• LIQUOR
  • GOURMET
  • SWEETS
  • FASHION
  • ITEMS
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • TRAVEL
    • ホーム
    • 運営元
LIQUOR GOURMET SWEETS FASHION ITEMS BEAUTY LIFESTYLE TRAVEL
  1. TOP
  2. BEAUTY
  • BEAUTY

    若い見た目を手に入れたくありませんか?銀座で通えるメンズエステを紹介

    男性も美容にお金をかける時代になってきたのをご存じでしょうか。ビジネスシーンだけでなく、プライベートでも第一印象が大事です。なりたい自分を手に入れるために「メンズエステ」に行ってみるのはいかがでしょうか。今回は、男性のエステに通うメリットや施術内容と併せて、銀座で通えるメンズエステをご紹介します。男性がエステに…?メンズエステでは何を解決できるのかメンズエステに通う男性が増えてきたいっぽうで、まだエステに行くのは抵抗がある方も多いでしょう。メンズエステで何が解決されるのかを紹介します。男性でも肌のケアをすると顔の印象が変わる特に営業職など、人と接する機会の多い仕事をしている男性にとって、肌のケアは非常に重要です。定期的なフェイシャルケアをすると清潔感のある印象を保てるため、仕事に自信を持って臨めます。顔のトーンが明るくなり、シワやくすみが改善されると、若々しい印象を手に入れることができるでしょう。ダイエットする時間がない方もエステで脂肪燃焼などを受けられる忙しい日々の中で、ジムに通う時間を作るのは難しいですよね。脂肪燃焼やボディメイクの施術ができるエステがあります。エステなら、短時間で効率的にケアを受けられるため、忙しい男性でも無理なく理想の体型を目指すことができます。銀座にもメンズが通えるエステがある!仕事帰りにケアしよう銀座にもエステがありますが、女性専門のところが多く、通えないと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。銀座で男性が仕事帰りに寄れるメンズエステを2軒ご紹介します。①SALON MATHIS メンズエステ銀座にある「SALON MATHIS メンズエステ」では、フェイシャルエステや脱毛など、男性向けの幅広い施術を提供しています。特に顔の印象を大きく変えるフェイシャルケアは、人と接する機会が多い方に大変オススメです。また、清潔感を保ちたい方には、脱毛サービスもあります。住所: 東京都中央区銀座8-12-11 第2サンビル5F 営業時間: 火曜~土曜 11:30~20:00 / 日曜 12:00~20:30②Bellea「Bellea」は、痩身エステが特徴のメンズエステです。無理なく痩せたい、理想の体型を手に入れたい方にぴったりです。筋膜リリースやリンパケアを通じて、スッキリとした体作りをサポートしてくれます。住所: 東京都中央区銀座7丁目-4-5 銀座745ビル5F 営業時間: 平日 12:00~21:00 / 土・日・祝 11:00~20:00まとめ|銀座で仕事帰りにメンズエステに通って理想の体を手に入れよう銀座には、忙しい男性でも気軽に通えるメンズエステが充実しています。若々しい見た目や理想の体型を手に入れるためには、定期的なケアが欠かせません。仕事帰りにエステに立ち寄り、自分磨きをしてみましょう。理想の自分を手に入れると、仕事やプライベートでもさらなる自信を得られますよ。

