• LIQUOR
  • GOURMET
  • SWEETS
  • FASHION
  • ITEMS
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • TRAVEL
    • ホーム
    • 運営元
LIQUOR GOURMET SWEETS FASHION ITEMS BEAUTY LIFESTYLE TRAVEL
  1. TOP
  2. GOURMET
  • GOURMET

    秋の銀座で楽しむ、秋のご褒美スイーツ7選|2025年 栗&芋の絶品特集

    10月に入り、銀座の街もすっかり秋の装い。この季節に恋しくなるのが「栗」や「さつまいも」を使った秋スイーツです!忙しい日々を送る皆さん、たまには頑張った自分にご褒美スイーツを贈りませんか?今回は、銀座で「今食べたい秋のスイーツ」を厳選して7品ご紹介します! 1. 銀座 芋山|目の前で搾る「生搾り芋モンブラン」 注文を受けてから一皿ずつ丁寧に絞るスタイル。香りをガラスドームに閉じ込めて提供する演出も!さつまいもの甘みと香り、極上のなめらかさを堪能できます。                   画像引用:銀座芋山公式HP価格:イートイン(和紅茶・塩昆布付き) ¥1,800 / テイクアウト ¥1,000提供期間:通年提供(ただし売切れ次第終了) 形式:イートイン/テイクアウト両対応 住所:東京都中央区銀座5‑9‑19 MCビル1F営業時間:11:00~19:00 ※売切れ次第終了 公式 URL:https://ginzaimoyama.com/pages/menu 2. 銀座 芋山|極限まで甘みを引き出した「大学芋」 長期熟成の「旭甘十郎 紅はるか」を二度揚げ+自家製蜜をたっぷりとまとった最上級の大学芋。外側パリパリ&中はホックリの最高の食感です!                  画像引用:銀座芋山公式HP価格:¥800 提供期間:通年提供(ただし売切れ次第終了) 形式:テイクアウト限定 住所:東京都中央区銀座5‑9‑19 MCビル1F営業時間:11:00~19:00 ※売切れ次第終了 公式 URL:https://ginzaimoyama.com/pages/menu 3. FRANCK MULLER パティスリー GINZA SIX|マロングラッセ(4種フレーバー) 高級時計ブランドが手がけるパティスリーらしく、“時を味わう”ような贅沢なスイーツ体験を演出。フレーバーは、ラム・オレンジ・エピス・レモンの4種あり、食べ比べもおすすめ。大人の味わいで贅沢なひと時を過ごしてみては?            画像引用:FRANCK MULLER パティスリー公式HP価格:1粒 ¥1,944提供期間:通年提供(ただし売切れ次第終了) 形式:テイクアウト専門 住所:東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 2F営業時間:10:30~20:30 公式 URL:https://contents.franckmuller-japan.com/patisserie/ 4. FRANCK MULLER パティスリー GINZA SIX|和栗のモンブラン 一口食べるごとに、丹波産の和栗の上品な甘みが広がる贅沢なモンブラン。アクセントとして生地には荒くクラッシュされたクルミも練りこまれています。見た目はもちろん、食感も楽しめる贅沢な一品です。            画像引用:FRANCK MULLER パティスリー公式HP価格:¥12,960 提供期間:通年提供※3日前までの予約or土曜日・日曜日・祝日各1点の販売形式:テイクアウト専門 住所:東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 2F 営業時間:10:30~20:30公式 URL:https://contents.franckmuller-japan.com/patisserie/?utm_source=chatgpt.com 5. 資生堂パーラー 銀座本店ショップ|熊本県産和栗のモンブランパフェケーキ 大粒で濃厚な味わいの熊本県産和栗を使用したパフェケーキ。甘さ際立つ栗のムースとクリームとアールグレイのジュレのバランスが絶妙で贅沢な一品。            画像引用:資生堂パーラー銀座本店銀座本店HP価格:¥1,242提供期間:10月1日~10月31日(予定)形式:テイクアウト専門住所:東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル1F営業時間:11:00~20:00公式サイト:https://parlour.shiseido.co.jp/shoplist/ginzashop/ 6. 資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェ|さつまいもと和紅茶のパフェ 茨城県産「紅優甘」を使用した、甘くほっこりしたパフェ。優雅に香る和紅茶のアイスクリームも楽しめる彩りも美しい一品。          画像引用:資生堂パーラー銀座本店サロン・ド・カフェHP価格:¥3,000提供期間:10月1日~10月31日(予定)形式:イートイン住所:東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル3F営業時間:火~土曜日 11:00~21:00 (L.O.20:30)     日曜日・祝日 11:00~20:00 (L.O.19:30)公式URL:https://parlour.shiseido.co.jp/shoplist/salondecafeginza/ 7. 銀座コージーコーナー 銀座1丁目本店(カフェ)|和栗のモンブランパフェ 愛媛県産の和栗を使用したモンブランクリームのコク深い味わいを堪能できる一品。甘さ控えめのコーヒーゼリーとのバランスを楽しめる贅沢な味わい。          画像引用:銀座コージーコーナー公式HP価格:¥1,500提供期間:2025年9月26日~2026年1月22日 予定形式:イートイン住所:東京都中央区銀座1-8-1池田園ビル営業時間:11:00~19:00 パフェ類は14:00~公式URL:https://www.cozycorner.co.jp/campaign/restaurants/84230.html どれも銀座でしか味わえない、特別感あふれる秋のスイーツばかり。今年の秋は、自分へのご褒美に“とっておきのひと口”を探しに銀座へ出かけてみませんか?

