-
SWEETS
銀座の和カフェ「銀座 福祿壽」で至高のかき氷を味わう
銀座に佇む和カフェ「銀座 福祿壽」が贈る、至高のかき氷が話題となっています。心温まる味わいとこだわり抜いた素材が、訪れる人々に幸せなひとときを提供しています。引用:公式HP → こちら「銀座福祿壽」とは?「ていねいを味わうしあわせ」をテーマに、銀座福祿壽は懐かしさを感じる和の定番メニューを大切にしています。わらび餅や宇治金時、だし茶漬けなど、古き良き日本の味覚が心と体を癒してくれるのです。素材にこだわり、ひと手間を惜しまず丁寧に仕上げることで、特別なひとやすみタイムを上質に彩ります。引用:公式HP → こちら茶葉へのこだわり銀座福祿壽のこだわりは、茶葉と甘味にも表れています。日本茶において、産地の違いが味わいや香りに大きな影響を与えることを理解した上で、京都宇治、福岡八女、静岡朝比奈など、全国から厳選された茶葉をブレンド。茶師の技術を活かした独自の日本茶を楽しむことができます。引用:公式HP → こちら甘味へのこだわり甘味においても、玉露や本蕨といった高品質な材料を贅沢に使用し、素材の持つ薫りや味わいを最大限に引き出す工夫を凝らしています。最高の食材を最高のタイミングで調理し、お客様に最高に美味しい一品を提供することにこだわっています。また、「銀座福祿壽」の店名には「福」「祿」「壽」の三つの文字が込められています。これは七福神のひとりである長寿神を表すもので、幸福、財産、健康を象徴しています。日本人に愛される味を提供し、伝統文化の継承に貢献する願いが込められているのです。引用:公式HP → こちら夏季限定のメニュー特に夏季限定のメニューとして提供される「まるごとメロンのかき氷」は、一日限定数量のため大変人気があります。旬のフルーツを贅沢に使用し、ミルクソースと果汁シロップが織り成す絶妙な甘みが、まるでケーキを食べているかのような感覚を楽しませてくれます。しかし、限定数量のため売り切れが続出しており、予約は受け付けていないとのこと。だからこそ、訪れる人々はぜひお早めに足を運んでほしいとの思いが込められています。この夏も「銀座 福祿壽」で至高のかき氷とともに、特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。銀座の喧騒から離れ、心安らぐひとときがあなたを待っています。営業時間やアクセスなど詳細は公式ウェブサイトをご確認いただき、ぜひ足を運んでみてください。心よりのおもてなしでお待ちしています。 銀座 福祿壽 本店期間:2023年7月1日(土)〜 2023年8月31日(木)営業時間:11:00 〜 20:00(L.O. 19:00)〒104-0061 東京都中央区銀座2-8-8アクセス銀座一丁目駅 徒歩1分東銀座駅 徒歩2分銀座駅 徒歩4分
CHAOLATE
2023/07/31
6
-
GOURMET
秋バテで食欲がない…対策ができる食材は?10分前後の簡単レシピ3選も
暑い夏が過ぎ去ったのに夏バテのような症状が終わらない方は、「秋バテ」かもしれません。秋バテは体のだるさ、食欲不振、胃もたれ、めまい、頭痛などの症状がみられます。夏バテの疲れがとれていないことに加え、急な天候変化が原因と言われています。 秋バテの食欲不振対策には、効果的な食材を摂ることが重要です。体がだるくて食事の支度をするのも辛い方向けに、10分前後で簡単に作れる食事レシピを3つ紹介します。栄養をしっかり摂って、体調を回復させましょう! 夏の疲れがとれない秋バテの食欲不振対策の鍵は「食養生」秋バテの対策には、効果的な食材を取り入れて「食養生」をするのが大切です。秋に旬を迎える下記の3つの食材を日々の食事に取り入れてみましょう。 ・さつまいも…さつまいもには整腸作用があるヤラピンという成分や食物繊維が含まれます。また、ビタミンB群やミネラルを含むので、栄養補給にもなりますよ。 ・しいたけ…しいたけには体を温める作用があるので、胃腸が冷えている時にピッタリの食材です。しいたけに含まれる多糖類は免疫力アップ効果もあり、秋以降に積極的に摂ると良いでしょう。 ・カブ…カブに含まれるアミラーゼには整腸作用があります。生で食べると弱った胃腸に効果があり、煮物などに調理すると胃腸を温めてくれる効果があります。 10分前後でできるレシピで秋バテを克服!疲れていても作れる料理3つ秋バテの食欲不振対策に良い食材をご紹介しましたが、そもそも秋バテで調理をしたくない方もいらっしゃるでしょう。ここでご紹介するレシピは電子レンジ調理で素材1つで簡単に作れるので、調理や片付けの時間を短縮したい方にもオススメですよ。 【朝食や間食に!電子レンジで焼き芋】①焼き芋1本、濡らしたキッチンペーパー(さつまいもを覆う枚数)、ラップ、竹串を1本用意します。②焼き芋をキッチンペーパーで包み、ラップを巻きつけます。③600Wの電子レンジで1分半加熱し、次に200Wで8〜10分加熱します。さつまいもに竹串がスッと入れば完成です。硬い場合はキッチンペーパーとラップで包み直し、200Wで30秒ずつ追加で加熱しましょう。 【優しい味が胃腸を元気にする「カブのレンジ煮」】①カブを2〜3個用意し、皮をむき、6等分のくし切りにします。②耐熱容器に切ったカブ、水1カップ、出汁の素2g、醤油小さじ1、みりん大さじ1、塩小さじ1/2を入れて600Wの電子レンジで10分加熱しましょう。時間があるときは、そのまま冷ますと味がしみて美味しくなりますよ。 【あと一品に役立つ「しいたけの甘辛煮」】①しいたけ6つの根元を切り落とし、縦半分に切ります。②耐熱容器に酒とみりん各大さじ1、砂糖小さじ1、醤油小さじ2、水大さじ2を入れます。③600Wの電子レンジで3分加熱し、粗熱がとれたら完成です。 まとめ秋バテの食欲不振対策ができる食材やレシピをご紹介しました。秋の旬の食材には、秋バテ対策効果があるものが多いので、積極的に取り入れていきましょう。体調を整えて美味しい食材がたくさんの秋を楽しめるようになりたいですね。
おむ
2023/07/29
7
-
LIFESTYLE
秋の夜長が楽しくなるスマホのゲームとは?買い切りのオススメアプリ3選
秋の夜長にしたいことはありますか?普段お仕事が忙しい人にこそ、スマホのゲームをオススメしたいです。時間の浪費と思われがちなゲームですが、ストレスの解消になるという研究もなされているようです。 物語を楽しんだり、ゲーム内のお金を豪快に使うなどをして遊ぶと、現実から離れているような感覚になりますよ。以前はゲームをしていた人も、今まであまりゲームをしたことをない人も楽しめるスマホのゲームを「買い切り」というジャンルに絞って3つご紹介しますね。 【参考:NHK「ゲームとこころの健康」】 スマホのゲームは買い切りとゲーム内課金に分かれるスマホのゲームには大きく分けて「買い切り」と「ゲーム内課金」に分かれます。それぞれの特徴を解説しますね。 買い切りは、ダウンロード時に決まった金額を支払う必要がありますが、ゲームを進めるにあたって追加でお金が必要ないのが魅力です。広告もないので、ストレスなくゲームを進めることができます。また、通信が必要ないアプリがほとんどなので、移動中も楽しめますよ。 ゲーム内課金のアプリは、ダウンロード時は無料です。しかし、必要なアイテムを手に入れるために課金しなければならない可能性があります。または、完全無料の場合、頻繁に広告を見る必要のがあるかもしれません。 【画像あり】スマホゲームはどれがハマる?買い切りのオススメ3選!実際に筆者がダウンロードしてハマったスマホのゲームを買い切りタイプに絞って3つご紹介します。 ①街づくりをしたい人にオススメ!カイロソフトのゲーム街や施設作りを基本にしたゲームです。飛行場やプール、スキー場などテーマパークを作るゲームも出しているカイロソフトは私の1番のお気に入りです。 設備を設置したり、特定のお客さんを接待して、条件をクリアすると、施設がどんどん充実していきます。タスクをたくさんこなして達成感を得たい人にオススメです。画像はカイロソフトの「ジャンボ空港物語」です。空港を反映させるために、お店を設置したり、滑走路を配置します。単純そうに見えるゲームですが、売店の置き場所によって売上が変わるなど、奥が深いゲームですよ。 