    おむ

    2024/10/07

    3

  • BEAUTY

    エステでラクして理想の体型を手に入れたくありませんか?銀座の痩身エステサロンを紹介

    最近お腹や背中のお肉が気になる…。運動する時間もないし、痩身エステが気になるけれど、何をするのかよくわからない。そんな女性のために、今回は銀座で痩身エステを提供しているサロンを紹介します。ラクしてに理想の体型を手に入れ、仕事やプライベートで自信を持てるようになりませんか?エステ初心者向け|銀座で痩身エステの前に施術内容を知ろうエステ初心者の方にとって、まず気になるのは施術内容でしょう。痩身エステでは、マッサージをメインに行うサロンが多いです。リンパの流れが改善されるため、体のむくみが取れ、体内の老廃物を排出しやすくなります。むくみが解消されるだけでも、すっきりとした印象になりますよ。 また、サロンによってはEMSマシンやサウナが利用できます。EMSマシンは筋肉に電気刺激を与えて基礎代謝を向上させるもので、痩せやすい体をつくるサポートをしてくれます。運動をする時間が取れないけれど、引き締まった体を作りたい方にぴったりのケアです。さらに、痩身エステはただ痩せるだけでなく、マッサージによって心身ともにリラックスできるのも魅力のひとつ。ストレス解消と美ボディの両方を手に入れられるなんて、まさに一石二鳥ですよね。 ただし、注意したいのは医療痩身との違いです。医療痩身は、薬や注射、超音波器具などを使って脂肪細胞そのものを減らします。部分痩せや即効性を求める場合は医療痩身が有効ですが、こちらは医療行為となるため、必ず資格を持つスタッフがいる場所で受けるようにしましょう。仕事帰りにエステに寄りたい方必見!銀座でオススメの痩身エステサロン銀座で働く女性にとって、仕事帰りにエステに寄れるサロンはとても便利です。ここでは、銀座でオススメの痩身エステサロンを2つ紹介します。Salon de Cachette 銀座このサロンでは、ハンドテクニックを駆使した「筋骨リンパ痩身」という方法を提供しています。筋肉と骨に沿ってリンパを刺激することで、体のバランスを整えながら余分な脂肪を流していきます。特に、お腹や背中のハミ肉をケアしてくれる点が魅力的です。手技にこだわった施術を受けたい方にはピッタリのサロンです。【サーモシェイプディープ取扱痩身専門エステ】BELINDA 銀座店このサロンでは、脂肪燃焼に効果的なダイエットマシンを活用して痩身ケアを行っています。さらに、セルライトの診断も受けられるため、気になる部分をしっかりケアできますよ。また、バストアップメニューもあり、全体的にメリハリのあるボディラインを目指すことができます。まとめ|エステで理想の体型に…銀座の仕事帰りに行ける痩身エステサロン銀座には仕事帰りに通いやすい痩身エステサロンが揃っているため、運動をする時間がなくても、エステで効率よく痩せられます。リンパマッサージやダイエットマシンを使ったケアで、気になるお腹や背中のお肉をスッキリさせることができますよ。理想の体型を手に入れ、自信を持って仕事やプライベートを楽しむために、一度痩身エステを体験してみてはいかがでしょうか。

    おむ

    2024/10/07

    2

  • BEAUTY

    自分に合ったパーソナルカラー診断とは?【銀座に似合うオンナになりたい】

    田舎で都会っ子を目指す私が今一番気になっているのは、パーソナルカラー診断! パーソナルカラーとは?第三者から見て似合う色のことです。 パーソナルカラーとは、その人の肌、瞳、唇などの色に調和する色(似合う色のグループ)のことです。 とはいえ、肌の色に似た色とは限りません。4つの色のグループに「春」「夏」「秋」「冬」というニックネームをつけて、もっとも似合う色のグループがどのシーズンか診断するスタイルが広く知られています。 最近では、イエローベース・ブルーベースといったような用語なども、SNSなどで頻繁に目にするようになり、今や身に着けるものだけでなくメイクやヘアカラーにおいても、自分のイメージ作りに欠かせないものとなりました。  ※NPO法人日本パーソナルカラー協会 様のHPより引用 https://www.p-color.jp/about/ 「イエベ」「ブルベ」という言葉、聞いたことはありませんか?私は自分のことには無頓着で、普段は田舎の近所のスーパーなどしか出入りしないので、服装やメイクにあまりこだわりがなかったですが、やはり、銀座などキラキラしたおしゃれな街並みで歩くには、まず自分に似合う服装・メイクが必要!!!? すっぴんの顔写真を載せるだけ、今の自分の髪色などの質問に回答するだけでネットで気軽に、無料で4つの色グループの診断や、「イエベ」「ブルベ」の診断をしてくれるサービスもありますが、全国でパーソナルカラー診断をしてくれる場所もあります!お店によっては、1対1でお店の方と会話しながらおすすめのメイクや服装を教えてもらえたりと、至れり尽くせりのようです。 おしゃれに自信がない方は、パーソナルカラー診断でおしゃれ度磨いてみてはいかがでしょうか!