    Moon

    2025/10/09

    0

  • GOURMET

    【健康志向】夜専用炭酸水、ウィルキンソン タンサン タグソバーはゼロカロリー!ノンアルコールカクテルテイストの話をしよう

    さて、夜のリラックスタイムに「お酒を飲むと翌朝がつらい…でも雰囲気は楽しみたい」という人、「仕事帰りだけど今お酒は…」と思っている人はやぶさかにも少なくありません。そんなニーズに応えるように登場したのが、ウィルキンソンの夜専用炭酸水です。ゼロカロリーでありながら、まるでカクテルを楽しんでいるかのような華やかさがあり、健康志向の人たちからも注目されています。この記事では、その魅力を徹底的に掘り下げていきましょうか。夜専用炭酸水として話題、新型のウィルキンソンってどんな飲み物?まずは基本から。ウィルキンソンの夜専用炭酸水がどんな飲み物なのかを知ることが大切です。9月17日、アサヒビールさんから発売された「ウィルキンソン タンサン タグソバー」、ノンアルコール飲料で少し飲みたい日にはぴったり。味には二つあって「レモンジンジャ」と「ライチトニック」が用意されている。一世紀以上続く、炭酸の王道ブランドウィルキンソンといえば、日本で炭酸水といえばまず名前が挙がる老舗ブランドです。その歴史は100年以上も続いており、炭酸飲料の定番として長年愛されています。その最大の特徴は「強炭酸」。他社の炭酸水に比べてすばしっこくて喉ごしが鋭く、キレのある爽快感が味わえるのが魅力です。だからこそ「炭酸といえばウィルキンソン」というファンが多いのです。夜専用シリーズも、この強炭酸の個性をしっかり生かしながら開発されています。夜のリラックスタイムでも「刺激」っぷりを楽しみたい人にはぴったりです。老舗ブランドの安定感は、初めて試す人にとっても心強いポイントになります。夜に合わせて作られた特別なフレーバー通常のウィルキンソンはシンプルな炭酸水が多いですが、この夜専用シリーズは違います。夜の時間帯を意識したフレーバーが特徴です。ジントニック風やモヒート風など、お酒のような香りや味わいを再現しているため、飲むだけでカクテル気分になれます。もちろんノンアルコールなので酔うことはありません。世はまさにアルコール離れ世代「夜はおしゃれに過ごしたい」「気分だけでもお酒を楽しみたい」という人に向けて、絶妙に巧妙に設計されているのです。フレーバーの選択肢が広がれば、夜の過ごし方がもっと楽しくなるでしょう。お酒なしでも“乾杯気分”になれるちょっとお聞きします。お酒を飲まない人でも、友人や家族と一緒に乾杯したいときがありますよね~。そんな場面で夜専用炭酸水は大活躍します。透明なグラスに注げば見た目もおしゃれで、泡立ちもまことしやかにきらびやか。ノンアルなのに「大人の雰囲気」をしっかり演出できます。健康志向の人や、次の日に早起きしなければならない人、ラジオ体操が好きな人にとって、これはありがたい存在です。ウィルキンソンが「夜を楽しむための炭酸水」として注目される理由が、ここにあるのです。ウィルキンソンの夜専用炭酸水はなぜ人気?その理由を解説夜専用炭酸水が人気を集める背景には、現代人のライフスタイルや健康志向の高まりがあります。「お酒は控えたいけど気分は楽しみたい」人にぴったり最近は「お酒を飲まない」「少しだけ飲む」という人が増えています。その理由は健康やダイエット、あるいは翌日の仕事に影響を出したくないなどさまざまです。そんな人たちにとって、ウィルキンソンの夜専用炭酸水は救世主的な存在。お酒の代わりに飲むことで「雰囲気は楽しめるのに体に負担がない」という理想を実現しています。特に平日の夜、仕事のストレスを発散したいけれどアルコールは避けたいときに重宝します。その手軽さが多くの支持を集めているのです。