• LIQUOR
  • GOURMET
  • SWEETS
  • FASHION
  • ITEMS
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • TRAVEL
    • ホーム
    • 運営元
LIQUOR GOURMET SWEETS FASHION ITEMS BEAUTY LIFESTYLE TRAVEL
  • SWEETS

    銀座で1番美味しいと評判の和栗モンブラン

    年間20万個を売り上げ、銀座で一番美味しいと評判の銀座みゆき館の「和栗モンブラン」このモンブランは、熊本産の和栗を100%使用しておりサクサクのメレンゲを提供するために、お店では毎日2回モンブランを作っているそうです。みゆき館の和栗モンブランの特徴は素材がシンプルということ。サクサクの甘めのメレンゲ。中に入っている砂糖不使用の生クリーム。そして、なんといっても香り豊かな熊本産の和栗を厳選し、素材そのままのおいしさを引き出すマロンクリーム。ペーストは硬めで和栗本来の舌触りが感じられます。余計な味がせず、シンプルなおいしさと控えめな甘さで和栗の本来の良さを味わえるので、普段甘いのを食べないという方にもおすすめしたい商品です。 また、モンブランだけではなくミルフィーユもおすすめです。生クリームとカスタードクリームを合わせたディプロマットクリームは、一晩寝かせることによりサクサクパイ・イチゴとの相性がさらにマッチしています。 ケーキはテイクアウトもできるので、手土産にもぴったりです。銀座みゆき館は銀座に3店舗と立川、吉祥寺、目黒に1店舗ずつあります。近くに寄った際はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 銀座みゆき館http://www.cafe-ginza-miyukikan.com/

    neo

    2023/01/13

    8

  • LIFESTYLE

    フルリモートである今だからこそ・・・置き換えダイエットで健康的な身体を目指す!

    フルリモートで働くようになり約2年、運動不足によりカロリー摂取過多が気になるこの頃。運動もできる限りしているのですが、やはり毎日の移動時間と比べても足りないような気がしています。(そのせいか体力が本当に落ちている。。)ならば摂取カロリーの方を下げるしかない!朝電車通勤がある際はごはんを食べないと動けないわたしですが、リモートで電車通勤がない今の状態を逆手にとって、置き換えダイエットをはじめました! 飲んでるのはこちら!Natural Beauty Smoothie FRUVEGE(フルベジ)、こちらを飲んでいます。Yahoo!ショッピングのダイエットドリンクランキングで高順位に入っていたのと(楽天だと1位)、300g約50杯分で2,000円代とコスパが良かったので選んでみました。あと青汁や野菜ジュースなどがあまり得意でないので・・・、フルーツ味で種類も豊富にあるのが魅力的でした。毎日同じ味だと飽きてしまうかなーと思い、トリプルベリー味とパインチアシード味の2種類を注文。これを水や牛乳、豆乳やオーツミルクなど混ぜるものも変えて、飽きないように工夫しながら飲んでいます。 暫定お気に入りの組み合わせはパインチアシード×オーツミルク色々試してみた結果、水/さっぱりして爽やかな喉越し、だけどお腹に溜まらない豆乳/時間が経つにつれてもったりしてきて満足感が高い、ただ時間置くとドロドロしすぎて飲みにくい牛乳&オーツミルク/水と豆乳の中間で飲みやすくて、かつそれなりにお腹に溜まる気がする以上から牛乳と変わらない味わいで、食物繊維豊富なオーツミルクを選択することが最近は多いです。飲みやすくて健康的でしかも少ない資源で生産できるので地球に優しい!パインとベリー、両方と相性が良いのも◎。値段が牛乳の3倍くらいしちゃうのがデメリットですけどね。。問題は粉がちょっと溶けにくいこと。どれで混ぜてもちゃんとシェイカーで混ぜても若干残ってしまうので、最初に少しだけお湯を入れて、溶かしてからミルクと混ぜてます。果たして効果の程は・・・今後に期待です!笑とりあえずこの2袋を飲み終えるまで頑張ってみたいと思います。

