-
LIFESTYLE
怪しいオンラインセミナーの見分け方を知っていますか?申し込み前の確認事項も
気になるオンラインセミナーや講座がある方、怪しいかどうかの見極めはできますか?起業や副業が盛んになるにつれ、オンライン起業セミナーや資格取得講座の数も増えています。しかし、中には「受けてみたら起業に活かせる内容がほとんどなかった」「受講料を無駄にした」と後悔する実例もあります。 私はこれまでにオンライン講座や資格取得講座をいくつか受けていますが、後悔したこともあります。私の実例も踏まえて怪しいオンラインセミナーかどうかの見分け方をご紹介しますね。怪しいオンラインセミナーの見分け方を講座の特徴や実態とともに紹介講座に申し込むなら怪しいところは避けたいですよね。怪しいオンラインセミナーの見分け方をご紹介します。 ・精神論だけのセミナーは怪しい…「成功者の話」「人生を変える話」など精神論が中心のセミナーは、ビジネスに活かせる方法論が少ないです。全てが悪い講座ではないと思うのですが、起業や集客の実際の方法を知りたい方は、内容に不満を感じるかもしれません。 ・主催者の経歴やこれまで達成したことが怪しい…講師を務める人の経歴は必ず調べましょう。プロフィールに記載されているのがどんな資格なのかはネットですぐに調べられますので、実績がある講師なのかどうかの見極めが必要です。 ・「初開催」のセミナーは講座内容を要確認…初開催のセミナーが全て悪い訳ではありませんが、運営側が整っていない可能性があります。教材の仕上がりが中途半端であったり、サポート体制が悪い事例もありますよ。 怪しいオンラインセミナーの見分け方と一緒に知りたい確認事項5選怪しいオンラインセミナーかどうかの見分け方も大事ですが、全ての講座に対して大事なのは、「講座申し込み前によく確認する」ことです。後悔しないように確認するべきことを5つまとめました。 ①教材がどのような形態か…紙媒体の本が送られてくるのか、オンライン上で閲覧するのか、自分でプリントアウトするのか、教材の形態を聞いておくと心の準備になりますよ。最近では自分でプリントアウトする形態のセミナーが多いです。私は資格講座といえば教材や本が届くイメージだったので、少し不満でした。手元に実際の教材が届いて欲しいと思う方は、別の講座を探してみると良いでしょう。 ②どのくらいの頻度で開催されるのか…講義の日程が曖昧であれば、既に決まっているのか、こちらに合わせてもらえるのかを問い合わせましょう。料金に含まれているものは確実に参加しておきたいですね。 ③講座を進めるにあたって追加料金が発生することはないか…私はとある資格取得講座に参加していた際、講座開始前には言われていなかったのに、資格をとるために追加で別の研修に参加するよう言われたことがあります。リアルで会う講座に参加しなければいけない、追加で教材を買わないと講座が続けられないなど、追加で料金が発生するかどうかも確認しておくと安心です。 ④返金保証があるか…申込後にキャンセルした場合に返金できるかどうか、返金に日数の制限はあるのかを確認しておきましょう。実際に始まってみたら「思っていたのと違う」と感じるのはオンライン講座ではよくあることです。 ⑤講座を受けるのに必要な時間があるかどうか…動画講義などでは、一回の長さを確認しておきましょう。思っていたより短いと損をした気分になりますし、長すぎると負担が大きくてセミナーを続けるのが難しくなってしまいます。また、課題の量を確認して継続して取り組めるかどうかを考えると無理のない学びになりますよ。 まとめ 怪しいオンラインセミナーの見分け方や申し込み前の確認事項をご紹介しました。お金を払って受講するのですから、内容が薄い講座や自分の糧にならないセミナーは避けたいですね。申し込み前に確認するべきことがわかっていると、自分に合ったセミナーを見つけられますよ。
おむ
2023/09/06
1
-
GOURMET
スタバのeチケットを無駄にしてない?カスタムで金額いっぱい使ってみた
