-
GOURMET
【大人の隠れ家】五感で楽しむ、大人の肉バル in 赤坂
五感で楽しむ、大人の肉バル赤坂見附から徒歩1分、赤坂駅から徒歩5分と立地の良いところにある肉バル「MEAT & GRILL MARCO」「五感で楽しむ、大人の肉バル」をコンセプトにした隠れ家的肉バルです。席数は27席とこじんまりとしているので、落ち着いた雰囲気がいいって方におすすめです。モダンな雰囲気でフランクに楽しめる店内は「デート」「女子会」などなどに使ってもよし。ライブキッチンなので、カウンター席ではお肉を焼いている様子が見れます。MEAT & GRILL MARCOのこだわりこだわるのは銘柄ではなく、「その日ベストな状態の肉」オススメは何と言っても「炭火焼き盛り合わせ」厳選したお肉を、部位に合わせて調理し丁寧に焼き上げます。お肉はしっとり柔らかくジューシーで噛んでいると旨味と甘味を感じます。お肉に合わせて、厳選されたワインとのペアリングも楽しめます。お肉のメニューはこちら和牛はサシが多めのお肉が多いので、胃もたれしてしまうかも、、、と不安な方は「炭焼き盛り合わせ」をご注文ください。私は胃が年寄りのため、迷わず「炭焼き盛り合わせ」を注文しました笑 炭焼き盛り合わせ ¥5,980・茨城県産 常陸牛 A5ランプ・茨城県産 ローズポーク 肩ロース・本日の野菜グリル盛りサシが少なく旨味が多いのが特徴のランプは口の中に広がる肉本来の旨みが感じられ、柔らかくて美味しかったです。脂身と赤身のバランスがよいのが特徴の肩ロースは噛めば噛むほど豚の旨みを感じられ、かみごたえのある食感を楽しめます。季節の野菜を使用した野菜グリルは旬ならではの野菜が多く、旬だからこその味わいを感じることができました。薬味にはマスタードシード・ワサビ・ガーリックチップがついており、さまざまな味変を楽しめます。(私は辛いのが苦手なのでガーリックチップで食べてました、、オススメです!) 本日の前菜盛り合わせ ¥980・マルコのポテサラ・燻製ミックスナッツ・季節のピクルス・生ハムお酒のつまみになる4点セット。ポテサラはジャガイモがゴロゴロしていてしっかりしているタイプでした!最高!※写真は2人前です。注文は人数分必須です。 桜海老のアンチョビキャベツ ¥680安いですよね!!すごく熱々のお皿できて、味が染み込んだしなしなキャベツについつい箸が止まりません! 国産牛のタタキ ユッケ仕立て ¥1,980焼肉行ったら絶対ユッケは食べる無類のユッケ好きの私です。もちろん、頼んでしまいました。黄身は濃厚で、お肉は歯ごたえがあり甘味があり、とても美味しかったです。下に玉ねぎがあるので合わせて食べるのがおすすめ!辛くないです! しらすと九条ネギのアヒージョ ¥980アンチョビキャベツ頼んだよね?となりますね。しらすとネギのアヒージョなんてめずらし!と思い注文。オリーブオイルにしらす・ネギの旨味が染み込んでいて、バケットにつけると一層引き立ちます。見てわかる通りぐつぐつですバケットは別途¥280ですが、分厚くて周りさくさく中ふわふわでバケット単体でも食べれちゃうぐらいでした。 炭焼きベーコンときのこの和風パスタ ¥1,580名物はミートパスタらしいのですが、あまりにも食べ過ぎまして、、さっぱりした和風パスタに落ち着きました。写真は1人前を2つに分けてもらったので少なめです。次こそはミートパスタリベンジしたいですね!ベーコンはもちろん炭焼きで炭の匂いがぷんぷんします。醤油ベースの味はパスタ・キノコに綺麗に絡まっていてどこを食べても最高です。パスタは"うどん"の製法を取り入れた特製の平打ち生パスタでもちもちもちもちという感じです。 ちなみにサプライズプレートの準備もしていただけます!誕生日に使いたい!って時にも大丈夫!店内BGMが誕生日ソングになって店をあげてお祝いしてもらえます。。(少し恥ずかしい)どんな状況でも万能で使えるお店です!銀座のお店はもう行き尽くしちゃったなあという方にも!銀座から3駅で新たにお店を開拓してみませんか?ぜひ行ってみて美味しさを感じてください!MEAT & GRILL MARCO営業時間:●平日 17:00~0:00●土日祝 11:30~0:00住所:東京都港区赤坂3-21-8 高和赤坂ビル 2F