こちらのゲームは800円で購入する買い切りタイプで、何度も遊べる点が魅力と言えます。 ②冒険をしたい人にオススメ!ドラゴンクエストプレイヤー自身が主人公になり、冒険をしていくロールプレイゲームです。1986年にファミコンソフトとして発売され、大人気になったゲームシリーズですが、スマホゲームの買い切りタイプも販売されていますよ。 現在はシリーズ8までスマホ版でリリースされています。ゲームそれぞれで進んでいく話が違うので、物語を楽しむ目的でゲームをしても面白いです。シリーズ1から行ってみても良いですし、興味がある話からやって見るのも良いですね。 ちなみに、筆者のオススメはシリーズ5の「天空の花嫁」です。3人のうちどの花嫁と結婚するかによってストーリーが変わっていくなど面白い機能が満載ですよ。ドラゴンクエストはシリーズによって買い切りの値段が違い、1作目は500円と手軽に始められます。先ほど、筆者がオススメしたドラゴンクエスト5はストーリーが長く、機能も追加されているためか、2400円と少し高く感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。 ③どんな世界でも作れちゃう!マインクラフトデジタル版ブロックゲームです。正方形の素材ブロックを積み上げたり並べたりして、建物などを作っていきます。 制作の自由度がかなり高く、想像しているものを作れるので、自分だけの世界を作りたい人にオススメです。家だけではなく、ビルや遊園地などを作る人もいるくらい奥が深いゲームですよ。視点を切り替える必要があるので、画面酔いしやすい方は注意してくださいね。 マインクラフトのお値段はAndroid版が900円、iOS版が860円です。かなり長く遊べるゲームなので、コスパが良いと思います。 まとめ 秋の夜長に最適なスマホのゲームを買い切りタイプに絞って3つご紹介しました。現実の生活とはまた違った世界観で遊べる点がゲームの魅力です。買い切りタイプのゲームは、クオリティがとても高いので、値段分以上に楽しめますよ。
おむ
2023/07/29
8
-
BEAUTY
なぜ秋は肌が乾燥しやすいのか?原因とすぐに部屋の加湿ができる対策3選
どうして秋を境に肌が乾燥すると言われるのでしょうか。その原因は大気の動きにあります。肌が乾燥するとどんなトラブルが出るのかも併せて知っておくと、適切な対策ができますよ。 肌の乾燥対策はスキンケア、生活習慣など様々なものがありますね。今回は空気の乾燥という観点から家にあるものでできる部屋の肌の乾燥対策を3つご紹介します! 秋は肌が乾燥しやすいのは当たり前!原因は天気にあった夏の間は太平洋高気圧(温暖で湿った空気)に日本列島が覆われています。しかし、9月以降になると太平洋高気圧が移動し、大陸から移動性高気圧がきて、日本を覆うようになるのです。この移動性高気圧は温暖ですが、乾燥した空気で構成されており、だんだんと肌が乾燥しやすくなってきます。 8月の東京の平均湿度が85%なのに対し、9月に入ってから10月くらいに70%ほどまでに湿度が下がるため、秋はどうしても肌が乾燥しやすい空気になってくるのです。 肌が乾燥すると…・肌のバリア機能が低下→吹き出物など肌荒れの原因になる・メイクのノリが悪くなる(カサカサした感じになる、皮むけが気になる)・かゆみが出て生活の質が低下する(痒さに気を取られる、掻くとさらに肌トラブルを引き起こす) このようなトラブルが出てきます。空気が乾燥する前にしっかり対策をしておきたいですね。 【参考:ウェザーニュース「秋は乾燥肌の季節! 湿度に注目して適切なスキンケアを」】【参考:皮膚の乾燥・かゆみのメカニズムと室内湿度】 肌トラブルを防ぐ!家にあるもので部屋の加湿をする方法3選湿度は60%以下になると肌が乾燥し始めると言われています。夏の間は80%ほどあった湿度が秋以降は70%以下になり、冬にかけてどんどん下がってきますね。まずは部屋の湿度を60%以上に保てるような工夫をしていきましょう! ①洗濯物を部屋に干す…部屋の湿度対策で1番効果が出やすいのが、洗濯物を干すことです。脱水時間を短めにして、タオルなどを干すと加湿できますよ。