1-5-21 鎌倉MORIビル1階電話|0467-38-6161時間|11:00〜18:00 ※売り切れ次第終了休み|無休席数|8席(禁煙) 関連記事銀座で発見!焼き芋カー! → 記事はこちら【極蜜熟成】生干し芋 → 記事はこちら秋バテで食欲がない…対策ができる食材は?10分前後の簡単レシピ3選も → 記事はこちら銀座で味わう秋スイーツを紹介 → 記事はこちら銀座で味わう秋スイーツを紹介 - パート2 → 記事はこちら
CHAOLATE
2023/09/28
6
-
GOURMET
秋の銀座、塩パンの香りに誘われて… 絶妙な食感と味わいで食欲の秋を満喫!
こんにちは!秋の風が心地よい季節になりましたね。そんな時、何か新しい美味しいものを探し求める心がくすぐられます。 そこでおすすめしたいのが、都内で評判の「塩パン屋 パン・メゾン」です。このお店、銀座と浅草にしか店舗がなく、都内ではちょっぴりレアな存在。愛媛県八幡浜市にある塩パン発祥店と言われる「パン・メゾン」というお店の姉妹店なんです。tokyopass一歩店内に足を踏み入れると、目の前にはショーケースが広がり、カゴいっぱいに美味しそうな塩パンがお出迎えしてくれます。看板商品である塩パンは、表面はサクッとしていて、中はもちっと、そして底はカリッと。3つの食感と、アクセントの塩が絶妙に組み合わさっていて、毎日食べても飽きることのない味わいです。 私も先日このお店を訪れ、この塩パンを10個購入したのですがあっという間に全部食べてしまいました。この塩パンには止まらない魅力がありますね。もちろん、塩パン以外にも塩メロンパンやあんバターなど、様々なバリエーションのメニューが楽しめます。どれもが個性的で、一度食べたら忘れられない美味しさ。お店は8時半から営業し、特に土日は行列ができることが多いのですが、開店直後なら比較的スムーズに購入できるのでおすすめです。また、季節や天候によって塩パンの味わいが微妙に変わるのも魅力の一つ。食べる度に新しい発見があり、食欲の秋にぴったりの一品です。 銀座や浅草に訪れる機会があれば、ぜひこの塩パン専門店「塩パン屋 パン・メゾン」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか? ---今回の情報はこちら塩パン屋 パン・メゾン 銀座店東京都中央区銀座2-14-5 第27中央ビル1Fhttps://shiopan-maison.com/
牡蠣大好きさん
2023/09/27
9
-
SWEETS
銀座で味わう秋スイーツを紹介 - パート2
銀座の美味しい秋スイーツが続々と登場しています! 今回は、銀座で味わえる秋のスイーツをご紹介します。 秋がやってきました!紅葉が美しい季節になり、美味しい秋の味覚も楽しめるこの季節、銀座の人気スイーツ店から登場する栗スイーツをお見逃しなく。今回は、銀座千疋屋、資生堂パーラー銀座本店、そしてピエール マルコリーニ銀座本店から、秋の贅沢スイーツをご紹介します。 1. 銀座千疋屋 - 栗スイーツフェア引用:銀座千疋屋HP銀座千疋屋では、2023年9月15日から10月14日まで、栗スイーツフェアが開催されます。その中でも特におすすめなのが、「栗と紅茶のゼリー」です。このスイーツは、秋の味覚を代表する栗と梨に、紅茶を合わせた絶品スイーツ。カップの中には、刻んだ栗と梨がたっぷり入り、上品な甘みのマロンムースと濃厚なミルクプリン、香り豊かなアールグレイのゼリーが重なります。贅沢な味わいを楽しめる一品ですが、数量限定商品なのでお早めに!店舗情報銀座本店 フルーツパーラー〒104-0061 東京都中央区銀座5-5-1 2F〈営業時間〉[日~金・祝]11:00~18:00 [土]11:00~19:00 ランチ営業 [月~金]11:00~13:00 2. 