スタバのeチケットは使い方を間違うと、とてももったいない事態になってしまいます。ギフトやスターリワードでせっかく手に入れたのですから、いつものスタバ時間をちょっと贅沢にしませんか? サイズアップだけで終わらせるのではなく、カスタマイズをしてオリジナルの飲み物を楽しむコツをご紹介します!モバイルオーダーでのeチケットの使い方も解説しますよ。スタバのeチケットの使い方はモバイルオーダーがオススメ!やり方は?スタバのeチケットを手に入れたら、カウンター注文ではなく、モバイルオーダーを使うのがおすすめですよ。なぜなら、モバイルオーダーは考える時間がゆっくり取れるからです。カスタマイズやサイズアップに慣れない中で直接注文すると、慌ててしまってeチケットの金額を超えたオーダーになったり、金額いっぱい使えなかった…と後悔しがちです。 スターリワードからeチケットにするには、最初に交換しておいてくださいね。アプリのトップ画面から、「スターリワードに交換」を押すと、交換するアイテムが表示されるので、「ドリンクeチケット700」を選択します。お支払いにeチケットを使うかどうかは商品選択画面から使えます。 このボタンを押すと、登録されているeチケットが選択できますよ。カスタムなどが終了したら、右下の「決定する」を押せば注文完了です。 スタバのeチケットをサイズアップで終わらせるのは勿体無い!スタバのeチケットでいつもサイズアップで終わらせている方、勿体無いです!!スタバのコーヒーやエスプレッソメニューでは、大きいサイズでも700円には到達しません。また、そんなに量はいらないけど金額いっぱい使いたいからサイズアップする…という理由でしたらお腹にも優しくないですよね。 サイズアップ以外でeチケットの金額いっぱいまで使う方法は「カスタマイズ」です。スタバのカスタマイズとは、 ・ホイップクリーム(見た目も味も贅沢にしたい方にオススメ)・シロップ(キャラメルやバニラなどの風味を足したい方にオススメ)・エスプレッソショット(コーヒーの深い味わいを感じたい方にオススメ)・フォーム(コーヒーの風味を保ちたい場合や口当たりの良さを実感したい方にオススメ)・ソース(甘さや風味を自分好みにしたい方にオススメ。無料で追加できます。)・ディカフェ(カフェインが気になる方や夕方以降に楽しみたい方にオススメ)・ミルク(豆乳、アーモンドミルクなど植物性のミルクに変更可能。飲んだことのないミルクを試すのもアリ) を追加・変更して自分好みの飲み物に変えることです。 今回はスタバのeチケットで、私の好きな「カフェモカ」をトールサイズに変更後、カスタマイズをしてみましたので、どう変わったかをご紹介しますね。私はディカフェエスプレッソに変更、ショット追加、豆乳に変更をカスタマイズしました。エスプレッソショットを追加することで、ダークな味わいのカフェモカのビターさがさらに深くなりました。また、ミルクを豆乳に変更したところ、ビターさの中にもまろやかな味わいが出ましたよ。いつものカフェモカにはない深みとまろやかさで贅沢な時間を過ごせました。 サイズアップで39円分、カスタマイズで150円分追加してリッチな味わいを出すことができました。カフェモカのトールサイズは520円、カスタマイズをして632円だったので、eチケットを有効活用できたと感じています。 まとめ スタバのeチケットを有効活用する方法をご紹介しました。スターリワードやギフトでもらったeチケットを飲み物700円分と引き換えて、サイズアップとカスタマイズを駆使するといつものスタバ時間がプチ贅沢なものに変わることでしょう。
おむ
2023/09/06
1
-
LIFESTYLE
西洋美術館常設展 モネとブーダンの絵画をご紹介