単に濡らしただけのタオルは何度も繰り返すと臭くなるので洗濯物としてのタオルが良いでしょう。 ②お湯沸かす・お湯を入れたコップを置く…水蒸気でも部屋の加湿をすることができます。鍋でお湯を沸かしたり、お湯を入れたコップを置くだけで肌の乾燥対策にもなります。洗顔後に水蒸気で肌を加湿するのも良いでしょう。ヤケドには注意してくださいね。 ③床拭きをする…床拭きをすると床についた水分が蒸発して、部屋の加湿ができますよ。家もキレイになりますし、一石二鳥ですね。 まとめ 秋以降の肌の乾燥について、天気の観点から原因をご紹介しました。「秋は肌の乾燥に注意」というのは科学的な根拠があるのですね。家の空気を乾燥させないための簡単な対策も3つご紹介しましたので、美肌を保ちたい方は是非取り組んでみてくださいね。
おむ
2023/07/29
7
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/02
-
LIFESTYLE
【画像あり】Apple Watch8で体づくりのために何ができる?既存アプリをご紹介
Apple Watchをつけている人が増えてきましたね。興味はあるけれどApple Watchは何ができるの?買う価値はあるの?と思う方もいらっしゃるでしょう。 私もApple Watchを使う前までは「普通の時計で十分じゃないのかな」と思っていました。ですが、Apple Watchを使って体作りのために何ができるのかを知ってからは、毎日充電の時以外はつけています!モチベーションを上げてダイエットをしたい方にぴったりの機能をご紹介しますね。 Apple Watchでは何ができるのか?既存のフィットネスアプリの使い方 Apple Watchでは何ができるのか…ズバリ、ダイエットに役立ちます!既存のフィットネスアプリは運動量が目にみえるので何をすればカロリーが消費されているのかがすぐにわかります。フィットネスアプリでは、1日の運動量を3つの項目でリング状に表してくれます。このリングが閉じられるとゴール達成です。運動を行った分だけリングが進む仕様になっています。 ・1番外側の赤いリング=ムーブ(kcal)…体を動かしたカロリー消費量を表しています。安静時のカロリー消費は含まれません。 ・真ん中の黄緑のリング=エクササイズ(分)…早歩き以上の運動をした時間を表します。 ・1番内側の水色のリング=スタンド(時間)…立ち上がって1分以上体を動かしたときの時間が表示されます。 体を動かせば動かすほどこのリングが進んでいくので、モチベーションにつながっていきますよ。 このそれぞれの目標(ゴール)は、ご自分で設定が可能です。まずは何日か既定の設定で使ってみて、どのくらいの活動量なのかを調べてみましょう!その後で、自分が少し頑張れば達成できそうなゴールを設定して使ってみます。 私が使っていて達成しにくい項目はエクササイズゴールです。なかなか早歩き以上の運動を日常でするのは難しいですね。そんな方は「ワークアウト」アプリを使用すると、エクササイズゴールを達成しやすくなりますよ。 ワークアウトアプリの中には、「ヨガ」「ランニング」「ピラティス」など、さまざまな運動項目があります。 ワークアウトを開始すると、時間と心拍数などを測ってくれ、ワークアウトの時間分、そのままゴールに反映されます。消費カロリーも表示されるため、自分に合うダイエットのための運動を見つけやすいです。 ダイエットに最適!モチベーションを引き出す工夫が3つある ・通知機能を使う…応援メッセージや達成したことを伝えてくれるので、「あと少し頑張ってみよう」という気持ちになりますよ。スタンドの通知はデスクワークなど座っている姿勢が多い方にオススメです。 ・バッジ機能…フィットネスアプリ独自の目標(ムーブゴール100回達成など)を達成するとバッジが表示されるようになります。限定バッジもあるので、運動をするモチベーションになりますよ。・共有機能…Apple Watchを持っている特定の人とアクティビティのデータを共有できます。ダイエット目標を持つ友人などと一緒に行うという習慣を作りたい方にオススメです。 まとめApple Watch8で体作りをするために何ができるのかをご紹介しました。既存のフィットネスアプリは活動量が目で見てすぐにわかる工夫がされている他、モチベーションが上がる機能が搭載されています。モチベーションを保てるからこそ、ダイエットにつながりますよ。