    みみこ

    2024/08/19

    6

  • BEAUTY

    自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説

    テレビで話題にもなったサキナの美顔器に興味を持っている方も多いのではないでしょうか。しかし、「紹介でしか買えず、マルチ商法なのでは?」といった不安が頭をよぎるかもしれません。私も最初は同じように思っていました。しかし、実際に購入して使ってみると、サキナの美顔器には確かな効果と魅力があることがわかりました。今回は、サキナの美顔器の特徴や効果について詳しくご紹介します。【愛用歴7年の筆者が語る】サキナの美顔器の特徴と魅力サキナの美顔器はもちろん高性能なのですが、アフターサポートも充実しています。まずは使用者からみたサキナの魅力をご紹介します。高性能な美顔器サキナの美顔器は、専門的なスキンケアを自宅で簡単に行えるように設計されています。・スチームにる保湿・微弱電流によるマッサージ・クリーナーによる毛穴のクレンジング・赤外線ランプによる血行促進この4つの機能を備えており、エステ級のケアが自宅でできるんです。なかでも、スチームはかなり効果があり、保湿された肌が続きますよ。継続的なサポート購入後はサキナのラウンジで専門スタッフからのサポートが無料で受けられるため、使い方がわからなくても安心です。担当のスタッフとはLINEでつながっており、マシンの使い方で困ったり、ニキビができた時のケア方法などをすぐに相談できました。サキナは怪しい?購入やサポートに対する不安を解消しようサキナの美顔器やサポート体制が良いとはいっても、紹介でしか買えなかったり、家電量販店では売っていないなど不審に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。私も最初は怪しいと思っていました…。実際に使ってみた感想をご紹介します。1. 紹介でしか買えなかったサキナの美顔器は、専門的なサポートを提供するために紹介制を採用していました。なので、家電量販店や通販サイトには売っておらず、怪しいと感じる方も多いのです。しかし、購入者が正しい使い方を習得し、最大限の効果を得られるようにするための紹介制だったのです。2. マルチ商法の心配は?紹介で物を売るというとマルチ商法をイメージする方が多いでしょう。確かに、紹介した人にはプレゼントや割引制度などがあり、それは案内されます。しかし、紹介は強要されず、マシンや化粧品を誰かに売るのを勧めるよう言われたこともありません。 3.不安な方はお試し体験をしてみようサキナの美顔器が良いといわれてもすぐには信じられないですよね。最近は紹介だけでなく、ネットからお試し体験の予約ができるようです。美顔器がどのような性能のものか、スタッフやラウンジの雰囲気はどうかをチェックしてみましょう。まとめサキナの美顔器について、使ってみて良いと感じたところや怪しいのかどうかについてご紹介しました。サキナの商品は、エステ級のスキンケアを自宅で簡単に行える高性能な美顔器です。また、専門スタッフのサポートがあるため、安心して使用し続けることができますよ。紹介制という形態も、信頼性を高めるためのものであり、決して怪しいものではありません。サキナの美顔器で、自信を持てる美肌を手に入れましょう。