こんにちは。前回、上野の国立西洋美術館の常設展の展示絵画を一部ご紹介しました。今回は、ご紹介の第二弾!!早速、行ってみましょう~♪ 新館2Fの広々として展示室には、19~20世紀の絵画が展示されています。ウジェーヌ・ブーダン 「トルーヴィルの浜」 油彩19世紀、フランスの画家です。青空や白雲の表現が得意で「空の王者」と、讃美されていました。ブーダンの絵画は、この1点が展示されていますが、他に描いた絵を検索してみると、やはり空の描き方に視線が行きます。 クロード・モネ 「睡蓮」 油彩19世紀、フランスの画家です。縦横200cm以上あるこの睡蓮のカンヴァスは、壁一枚に堂々と展示されていて、ひと目を惹きます。モネは自宅の庭に日本風庭園を造成。庭園の中に、太鼓橋を架けた池を作り睡蓮を浮かべ、日々、睡蓮を描いていたそうです。日本でとても人気があるモネ。モネの企画展は観覧者で、かなりの混雑ぶりです。この睡蓮の前にも、結構な人が集まっているんですよ。クロード・モネ 「しゃくやくの花園」 油彩 クロード・モネ 「日を浴びるポプラ並木」 油彩モネの作品は沢山展示されているので、モネファンの方は嬉しいですね! 絵画ご紹介第二弾は、二人の画家の絵をご紹介いたしました。まだまだ、見どころ盛りだくさんの常設展。またの機会にご紹介いたします。
はるを
2023/09/06
11
-
LIFESTYLE
脱・時代遅れ!雑誌の読み放題サービスのおすすめはどこ?4社を比較
様々なサブスクがある今日この頃。雑誌の読み放題サービスがあるのをご存知でしょうか。この記事では、雑誌の読み放題サービスを利用するおすすめの魅力や注意点、実際に筆者が登録した雑誌のサブスク4社を比較してご紹介します。 ご自分に合った雑誌の読み放題サービスを見つけて、時代の流れに乗った豊かな生活をしていきましょう!雑誌の読み放題はどんな人におすすめ?魅力と注意点を紹介サブスクに登録するのは無駄遣いかなと思う方が多いのではないでしょうか。雑誌の読み放題サービスがおすすめな理由や注意点をご紹介します。雑誌の読み放題サービスがおすすめな人・雑誌を月に複数冊買う人…雑誌の読み放題は月額400〜1,500円ほどです。紙媒体の雑誌が1冊1,000円前後なので、複数購入する方は読み放題がオススメです。 ・いろいろなジャンルに興味がある人…雑誌はそのジャンルに特化した特集が組まれていますね。ファッションのトレンドだけでなく、アウトドア、ライフスタイル、芸能など様々なジャンルの流行の話題に触れられます。 ・総合的に流行を判断したい人…1つの雑誌だけでなく、様々な雑誌をみて、全体的な時代の流れをつかむことができますよ。実際に雑誌の読み放題サービスに登録して良かった点・家に雑誌が増えないので、置き場所に困らずゴミも減らせる…以前、2つの雑誌の定期購読をしていましたが、一年間で雑誌の置き場所に困るくらいの量になってしまいました。 ・立ち読み程度に読んでみたい雑誌が手軽に読める…「気になるけど買うのは迷う…」「この特集だけが読みたい!」という場合に1ページだけでも読むことができます。 ・知らなかった雑誌を知る機会になる…雑誌読み放題サービスでは、自分が知らなかった雑誌を読むことができます。 雑誌の読み放題サービスの注意点・電子媒体の雑誌には掲載されていないページがある可能性大・懸賞に応募できない可能性あり(ページの一部を切り貼りして応募するものなど)・付録は手に入らないどこの雑誌の読み放題サービスを契約する?おすすめ4社を比較雑誌の読み放題サービスは12社以上あり、どこで契約しようか迷いますよね。雑誌の読み放題サブスクのおすすめを筆者が契約したことのある4社で比較します! 掲載雑誌数月額料金特徴無料期間の有無 dマガジン1,200誌以上418円週刊誌、ファッション誌、ライフスタイル、料理・暮らし、健康、お出かけ、グルメ、ムック、車、趣味など幅広いジャンルが揃う。31日間楽天マガジン1,200誌以上440円週刊誌、ファッション誌、ライフスタイル、料理・暮らし、健康、お出かけ、グルメ、ムック、車、趣味、外国誌、エンタメ・芸能などの幅広いジャンルが揃う。31日間コミックシーモア300冊以上ライト:780円フル:1,480円雑誌の数は少ないが、登録コミックやライトノベルが読み放題。7日間Kindle Unlimited250誌以上980円有名な雑誌が多く登録されている。実用書やコミックなども読める。30日間dマガジンと楽天マガジンは、雑誌掲載数が多く、どちらも雑誌に特化している印象です。コミックシーモアは漫画が多いため、気になる漫画を一気読みできます。Kindle Unlimitedは、電子版限定の実用書が読める点が嬉しかったです。 