おむ
2023/07/29
5
-
GOURMET
ネットで買える「日本一美味しい和梨」5選!少し変わった食べ方もご紹介
日本一美味しい梨がネットで買えるのをご存じでしょうか?いつもと違う高級な梨を自分へのご褒美や贈答用に購入してみたいですね。日本各地の梨の名産地から、選りすぐりの5選をご紹介します。 梨は水々しさが美味しいので、食べ方は切り分けるのが一般的ですが、まだまだ暑い日を乗り切るオススメのレシピがありますよ。梨好きの方はアレンジレシピも贅沢に楽しんでみてくださいね。 日本一と言われる美味しい梨はネットでのお取り寄せがオススメ!ネットでお取り寄せできる日本一美味しいと言われる梨は、時期になると販売されることが多いです。今のうちに目星をつけてスムーズに購入できるようにしましょう。梨は硬さ、甘さ、酸味、みずみずしさが違い、人によって好みが分かれるので、ここでは「日本一」と1つに決めず、美味しいと言われている梨を5つ紹介します。 ①あきづき…甘い梨が好きな方は「あきづき」がオススメです。あきづきは糖度が12〜13度程で、とても甘いです。食感は柔らかめなので、硬い梨が苦手という方も美味しく食べられます。 ②かおり梨…1玉の平均が約1kgで、大きく食べ応えのある梨です。甘さ、水分量も十分なので、見た目が珍しい美味しい梨を食べてみたい方にピッタリですよ。 ③新高…糖度が11〜12度のため、とても甘いことに加え、大きさが1kg前後の商品が多いのが特徴です。他の品種よりも日持ちするため、箱で自分用に買っても贈答用にしても安心ですね。 ④秋麗…秋麗梨は見た目が特徴的で、皮がまだらになっています。これは美味しさを引き出すための「無袋」という製法を取り入れているためです。抜群の甘さと水分量で梨好きに愛されています。 ⑤彩玉…埼玉生まれ、埼玉育ちの彩玉梨はあまり市場に出回っていない珍しい梨です。今まで味わったことのない水々しさと甘さを味わってみたい方にオススメですよ。 【参考:AGRITHREE「梨」】【参考:楽天市場「新高梨」】【参考:楽天市場[埼玉]JA埼玉 彩玉(さいぎょく)「黄金の雫」】 日本一美味しい梨を贅沢に使う!夏にオススメのアレンジレシピまだまだ暑い日に食べたいのがさっぱりとした飲み物ですね。日本一美味しいと言われる梨を贅沢に使って梨のサイダーを楽しんでみましょう! 【材料】・梨…1個・加糖してある炭酸飲料…300ml・レモンの輪切り…2枚・氷…4つ・ミントの葉…適量(なくても可)・梨…? 【作り方】①梨はくし切りにし、皮をむいてすりおろす②グラスにすりおろした梨、レモン、氷を入れて炭酸飲料を注ぐ。彩りにミントの葉をのせる 日本一美味しいと言われる梨はとても水々しい品種が多いので、さっぱりとしたドリンク作りに最適です! まとめ日本一美味しいと言われる梨5選をご紹介しました。梨は8〜10月が旬で、この時期しか出荷していない幻の品種もありますので、今からチェックしておきましょう!残暑厳しい時は、炭酸飲料とすりおろした梨を混ぜたドリンクもオススメですよ。
おむ
2023/07/29
9
-
LIFESTYLE
2023年のお月見はいつ?iPhoneで月をキレイに撮影できる3つの手順もご紹介
毎年違う日にやってくるお月見。2023年はいつか、ご存じでしょうか。一年の中でもキレイに見られるお月見の日の月を見逃さないように、この記事では2023年のお月見がいつかをご紹介します。 さらに、お月見の月をiPhoneでキレイに撮る方法も載せます。キレイな月を簡単に撮影してSNSに投稿しましょう! お月見は毎年違う!2023年はいつ?十五夜の歴史も紹介早速、2023年のお月見がいつかを紹介します。 2023年は9月29日(金)がお月見です。お月見は十五夜(じゅうごや)とも言われ、一年の中で最も空が澄みわたる日に月を眺める行事のことを言います。 