    おむ

    2024/08/02

    10

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/07/01

  • BEAUTY

    安すぎるドライヤーで髪がパサパサに…髪質がよくなるドライヤー選びのポイントを解説

    ドライヤー選びを失敗すると髪のダメージがひどいのをご存じでしょうか。先日、ドライヤーが壊れてしまい、前に旅行用にと買った1000円ほどのドライヤーを使い続けると髪がパサパサになってしまいました…。新しいドライヤーを買おうとしたものの、機能や価格がピンキリでどれを選べば良いか悩む結果に。毎日髪を乾かしたり、スタイリングに使うものなので、コスパがよく、髪質も良くなるドライヤーが欲しいですね。そこで、今回は髪質を改善するドライヤーの選び方やオススメのドライヤーを2つをご紹介します!髪質を改善するドライヤー選びのポイント5つ商品説明を見ると、ドライヤーには様々な機能がついていますね。髪質を改善するドライヤーを選ぶときは次の5つのポイントを参考にしてください。1. イオン機能がついているイオン機能がついているドライヤーは、髪の表面にマイナスイオンを放出し、静電気を抑える効果があります。これにより、髪のまとまりが良くなり、パサつきを防ぐことができます。しかし、イオン放出機能が高いと、髪のボリュームがなくなるデメリットもあるので注意しましょう。髪のボリュームを出したい方は、イオン機能が高すぎないドライヤーを選ぶと良いです。2. 温風と冷風の切り替えができる温風で髪を乾かした後、冷風を当てることで、髪のキューティクルが引き締まり、ツヤが出ます。温風と冷風の切り替えがスムーズにできるドライヤーを選ぶと良いでしょう。冷風を当てすぎると髪のクセが伸びにくい場合があるため、くせ毛が気になる方は遠赤外線機能があるドライヤーが良いですよ。3. 適切な風量のドライヤーを選ぶドライヤーの熱は髪質を低下させるといわれています。そのため、短時間で髪を乾かせるかどうかが重要です。風量が強いドライヤーは、短時間で髪を乾かすことができるため、髪への熱ダメージを軽減できます。最低でも1.6㎥/分以上の風量があるドライヤーを選ぶのがオススメですよ。4. プラズマクラスター機能がついているマイナスイオンだけでなく、プラズマクラスター機能がついているドライヤーもおすすめです。プラズマクラスターは水分子コートを形成し、髪の潤いを保つ効果があります。寝癖を直したりスタイリングをしやすくしたい方は、プラズマクラスター機能があるかどうかもチェックしましょう。5.地肌のケアにはスカルプ機能が大事地肌に水分が残っているとベタつきなどの不快感につながります。スカルプ機能がついているドライヤーは、地肌に優しい温度で髪を乾かすことができるのです。頭皮や皮脂のケアをしたい方はスカルプ機能があるかどうかを見てみましょう。【2024年最新】コスパ最強のおすすめドライヤー2選ドライヤーは高いものから安いものまで様々ですが、できれば費用も抑えながら髪質を改善できる機能がついているものを選びたいですね。オススメの商品を2つ紹介します。1. Panasonic ナノケアナノイーとミネラルイオンを搭載し、髪に潤いを与えながら乾かすことができます。風量も1.9㎥/分と強力で、冷風と温風の切り替えも簡単です。Panasonicはナノイーを開発してから15年目。最近では水分発生量が18倍になっており、さらに髪を美しくする効果が期待できます。価格は3万円台後半で、少し高く感じるかもしれません。しかし、傷んでしまった髪を修復させるのにはもっと費用がかかるため、髪を傷まないようにするという観点ではコスパは良いといえるでしょう。2. Dyson Supersonicダイソンのドライヤーは、風量が強く、髪を速乾で乾かせるのが特徴です。ドライヤーの熱風でカラーが落ちるのを防ぎます。風温を自動で調整してくれるスカルプ機能も搭載されているので、頭皮ケアにも最適です。ツヤ出しツールがあるので、なめらかな髪を目指す方にオススメですよ。価格は5万円程度ですが、髪と地肌の両方をケアできるという点でコスパは良いといえます。まとめ髪質を改善できるドライヤー選びのポイントとオススメのドライヤーをご紹介しました。良いドライヤーを選ぶことで、髪のパサつきを防ぎ、美しい髪を保つことができます。望む髪質になるために、ご自分に合ったドライヤーを選んでみてくださいね。