この4社はキャンペーンを行っていることが多く、「3ヶ月間月額99円」、「年額1,000円」など破格で登録できる場合があるので要チェックです。ちなみに、上記のうち3社はあまり使わなくなったため解約したことがありますが、どれも解約の不便さや煩わしさはなく、お試ししやすいと思いました。まとめ 雑誌の読み放題サービスのおすすめについてご紹介しました。時代に乗り遅れないためにも、雑誌は読んでおきたいですね。ご自分が読みたいジャンルがあるかどうか、料金で比較するとピッタリのサービスが見つかりますよ。
おむ
2023/09/06
1
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/03
-
SWEETS
銀座で味わう秋スイーツを紹介
銀座の美味しい秋スイーツが続々と登場しています!今回は、銀座で味わえる秋のスイーツをご紹介します。銀座千疋屋、資生堂パーラー銀座本店、そしてピエール マルコリーニ 銀座本店の3軒で、秋の味覚を楽しめるスイーツを堪能しましょう。 1. 銀座千疋屋 - 栗スイーツフェア引用:銀座千疋屋銀座千疋屋では、8月15日から9月14日まで「栗スイーツフェア」が開催されています。この期間中、濃厚な栗の味わいが楽しめるスイーツが登場します。黄栗のモンブラン 栗本来の風味とクリーミーでリッチな味わいが魅力のモンブランです。マロンクリームには、ラム酒の芳醇な香りと栗の素材を生かした上品な甘さが広がります。栗のあんみつ 王道の味わいが詰まった一品です。栗の甘露煮、よく冷えた抹茶寒天、黒蜜ゼリー、餡、白玉、ホイップクリームが絶妙に組み合わさり、贅沢な味わいを楽しめます。数量限定商品なので、お早めにお店に足を運んでみてください。店舗情報銀座本店 フルーツパーラー〒104-0061 東京都中央区銀座5-5-1 2F〈営業時間〉[日~金・祝]11:00~18:00[土]11:00~19:00ランチ営業[月~金]11:00~13:00 2. 資生堂パーラー銀座本店 - ⻑野県産 シャインマスカットのタルト引用:資生堂パーラーHP¥3,240Φ11cm×高さ 6cm資生堂パーラー銀座本店では、9月1日から9月30日まで、長野県産のシャインマスカットを使用した特別なタルトが登場します。このタルトは、大粒のシャインマスカットがたっぷりと乗せられており、一口食べればジューシーで弾ける美味しさが広がります。特にこだわりのタルト生地となめらかなクリームが絶妙な組み合わせを作り出しています。高貴で上品な香りが広がるこの味わいを、銀座本店ショップでお楽しみいただけます。ただし、フルーツの入荷状況により、早期終了する場合があるので、お早めに訪れてみてください。店舗情報銀座本店サロン・ド・カフェ東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル3F営業時間火~土曜日 11:00~21:00 (L.O.20:30)日曜日・祝日 11:00~20:00 (L.O.19:30)定休日月曜日(祝日は営業)、年末年始 3. ピエール マルコリーニ 銀座本店 - パフェ マロン&ピーカンナッツ引用:ピエールマルコリーニHP価格:1,980円(税込)ピエール マルコリーニ 銀座本店では、9月1日から12月下旬まで、秋らしい味わいの「パフェ マロン&ピーカンナッツ」が提供されます。この贅沢なパフェには、ラム酒が芳醇なマロンアイスクリーム、濃厚なチョコレート、スモークしてからキャラメリゼした香ばしいピーカンナッツ、そして優しい甘さの栗が調和しています。アクセントにはアプリコットの酸味も加えられており、秋の素材を最大限に楽しむことができます。店舗情報ピエール マルコリーニ 銀座本店〒104-0061 東京都中央区銀座5-5-8営業時間平日・土曜11:00~20:00日曜・祝日 11:00~19:00CAFE 11:00~19:00以上、銀座で楽しめる秋のスイーツのご紹介でした。この秋、美味しいスイーツで贅沢なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?ただし、各店舗の期間限定商品はお早めに試すことをおすすめします。関連記事銀座で味わう秋スイーツを紹介 - パート2 → 記事はこちらフルーツタルトの極上体験を提供するtartotte 銀座店 → 記事はこちら銀座でしか買えない“センスのいい手土産” → 記事はこちら銀座で食べ歩き! Venchi Ginza - チョコレート専門店が提供する絶品ジェラート → 記事はこちら