寝る前でも重くならないやさしい味夜のドリンクは、甘すぎると逆に喉が渇いたり胃に負担をかけたりします。その点、ウィルキンソンの夜専用炭酸水はすっきりとした後味が特徴です。炭酸の刺激がありながら、味は軽やか。寝る前に飲んでも胃が重くならず、快適に眠りにつけます。これは夜専用に開発されただけあって、計算された味わいと言えるでしょう。「リラックスしたいけど体には優しい」そんな絶妙なバランスを求める人にぴったりです。夜を感じさせるシックなカッケえデザインも人気の理由ボトルのデザインにも工夫が見られます。黒や濃い青を基調としたラベルは、夜の雰囲気を演出してくれます。コンビニやスーパーで手に取った瞬間に「これは夜のための飲み物だ」と直感的に伝わるのもポイントです。人は見た目にも左右されるもの。パッケージが醸し出す雰囲気も、人気を支える大事な要素となっています。自宅でのリラックスタイムが、ちょっとだけ特別な時間に変わるのです。#SOBER(タグソバー)ってなんぞやここで気になったのが、缶の真ん前にこれでもかと書いてある文字、「#SOBER(タグソバー)」どういう意味やと問いただしたくなったので調べてみた。SOBERとは「シラフ」という意味らしい、ほう…となった。なるほどね。夜専用炭酸水ウィルキンソンはゼロカロリーで健康志向にぴったり健康を意識する人にとって「カロリーゼロ」はとても大きな魅力です。夜に飲んでも罪悪感がなく、日々の生活に取り入れやすいのです。カロリーゼロで夜遅く飲んでも安心夜に飲む飲み物で気になるのがカロリー。特に寝る前に糖分を摂ると太りやすいと言われています。しかしウィルキンソンの夜専用炭酸水はゼロカロリー。夜遅くでも安心して飲むことができます。「仕事が終わってからの一杯」を楽しみたい人にとって、これは大きな安心材料です。ヘルシーでありながら楽しさを味わえるのは、まさに理想的ですね。ダイエット中でも罪悪感がないダイエット中は甘い飲み物を控えなければなりませんが、我慢ばかりではストレスがたまります。そこで活躍するのがこの炭酸水。ゼロカロリーなので、体重を気にする人でも気兼ねなく飲めます。炭酸による満腹感で、食欲を抑える効果も期待できます。「飲む楽しみは残しつつ、体型管理もしたい」という欲張りな願いをかなえてくれる存在です。毎日の食事管理を続けるモチベーションにもつながります。余計な甘さがなくスッキリ飲める甘い飲み物が苦手な人や、さっぱりした味を好む人にとっても、この炭酸水はおすすめです。砂糖や人工甘味料のような重たさがなく、シンプルにすっきり飲めるのがポイントです。そのため、食事と一緒に楽しんでも料理の邪魔をしません。むしろ料理の味を引き立ててくれる存在になります。「水代わりに炭酸を飲む」という新しいスタイルを試したい人にも合っています。ウィルキンソンの夜専用炭酸水はノンアルコールカクテル気分を楽しめるアルコールを飲まない人でも、カクテル気分を味わえるのが夜専用炭酸水の魅力です。ジントニック風やモヒート風のフレーバーが楽しめるラインナップには、ジントニック風やモヒート風など、定番カクテルをイメージしたフレーバーがあります。爽やかな苦みやハーブの香りがしっかりと再現されており、「ノンアルとは思えない」と感じる人も多いです。「ただの炭酸水」ではなく「カクテル風炭酸水」というのが、大きな違いです。お酒好きだった人も満足できるように工夫されています。香りが華やかでカクテル気分を演出飲み物の味わいに大きな影響を与えるのが香りです。ウィルキンソンの夜専用炭酸水は、この香りの演出にもこだわっています。グラスに注ぐとフワッと広がる香りが、気分を一気にカクテルモードにしてくれます。視覚だけでなく嗅覚でも楽しめるので、より本格的に「飲んだ気分」を味わえるのです。お酒を控えたい人にとって、これは大きな満足感につながります。