    muimui

    2023/01/13

    4

  • TRAVEL

    "レイヤス ロドリゴ 写真展" メキシコの文化にふれて

    キヤノンギャラリー銀座にて開催中「レイヤス ロドリゴ 写真展:死者の日(日本のカトリーナ)」 ランチのお店を探していると、CANON GALLERYの文字が目に入った。外から覗いてみると写真展が開催中のようだ。今日のランチは蕎麦でさっと済ませてさっそく観に行きました。 開催中の写真展はメキシコの伝統 行事・死者の日をテーマにしたもの。作者:ロドリゴ・レイエス・マリンは東京を拠点に活動するメキシコ人フォトジャーナリスト。共同作者:森山直穂美はウルグアイ出身の日本人グラフィックデザイナー。 直穂美さんは生花の教師であり、絵画の経験を活かしてカトリーナメイクを学びロドリゴさんと一緒に写真プロジェクトをスタートさせたようです。 メキシコには「死を祝う」という概念があるようで、知らない文化に触れることはとても刺激になる。本展は死者の日の象徴として架空のキャラクター「ラ・カトリーナ(カラベラ・ガルバンセラ)」をテーマとした作品群になっているようです。色鮮やかな写真・作品を通じて、日本ではあまり知られていない祝祭の全貌に触れることができる。 写真に度々登場するオレンジの蝶は「モナルカ蝶」死者の日に親戚の魂が戻ってくることを表現しているとのこと。 とても鮮やかで美しい作品に感動し、モナルカ蝶について調べてみた。毎年カナダから何百万匹ものモナルカ蝶が冬の寒さと降雪をしのぐためにメキシコを訪れるようだ。俄に信じがたいが、カナダ-メキシコ間4500Kmを1世代で旅し、春-夏の北上は4世代かけて行うらしい。 メキシコの「死者の日」は死ぬまでに訪れたい・体験したいリストに入っているが是非その時は「モナルカ蝶」の飛来に遭遇したいと思う。奇跡の光景に出会えるように、日頃の行いを意識して生きていこうと思う。

    CHAOLATE

    2023/01/13

    9

  • TRAVEL

    箱根の旅

    箱根湯本駅へはロマンスカー以外でも行けますが、意外と電車疲れをしてしまいます。リフレッシュをするのであればロマンスカーで行った方が良いでしょう。箱根は観光名所と呼ばれるのは伊達じゃないです。首都圏の近くにありながら大自然と温泉の両方が楽しめてしまいます。旅館選びが重要。温泉旅館はじっくり選ぼう温泉といえば旅館のイメージがある方も少なくないと思います。箱根では旅館がたくさんあり、どこも良いとは思いますが、やっぱり醍醐味なのでしっかり選んだ方が良いと思います。ひとつ目のポイントは夕食・朝食です。旅館外で食べようと思っても営業時間が思ったより短いため昼食は外で朝夕は旅館でという方も多いと思います。旅館によってはそういったサービスを行なっていないところもあるため注意です。また温泉も旅館によって特徴があります。大浴場タイプであったり、小さいがさまざまな種類の温泉がたくさんあったり、混浴が可能であったりと。一人旅では自分の好みで、誰かと行く際は一緒に行く人の好みにも合わせてあげると良いでしょう。 自然を満喫できる箱根登山鉄道箱根登山鉄道は箱根湯本駅から強羅駅までつながっており、強羅駅からは桃源台駅までロープウェイでつながっています。どちらも景色がよいですが、ロープウェイの山間を抜けていく様はなかなか体験できないでおすすめです。桃源台駅から芦ノ湖まではすぐそこなので「山」「木々」「火山」「湖」と全ての自然を満喫できます。強羅駅にある強羅公園では園内の景色を散策するのはもちろんですが、クラフト体験ができます。クラフト体験のために強羅駅にくる方もいるので家族で楽しめる場所なのかなとおもいます。また思い出に残る逸品を作成し充実した時間を過ごすことができるのではないでしょうか。