CHAOLATE
2023/09/06
7
-
LIFESTYLE
手土産に迷ったらこれ!銀座で買えるセンスのいい手土産8選~
手土産ってセンスとか見られるから選ぶの難しい!調べている時間ない!そんなあなたの為に記事を書きました!そして銀座や東京駅、羽田空港で手に入ります!※この記事は筆者の独断と偏見によって書かれていますので、ご了承ください。 手土産を8つのシチュエーション別にピックアップ!1 , 友人宅へ遊びに行く時2 , 子供の友人宅へ遊びに行く時3 , 目上の方や上司のお宅へ伺う4 , 帰省(実家)5 , 帰省(義実家)6 , 出張時7 , 出張時(本気)8 , 海外 1 , 友人宅へ遊びに行く時久しぶりに友人にあったり、お世話になった友人への手土産はセンスをバチバチに光らせましょう!麻布野菜菓子の野菜のフィナンシェ引用:麻布野菜菓子HP野菜のフィナンシェ12個セット3,573円(内税)6種類のフィナンシェを2づつ計12個入ったセットです。トマト、ほうれん草と抹茶、かぼちゃ、紫芋、しょうが、ごぼうの6種。厳選した上質な小麦粉とアーモンドパウダーに、北海道日高産のフレッシュバターとたっぷりの野菜を練り込んで、芳醇な味わいと素材の色が鮮やかな焼き菓子に仕上がりました。こだわりのお菓子を提案する麻布野菜菓子(あざぶやさいがし)は「野菜で作ったちょっとだけ贅沢なお菓子」をブランドコンセプトに、野菜イコール健康という枠にとらわれず、野菜を使ってどこまで美味しく、美しいお菓子ができるかを日々模索しています。店舗情報麻布野菜菓子 銀座店〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX B2 2 , 子供の友人宅へ遊びに行く時子供を通じての友人には大人も子供もうれしい手土産を選びましょう!マーロウのプリン引用:GINZASIX HP マーロウ紅はるかの焼き芋プリン918円引用:GINZASIX HP マーロウハロウィン陶器かぼちゃプリン各 972円「大切な人に食べてもらいたいスイーツは、大切に作られた安心なものがいい」をコンセプトにしたマーロウは、神奈川県内を中心としたビーカー入り手作り焼きプリンの専門店です。厳選された食材から作られるマーロウのプリンは、卵の力でしっかり固めているためビーカーから抜くとお皿に立ち、 苦みのあるカラメルが全体に行き渡る、プリン本来の食べ方でお召し上がりいただける本物のプリンとして提供しております。店舗情報マーロウ GINZA SIX店〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX B2 3 , 目上の方や上司のお宅へ伺うお世話になっているし、これからもお世話になる方への手土産は改まった上品な手土産を選びましょう!HONMIDOのクッキー季節缶引用:HONMIDO HP季節のオリジナルアソート缶税込¥3,300(本体価格¥3,056)秋を感じる紅葉型のクッキーなど、こだわりの焼き菓子を詰め合わせました。ブランド柄をあしらった大人っぽく、シックなデザイン缶で大切な方への贈り物や季節のギフトとしてもおすすめです。店舗情報HONMIDO GINZA SIX店〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX B2 4 , 帰省(実家)こちらは遠慮なく、自分が最も興味のある手土産を選びましょう!マリス ピュア・グレープ・バイ・マリス・サン・スフル(赤・白)引用:GINZASIX HP ビオセボンマリス ピュア・グレープ・バイ・マリス・サン・スフル(赤・白)各 2,750円秋の夜長は“自然派ワイン”とともに!