おつまみと合わせれば“家飲み気分”にお酒を飲むときに欠かせないのがおつまみ。実は夜専用炭酸水とも相性抜群です。ポテトチップスのような軽いスナックはもちろん、チーズやナッツと合わせればまるでバーのような雰囲気になります。「お酒なしで家飲み気分」という新しいスタイルを作り出してくれるのです。健康志向の人でも楽しく過ごせるのは大きな魅力です。夜専用炭酸水としてのウィルキンソンのおすすめの飲み方せっかく飲むなら、美味しく・おしゃれに楽しみたいですよね。ここではおすすめの飲み方を紹介します。冷蔵庫でしっかり冷やしてそのままもっともシンプルで王道なのは、冷やしたボトルをそのまま飲むスタイルです。強炭酸ならではの爽快感がダイレクトに味わえます。夜の一杯目にぴったりです。「迷ったらまず冷やす」これが鉄則です。シンプルながらも一番美味しさを感じられる方法です。氷を入れてグラスでゆっくり味わうグラスに氷を入れて注ぐだけで、雰囲気がぐっと上がります。氷が溶けていくにつれて味が少しずつ変わるのも楽しいポイントです。自分だけのリラックスタイムに、ちょっと贅沢な気分を味わえます。飲むスピードも自然とゆっくりになるので、夜のひとときを長く楽しめます。グラスを選ぶ楽しみも広がります。ライムやレモンを加えてアレンジ柑橘を加えると、爽やかさがさらに引き立ちます。特にライムやレモンは炭酸との相性抜群です。カットしたフルーツをグラスに入れるだけで、カクテルのような見た目に早変わりします。「おしゃれ感を出したい」というときにおすすめです。ホームパーティーでも映えること間違いなしです。ミントを添えてノンアルモヒート風にミントを加えると、一気にモヒート風になります。香りが爽やかで、リフレッシュ効果も期待できます。特に夏の夜にはぴったりのアレンジです。ノンアルなのに、まるで本物のカクテルを飲んでいるかのような気分に浸れます。アレンジ次第で楽しみ方が無限に広がるのも魅力です。ウィルキンソンの夜専用炭酸水はどこで買える?「飲んでみたい!」と思ったら、どこで買えるのかが気になりますよね。実は意外と身近な場所で手に入ります。コンビニ(セブンやローソンなど)ですぐ買えるもっとも手軽なのはコンビニです。セブンイレブンやローソン、ファミリーマートなど、多くの店舗で取り扱いがあります。仕事帰りに立ち寄ってすぐに買えるのはありがたいポイントです。冷えているものがその場で手に入るのもうれしいですね。新しいフレーバーもいち早く並ぶことがあります。イオンや西友などスーパーにも常備スーパーならまとめ買いがしやすいのが特徴です。イオンや西友など、大型店舗では特設コーナーに置かれていることもあります。家族で楽しみたい人や、毎日飲みたい人にはまとめ買いがおすすめです。「箱買いして常備」すれば、いつでも夜のリラックスタイムが楽しめます。スーパーの方が価格が少しお得な場合もあります。Amazonや楽天など通販でまとめ買いも便利ネット通販を利用すれば、重たい炭酸水を運ぶ手間が省けます。Amazonや楽天でまとめ買いすれば自宅まで届けてもらえます。定期便を利用すれば、在庫を切らす心配もありません。価格も安くなるケースがあるので、お得に楽しむことができます。夜専用炭酸水を毎晩楽しみたい人には最適です。夜専用炭酸水としてウィルキンソンはゼロカロリーでノンアルコールカクテル気分を味わえるウィルキンソンの夜専用炭酸水は、ゼロカロリーで健康志向の人に優しく、ノンアルコールでありながらカクテル気分を楽しめる新しいスタイルの飲み物です。強炭酸の飲みごたえ、シックなデザイン、夜に合う特別なフレーバー。そのすべてが「夜の一杯」を特別な時間に変えてくれます。お酒を控えたい人も、ダイエット中の人も、気軽にリラックスしたい人も、誰もが楽しめるのが魅力です。その特別な炭酸を体験してみてはいかがでしょうか。まじでうんまい。