    泣いても笑ってもレモンサワーさん

    2023/01/13

    3

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/07/10

  • LIFESTYLE

    冬を彩るおすすめのイルミネーション

    冬にお出かけといえばイルミネーションが必ず候補に入ってくるのでは。今回はクリスマスシーズンにおすすめする、イルミネーションが楽しめるスポットを紹介します。もちろんイルミネーション”だけ”ではないので、イルミネーションだけじゃ物足りない方にもおすすめです。本格的なイルミネーションを楽しみたいまずおすすめするのが、よみうりランドのイルミネーションです。よみうりランドの園内をいっぱいにライトアップする光景は圧巻です。遊園地ということもありジェットコースターなど子どもから大人まで楽しめるアトラクション・施設が40以上あります。特にライトアップ後に乗るアトラクションは普段とは違う光景で楽しさ2倍です。しかし、観覧車など人気のアトラクションは夜の時間帯は混雑しており、1時間程度の待ち時間があります。冬の時期は寒く、長時間並びたくない。折角の遊園地、効率良く回りたいと思う方も多いと思います。そこで私がおすすめしたいタイミングは夕方の日の入り直前に並び始めることです。もちろんイルミネーションを見る目的であれば、夜になってからの方が完全に暗いため綺麗に見れるのですが、夕方でもそれなりに暗くライトアップが楽しめます。また待ち時間も30分くらいなので並んでいる間にどんどん暗くなり、タイミングはちょうど良いと思います。園内はアトラクション以外にもかなりこだわったライトアップがされています。私が通ったところでは、格子状に電球が取り付けられたトンネルがありました。格子状に電球がびっしりと飾られており、タイミングをずらし点灯するため、とても躍動感があり美しいトンネルの中を歩けます。ここでは紹介しきれませんが他にもさまざまなライトアップの工夫がされていますので必見です。イルミネーションは少しだけ。ショッピングやディナーを楽しみたい言わずと知れたみなとみらいの夜景。それにプラスしてイルミネーションが楽しめます。イルミネーション時期に左右されることなく綺麗なライトアップをしているみなとみらいですがイルミネーション期間も圧倒的に人気のスポットです。なんといってもイルミネーションを見た後に遊園地で遊んだり、ショッピングやディナーが楽しめるのがポイントです。みなとみらい周辺もクリスマスシーズンは変わっており、山下公園では公園中がライトアップされ夜は少し暗い山下公園が一転、とても華やかになります。また、赤レンガ倉庫ではナイトマーケットなど毎年イベントが開かれております。私は2021年のナイトマーケットにいったのですが、各国のクリスマスのお土産が並んでいました。中央には特大のクリスマスツリーがあり周りには屋台があったため、クリスマスツリーを眺めながら食事もできます。上記の2箇所はイルミネーションをみるだけではなく楽しく遊べることで、毎年行っても飽きずに素晴らしい思い出ができると思います。家族や友達とはもちろんデートに選んでも失敗しないスポットになっているので是非一度行ってみてはいかがでしょうか。

    泣いても笑ってもレモンサワーさん

    2023/01/13

    6

  • ITEMS

    せっかく使うなら……

    せっかくなら一生もののボールペンを1本いかがですか?デジタル化が進んだ近年は手書きで記録を残す機会が減ってきました。それでもふだんのお仕事で人前で手帳やノートに手書きメモを残すことはあると思います。メモ用のボールペンなら100円ショップでも手に入りますが、せっかくなら一生使えるボールペンを1本いかがでしょう?筆者が使っているブランドも含めて5つご紹介させて頂きます! パーカー(PARKER)アメリカのブランドで英国王室御用達のブランドです! 筆者が若い頃は万年筆で有名でしたが、近年はボールペンでもブランド名を轟かせています。万年筆由来のスラッとしたスタイルと高級感の両立は絶品の一言に尽きます。先述の通り王室御用達という点から非常に高価なペンが多いのですが、5000円~の低価格帯も用意されていますよ! パイロット(PILOT)やっぱり信頼の日本製を……と思ったアナタには、パイロット!大正時代の日本で生まれたブランドで、こちらも、もともとは万年筆のメーカでした。消せるボールペンなどユニークな商品を生み出すメーカですが、それもしっかりした下地があってこそ。高級感もさることながら、パイロットのボールペンはその使用感が絶賛されています。書く量が多い人はオススメかも! クロス(CROSS)アメリカ最古の文房具ブランドです。筆者もこちらのブランドを愛用しています(誕生日プレゼントで頂きました!)。特徴はやや太めの重厚感ある作りです。こう記載すると使いづらそうな印象を受けてしまいますが、大丈夫です。不思議と指にフィットします。むしろその重厚感のおかげで安定感は抜群です。筆圧が弱い方でもこのボールペンは書きやすいでしょうね。価格帯も4000円~のものがあるようです。滑るように使いたい方はオススメします! モンブラン(Montblanc)ドイツ・ハンブルクから生まれた世界的ブランドです。近年は腕時計や皮革製品など多角的にブランド展開していますが、こちらももともとは万年筆メーカでした。誰もが一目置く高級ブランドと言ってよいでしょう。本体も高級感漂っていますが、頂点にイメージされた「ホワイトスター」がお茶目なポイントです。有名作家から企業経営者まで幅広く愛されている高級ブランドなので、少々価格帯は高くなってしまいますが、一生ものになるのは間違いありません! ウォーターマン(WATERMAN)もともとはアメリカで創業されましたが、現在はパリを本拠地としたブランドです。今の万年筆の原型を作り上げたのがこのウォーターマンで、世界で初めて毛細管現象を使用した万年筆を発売したことで知られています。特徴は、万年筆由来のスタイリッシュな姿と、おしゃれな色使い。一部高級品では装飾も施され、ちょっと使用するのをためらうほど。ペンを「書く道具」ではなく「自己表現のためのツール」という信念を掲げており、自分の信念を貫きたい人にオススメです! 以上、5つのブランドをご紹介させて頂きました。なかなかこのような高級ブランド文房具にお目にかかる機会はありませんが、もし銀座にいらっしゃる場合は、「銀座 伊東屋」さんがおすすめです。銀座 伊東屋https://www.ito-ya.co.jp/ご自身に合う一生もののボールペンとめぐり逢いますように。