自然派ワインの中でも世界中で人気を集めているSO2無添加ワイン。フローラルなアロマとフレッシュで伸びのある酸味、柔らかな口当たりが特徴の白ワインと、ピュアな果実味とエアリーな口当たりが特徴の赤ワインの2種類をご用意しました。ビオセボンでは「オーガニックを日常に」をテーマに品揃えした、パリ発のオーガニックライフスタイル・スーパーマーケット。“新鮮な生鮮食品”と“日常使いできる品揃え”が人気で、ヨーロッパで140店舗以上展開中。店舗情報ビオセボン GINZA SIX店〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX B2 5 , 帰省(義実家)マナーを守りつつ、センスの光る手土産を選びましょう!甚五郎のお煎餅引用:GINZASIX HP 甚五郎 引用:GINZASIX HP 甚五郎ハロウィンパッケージ(黒ごま味/カマンベール味/塩バター味/焼き海苔)和柄ハロウィンパッケージ(チェダーチーズ味/ブラックペッパー味)焼き海苔 500円/焼き海苔以外 各450円吟味した素材と匠の技で焼き上げ、美味しさに真心を込める!そんな思いで、我々甚五郎は米菓作りに励んでおります。味・焼き・香りの3拍子揃った米菓をお楽しみください。店舗情報甚五郎 GINZA SIX店〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX B2 6 , 出張時軽くて日持ちするセンスのいい手土産を選びましょう!「白い恋人」ISHIYAのサク ラング・ド・シャ(北海道ワイン)引用:ISHIYA HPサク ラング・ド・シャ(北海道ワイン)内容量:12枚 1,458円「白い恋人」のISHIYAが2017年、ギフト向けのスイーツブランドとして、「銀座にいながらも北海道を感じられるお店」をコンセプトに、北海道外初の直営店を銀座にオープン。ブランド名の「ISHIYA G(イシヤ ジー)」には、Gift(贈り物)、Grace(上品)などの意味を込めました。白い恋人から生まれた彩りラング・ド・シャ「Saqu(サク)」をはじめ、北海道への想いが息づくスイーツをお届けします。店舗情報ISHIYA G 店〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX B2 7 , 出張時(本気)手堅い最強の手土産を選びましょう!虎屋の羊羹引用:虎屋HP竹皮包羊羹 夜の梅小倉羊羹3,024 円(税込)引用:虎屋HPTORAYA TOKYO小形羊羹18本入価格:5,400円(税込)虎屋は室町時代後期に京都で創業し、五世紀にわたり和菓子屋を営んできました。「TORAYA TOKYO小形羊羹」は、東京駅限定販売のとらやの小形羊羹です。パリ在住の画家、P.ワイズベッカー氏が描いた東京駅丸の内駅舎をパッケージにデザインされています。東京ステーションホテル 丸の内南ドーム内2階にあるTORAYA TOKYOで販売しています。店舗情報TORAYA TOKYO東京都千代田区丸の内1-9-1 東京ステーションホテル2階 8 , 海外日本らしい”和”を感じる手土産を選びましょう!ヨックモックのシガール オゥ マッチャ引用:ヨックモックHP【22本入り】シガール オゥ マッチャ アソルティ2,484円 (税込)北海道生まれのバターをつかった有名な日本の洋菓子ブランド「ヨックモック」。シガールの特徴である、バターの香りとくちどけの良さ。それを活かしながら抹茶の風味を表現するには、どうすれば良いのか。その難しい問題に立ち向かうことから「シガール オゥ マッチャ」の開発は始まりました。何度も何度も施策を重ね、厳選した原材料と辿り着いたレシピ。「シガール オゥ マッチャ」には、ヨックモックのこだわりが詰まっています。店舗情報羽田空港・TIAT DUTYFREE CENTRAL ヨックモック東京都大田区羽田空港第3ターミナル3F(制限区域内) 以上が筆者が厳選した手土産です!皆様のお役に立てれば幸いです!