neo
2023/09/07
7
-
GOURMET
トリバコーヒーの銀座店は閉店…東京の新店舗の場所・メニュー・料金を紹介
銀座に実店舗があったトリバコーヒーは2022年に閉店し、東京駅に新店舗ができたことはご存じでしょうか。銀座周辺でコーヒータイムを楽しみにしていた方にとっては残念ですよね。本格的な自家焙煎コーヒーを味わうために新店舗の場所や特徴を知っておきましょう! 手軽さが魅力だったトリバコーヒーの新店舗は、現在どんなメニューが売っているのか、テイスティングゾーンは健在なのか…トリバコーヒーの魅力とともにご紹介します。 トリバコーヒーは2014年に銀座でオープン!人気の理由とは?雑誌などでも紹介されるほど人気のトリバコーヒーの魅力は、「手軽さ」だと思います。コーヒーは入れ方によって味や風味が変わりますよね。トリバコーヒーは、忙しい人でも専門的なグッズがなくても美味しいコーヒーを飲めることを目指しているようです。そのため、トリバコーヒーを利用している人は、コーヒーとともに過ごす時間を手軽に楽しめる点に魅力を感じています。 トリバコーヒーの銀座店は2014年に、コーヒー豆専門店としてオープンしました。コーヒー豆専門店なので、イートインスペースはなく、代わりにテイスティングゾーンがありました。 このテイスティングゾーンの人気がかなり高く、紙コップ一杯のコーヒーが100円でテイスティングできました。焼き菓子なども売られていて、ちょっとしたコーヒータイムを手軽に味わえるところが魅力だったと言えるでしょう。 トリバコーヒーの銀座店は2022年に閉店…東京の新店舗の魅力とは手軽さが魅力だったトリバコーヒーの銀座店は2022年に閉店してしまいました。しかし、2023年6月に東京の八重洲に新店舗がオープンしましたよ。トリバコーヒーの銀座店にはなかった特徴をご紹介しますね。 新店舗の場所は八重洲のヤンマー東京ビルの地下1階にあります。東京のトリバコーヒーは10:00〜20:00の営業で、月曜は定休日です。東京駅直結の店舗なので、仕事帰りや営業まわりの方にもオススメですよ。新店舗は高級感のあるカフェスタイルになっています。座れる客席があるので、よりゆっくりとした時間を楽しめることでしょう。 新店舗のメニューを料金とともにご紹介しますね。【フード】・ハム&チーズ…900円・グリルきのことキャロットラペ…900円(ヴィーガンメニュー)・ソーセージのホットドック…700円 (+100円でヴィーガンソーセージに変更可能)・ジャパニーズクロックムッシュ…880円 (+100円でヴィーガンハムに変更可能)【スイーツ】・バナナとピーナッツバターのトースト…650円(ヴィーガンメニュー)・特製チャイトースト…550円(ヴィーガンメニュー)・自家製カヌレ(2個入)…400円(ヴィーガン・グルテンフリーメニュー)・空也の最中…300円(ヴィーガン・グルテンフリーメニュー)・カナエバートリバコーヒーオリジナル…480円 (ヴィーガン・グルテンフリーメニュー) 【コーヒー】・本日のドリップ…400円・アイスコーヒー…600円・ミルクコーヒー(アイスorホット)…600円・コーヒーチャイ(アイスorホット)…650円 【エスプレッソ】・エスプレッソ…400円・マキアート…500円・アメリカーノ…500円・カプチーノ…650円・カフェラテ…680円・キャラメルラテ…750円・カフェモカ…750円・エスプレッソトニック…700円 【ジュース】・温州みかん、りんご、クランベリー…500円 【アルコール】・オリエンタル人トニック…850円 新店舗ではフードメニューも充実しています。ヴィーガン向けフードやグルテンフリーのメニューがある点も魅力的ですね。カフェラテなどミルクを使うメニューは、豆乳やオーツミルクから選べますよ。 まとめ雑誌などでも取り上げられているトリバコーヒーの魅力を新店舗の情報とともにご紹介しました。トリバコーヒーの銀座店は2022年に閉店してしまいましたが、現在は東京駅直結の場所に新店舗がオープンしています。誰でも手軽に本格的な味わいを楽しめるトリバコーヒーで、至福のコーヒータイムを過ごしてみてくださいね。