    まっちゃん

    2023/01/13

    3

  • GOURMET

    無性に食べたくなりますね

    時々無性にうまい魚が食べたくなります!そんな時に決まっていくのが大阪・梅田にある「ひもの野郎」というお店です。どういう店かというと「干物専門店」です!そりゃそうですよねw。昼は定食を、夜は定食もしくはお酒と一緒に頂く形のお店です。名前もクセがありますが、メニューもクセ強めです。でも店員さんは皆さん優しいのでご安心を。日本酒だけで50種類以上あるそうなので日本酒好きな方にもお勧めします。 この日はランチの時間帯に行ったので定食を頂きました。この日はサバの日替わり定食、700円は安くないですか!?ちなみにこのサバ15cm以上あり、成人男性でもお腹いっぱいになります。他にも鮭、サンマといった定番や、のどぐろなんて贅沢品もあるので一度食べてみたいと思っています。「ひもの野郎」、お勧めします!

    加州夏

    2023/01/13

    2

  • GOURMET

    中華街でつい食べたくなるおすすめグルメ

    ランチにぴったり四川料理中華街には数多くの魅力的なお店があると思いますが、その中で私がおすすめしたいのは京華樓というお店です。四川料理を中心に辛味の効いた味付けの料理が多いので、辛いものが好きという方には特におすすめしたいです。 刀削麺は、辛味の効いたスープともちもちの麺がとても合っており、やみつきになる美味しさでした。辛さも海外っぽさがある激しいものではなく、日本人でも好んで食べれるような辛さだと思います。 他にも四川風の麻婆豆腐や鶏肉料理、小籠包などの王道中華がありますが、私は四川風の餃子をおすすめします。カリカリの皮に包まれている餃子は四川風でなくとも美味しいのですが、ピリッと辛い餃子は一段と箸が進んでしまいます。 辛いものが好きだけど辛すぎるのはちょっと…という方でも、メニューに辛さの目安が載っているので、安心して注文できるかと思います。 小腹が空いた時に食べてほしいメロンパン中華街では豚まんや胡麻団子、甘栗など小腹がすいた時に食べたくなるものがたくさんありますが、メロンパンが好きという方は菜香新館にあるメロンパンがおすすめしたいです。 手のひらサイズのメロンパンは、量もちょうど良く、食べ歩きしやすいと思います。 中身はチャーシューになっており、本当に美味しいの?という組み合わせですが、メロンパンが好き!という方や、チャーシューが好き!という方にはぜひ食べてほしい逸品です。 他にも中華街には魅力的な料理が多くありますが、もし何を食べるか迷った際は、こちらのお店で食べてみてはいかがでしょうか。四川料理やチャーシューメロンパンは好みがあると思いますが、ハマる人にはしっかりハマる美味しさだと思います。