CHAOLATE
2023/08/31
3
-
GOURMET
【池袋】路地裏に佇む栄養満点定食
池袋の西口から少し歩いた路地裏にありながらも、行列ができる定食屋「Teishoku 美松」サクサクで美味しい揚げ物ぷりぷりで新鮮な刺身具沢山で栄養満点の味噌汁ほかほかのお米、こちらは白米、雑穀米、玄米の3種類から選べます。1週間のご褒美定食としてもってこいです。写真を見るだけで彩りが良くて健康さが伝わってきますね!!!私が食べたのはこちら↓カキフライとカツオのたたき定食 これ以外にも店内の黒板に10種類ぐらいのメニューがあります。(写真撮るの忘れました。。。)健康的なご飯を食べたいなという時は行ってみたらいかがでしょうか。時間がないという方には店内でおにぎりだけでも売っているので是非!!Teishoku美松営業時間:[月・火・水・金・土]11:00~15:00(L.O.14:20)17:00~21:00(L.O.20:20)[日]11:00~16:00(L.O.15:20)定休日:木曜日、祝日住所:東京都豊島区池袋2-15-1 シティルーフ 1F
neo
2023/08/31
1
-
TRAVEL
山形県米沢市グルメのすすめ
こんにちは今回は山形県米沢市の絶品グルメをご紹介します。米沢市は美しい自然と美味しい食べ物が共存する魅力的な場所で、その中でも特におすすめのグルメをご紹介します。 米沢牛の至福の味わいまず、米沢市を代表する絶品グルメ、「米沢牛」をご紹介します。米沢牛は、和牛の中でも最高級の肉とされ、その柔らかさと濃厚な味わいは肉好きを魅了します。ステーキ、しゃぶしゃぶ、すき焼き、どの食べ方も魅力的ですが、私はすき焼きをおすすめしたいです。登起波というお店では、どの食べ方も楽しめ、どれを選んでも後悔はありません。さらに、こちらのお店では米沢牛の肉寿司も楽しむことができます。肉寿司は絶妙な食感と旨味が楽しめる贅沢な一品ですので、ぜひ味わってみてください。 米沢ラーメンの魅力山形ではラーメン好きが多く、ラーメンの店が数多くあります。私は暖かいラーメンが好きですが、夏には冷たいラーメンも楽しめるお店があります。季節に合わせて味わってみてください。 一度食べればハマるたまこんにゃく米沢市の名物、たまこんにゃくも見逃せません。たまこんにゃくは、こんにゃく芋から作られる伝統的な食材で、その食感と風味はユニークで美味です。ぜひ一度試してみてください。 帰りが楽しみになる駅弁最後に、帰りが楽しみになるお土産、牛肉どまん中弁当をご紹介します。このお弁当には、ぎっしりと牛肉が詰まっており、お肉好きにはたまりません。米沢駅で手に入れることができますので、帰りの列車で楽しむのがおすすめです。米沢にご旅行の際は、米沢駅周辺でなく米沢城址周辺のホテルに泊まることをおすすめします。駅周辺よりもお土産が豊富に揃っており、歴史好きにはたまらない観光地になっておりますので、ぜひ訪れてみてください。
泣いても笑ってもレモンサワーさん
2023/08/30
2
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/03
-
LIFESTYLE
【銀座OLの癒し時間】オーガニックハーブティ
こんにちは(*´▽`*)最近は寒かったり暑かったりで自律神経が大荒れです… そんな時にはぜひ日常に癒しを…銀座で癒し商品を探している方におすすめ銀座松屋にある「生活の木」です。ハーブティやアロマなどの癒し商品があるのでぜひ行ってみてください(*´▽`*)銀座駅A9出口徒歩30秒 詳細:https://www.treeoflife.co.jp/shop/ginzamatsuya.html 私のお勧めは「オーガニック カモマイル」です。口の中に広がる香りと鼻に残るスーっとする感じがやみつきです…(*´▽`*)カモミールは不眠や不安、また、胃のむかつき、ガス、下痢などの胃腸障害に良いとされているみたいです♪ その他たくさんの商品があたのでぜひ皆様も行ってみてください(*´▽`*)