おむ
2023/09/06
6
-
TRAVEL
たまには長距離ドライブ 一路!長野県白馬村へ
毎日、暑いですね。太陽がギラギラの都内から脱出して、緑豊かな川音が心地よい公園へドライブしてみませんか?今回、ご案内するのは、長野県白馬村に位置する「大出公園」(おおいでこうえん)です。この公園は、白馬村では観光の名所のひとつとして名が知られています。画面奥の遠景には「白馬三山」が、残雪のある姿で見えています。白馬三山とは、富山県と長野県にまたがる北アルプスの中の白馬岳(しろうまだけ)・杓子岳(しゃくしだけ)・白馬鑓ヶ岳(しろうまやりがたけ)の標高が3000メートル弱の三山です。 川の奥に「大出つり橋」が、あります。このつり橋は木造でしたが、架け替えによって現在は鉄のつり橋になり、あまり揺れなくなったそうです。画面中央を流れる「姫川」は、写真の場所の水深は足首よりやや上ほど。川水は透明で透き通り、川底がよく見えます。 公園1周は2キロ程。園内には、カフェや特産品売り場・水車小屋や古民家などがあります。 「絵になる景色」として、有名な公園なので、カメラを片手に散策する人・絵を描く人も多く訪れているそうです。春は桜。秋は紅葉。冬は雪景色。季節によって、いろいろな景色が楽しめますね。引用:白馬村観光局インフォメーション → こちら車で公園へ行くルートは沢山ありますが、今回は、長野自動車道「安曇野 IC」から下道に入り、110分ほどで到着しました。園内には、駐車場もあります。途中、山あいの、のどかな田園風景も沢山見られますよ。 大出公園。機会があれば、是非、一度、訪れて見て下さいね!
はるを
2023/09/06
15
-
LIFESTYLE
記録をすることで読書は活きる
早いもので8月も後半。まだまだ暑い毎日ですが、夜になると秋の虫たちの声が聞こえるようになりました。秋と言えば「食欲の秋」と、もうひとつ「読書の秋」でもありますね。 これから訪れる秋の夜長。普段から読書をする人も、今まであまり本を読んでいない人も、読書をして「心に残った文章や参考になる内容」を記録してみませんか?ただ読んで終わってしまうより、読んだことをのちに活かすためには「読書ノート」があると、読んだことが無駄になりません。 読む本の種類は沢山あります。小説やエッセイ、専門書や実用書など。記録に残すのは、どんな分野の本でも良いのです。人間ってすぐ忘れてしまうので、本から学んだ事を記しておかないとモッタイナイです。本のタイトルと読了日・心にグッときた言葉や「あぁ!なるほど!これは覚えておかなきゃ!」と、言う内容などはしっかり記録。他は、自分の記録として残しておきたい事を書き込めばOKです。 何冊も読み、時間が経つと「あれ?この本って読んだことがあったかな?」と、書店で考えた経験ってありませんか?そんな時も、読書ノートがあると便利に役立ちます。 スマホやタブレットが主流の今。記録を残すのにも、使い慣れているので簡単ですよね。特にスマホは、普段、持ち歩いてるので、ちょっと確認するのにも便利です。読書ノートのアプリもあるようなので「使いやすそう・・・」と、感じたら、取り入れてみると良いですね。 手書き派なら、お気に入りのノートや普段使っている手帳など自分のお好きなスタイルで。 「読書ノート」として、販売もされているので利用してみるのも良いですね。画像引用:オンライン・マークス記録を後で見返した時に、違う気づきがあるかも知れませんね。貴方も始めてみませんか?