    おむ

    2024/08/02

    1

  • BEAUTY

    日焼け後の72時間が勝負!シミ予防と美白ケアで美肌を保つ緊急対処法

    外でアクティビティを楽しんだら、予想以上に日焼けしてしまった…と焦る方も多いのではないでしょうか?気づいたら顔が真っ黒になっている事態は絶対に避けたいですね。特に20代後半から30代前半の女性にとって、シミやくすみの原因となる日焼けは大敵です。でも、正しい対処法を知っていれば大丈夫です!日焼け後の肌をケアし、美しい肌を保つことができます。今回は、日焼け後72時間以内に行うべき緊急対処法とシミ予防、美白ケアについてご紹介します。日焼け後も美肌を保ちたい方は必見です!うっかり日焼けしてしまったら…72時間以内に行うべき緊急対処法うっかり日焼けをしてしまった時でもすぐにできる対処法があります。美肌を守るためにできるだけ早く取り組んでみてくださいね。まずは冷やすことが最優先日焼け直後の肌は炎症を起こしている状態です。まずは冷やしましょう。冷たい水で濡らしたタオルや、氷水を使って冷やしたタオルを日焼けした部分にあてて、肌の熱を取り除きます。これにより、炎症を抑え、肌のダメージを軽減することができますよ。日焼け後数日に行っておきたいケアシミ・そばかすの原因となるメラニンは日焼け後3日くらいから作られ始めます。そのため、72時間以内にしっかりとケアを行いましょう。日焼け部分を冷やした後は、しっかりと保湿をするのが大切です。アロエベラジェルやヒアルロン酸配合の保湿クリームなど、鎮静効果のある保湿剤を使うと効果的。日焼けした肌は乾燥しやすいため、こまめな保湿が必要です。また、日焼け後に皮がむけたり、ゴワゴワした感じが気になる方もいるでしょう。しかし、日焼け後の敏感な肌にはピーリングは厳禁です。角質を取り除くことでさらに肌を傷つける恐れがあります。肌が落ち着くまで、優しく洗顔し、刺激を避けるよう心がけましょう。ビタミンCを積極的に取り入れるビタミンCは美白効果があり、メラニンの生成を抑制する働きがあります。ビタミンC配合の美容液やクリームを使用することで、日焼け後のシミ予防が期待できます。また、ビタミンCを多く含む食材(オレンジ・キウイ・ブロッコリーなど)を積極的に摂取することもおすすめですよ。日焼けをしてしまっても大丈夫!オススメのケアアイテム3選日焼けをしてしまった後には保湿をし、ビタミンCを取り入れることが大事です。ネットで手に入るオススメのケアアイテムを3つご紹介するので、すぐに対策をしたい方は参考にしてくださいね。透明白肌「ホワイトマスクN」うっかり日焼けしてしまった後にも効果的な保湿成分がたっぷり入っているマスクです。肌の透明感を取り戻す植物プラセンタも配合されているので、日焼け後のケアにオススメですよ。MEDIHEAL「3ミニッツ マスク:カーマイドwith ティーツリー」1回3分で完了できるシートマスク。ティーツリーは抗炎症・抗菌などの効果があり、日焼け後の肌の炎症を抑えるのに最適です。短時間でケアをしたい方にオススメですよ。コパトーン「アフターサン オイルフリージェル」肌のほてりを鎮める成分が入っているジェル状の化粧品です。保湿成分であるアロエエキスも入っているので、紫外線のダメージを受けた乾燥肌に潤いを与えてくれるでしょう。まとめ日焼けをしてしまった後の対処法・オススメの商品を紹介しました。これらの方法を実践すると、シミやくすみを予防し、美しい肌を保つことができますよ。夏のアクティビティを思いっきり楽しんで、お肌のケアも行い、楽しい毎日を過ごしましょう。

    おむ

    2024/06/27

    7

  • BEAUTY

    顔のたるみでもう悩まない!フェイスラインを保つために20代からやっておきたいこと

    最近フェイスラインが変わった気がする…と感じている方、もしかしたら顔がたるんでいるかもしれません。写真に写った自分の顔が縦長に見えたり、笑顔が可愛くなくなってしまったりするのは避けたいですよね。顔のたるみは適切なケアで予防・改善ができます。今回は、顔のたるみの原因と具体的な対策方法について紹介するので、キレイなフェイスラインを作りたい方は参考にしてくださいね。顔が縦長に見える…たるみの原因は何?顔のたるみの原因は、年齢とともに皮膚のコラーゲンやエラスチンが減少し、肌の弾力が失われることです。25歳を堺に衰えるといわれています。また、日常生活の中での表情筋の使用不足や、紫外線によるダメージも影響します。さらに、ストレスや睡眠不足、偏った食生活なども肌の健康に悪影響を与え、たるみを助長するのです。フェイスラインをスッキリさせる!たるみの対策法4つ顔のたるみを予防・改善する方法はあります!対策方法を4つ紹介するので、取り組めそうなものから試してみてください。①表情筋をしっかりと鍛える…毎日の生活の中で意識的に表情を豊かにすることや、笑顔を心がけるだけでも効果があります。口角を上げるように意識しましょう。②日々のスキンケアで保湿を徹底する…肌に潤いを与えるのも大事です。保湿クリームやセラムを使い、特に乾燥しやすい部分(目の周り・唇・頬・あご)には重点的にケアを行いましょう。③紫外線対策をする…紫外線は肌の老化を促進するため、日焼け止めをしっかり塗ったり、外に出る時は帽子を着用したりするのが重要です。室内にいる時でも、紫外線が窓から入ってくることを考慮して、日焼け止めを使用する習慣をつけましょう。④生活習慣を整える…バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動を心がけることが、肌の健康には欠かせません。特に、ビタミンCやコラーゲンを多く含む食品を摂取することで、肌の弾力を保てます。⑤小顔体操を行う…先ほども紹介しましたが、たるみには表情筋を鍛えるのが不可欠です。YouTubeには、顔のたるみを改善するための小顔体操の動画がたくさんあります。YouTubeで「顔 たるみ 改善」と検索してみましょう。以下は私のオススメの小顔体操です。たるみを予防・改善したい人は是非参考にしてくださいね。・音楽に合わせて短時間で行いたい方向け動画【スッキリ小顔】あれ?糸リフトした??って聞かれる最強リフトアップ小顔体操!!・しっかり表情筋を鍛えたい方向け動画【永久保存版】頬を上げる7つの筋トレYouTubeには3分ほどでできる表情筋筋トレから10分程度しっかり行う動画など幅広く公開されています。トレーニングは毎日続けるのが効果的なので、続けられそうな動画から試してみてくださいね。まとめ顔のたるみを予防・改善するためには、日々の積み重ねが重要です。表情筋トレーニングや保湿ケア、紫外線対策、健康的な生活習慣を維持して、たるみを予防・改善していきましょう。たるみの対策は、自分に合った方法で継続することが大切です。素敵な笑顔と豊かな表情で、毎日を楽しく過ごせるようになりたいですね。