資生堂パーラー銀座本店 - 和栗のモンブランパフェ引用:資生堂パーラーHP熊本県産和栗のモンブランパフェ 3,200円引用:資生堂パーラーHPかぼちゃのプリンと紅芋のパフェ 3,000円資生堂パーラー銀座本店では、2023年10月1日から10月31日までの期間限定で、和栗のモンブランパフェが提供されます。このパフェは、大粒で濃厚な熊本県産の和栗を主役に、バニラ、ミルク、マロンの3種類のアイスクリームが重なる贅沢な一品。マロンクリームや生クリームに、アールグレイのゼリーやサクサク食感のフィアンティーヌを加えることで、素材の魅力が引き立てられています。秋の美味しさをたっぷり楽しむなら、こちらのパフェがおすすめです。店舗情報銀座本店サロン・ド・カフェ東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル3F営業時間火~土曜日 11:00~21:00 (L.O.20:30)日曜日・祝日 11:00~20:00 (L.O.19:30)定休日月曜日(祝日は営業)、年末年始 3. ピエール マルコリーニ 銀座本店 - モンブラン ショコラ引用:ピエールマルコリーニHPモンブラン ショコラ:1,100円(税込)最後に、ピエール マルコリーニ銀座本店から登場する「モンブラン ショコラ」をご紹介します。このスイーツは、オリジナルクーベルチュールと上質なラム酒を合わせた濃厚なチョコレートクリームで仕上げられており、マロンクリームとチョコレートクリームの深い味わいが楽しめる逸品です。期間は2023年9月1日から11月中旬までで、価格は1,100円(税込)です。テイクアウトも可能で、おうちでも楽しむことができます(テイクアウト価格:¥972(税込))。この秋、ぜひピエール マルコリーニのモンブラン ショコラを味わってみてください。店舗情報ピエール マルコリーニ 銀座本店〒104-0061 東京都中央区銀座5-5-8営業時間平日・土曜11:00~20:00日曜・祝日 11:00~19:00CAFE 11:00~19:00秋の銀座は、美味しい栗スイーツで彩られています。ぜひ、これらの人気店で秋の味覚を満喫してみてください。 関連記事銀座で味わう秋スイーツを紹介 → 記事はこちらフルーツタルトの極上体験を提供するtartotte 銀座店 → 記事はこちら銀座でしか買えない“センスのいい手土産” → 記事はこちら銀座で食べ歩き!Venchi Ginza - チョコレート専門店が提供する絶品ジェラート → 記事はこちら
CHAOLATE
2023/09/23
14
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/26
-
TRAVEL
今が見頃! 巾着田のヒガンバナ
暑さ寒さも彼岸まで……とは言いますが、今年は本当に暑い夏でした。ようやく秋の訪れも感じられるようになってきました。秋のお花もそろそろ見頃のようです。今回はこの時期しかお目にかかれない、日高市の「巾着田」をご紹介致します。1.巾着田って?埼玉県日高市の高麗川沿いにある、曼珠沙華(=ヒガンバナ)の群生地です。この付近は高麗川が蛇行しており、土地が「巾着」の形をしていることから、「巾着田」となったそうです。 2.ヒガンバナもともと丈夫な花で、ご自宅で開花を楽しんでいらっしゃる方もいるかと思いますが、その一方でお寺など仏様に近いところに植えてあるケースが多いためか、いわれなき迷信を抱いている方もいらっしゃるよう。一輪一輪は儚いお花に見えますが、かたまって咲いている風景は圧巻ですよ。