はるを
2023/09/06
13
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/02
-
LIFESTYLE
今元気がない方必見!リトリートとは何か?2023年秋以降にオススメの施設も3つ紹介
なんだか生活にやる気が出ない…という方は心身が疲れて仕事の効率やプライベートの充実感が悪くなっているかもしれません。欧米で人気の「リトリート」とは何かを知って、心と体を癒してあげませんか? 特に秋以降は日照時間が短くなり、心の健康を崩す方が増えやすいです。心と体をリトリートで癒し、秋以降も自分らしさを持って健康に過ごせるようにしておきましょう!心の健康を崩す前に知りたい…リトリートとはどこで何をする?現代では、仕事自体や仕事での人間関係が辛く、心身の健康を崩してしまう方も多いですね。私も心の健康を崩したことのあるうちの1人ですが、体調を崩すと心身が辛いだけでなく、仕事ができない不安、収入が減る恐怖など様々な悪循環が生まれてしまいます。 日々忙しく過ごし、最近元気が出ない方は「リトリート」がオススメです。リトリートとは、欧米などで人気が高まっている新たなリフレッシュ方法、メンタルヘルス休暇のことです。 リトリートでは日常生活から離れ、ストレスで疲れた心身を癒します。具体的には、以下のようなことを行います。 ・健康的な食事を摂る・ヨガや瞑想をして自分の体と向き合う・森林浴など自然に触れる・マッサージや温泉で心と体を癒す リトリートで心身にポジティブな結果がでたという報告もあります。リトリートを行った直後だけでなく、しばらくは効果が続くため、単なるリフレッシュとはまた違うと言えるでしょう。 2023年秋以降のリトリートとは何をするべき?東京周辺のオススメの施設を紹介リトリートとは、心身を癒すことで、特にこれをしなければいけない!という決まりはありません。ですが、日常から離れたところに行くと、観光などの予定を詰め込みすぎてしまいますよね。そうすると結局忙しくなってしまい、日々のストレスが取れずに、リトリートの効果が発揮されません。 2023年の秋以降に東京周辺でリトリートができるオススメの施設があるので、3つご紹介しますね。①ヘルスリゾート 天空の庭 天馬夢東京から2時間半ほどの茨城県高萩にあるこちらの施設は、東京ドーム25個分という広大な土地で本格的なリトリートを体験できます。ファスティングを体験できる食事プログラム、馬と触れ合える場所などが用意されており、ゆったりとした時間を過ごすことができますよ。【参考:ヘルスリゾート 天空の庭 天馬夢 公式ホームページ】②江之浦リトリート 凛門神奈川県小田原市にあるこちらのリトリート専門施設では、ルフロ湯治が人気です。天然ミネラルミストを全身に浴びることで、代謝が上がり、体内のデトックス効果があります。寒くなる季節にオススメですよ。施設内全体が落ち着きのある空間なので、安心できる時間になることでしょう。【参考:江之浦 凛門 公式ホームページ】③箱根リトリート fore by温故知新箱根にあるこちらの施設では、お茶、陶芸、マウンテンバイク、乗馬ツアーなどが魅力です。施設周辺は自然がたくさんで、森と一体になれるようなリトリートを体験できます。スパメニューも充実しているので、涼しい自然の中で心も体も癒されたい方にピッタリです。【参考:箱根リトリート fore by 温故知新 公式ホームページ】 まとめ リトリートとは何か、オススメの施設とともにご紹介しました。心身の体調を崩して仕事やプライベートが滞らないように、ご自分のケアをしっかりとしておきたいですね。東京周辺には一泊や二泊でリトリートができる場所がありますので、休暇をとって利用してみましょう!