昔は月の満ち欠けを基準にしていた旧暦(1年を354日とする)の8月15日に行われていました。しかし、新暦(1年を365日とする)では太陽の動きを基準にしているのに加え、満月がくる周期が約15日と一定ではないため、毎年日にちが違います。毎年9月中旬〜10月上旬にお月見の日がやってきますよ。 十五夜・お月見は平安時代から行われており、当時は豊作祝いが主な目的でした。美しい月を眺めて酒を飲んだり詩を詠んだりしていたと言われています。 現代では、お月見に団子を食べたり、部屋をお月見グッズで飾ったりして行事そのものを楽しむのが中心になってきていますよ。 iPhone既存のカメラでお月見で月をキレイに撮る!手順は3ステップだけ 2023年のお月見はいつかがわかったところで、次は月のキレイな取り方をご紹介します。iPhoneで月を撮影すると、月光がぼやけてしまいますよね。実は、iPhoneの既存のカメラで月の輪郭がキレイに写ります。手順は以下の3ステップですので、お月見の日に是非行ってみてくださいね。 ①設定→カメラ→ビデオ撮影で、「4K/60fps」にチェックを入れます。②動画撮影モードにし、月をタップします。明るさの太陽マークが出てくるので、タップした指をそのまま下げて暗くしましょう。明るさの調整だけでも月の輪郭がはっきりしましたね。③動画撮影を開始し、撮影ボタンを押せば、月の輪郭がはっきりした写真が撮れますよ。より大きく、月の模様まで撮りたい場合は、スマホ用の望遠レンズを使うのがオススメです。 まとめ2023年のお月見はいつか、キレイな月の撮り方とともにご紹介しました。2023年のお月見は9月29日(金)です。iPhoneの設定を変えたり、明るさの調整をするだけでキレイな満月が撮れますよ。日本古来から美しい月を愛でる文化を現代ならではの方法で楽しみましょう!
おむ
2023/07/29
4
-
BEAUTY
美人がミストサウナに入る理由はその効果にあり!女性が通える銀座のサウナも紹介
サウナには健康や美肌効果などがありますが、女性の中には高温でパサパサしているサウナが苦手な方も多いでしょう。ミストサウナはドライサウナに比べて温度が低く入りやすいことに加え、ミストサウナならではの女性に嬉しい効果が3つあります。 ミストサウナの効果を最大限に活用して、美しい女性を目指しましょう!銀座周辺で働いている方向けに、仕事帰りでも通いやすいミストサウナの施設もご紹介します。 ミストサウナの嬉しい効果3つ!美容志向の高い女性にオススメミストサウナとは、お湯を霧状にして湿度を高い状態にした浴室です。浴室内の温度は施設によって異なりますが、35〜50度程度のところが多く、高温のドライサウナが苦手な方でも入りやすい特徴があります。 ミストサウナには、美容に良い効果が3つあり、どれも女性にとって嬉しいものです。順にみていきましょう。 【効果①】肌の潤いが増す肌を潤わせて、「化粧ののりをよくしたい」「粉が吹くのを防ぎたい」と思っている女性は多いでしょう。ミストサウナを利用後は、肌の水分量が入る前の約40%増すと報告されています。通常の入浴後の水分量は約10%増す程度なので、ミストサウナの効果が女性の肌に嬉しいことがわかりますね。 さらに、ミストサウナに入浴中は肌の水分の蒸発を防ぐため、ミストサウナを続けて利用すると肌の水分量が約20%増えると言われています。肌水分量が増加すると、角質層が整えられるため、シワと目立つ毛穴が減りますよ。 【効果②】体重・体脂肪率が減るミストサウナを入浴後は代謝が促進するため、続けて利用すると体重や体脂肪が減るという報告もされています。サウナで温まり、水を通常時よりもたくさん飲むと、老廃物の排出が促されるためです。体の巡りがよくなるということは、むくみなどの改善にも繋がりますよ。【効果③】冷えの改善女性は筋肉量が少ないので、血流が滞りやすく冷えやすい性質があります。冷えは冬だけでなく、夏でも冷房の影響で体が冷えている女性が多いです。ミストサウナには体を温め、冷えを改善する効果があります。ミストサウナ利用後は皮膚温度が約1.8度上昇すると言われており、血管が拡張することで手足など末端の血流がよくなりますよ。 