特に巾着田はなんと500万本! すごい本数です。 (出典:ひだか巾着田・Official Site)3.実はこの時期だけお彼岸の時期はよく見かけるような気もするのですが、実際は咲き始めると1週間程度で散り始めてしまいます。なので遅くとも10月初めぐらいまでしかお目にかかれないということですね。面白いのはヒガンバナは花が咲いてから葉が伸びてきます。緑色一面の光景を見て、「もうすぐ花が……」と勘違いしてはいけませんよ(笑)。 首都圏内、他にもヒガンバナで有名なところはあるのですが、雑木林のなかに群生しているところ、実はココだけです!都内からはやや距離がありますが、お散歩がてら行ってみるといいかと思います。ぜひ、秋のお花をご堪能ください!※ヒガンバナの時期は入場料がかかります。詳しくは下記、Official Siteをご確認ください。<ひだか巾着田・Official Site>http://www.kinchakuda.com/index.htm
まっちゃん
2023/09/22
13
-
TRAVEL
銀座から意外と近い!?紅葉スポット
銀座から一歩足を延ばすだけで楽しめる!秋の美しい紅葉スポットを紹介します!銀座と言えば、高級ブランド店や美味しいレストラン、洗練された大人の街として知られています。しかし、実は銀座からアクセスの良い場所には、紅葉の美しいスポットが点在していることをご存知でしょうか?1. 行幸通り:都会のオアシス引用:千代田区観光協会HP引用:千代田区観光協会HP東京大回廊写真コンテスト入選作品「幻想の秋夜」蓮見 幸穂撮影行幸通りは、銀座から一番近い紅葉スポットとして知られています。銀座からはレンタサイクルでわずか7分、電車で約9分、タクシーで約8分でアクセスできる距離にあります。もちろん、散歩好きの方には徒歩で約19分もの距離ですが、その美しさを楽しむ価値は充分にあります。行幸通りは、東京駅の赤煉瓦の建物からスタートし、皇居と東京駅を結ぶ広々とした遊歩道です。特に目を引くのが、道幅約74mに広がる金色のイチョウ並木。秋になるとこのイチョウ並木は美しい紅葉に包まれ、青い空と周囲の高層ビルとのコントラストが都会的な風景を演出します。夕暮れ時には、赤煉瓦の東京駅丸の内駅舎や街灯が灯り始め、幻想的な雰囲気を醸し出します。毎年11月中旬には見頃を迎え、秋の美しさを堪能できます。行幸通り<例年の見頃> 11月中旬住所 東京都千代田区丸の内2丁目2 2. 日比谷公園:都心の秘密の庭引用:千代田区観光協会HP東京大回廊写真コンテスト入選作品「ビューポイント」間瀬 幾雄撮影日比谷公園は、都心のオアシスとして明治36年に開園され、四季折々の美しい景色を楽しむ場所として親しまれています。特に、S字形の園路に広がるイチョウ並木は、歩くたびに異なる風景が楽しめる、趣のある場所です。首賭けイチョウや古い鶴はばたく噴水のある雲形池、真っ赤な実をつけたハナミズキ林など、日比谷公園は多彩な景色が広がります。オフィス街の中にあるため、秋の深まりを全身で感じながら散策することができます。例年11月下旬から12月上旬にかけて、日比谷公園の紅葉が見頃を迎え、美しい秋の風景が広がります。日比谷公園<例年の見頃> 11月下旬~12月上旬住所 東京都千代田区日比谷公園1-1 3. 皇居外苑:歴史と自然の調和引用:千代田区観光協会HP東京大回廊写真コンテスト入選作品「都心の秋」伴 博之撮影皇居外苑は、桜田門など江戸時代の歴史的な建造物と美しい紅葉が共存する場所です。特に「楠木正成像」周辺のモミジとカエデは、紅と黄のコントラストが鮮やかで、木々と像が見事に調和しています。この時期にしか楽しめない人気の写真スポットとしても知られています。皇居外苑<例年の見頃> 11月下旬~12月上旬住所 東京都千代田区皇居外苑1-1例年11月下旬から12月上旬にかけて、皇居外苑は紅葉が見頃を迎え、歴史と自然の美しさを同時に楽しむことができます。都心にありながら、この美しい景色を堪能できる場所として、ぜひ訪れてみてください。銀座からアクセスの良いこれらの紅葉スポットで、都会の喧騒を忘れ、秋の美しい景色を楽しんでみてください。銀座から意外と近い、自然の美しさに出会えることでしょう。