    泣いても笑ってもレモンサワーさん

    2023/01/13

    3

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/07/10

  • GOURMET

    【トマトラーメン】罪なきラーメン!リコピンパワーで健康志向

    夜食にモーニングセットを好んで注文する福岡在住の者です。宮崎のご当地ラーメンなのですが、福岡でも何店舗か存在しています。天神大名に結構看板がありずっと気になっていましたが実食には至っていませんでした。福岡といえば豚骨ラーメンなのですが、たまには気分転換で味噌や醤油も食べられています。今回は福岡事務所から徒歩1分ほどにあるトマトラーメンへ行ってきました。実食、、、トマトの酸味と博多細麺のプチプチとした触感!美味い!!結構トマトの味が濃いのですが、トマトのえぐみは抑えられトマト初心者でも十分に楽しめそうです。どちらかというとピザに近い感じがします。ラーメンと言えばジャンクで罪な味わいですが、こちらはトマトのおかげで健康的な印象を受けます。麺を食した後の〆はリゾット!これがまた美味っ!満足度の高いラーメンでリピート間違いなし!こうなると本場宮崎のトマトラーメンが気になってしまいますね^^

    GINZAヘッドカバー愛好家

    2023/01/13

    4

  • LIFESTYLE

    【大人デートにもってこい】都内の2023年注目展覧会をピックアップ【豆知識付】

    ショッピングデートもカラオケデートもいいけど、たまには美術館でゆったりとした時間を過ごすのも良いですよね!2023年は、コロナ前に戻ったかのように海外の美術館やアーティストの展覧会が豊富な年になりました!その中でも注目されている展覧会を次回のデートも先約できる豆知識決めゼリフと共に、3つ紹介します!1:ルーヴル美術館展 愛を描くルーヴル美術館展 愛を描く https://www.ntv.co.jp/love_louvre/gallery/ 日仏友好160年を迎えた2018年、5年毎にルーヴル美術館展を全5回開催することを決めました。2023年は2回目の開催です! ルーヴル美術館展 愛を描く https://www.ntv.co.jp/love_louvre/gallery/ 初回展覧会は肖像画が主な内容でした。今年は「愛」。西洋社会での愛をさまざまな角度で表現した、ルーヴル美術館のコレクション、70点を展示します。楽しみですね!豆知識決めゼリフは「2018年から5年ごとに開催されてるから、5年後も一緒に行こう(キラーンッ)」です。---ルーヴル美術館展 愛を描く会期:2023年3月1日〜6月12日会場:国立新美術館住所:東京都港区六本木7-22-2電話番号:050-5541-8600---2: ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会世界中の「わからない」を探求し、あらゆる固定概念をクリエイティブに超える現代アートの展覧会です。 宮島達男《Innumerable Life/Buddha CCIƆƆ-01》2018年発光ダイオード、電子回路、電線、スチール、ステンレス、変圧器、LED「TimeHundred」タイプ(赤)100 プレート251.7×251.7×15 cm所蔵:森美術館(東京)Courtesy: Lisson Gallery撮影:表 恒匡 https://sfumart.com/exhibition/8494/森美術館、開館20周年の第一弾として開催される「世界を学ぶ教室」。20周年ということもあり、50組以上の現代アーティストの作品が楽しめ、今回の企画展のためにつくられた新作も多数あり。。楽しみしかないです…! ワン・チンソン(王慶松)《フォロー・ミー》 2003年Cプリント60×150 cm所蔵:森美術館(東京)https://sfumart.com/exhibition/8494/ 芸術関係では、ど定番のアートマガジン「芸術新潮」で、毎年総力を挙げてお届けしている美術展特集にも選ばれた展覧会なので、注目度は高めです!豆知識決めゼリフは、「森美術館って、今年20周年記念で色んなイベントがあるみたいだから一緒に行こう(キラーンッ)。」です。---森美術館開館20周年記念展ワールド・クラスルーム: 現代アートの国語・算数・理科・社会会期:2023年4月19日〜9月24日会場:森美術館住所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー53F電話番号:050-5541-8600--- 3 :デイヴィッド・ホックニー展国内で、27年ぶりとなるデイヴィッド・ホックニーの大規模個展が東京都現代美術館で7月からスタート。 https://www.lottehotelmagazine.com/ja/art_culture_detail?no=163デイヴィッド・ホックニーとはイギリスの画家で、現代アートの巨匠の1人です。ロックダウンの間もiPadから9mに及ぶドデカ絵画まで、とにかく書き続けていたホックニーさん。85歳とは思えないエネルギーをお持ちです。。憧れます。 デイヴィッド・ホックニー ガーデン 2015David Hockney Garden, 2015 Acrylic on canvas Collection of the artist© David Hockney Photo Credit: Richard Schmidt https://bijutsutecho.com/magazine/insight/9632/pictures/2日本での展覧会というだけ希少なことであるにも関わらず、ホックニーにとっても過去最大級の展覧会になるとのことです。豆知識決めゼリフは、「このホックニーっていう人は、現代のアートシーンの先頭を走り続けている人で、肖像画を得意分野とし、ゴッホを彷彿とさせる燃え立つような色彩と、アングル的なクラシカルで緻密なタッチが特徴なんだよ。だから、来週も一緒に行こう(キラーンッ)。」です。---デイヴィッド・ホックニー展会期:2023年7月15日〜11月5日会場:東京都現代美術館 企画展示室1F/3F住所:東京都江東区三好4-1-1電話番号:050-5541-8600(ハローダイヤル)---豆知識は少しふざけすぎてしまいましたが、是非、美術館に足を運んでみてください!