    NOBiSHiRO

    2025/09/25

    0

  • GOURMET

    銀座の“粋”を味わう、大人の塩パン体験

    数分の余白で満たす、メゾン・ド・ヴェールの逸品銀座のオフィス街を抜けて、ほんの数分。ひと息つきたい午後、あるいは集中力を取り戻したい朝に、そっと立ち寄りたくなる場所があります。 塩パン専門店「塩パン屋 パン・メゾン 銀座店」引用:塩パン屋 パン・メゾンHP大人の街・銀座にふさわしい、シンプルでいて奥深い一品に出会える名店です。一見控えめな店構えながら、平日でも行列が絶えないのは、その味わいへの信頼の証。名物「塩パン」は、バターがたっぷり染み込んだ生地の中に、ほどよく塩気が効いたシンプルな逸品。引用:塩パン屋 パン・メゾンHP一口頬張れば、表面のカリッと感と中のジュワッと感が絶妙に交差します。温めたてなら、溶けたバターの香りがさらに引き立ち、五感を優しく刺激してくれます。引用:塩パン屋 パン・メゾンHPこの“ほんの数分”の寄り道が、想像以上に一日を変えてくれる。そんな気づきが、大人の余裕なのかもしれません。打ち合わせ前の差し入れにも、気の利いた手土産としても喜ばれる、さりげない贅沢。また、オンライン受付システムを使えば、列に並ぶ必要もありません。スマホから受付を済ませておけば、順番がきたらメールまたはLINEで呼び出してくれるという、夏の暑さにも優しい心配り。銀座で働く大人たちにこそ嬉しい、スマートなサービスです。塩パン屋 パン・メゾン 銀座店■住所:東京都中央区銀座2-14-5 第27中央ビル1F■アクセス:東京メトロ 東銀座駅A7出口より徒歩3分      東京メトロ 銀座駅A13出口より徒歩5分      東京メトロ 有楽町線 新富町駅1出口より徒歩3分■営業時間:8:30~19:00■定休日:火曜定休■TEL:03-6264-0679