CHAOLATE
2023/09/22
22
-
TRAVEL
キヤノンギャラリー銀座の写真展「JOURNEY.1」-人生は旅だ
キヤノンギャラリー銀座にて開催中ランチのお店を探していると、CANON GALLERYでなにやら新たな写真展が開催中のようだ。今日のランチはマクドナルドの気分なので、モバイルオーダーで注文を済ませる。相変わらずお昼時は長蛇の列が発生している為、15分ほど待つ。その間に感性を刺激しにギャラリーへゴー!レスリー・キー写真展「JOURNEY.1」-人生は旅だレスリー・キーとは写真家のレスリー・キーはシンガポール生まれ。フォトグラファーとしてアート、ファッション、広告の撮影、映像監督などを中心に世界各国で活動しています。世界の企業やYOHJI YAMAMOTOをはじめとしたファッションデザインナーなどと積極的にコラボレーションを仕掛けています。浜崎あゆみやレディー・ガガ、松任谷由実、安室奈美恵など多数の芸能人を撮影したことなどで知られています。「人生は旅だ」が幼いころからのテーマ13歳の時、母からの誕生日プレゼントとしてカメラを買ってもらったことで「JOURNEY」を探求する人生が始まりました。本展示の「JOURNEY.1」は20代から30代にかけてインドやアフリカをバックパッカーとして旅していた初期の作品になります。もう色彩がめちゃくちゃ綺麗でアフリカ行きたいです。光と自然の色彩が美しいし、移っているものすべてに命を感じます。「いつかユーミンと会いたい」と思ったことが日本に来たきっかけ!20歳になったとき、シンガポールに拠点を置く日系企業で働き始めています。そこで初めて日本のドラマや雑誌、アニメを見て、日本のご飯を食べて、日本の音楽を聞きました。その中でもユーミンの曲が大好きになって、「いつかユーミンと会いたい」と思ったことが日本に来たきっかけになる。それからは、自分にたくさん友達を作ってくれたカメラを仕事にしたいと考え、日本でカメラマンになろうと決めました。インド編の被写体は、イケメンが多めです。モデルさんなのでしょうか?レスリー・キーの写真展は品川でも開催中です!キヤノンギャラリー50周年企画展として、品川のキヤノンギャラリー S(品川)レスリー・キー写真展「LIFE」も開催中です!会期は2023年8月22日(火)~10月3日(火)なので気になった方はギャラリーに足を運んでみましょう!今回の展示も非常に感性が刺激されました。さて、そろそろビックマックを受け取りに行ってきます~▼バックナンバーキヤノンギャラリー銀座にて開催中「松田 優 写真展:その夜の踊り子」キヤノンギャラリー銀座にて開催中「レイヤス ロドリゴ 写真展:死者の日(日本のカトリーナ)」会場:キャノンギャラリー銀座住所:東京都中央区銀座3丁目9−7開館時間:10:30~18:30 料金:無料
CHAOLATE
2023/09/15
15
-
LIQUOR
【独特な風味付け】薬草系リキュールで一味違うお酒を楽しもう