    おむ

    2024/06/27

    4

  • BEAUTY

    プロテイン購入で失敗しない選び方3つ!飲み続けられるオススメ商品も紹介

    ダイエットに良さそうなプロテイン、どれを買おうか悩んでいませんか?最近では種類豊富にいろんなメーカーから販売されているため、何を飲むと良いのか迷ってしまいますよね。飲みやすくて美味しいプロテインに出会えると、長く続けられて理想の体に近づきますよ。プロテインの選び方のポイントは3つあります。筆者が飲んでみたプロテインのオススメもご紹介しますので、買う時の参考にしてみてくださいね。プロテインは高くて美味しくないの?選び方がわかると安心して買える!プロテインって正直、高いですよね。1ヶ月にだいたい5000円以上かかると考えると、プロテインの選び方は間違いたくないところです。私はプロテインを飲もうと思ってから1ヶ月以上悩みました。悩んで購入してみた体験を元にプロテインの選び方をご紹介します。「ソイプロテイン」と「ホエイプロテイン」はどっちにする?ソイプロテインは、大豆からできています。吸収に時間がかかるため、置き換えダイエットなど食事量を減らすダイエットをしたい方にオススメです。しかし、ソイプロテインは水に溶けにくいため、口当たりが気になる方もいます。ホエイプロテインの原料は牛乳で、筋肉をつけたい方にオススメです。しかし、乳成分なので、今まで牛乳をあまり飲んでいなかった方や牛乳を飲むとお腹を下しやすい方は、量に注意しましょう。自分に必要な栄養素が入っているかプロテインはタンパク質だけではありません。商品によっては、1日分の栄養素やビタミンなど美容と健康を保つために必要なものが入っています。プロテインを飲みながら美容にも気をつけたい方は、ビタミン・ミネラルが豊富な商品を選びましょう。ダイエットを集中して行いたい方は、脂肪燃焼成分やアミノ酸が入っている商品がオススメですよ。お試しで購入し、味や飲みやすさを比べる気になるプロテインが見つかったら、お試しで単品購入してみましょう!多くのプロテインメーカーでは、1回分や14回分など少量でも販売しています。「定期コースがお得」という広告を見たことがあるかもしれません。確かにお得です。私も最初は定期コースで注文しました。しかし、解約の手続きが複雑なメーカーや平日に電話でしか解約を受け付けていないなど、解約がしにくい場合があります。解約手続きができないと次のプロテインが送られてきてしまうため、最初は単品を買ってお試しするのが安心ですよ。女性が飲みやすいプロテインはどれ?筆者が飲んだオススメ3選①MARINESSプロテインYouTubeで宅トレクリエイターとして活動する竹脇まりなさん監修のプロテインです。ダイエットラインとビューティーラインの2種類があり、味は6種類。プロテインは毎日飲んでいるうちに飽きてしまうので、味を選べるのが魅力です。豆乳に溶かすとドロっとした食感になり、腹持ちがよく感じられます。大手通販サイトでは、かなり割引されていることがあるので、お試ししたい方は検索してみてくださいね。②KOREDAKE プロテイン栄養士監修のKOREDAKEプロテインは、一杯で一食分の栄養素が摂れると言われています。置き換えダイエットの分量では一度に300mlの水分を使うため、満腹感が出やすいです。原材料は主に大豆なので、パサついたイメージでしたが、ミルクに溶けやすく、さらっと飲めました。味は通常3種類の他に限定の味が出ることがあります。③SAVASプロテインといえばSAVASというくらい、知らない方はいないのではないでしょうか。ドラッグストアでも手軽に手に入り、値段がお手頃です。1980年に発売されてずっと飲まれ続けているだけあって、溶けやすく飲みやすい印象でした。女性向けの商品の他、筋肉をつけたい方向けのプロテインもありますよ。まとめプロテインの選び方について、オススメ商品とともにご紹介しました。プロテインは決して安くないので、コスパが良く、長く続けられて効果が出るものを選びたいですね。種類がたくさんある商品から、ご自分に合うプロテインを飲んで、美味しくダイエットを続けましょう!