さつまあげ
2023/08/27
4
-
TRAVEL
【まるでトルコにいるような】東京で異国情緒を楽しめるスポット
最近は旅行業界も盛り上がり、国内外を問わず多くの方が旅に出かけることが増えてきました。テレビやSNSでも積極的に海外のおすすめスポットが取り上げられ、未知の場所への冒険心を抱く人々が増えていることと思います。しかしながら、海外への旅行が容易ではない場合や、初めての国際旅行に対する不安がある方も少なくないのではないでしょうか。 そこで、今回は旅の第一歩として、国内で異国情緒を楽しむことのできるスポットをご紹介したいと思います。SNSでも話題なそのスポットは・・・ 東京ジャーミィ・ディヤーナト トルコ文化センター: トルコの魅力が広がる場所日本にいながらにしてトルコの文化や雰囲気を楽しむことができる場所、それが東京ジャーミィ・ディヤーナト トルコ文化センターです。このセンターは、トルコの豊かな文化を紹介し、人々にトルコへの興味を喚起する貴重な拠点となっています。 <モスクと建物> センターの建物は、トルコの伝統的な建築様式を反映した美しいデザインが特徴です。モスクのドームが優美にそびえ、カラフルなモザイク装飾が訪れる人々を出迎えます。外観から内部まで、トルコの建築美が息づく空間となっています。モスクの中は解放され見学可能となっていますが、実際に礼拝に来ているイスラム教徒の方もいらっしゃいます。見学中は静かに過ごし、女性の方はヴェールを着用するようにしましょう。※ヴェールは現地で借りられます。<文化とアートの展示>センター内では、トルコの伝統的な芸術や文化を学ぶことができる展示物が豊富に用意されています。トルコの歴史や宗教、伝統工芸などが紹介され、訪れる人々はトルコの多様な側面に触れることができます。美術品や工芸品の展示は、トルコの芸術の魅力を間近で感じる絶好の機会です。 <イベントと交流:>センターでは、定期的にトルコに関連したイベントやワークショップが開催されています。トルコ料理のレシピを学ぶワークショップや、トルコ音楽やダンスのパフォーマンス、トルコ語の講座など、様々な活動が用意されています。こうしたイベントを通じて、トルコの文化や人々と交流する楽しみを味わうことができます。 東京ジャーミィ・ディヤーナト トルコ文化センターは、日本国内でトルコの魅力と多様性を堪能できる貴重な場所です。建物の美しさから始まり、展示されるアートや文化、開催されるイベントまで、トルコの素晴らしさが広がっています。また館内には、イスラム教徒向けのストアも併設されており、中東の見かけない食材やハラルフードを実際に購入することもできます。家でも本格的なハラルフードを味わうことが可能です。 モスクのドームの美しさと迫力には、思わず息をのんでしまいます…この機会にぜひ未知の文化に触れる旅の第一歩として、ぜひ東京ジャーミィ足を運んでみてください。 <アクセス>新宿駅から:小田急線代々木上原駅下車、井ノ頭通りに出て小田急線の高架下を通り徒歩5分渋谷駅から:地下鉄半蔵門線(銀座線)表参道駅で千代田線に乗り換え代々木上原駅下車、井ノ頭通りに出て小田急線の高架下を通り徒歩5分(公式HPより引用) <公式HP>https://tokyocamii.org/ja/
すもももももももものうち
2023/08/27
3
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
6
-
2
TRAVEL
銀座から意外と近い!?お花見スポット
CHAOLATE
2025/02/25
6
-
3
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
11
-
4
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
36
-
5
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
37