普段のビールやウイスキーでは味わえない独特なお酒を楽しんでみませんか?薬草系という普段あまり聞かないジャンルのリキュールで新たな発見をしてみましょう!薬草系というジャンル薬草系というと何を思い浮かべますか?普段聞くような草から全く聞かない草まで様々なジャンルの薬草が存在します。代表的なのは以下の通りです。ミントミントは爽やかで涼しい風味を持ち、多くの人にとっては清涼感があります。ミントの味はやや甘く、爽快な風味が特徴です。バジルバジルは甘く、スパイシーで微妙なアニスの香りがあります。特にイタリア料理に使われ、トマトソースやピザによく合います。ローズマリーローズマリーは強い香りと多少の苦味を持ち、料理に深みと風味を加えます。特に肉料理に使われることが多いです。タイムタイムはわずかにシャープで、レモンのような風味があります。肉料理やスープによく合います。カモミールカモミールは柔らかなリンゴのような風味を持ち、ハーブティーとしてよく利用されます。リラックス効果があるとされています。ラベンダーラベンダーは花の香りがあり、やや甘くフローラルな風味が特徴です。アロマテラピーに使用されたり、料理に風味を加えるために一部利用されます。サイエンスサイエンスは強烈でスパイシーな風味があり、アジア料理によく使われます。シャープな辛味が特徴です。オレガノオレガノは多くのイタリア料理で使用され、柔らかなスパイシーさと甘さがあります。ピザやトマトベースの料理にピッタリです。パセリパセリはさっぱりとした風味で、多くの料理にガーニッシュとして使われます。特にトマトや魚料理に合います。ショウガショウガは辛く、スパイシーで温かみのある風味を持ちます。料理や飲み物の香り付けに使われ、風邪を予防するためにもよく知られています。爽やかなものからスパイシーなものまでたくさんありますね!これらを使ったお酒が存在するのです!一味違った癖のある味に一度ハマったら抜け出せなさそうです…クセのある薬草系リキュール3選!!…イエーガー・マイスター 700ml【リキュール】https://www.biccamera.com/bc/item/5800568/56種類の原料から作られるドイツのリキュールです。健康系のドリンクで知られる養命酒のドイツ版です!世界で幅広く愛されてるようです。 ・アブサン ペールマン ケールマンブラック 【リキュール】https://www.biccamera.com/bc/item/8337281/アルコール高めの危険なリキュール。あの"ゴッホ"も愛飲していたお酒。 ・ディサローノ アマレット 700ml【リキュール】https://www.biccamera.com/bc/item/1761763/杏仁の風味が特徴のリキュール。”ドクターペッパー"のお酒版とも言われています。薬草デビューは今すぐに紹介したリキュールの他にもまだたくさんの薬草系が存在します。健康にも気を付けたい方にぜひ飲んでいただきたいリキュールの紹介でした!
NOBiSHiRO
2023/09/08
11
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/26
-
GOURMET
銀座でかっこつけたい時にちょうどいいお店【個室焼肉~牛の達人~】
【牛の達人】銀座駅 A9・10出口徒歩5分 ・個室をなので周りを気にせずにお食事可能・コース料金も銀座の中ではお手頃価格・量も多すぎず少なすぎず重すぎず軽すぎずなどなど、魅力沢山のお店です。デートやちょっとした記念日やご褒美にぴったりのお店です^ ^ 今回のコース 〜寿〜 13,000円〈全9品〉チャンピオン和牛である"鹿児島黒牛"を堪能できます‼︎ 早速一気にコースのお写真をご紹介9品中5品だけお写真載っけます^ ^一つ目〜海老和牛ユッケとコンソメジェル〜二つ目〜指定仕入れ和牛タン2種〜三つ目〜シャトーブリアン〜四つ目〜極握り3種〜五つ目〜手作りデザート〜いかがでしたでしょうか?ぜひ皆様も行ってみてください!