おむ
2023/09/06
6
-
GOURMET
世界初のゴディパンでプチ贅沢な時間を!パンの種類と値段も紹介
高級チョコレートブランドのゴディバが、世界初となるパン屋さん「ゴディパン」を東京有楽町にオープンさせたのはご存じでしょうか。プチ贅沢をしたい1人時間や朝食、手土産にもピッタリなパンが勢揃いしています。 ゴディパンの魅力やラインナップ16種類の値段と特徴をご紹介します。アクセスがかなり良い場所に店舗があるので、パン好きの方は要チェックです!世界初のゴディパンが東京に!品質の高いパンが身近にやってきたゴディバは高級チョコレートブランドとして有名ですね。1926年にベルギーで生まれ、世界中で愛されるプレミアムチョコレートのブランドとなりました。 そのゴディバのチョコレートやカカオを使ったパンが東京の有楽町に「ゴディパン」として登場しました!有楽町駅から徒歩30秒の東京交通会館の1Fに店舗が入っています。 ゴディバは敷居の高いイメージですが、店舗のコンセプトは「町のパン屋さんmeetsゴディバ」と馴染みやすいです。低温キッチンルームもあり、ショコラティエならではのこだわりを感じるパン屋さんです。 スタンプカードもあるので、日常的に利用できるパン屋さんになりそうですね。500円で購入日の翌日に1スタンプ押してもらうことができ、10個たまると対象のパン1個と交換できます。 自分でプチ贅沢なひと時を過ごしたい時やパン好きさんへのお土産としてもゴディパンは重宝しそうですね。 8月4日のオープン初日は、開店前から1000人以上が並ぶほどの人気ぶり。チョコレートを使ったパンを堪能したい方は是非行ってみてくださいね。 ゴディパンのラインナップは16種類!意外なパンにもご注目ゴディバはチョコレートブランドだけあって、ゴディパンにはチョコレートを使ったパンが多いです。しかし、シンプルなパンやフードのようなメニューもあります。 ゴディパンから発表されているラインナップ16種類を、値段とともにご紹介しますね。 ・コロネ(ショコラ)453円…コロネは日本発祥で、ベルギーとのコラボのような商品です。ブリオッシュ生地の中にチョコレートカスタードクリームが入り、さらにダークチョコレートバーが入っている贅沢なコロネです。 ・コロネ(ストロベリー)453円…チョコパン生地にいちご味のホワイトチョコレートカスタードクリームが入っています。こちらも中にダークチョコレートバーが入っており、トッピングのストロベリーチップが見た目を華やかにしています。 ・コロネ(抹茶)453円…豆乳パン生地の中に宇治産の抹茶パウダーが練り込まれたホワイトチョコレートカスタードクリームが入っています。こちらもダークチョコレートバーが入っている贅沢な一品です。 ・ショコラティエのカレーパン 453円…外はココア生地の帽子をかぶった菓子パンのようですが、カレーパンです。中のカレーはカカオ分55%というゴディパンならではの商品ですね。 ・カカオフルーツのクリームパン 378円…本来はトロピカルフルーツであるカカオ。カスタードの中にカカオフルーツジュースを練り込んだパンです。 ・ベルギーチョコレートのクリームパン 378円…カスタードにカカオ分55%のベルギー産チョコレートが使用されています。 ・あん・ドゥ・ショコラ 378円…カカオ分55%のダークチョコレーとこしあんが入った和のスイートパン。ゴディバと日本の食品が合わさって、世界初、日本で開店したゴディパンの魅力が際立ちます。 ・ショコラの実 270円…カカオの実の形をしたパンです。生食パンの生地にはココアが練り込んであり、大きめのチョコレートチャンクが入っています。 ・わけわけパン(ショコラ)648円…ふわふわもちもち食感がたまらない、ちぎって分けられるパンです。ベルギー産カカオ44%のチョコレートフレークが混ぜ込んであります。 ・ベルギーのピストレ 216円…ピストレとはベルギーの食卓でお馴染みの丸パンです。パン生地にカカオニブが混ぜ込んであります。チーズ、ハム、ジャムなどとの相性が良いシンプルなパンですよ。 ・ショコラステッキ 540円…コンビニなどでお馴染みのスティックパンのゴディパンバージョンが登場!チョコチップはベルギー産なので、味わいに深みがありますよ。 ・タルティーヌ(ダークショコラ)702円…タルティーヌとは、ベルギーのオープンサンドです。チョコレートパイにしてあり、ゴディバならではのスイーツとなっています。 ・タルティーヌ(サーモンサラダ)702円…薄いチョコレートパイに、マスカルポーネクリーム、枝豆、スモークサーモンのサラダが乗っています。甘いパンのお口直しに良いですね。 ・ソフトチョコレートケーキ 486円…ダークチョコレートとミルクチョコレートを合わせた生地が濃厚で、ゴディバのスイーツを食べたい方にオススメのケーキです。 ・カカオケーキ 378円…カカオの実の形をしている焼き菓子です。空気感のある食感の上にダークチョコレートがコーティングされていますよ。 ・G食パン(カカオフルーツ)540円…上面に「G」の文字が浮き上がるゴディパンの食パンです。10月頃の販売予定となっています。 まとめ 東京有楽町にオープンした世界初のゴディパンについてラインナップや値段とともにご紹介しました。ゴディバならではのカカオやチョコレートがふんだんに使われているパンが多いので、プチ贅沢をしたい時にオススメですよ。
おむ
2023/09/06
5
-
TRAVEL
旅行の大荷物が解決する洋服の圧縮袋はファスナー式!タオル13枚を入れた結果は…?