    おむ

    2023/11/13

    4

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/07/01

  • BEAUTY

    プロテインを飲む女性は運動なしでは太る?注意したい飲み方と無理のない置き換え方法とは

    プロテインといえば、筋肉をつけたい男性が飲むイメージですよね。しかし、最近ではプロテインは女性にもオススメされています。しかし、ネット上などでは「運動なしでは太る」との声も…。思い立ってから2週間で3袋のプロテインを購入して比較した筆者が、プロテインはなぜ女性にも必要なのか、運動なしでは太るのか、を実体験を元にご紹介します。理想の体型になるために、女性がプロテインを飲んで運動をしなくても痩せる方法を知っておきましょう!なぜプロテインが女性に注目されているのか?運動なしでは太るの?プロテインの意味は「タンパク質」です。プロテインを摂る=筋肉をつけるイメージですが、タンパク質は肌・髪・爪・血液などを作る成分でもあります。そのため、プロテインは筋肉をつけたい人だけではなく、 美容面を保ちたい女性にもオススメ なんです。最近では女性向けのプロテインも数多く販売されています。1日分のビタミンが入っている商品や栄養素が豊富な商品も購入可能なので、ダイエットしたいけれど栄養面が気になる方にも向いていますよ。プロテインは運動をする人に有効なイメージですが、 できれば運動をしないでダイエット をしたいですよね。プロテインのカロリーは70〜180Kcalなので、運動をしない状態で飲んでも太ることはありません。しかし、飲み方に注意しないと太る可能性があります!私も美味しいプロテインに出会って、飲みすぎて太ってしまった経験があります。まず、水の代わりに飲むと太ります。砂糖が入っていないプロテインは、水分補給代わりに飲んでしまいがちです。ですが、カロリーはそこそこあるので、飲みすぎると太ってしまいます。さらに、3食を満足に食べてプラスしてプロテインを飲んでも太ってしまいます。これは100kcalほどの間食をずっとしていることになるためです。プロテインを運動なしで飲んだら太る…減量できる置き換え方法とはプロテインは女性でも飲むのがオススメですが、運動なしの場合は太る飲み方に注意が必要です。私は1食置き換えをしてみましたが、全然足りずに間食をしたり、次の食事で食べ過ぎてしまったりと、結局太ってしまいました。 何度か試行錯誤した結果、無理のない置き換えで特別な運動をせずに2週間で体重1キロと体脂肪率2%が減りました!その方法をご紹介します。 それは、プロテイン+おかずを食べることです。つまり、一食分の炭水化物を抜くわけです。さらに、おかずは低糖質の鶏肉やサラダを中心に食べ、満腹感を上げていました。すぐには体重は減りませんでしたが、満腹感がある状態で置き換えダイエットを続けられましたよ。おかずの量を徐々に減らしていくと、1食をプロテインに置き換えても満足感が得られるようになってきます。 美容と健康に良いダイエットは継続が大事なので、無理なく続けていくことが大切です。まずはできるところからプロテインに置き換えてみると、あなたも理想の体型に近づきますよ。まとめプロテインは女性に必要なのか、運動なしでは太るのかについて解説しました。プロテインは女性に必要で、積極的な運動をしなくても、飲み方に気をつければ太る心配はありません。プロテインといえば置き換えダイエットが流行っていますが、無理な置き換えは長続きせず、結果につながりません。ご自分のできる範囲での置き換えからやってみてくださいね。

    おむ

    2023/11/13

    7

  • BEAUTY

    【正直レビュー】人気のデトックスウォーターを手作りしてみた!