さつまあげ
2023/09/07
9
-
GOURMET
【大人の隠れ家】五感で楽しむ、大人の肉バル in 赤坂
五感で楽しむ、大人の肉バル赤坂見附から徒歩1分、赤坂駅から徒歩5分と立地の良いところにある肉バル「MEAT & GRILL MARCO」「五感で楽しむ、大人の肉バル」をコンセプトにした隠れ家的肉バルです。席数は27席とこじんまりとしているので、落ち着いた雰囲気がいいって方におすすめです。モダンな雰囲気でフランクに楽しめる店内は「デート」「女子会」などなどに使ってもよし。ライブキッチンなので、カウンター席ではお肉を焼いている様子が見れます。MEAT & GRILL MARCOのこだわりこだわるのは銘柄ではなく、「その日ベストな状態の肉」オススメは何と言っても「炭火焼き盛り合わせ」厳選したお肉を、部位に合わせて調理し丁寧に焼き上げます。お肉はしっとり柔らかくジューシーで噛んでいると旨味と甘味を感じます。お肉に合わせて、厳選されたワインとのペアリングも楽しめます。お肉のメニューはこちら和牛はサシが多めのお肉が多いので、胃もたれしてしまうかも、、、と不安な方は「炭焼き盛り合わせ」をご注文ください。私は胃が年寄りのため、迷わず「炭焼き盛り合わせ」を注文しました笑 炭焼き盛り合わせ ¥5,980・茨城県産 常陸牛 A5ランプ・茨城県産 ローズポーク 肩ロース・本日の野菜グリル盛りサシが少なく旨味が多いのが特徴のランプは口の中に広がる肉本来の旨みが感じられ、柔らかくて美味しかったです。脂身と赤身のバランスがよいのが特徴の肩ロースは噛めば噛むほど豚の旨みを感じられ、かみごたえのある食感を楽しめます。季節の野菜を使用した野菜グリルは旬ならではの野菜が多く、旬だからこその味わいを感じることができました。薬味にはマスタードシード・ワサビ・ガーリックチップがついており、さまざまな味変を楽しめます。(私は辛いのが苦手なのでガーリックチップで食べてました、、オススメです!) 本日の前菜盛り合わせ ¥980・マルコのポテサラ・燻製ミックスナッツ・季節のピクルス・生ハムお酒のつまみになる4点セット。ポテサラはジャガイモがゴロゴロしていてしっかりしているタイプでした!最高!※写真は2人前です。注文は人数分必須です。 桜海老のアンチョビキャベツ ¥680安いですよね!!すごく熱々のお皿できて、味が染み込んだしなしなキャベツについつい箸が止まりません! 国産牛のタタキ ユッケ仕立て ¥1,980焼肉行ったら絶対ユッケは食べる無類のユッケ好きの私です。もちろん、頼んでしまいました。黄身は濃厚で、お肉は歯ごたえがあり甘味があり、とても美味しかったです。下に玉ねぎがあるので合わせて食べるのがおすすめ!辛くないです! しらすと九条ネギのアヒージョ ¥980アンチョビキャベツ頼んだよね?となりますね。しらすとネギのアヒージョなんてめずらし!と思い注文。オリーブオイルにしらす・ネギの旨味が染み込んでいて、バケットにつけると一層引き立ちます。見てわかる通りぐつぐつですバケットは別途¥280ですが、分厚くて周りさくさく中ふわふわでバケット単体でも食べれちゃうぐらいでした。 炭焼きベーコンときのこの和風パスタ ¥1,580名物はミートパスタらしいのですが、あまりにも食べ過ぎまして、、さっぱりした和風パスタに落ち着きました。写真は1人前を2つに分けてもらったので少なめです。次こそはミートパスタリベンジしたいですね!ベーコンはもちろん炭焼きで炭の匂いがぷんぷんします。醤油ベースの味はパスタ・キノコに綺麗に絡まっていてどこを食べても最高です。パスタは"うどん"の製法を取り入れた特製の平打ち生パスタでもちもちもちもちという感じです。 ちなみにサプライズプレートの準備もしていただけます!誕生日に使いたい!って時にも大丈夫!店内BGMが誕生日ソングになって店をあげてお祝いしてもらえます。。(少し恥ずかしい)どんな状況でも万能で使えるお店です!銀座のお店はもう行き尽くしちゃったなあという方にも!銀座から3駅で新たにお店を開拓してみませんか?ぜひ行ってみて美味しさを感じてください!MEAT & GRILL MARCO営業時間:●平日 17:00~0:00●土日祝 11:30~0:00住所:東京都港区赤坂3-21-8 高和赤坂ビル 2F
neo
2023/09/07
7
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
6
-
2
TRAVEL
銀座から意外と近い!?お花見スポット
CHAOLATE
2025/02/25
6
-
3
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
36
-
4
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
11
-
5
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
37