旅行のときは洋服を圧縮するのが必須ですが、ビニール製の圧縮袋はうまく空気を抜かないとあまり効果がないですよね。最近では、空気を抜く必要がない圧縮袋または収納ポーチが人気です。 ファスナー式の圧縮袋に、実際にフェイスタオルを13枚入れてボリュームがどの程度抑えられるのかを検証しました。洋服を圧縮袋に入れてスマートに旅行を楽しみたい方は必見です! 洋服の圧縮袋は旅行には必須!ビニール製とファスナー式の違い洋服のボリュームを抑える時に、少し前まではビニール製の圧縮袋が定番でしたが、最近はファスナー式の圧縮袋・収納ポーチが出てきました。布でできていて、ぐるっと囲むようにファスナーがついています。洋服をポーチの中に入れて、ファスナーをぐるぐると閉めていくだけで、ボリュームが減ります。ビニール製の圧縮袋と違って、圧縮のさいに手が痛くなりませんし、掃除機を使う必要がない点がメリットです。 また、ビニール製の圧縮袋は荷造り翌日になると空気が入ってしまい、全然圧縮されていない…なんてこともありますよね。ファスナー式の圧縮袋はこのようなトラブルがありませんよ。 さらに、ファスナー式の圧縮袋は、1枚が高いですが、丈夫で繰り返し長く使える点も魅力です。 【タオル13枚を圧縮】洋服収納ができるファスナー式圧縮袋の実力いくら人気だと言っても、どのくらい洋服が圧縮されるのか、圧縮袋として旅行に適しているのかが気になりますね。フェイスタオルを13枚入れて、どのくらいボリュームが減るのかを検証してみました。写真左がフェイスタオル13枚を2列にして入れたところです。ファスナーが閉まるのだろうか…と思うくらいのボリュームですね。このファスナー式の圧縮袋を閉めたのが、右の写真です。かなりスッキリしましたね。高さも3分の2程度になりましたよ。 ファスナー式の圧縮袋でもかなり荷物のボリュームが減ります。洋服の圧縮袋をファスナー式にして、旅行をスマートに楽しみましょう!通販サイトなどで「圧縮袋 ファスナー」「収納ポーチ 旅行 圧縮」などと検索すると、対象の商品がヒットしますよ。 まとめ 洋服の圧縮袋におすすめなファスナー式の商品をご紹介しました。ファスナー式の圧縮袋を使うと、衣類のボリュームが3分の2程度に減ることが判明しましたね。洋服をうまく圧縮袋に入れると、大荷物から解放されて旅行を楽しむことができますよ。
おむ
2023/09/06
5
-
TRAVEL
ホテルミラコスタの空室探しの狙い目!ポルト・パラディーゾサイドの予約をとるコツ
ディズニーシーの中にある高級ホテルのホテルミラコスタは、多くの人の憧れです。中でもホテルミラコスタのポルト・パラディーゾサイドはパーク内が見られるため、予約が取りにくいのも事実です。筆者が2〜3回のトライで予約を取ることができた狙い目をご紹介しますね。また、ホテルミラコスタのポルト・パラディーゾサイドの魅力を実際に宿泊したときの写真付きで解説します! 【画像あり】ホテルミラコスタ、ポルト・パラディーゾサイドのオススメポイント3つホテルミラコスタには3つのサイドがあり、ポルト・パラディーゾサイドのみが滞在中にディズニーシーの中を見られます。何が見られるのか、ポルト・パラディーゾサイドのオススメポイントを3つご紹介します。 ①部屋から待ち時間なしでショーを見られる部屋からメディテレーニアンハーバーが一望できるので、部屋から水上ショーを楽しむことができます。私が部屋からみたビリーヴ!シー・オブ・ドリームスのショーを一眼レフカメラで撮った写真がこちらです(部屋の位置により、見た方は異なります)。ショーの待ち時間は部屋でルームサービスを頼んで、贅沢なひと時を楽しみました。 ②閉園している間の様子が見られる閉園している間、ディズニーシーでは何が行われているのかを見られるのもホテルミラコスタのポルト・パラディーゾサイドに泊まるメリットの1つでしょう。私が泊まったときは、夜中に地面を清掃している人が見えたり、朝は何かの打ち合わせをしている様子が見られました。 ③開園前にキャラクターからの嬉しいサービス開園後すぐのグリーティングのためにキャラクターが出てくるのですが、開園少し前に出てきて部屋に向かって手を振ってくれます。