【参考:ミストサウナ入浴の7つの効用】 銀座でミストサウナの効果を堪能したい!女性向けの施設があったミストサウナの美容に嬉しい効果を高めるには繰り返し利用するのがオススメです。銀座周辺で働く女性のために、通いやすいミストサウナの施設をご紹介します。 ミストサウナ「Tokyo mineralism GINZA」はGINZA SIXから徒歩1分のGINZA ISONOビルにあります。ミネラルミスト岩盤浴とオリジナルのミネラルドリンクで、体の外側も内側も整えることができますよ。 女性のみが使用できるサウナルームとカップルなどで使える個室があります。館内着やタオルなどのアメニティが充実しているので、手ぶらでも気軽に寄れる点が魅力です。 【参考:mineralism】 まとめ ミストサウナを利用することによる嬉しい効果を、美しくなりたい女性向けにご紹介しました。ミストサウナは肌の水分量を上げる、体重を減少させる、冷え対策ができるため、継続して利用するのがオススメですよ。銀座にもミストサウナを利用できる施設がありますので、美しくなりたい方は活用してみましょう!
おむ
2023/07/29
2
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/02
-
GOURMET
これであなたも焼肉通!焼肉の美味しい食べ方を食べる順番や焼き方から解説
焼肉の美味しい食べ方をご存じですか?食べる順番や肉の焼き方を間違っているとせっかくの贅沢な時間を損してしまうかもしれません。何を先に食べるか、どう焼くかによって美味しく食べられるかどうかが決まりますよ。 贅沢な焼肉の時間を200%楽しむ方法を知って、ラグジュアリーなお店でお肉を堪能しましょう! 焼肉の美味しい食べ方を習得するには食べる順番をマスターせよ!焼肉店に行くと肉をどんどん注文したくなりますよね。より美味しく楽しむにはどうすれば良いのか、まずは焼肉の美味しい食べ方として「食べる順番」を知っておきましょう。 ①キムチなどの副菜…キムチは食欲増進効果、消化の効率を良くすると言われています。サラダやスープなどを始めに食べるのもオススメですよ。 ②塩味のタン…網が焦げ付くとその後の肉を焼くときに風味が変わってきてしまいます。タンは脂身が少ないので網が焦げ付きません。網に匂いや焦げをつけないという理由で、タレよりも塩味の肉を先に焼くのが良いでしょう。 ③カルビやロースなどの正肉…塩→醤油味→味噌味で食べると肉の風味を損ないません。野菜も一緒に焼くのがオススメです。 ④ホルモンやサガリなどの内臓系…脂身が多いので最初に焼くと焦げの原因になるので、最後に焼きましょう。 ⑤ご飯ものやデザート…お腹に余裕があれば、ご飯ものやデザートで口をさっぱりさせるのも良いですね。 焼肉の美味しい食べ方の極意は「部位別の焼き方」にある食べる順番でもご紹介した通り、焼肉の美味しい食べ方は、 ・脂身の少ないものから焼く・塩味など網に味がつきにくいものから焼く が重要です。 また、基本的な肉の焼き方として ・一度にたくさんを焼かない(脂が落ちると火が上がって焦げるため)・肉をひっくり返すのは一度だけ(ひっくり返す度に脂が落ちてしまうため) この2つも重要です。 最近では肉の切り方や部位など様々なメニューがあるので、部位ごとの焼き方もみていきましょう。 ・サシの入った大判の肉…しゃぶしゃぶのように網の上でサッと焼くのがオススメです。網に触れる程度に焼くと、網が焦げ付くのを防ぐことができます。肉汁が滲んできたらひっくり返すタイミングです。 ・タン塩…薄切りのタンは、温度の高い網の真ん中で焼きましょう。外側が反りかえってきたら裏返します。厚切りタンは網の端の方でじっくりと火を通すと美味しくなります。 ・赤身肉やカルビ…網の外側のやや温度の低いところで焼くと中まで火が通り、焦げ付きを防げます。肉汁が出てきたらひっくり返しましょう。 ・厚切り肉…表面と裏を焼いたらトングで掴み、サイコロ状に持ちます。焼けていない残りの四面を焼くと肉汁が閉じ込められ、厚切り肉ならではの美味しさを楽しめますよ。 ・内臓系の肉(ホルモン、サガリ、ハラミ)…ホルモンは皮目を下にして裏は温度の低い部分でじっくり焼くと、皮がパリッとして美味しくなります。サガリとハラミは焦げ目がついても肉の旨みが損なわれにくいので、あえての焦がし焼きがオススメですよ。 まとめ焼肉の美味しい食べ方を食べる順番や焼き方からご紹介しました。これで贅沢な焼肉の時間をさらに美味しく楽しめることでしょう。焼き加減はご自身の好みがあると思いますので、何度も焼肉店に足を運んで、さらに美味しい食べ方を発見してみてくださいね。