    最近仕事場のカフェで気になっているものがあります。昼前に配布され、小1時間ほどで完売してしまうドリンク・・・デトックスウォーター!!中々配布時間とタイミングが合わず、いつも飲めないでいるのです。なら自分で作ってしまえば良いじゃない!ついでに自分好みの味探してみよう!と思い立ち、色々試してみました。 そもそもデトックスウォーターとは?デトックスウォーターとは、野菜やフルーツ、ハーブなどを水に数時間つけて作る飲み物です。野菜やフルーツの栄養素が水に溶けるので、美肌や腸内改善、むくみ改善などに効果があると言われています。フルーツを沢山入れることで写真映えするためSNSで流行ったり、モデルさんや海外セレブが飲んでいると言われ流行っていたイメージがありますね。何より水に味がつく、かつ甘味料よりカロリーが低いので普通の水より美味しく飲める、というのが人気な点のようです。 作り方も簡単で、お好みのフルーツや野菜をカットしてミネラルウォーターに数時間漬けるだけ!というもの。手に入りやすい食材を使って、数種類作ってみました。 Day1 キウイ×レモン×ミント家にたまたまあったゴールドキウイ1個と、輪切りのレモンとミントを少々。レモンとミントですっきりした中に、ほんのりキウイの味がする・・・といった感じ。ずっとレモンを入れていたらだんだん苦くなってきちゃいました。(レモンはある程度時間経ったら抜いてしまおう。。) Day2 冷凍ミックスベリー×レモン×ミントストロベリー・ブルーベリー・ラズベリーが合わさった冷凍のミックスベリーに、Day1と同様にレモンの輪切りとミントを少量プラス。キウイよりは水に味がついた印象でしたが、甘味料が入ってないので甘くはない。。この組み合わせは別日にミネラルウォーターではなく炭酸水で作ってみたところ、炭酸水の方が美味しい気がしました。 Day3 ドライフルーツ小粒のドライフルーツミックスと、大粒のパイナップルのドライフルーツの2点を合わせてみました。ドライフルーツに付いている砂糖が溶けてこれが一番甘みがあっておいしい!ドライフルーツを使ったものは正確にはデトックスウォーターではなく、フォンダンウォーターという韓国発のフレーバーウォーターらしいですが。 Day4 りんご×シナモンダイエットや疲労回復に良いというので試してみた、りんごとシナモン・・・。全然りんごの味がしませんでした。シナモン水になってしまった??りんごの皮を取ってしまったからでしょうか・・・。 ====== 正解がわからない・・・水を炭酸水に変更してみたり、多少組み合わせを変えてみたりして他にも試してみましたが、うーん・・・初心者が作るならこんなもんか、って感じでした。そもそも味がしっかりつく&映えるように作るには、入れる材料の量が少なすぎたかもしれません。しかし、この頃の物価上昇もありフルーツって結構高いですよね。水に漬けたフルーツは最後に食べたりしたのですがどうしても美味しくない、、大量にあればジャムとかにアレンジできるかもですが。個々を美味しくいただくには、結局そのままの状態が一番良いのかもしれません。まぁ、私には合わなかったということですかね。笑大事なのは興味を持ち、チャレンジしてみること!だと思っているので。。 是非興味をもった方、私はもっと美味しく作れる!という方はチャレンジしてみてください!それではまた。

    muimui

    2023/11/05

    4

  • 1
  • 2
  • 3
  • NEXT

SHARE

GINZA STYLESを
SNSでシェアする!

HOT KEYWORDS

Sony フェス 古書 フラペチーノ 沖縄 ホタテ食べ方 有明 サラダ 桜まつり ハーブティ 行列 銀座ごはん APE CBD 銀座ご飯 月揚庵 色落ち 牛尾篤 休暇 ラグジュアリーホテル 仕事効率化 ホタテ好き コーヒー 身だしなみ 仮想通貨 オレオ 自己管理

RANKING

  • 1

    BEAUTY

    自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説

    おむ

    2024/08/02

    10

  • 2

    ITEMS

    話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果

    GINZAヘッドカバー愛好家

    2023/08/04

    40

  • 3

    GOURMET

    スタバのeチケットを無駄にしてない?カスタムで金額いっぱい使ってみた

    おむ

    2023/09/06

    5

  • 4

    ITEMS

    モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?

    NOBiSHiRO

    2024/08/05

    15

  • 5

    SWEETS

    お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!

    muimui

    2023/01/13

    39

  • 運営元

© 2025 GINZA STYLES ALL Rights Reserved.