ディズニーファンにはたまらないサービスですね。 ホテルミラコスタの予約が初めてでも大丈夫!ポルト・パラディーゾサイドの狙い目私はホテルミラコスタの予約が初めてでしたが、2〜3回予約サイトをみてポルト・パラディーゾサイドの空室を発見!その経験を踏まえ予約の狙い目やコツをまとめますね。 予約をする狙い目①パークの閉園時間が早い日を狙う…ディズニーリゾートのパークは、閉園時間が他よりも早い日があります。閉園時間が早いと、花火が見られないなども予想されますが、部屋の予約は取りやすいです。 ②閑散期を狙う…お正月明けの1月中旬から、バレンタインイベントが始まるまでの間は大きなイベントがなく、ディズニーリゾート自体が閑散期です。さらに、梅雨時期も比較的空いているので、予約が取りやすいと言えるでしょう。(2024年1月9日〜2月5日まではビリーヴ!シー・オブ・ドリームスのショーが休止となります。詳しくは公式ホームページをご覧ください)【参考:東京ディズニーリゾート「パークガイド」】 予約をするコツ・予約開始時間すぐだけでなくこまめにみる…キャンセルが出るかもしれませんので、予約開始時間にだけ見るのではなく、何度もチェックしてみましょう。 ・ミラコスタの予約がとれた日に旅程を合わせる…旅行の日程が未定であれば、ミラコスタの予約が取れた日に旅程を合わせてしまうのもオススメです。 まとめ ホテルミラコスタのポルト・パラディーゾサイドのオススメポイントや予約をとる時の狙い目をご紹介しました。予約が取りにくいホテルミラコスタのポルト・パラディーゾサイドは、閑散期や閉園が早い日を狙って予約をするのがオススメですよ。ホテルミラコスタに宿泊して、ディズニーリゾートで贅沢な時間を過ごしましょう!
おむ
2023/09/06
2
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/02
-
GOURMET
いつでも作り立てが味わえるハンブルグステーキに舌鼓!! つばめグリル
ハンブルグステーキ(ハンバーグステーキ)で名が知られている「つばめグリル」チェーン店で東京や神奈川に出店をしていますが、銀座5丁目にもその店舗があります。 創業は1930年つばめ風ハンブルグステーキは1974年に誕生。今日まで49年間の歴史を歩んでいます。食材の肉は、粗挽きで牛7:豚3の割合です。お店のこだわりは、「食材の鮮度。化学調味料や添加物を極力使わない調理。肉はその都度挽き合わせ焼く。」つまり、いつでも、挽きたて焼きたて熱々のハンブルグステーキをいただける!と、言うことですよね。 画像引用:つばめグリルHPハンブルグステーキは、アルミホイルに包まれたまま目の前に運ばれてくる事が特徴です。アルミホイルをそっと開けると、熱々の湯気と共に、自家製のビーフシチューがたっぷりとかけられたハンバーグが姿を現します。この「つばめ風ハンブルグステーキ」は、大人気の看板メニューです。 画像引用:つばめグリルHP画像引用:つばめグリルHP 画像引用:つばめグリルHP 画像引用:つばめグリルHP 画像引用:つばめグリルHPウィンナーソーセージは巷に沢山出回っていますが、毎日作りたてを味わえるのは自家製ならでは!ビールやアルコールのお供に、ピッタリではないでしょうか。 画像引用:つばめグリルHP北海道産のかぼちゃを使い、毎朝キッチンで作られたこのデザートは人気No1。 店舗によって多少の違いはあるかと思いますが、宴会もできますよ。 お店のこだわりがあってこその変わらない味。ランチやディナーに、お友達やご家族でハンブルグステーキを味わってみてはいかがでしょうか。
はるを
2023/09/06
7
-
LIFESTYLE
怪しいオンラインセミナーの見分け方を知っていますか?申し込み前の確認事項も