おむ
2023/07/29
4
-
TRAVEL
【いまさら聞けない】気になるスポットだけど行ったことない!チームラボプラネッツとは?【東京名所】
豊洲にある、チームラボプラネッツ TOKYO DMM(豊洲)。東京でどこかちょっと変わった、おしゃれなところに出かけたいと調べてみた時、この名前を見かけたことのあるかたは多いんじゃないでしょうか?「なんかすごそうだけど、どういうとこなんだろう?」 そう思って行ったことのない、そこのあなたに、チームラボプラネッツの魅力をご紹介しちゃいます! 【お天気関係なし!屋内で楽しめる】 お出かけ先としてうれしいのがこのポイント。施設は屋内で楽しめる内容なので、雨が降ってても、真夏でも楽しめる内容になっています!しかも、真夏のお出かけにぴったりな、足元だけ水を使ったアートが展開されています!この景色はもう再現されることのない軌跡でできています。あなただけが見れる景色を作りに行こうプールはちょっとな、、という人でも、ほんの少し水と戯れる時間を楽しんでみては?今なら期間限定で、「人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング」にて鯉がなんと、ひまわりに変化するアートが楽しめるんです!人の動いた軌跡によって変化していく鯉たちは、その場その時間に居合わせた人しか見られないアートを作り出してくれます。 足元を優雅に泳ぐ鯉たち。この儚さは、ここでしか味わえません【最新のテクノロジーとアートが同時に楽しめる!】 なんといっても、チームラボの魅力はその世界観にあります! ほかの美術施設だと気になる他人の存在も、ここではアートの構成要素の一つ 「他者と共に、身体ごと没入し、身体で認識し、身体が世界と一体となる」というコンセプトを、最新の映像技術とアートで表した施設内は、どこを見渡しても夢中になるものばかり! ボーダーレスな空間では、足を進めると様々なアートに出会えますよ。 しばらく溶け込んでいると、色の違いで見え方も全然違うことに気が付きます。 【外さない思い出づくり!もちろん写真映えも!】 どこを切り取っても美しいチームラボでは、SNSにこだわりのある方・ない方どちらも写真撮影を楽しめます! インスタ映えを求めておしゃれをして、友達同士で撮影してもよし、恋人のはしゃぐ姿をカメラにおさめてもよし!お子様の笑顔をアートともにおさめてもよし。外の景色とはまた違った大切な人の一面を写せるかもしれません。 もちろん、どこをとってもインスタ映え! 楽しく写真を取り合う時間も、よい思い出になりますよね! もちろん、周りの方々と譲り合ってお写真を楽しみましょう! いかがでしたでしょうか?お写真をいくつか紹介しましたが、チームラボプラネッツは実際に行ってみて、没入してみるのが一番ですよ! この夏のお出かけ先の一つにぜひ行ってみてくださいね!
小麦
2023/07/29
3
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
6
-
2
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
11
-
3
TRAVEL
銀座から意外と近い!?お花見スポット
CHAOLATE
2025/02/25
6
-
4
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
36
-
5
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
37