    ルーク

    2023/01/13

    2

  • PREV
  • 1
  • ...
  • 43
  • 44
  • 45
  • NEXT

SHARE

GINZA STYLESを
SNSでシェアする!

HOT KEYWORDS

宇都宮 休みの日 キール 洋食 リトリート 癒し 百名山 お月見 出張 旅行 離島 スカルプブラシ 梅雨 真夏日 フリマアプリ オンライン講義 麻婆豆腐 油彩 ぴちっぴち ゴディバ 大衆居酒屋 写真展 SNS映え 栄養のある食事 #麻布 ピザ HONMIDO 東急フードショー

RANKING

  • 1

    BEAUTY

    自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説

    おむ

    2024/08/02

    10

  • 2

    ITEMS

    話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果

    GINZAヘッドカバー愛好家

    2023/08/04

    40

  • 3

    GOURMET

    スタバのeチケットを無駄にしてない?カスタムで金額いっぱい使ってみた

    おむ

    2023/09/06

    5

  • 4

    ITEMS

    モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?

    NOBiSHiRO

    2024/08/05

    15

  • 5

    SWEETS

    お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!

    muimui

    2023/01/13

    39

PICK UP

  • TRAVEL

    一人でも楽しめる!銀座の暇つぶしスポット最新トレンド

    NOBiSHiRO

    2025/04/04

    4

  • TRAVEL

    高級ホテルで恥をかく!?朝食バイキングのマナーを知って上品な人になろう

    おむ

    2023/10/10

    3

  • GOURMET

    なぜ「冷やし中華、はじめました」と言うのか?意味や起源をご紹介!

    おむ

    2023/06/08

    24

SPECIAL RECOMEND

  • GOURMET

    韓国系女子絶賛【新大久保限定!!韓国海鮮グルメ】

    今回は新大久保で海鮮韓国グルメを堪能したい方へご紹介します!テジョンテ新大久保駅から徒歩5分 かなり前から今も話題沸騰中の【カンジャンケジャン】や【サンナッチ】が食べられます!!話題のお食事以外にもチゲやチヂミ、キンパ等々の韓国料理も沢山堪能できます(*´▽`*)今回食べたのは【サンナッチ】活きダコ¥2,618その名の通り生きたタコにレモンをかけて活きが良くなった状態でごま油やお醤油などで食べます!新感覚で面白美味しく食事ができました…レモンかけすぎるとタコがお皿から逃げようとするので要注意です(笑) お次に【チーズトッポギ】 中には卵、トッポギ、韓国おでんが入ってます。マッコリやチャミスルと一緒に堪能するのが至福です…!皆様もぜひ行ってみてください(*´▽`*)食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13021835/

    さつまあげ

    2023/10/06

    2

SHARE

GINZA STYLESを
SNSでシェアする!

  • 運営元

© 2025 GINZA STYLES ALL Rights Reserved.