気になるオンラインセミナーや講座がある方、怪しいかどうかの見極めはできますか?起業や副業が盛んになるにつれ、オンライン起業セミナーや資格取得講座の数も増えています。しかし、中には「受けてみたら起業に活かせる内容がほとんどなかった」「受講料を無駄にした」と後悔する実例もあります。 私はこれまでにオンライン講座や資格取得講座をいくつか受けていますが、後悔したこともあります。私の実例も踏まえて怪しいオンラインセミナーかどうかの見分け方をご紹介しますね。怪しいオンラインセミナーの見分け方を講座の特徴や実態とともに紹介講座に申し込むなら怪しいところは避けたいですよね。怪しいオンラインセミナーの見分け方をご紹介します。 ・精神論だけのセミナーは怪しい…「成功者の話」「人生を変える話」など精神論が中心のセミナーは、ビジネスに活かせる方法論が少ないです。全てが悪い講座ではないと思うのですが、起業や集客の実際の方法を知りたい方は、内容に不満を感じるかもしれません。 ・主催者の経歴やこれまで達成したことが怪しい…講師を務める人の経歴は必ず調べましょう。プロフィールに記載されているのがどんな資格なのかはネットですぐに調べられますので、実績がある講師なのかどうかの見極めが必要です。 ・「初開催」のセミナーは講座内容を要確認…初開催のセミナーが全て悪い訳ではありませんが、運営側が整っていない可能性があります。教材の仕上がりが中途半端であったり、サポート体制が悪い事例もありますよ。 怪しいオンラインセミナーの見分け方と一緒に知りたい確認事項5選怪しいオンラインセミナーかどうかの見分け方も大事ですが、全ての講座に対して大事なのは、「講座申し込み前によく確認する」ことです。後悔しないように確認するべきことを5つまとめました。 ①教材がどのような形態か…紙媒体の本が送られてくるのか、オンライン上で閲覧するのか、自分でプリントアウトするのか、教材の形態を聞いておくと心の準備になりますよ。最近では自分でプリントアウトする形態のセミナーが多いです。私は資格講座といえば教材や本が届くイメージだったので、少し不満でした。手元に実際の教材が届いて欲しいと思う方は、別の講座を探してみると良いでしょう。 ②どのくらいの頻度で開催されるのか…講義の日程が曖昧であれば、既に決まっているのか、こちらに合わせてもらえるのかを問い合わせましょう。料金に含まれているものは確実に参加しておきたいですね。 ③講座を進めるにあたって追加料金が発生することはないか…私はとある資格取得講座に参加していた際、講座開始前には言われていなかったのに、資格をとるために追加で別の研修に参加するよう言われたことがあります。リアルで会う講座に参加しなければいけない、追加で教材を買わないと講座が続けられないなど、追加で料金が発生するかどうかも確認しておくと安心です。 ④返金保証があるか…申込後にキャンセルした場合に返金できるかどうか、返金に日数の制限はあるのかを確認しておきましょう。実際に始まってみたら「思っていたのと違う」と感じるのはオンライン講座ではよくあることです。 ⑤講座を受けるのに必要な時間があるかどうか…動画講義などでは、一回の長さを確認しておきましょう。思っていたより短いと損をした気分になりますし、長すぎると負担が大きくてセミナーを続けるのが難しくなってしまいます。また、課題の量を確認して継続して取り組めるかどうかを考えると無理のない学びになりますよ。 まとめ 怪しいオンラインセミナーの見分け方や申し込み前の確認事項をご紹介しました。お金を払って受講するのですから、内容が薄い講座や自分の糧にならないセミナーは避けたいですね。申し込み前に確認するべきことがわかっていると、自分に合ったセミナーを見つけられますよ。
おむ
2023/09/06
1
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
6
-
2
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
11
-
3
TRAVEL
銀座から意外と近い!?お花見スポット
CHAOLATE
2025/02/25
6
-
4
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
36
-
5
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
37