    CHAOLATE

    2025/06/30

    4

  • GOURMET

    銀座で輝く大人女子の隠れ家「DAZZLE」──宝石箱のようなモダンイタリアン

    銀座の中心で、まるで宝石箱のように静かに輝くイタリアンレストラン「DAZZLE(ダズル)」天井高9メートルの開放的な空間に、2000本以上のワインが収められたダイアモンド・ワインセラー、スワロフスキーの煌めきが美しく照らし出すインテリアは、訪れた瞬間から非日常のラグジュアリーな世界へ誘ってくれます。引用:DAZZLE 銀座 HP料理は「モダンイタリアン」イタリア各地の郷土料理をベースに、釧路や豊後、京都といった日本各地の旬の食材を融合させた、シェフ・小島直征氏のこだわりが詰まった一皿一皿。中でも自家製手打ちパスタは、季節ごとの素材を活かした逸品で、大人の味覚を満たしてくれます。まずは、迷い込んだようなキッチンを抜けた先にある隠れ家バーで、食前酒とともにディナーへの期待を高めて。その後、専用エレベーターでメインダイニングへ向かえば、煌めく空間とともに心ときめく時間が広がります。引用:DAZZLE 銀座 HP上質なサービス、そしてどこかインターナショナルな雰囲気に包まれて過ごすひとときは、大切な人とのディナーやご褒美女子会にもぴったり。食後は再びバーで、余韻に浸るのもおすすめです。銀座で過ごす特別な夜、大人女子にこそ訪れてほしい「DAZZLE」で、五感を満たす美食と時間をお楽しみください。引用:DAZZLE 銀座 HP店舗情報住所:東京都中央区銀座2-4-12 MIKIMOTO GINZA2.8-9Fアクセス:東京メトロ丸ノ内線・銀座線・日比谷線 銀座駅 C8出口を出てすぐ右折後、すぐ左折し直進。徒歩約1分。電話番号:03-5159-0991営業時間<平日>昼 11:30~15:00(LO13:30)夜 17:30~22:00(LO20:30)バー 17:30~23:30(LO23:00)<土日祝>昼 11:00~16:00(LO14:30)夜 17:30~22:00(LO20:30)バー 17:30~23:30(LO23:00)定休日:12月31日(大晦日)~1月1日(元旦)

    CHAOLATE

    2025/04/11

    6

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/10/23

  • GOURMET

    銀座で女子会におすすめ!シェアして楽しむモダンギリシャ「THE APOLLO」

    【THE APOLLO(アポロ ギンザ)】モダンギリシャの美味しさをシェアする特別な時間銀座の中心で楽しめる、モダンギリシャレストラン「THE APOLLO(アポロ ギンザ)」。オリーブオイルや新鮮な野菜・魚介をふんだんに使用したヘルシーなギリシャ料理を、シンプルで洗練された空間の中でシェアしながら味わえる、まさに“食を通じたコミュニケーション”を提案する一軒です。引用:THE APOLLO(アポロ ギンザ)オーナーのSamとシェフのJonathanが手がけるこのレストランは、2011年にシドニーで誕生し、数々のグルメ賞を受賞。本場の味をモダンに昇華させ、世界中の美食家たちを魅了しています。日本初上陸となる銀座店では、本国の人気メニューに加え、和牛やオージービーフの炭火焼など日本限定メニューも提供。五感で味わうギリシャの風が吹き抜けます。店内は、ロングカウンターを中心に構成されたシンプルでクールな空間。静寂の中にも力強さを感じさせるインテリアが、料理の存在感を引き立てます。料理はシェアスタイルで提供され、会話と共に味わう楽しさを演出。引用:THE APOLLO(アポロ ギンザ)注目のメニューは、ピタパンにタラマディップを添えた“タラマサラータ”、フェタチーズとオリーブオイルが香る“グリークサラダ”、そしてギリシャヨーグルトと香草が香るラムの炭火焼など。どれも、ギリシャの伝統にモダンなアレンジを加えた逸品ばかりです。ギリシャ料理はイタリア・スペインと並ぶ地中海料理として、世界無形文化遺産に登録されています。バランスの取れた食材選びと、ヘルシーさ、美しい盛り付けは、太陽の恵みを感じるライフスタイルそのもの。そんなギリシャの食文化を銀座で体験できる「THE APOLLO」で、心も体も満たされるひとときをお過ごしください。店舗情報住所東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座 11Fアクセス東京メトロ線 銀座駅 C2出口直結電話番号03-6264-5220営業時間■平日ランチ 11:00~16:00(LO.15:00)ディナー 17:00~23:00(LO.22:00)■土11:00~23:00(LO.22:00)■日祝11:00~23:00(LO.21:00)定休日施設(東急プラザ銀座)に準ずる

    CHAOLATE

    2025/04/11

    6

  • GOURMET

    一度は訪れたい銀座観光!おすすめスポットと暇つぶしに最適な場所

    東京の中心地・銀座は、ショッピングからグルメまで楽しめる人気エリア。特に女子旅やデートにぴったりのスポットが数多くあります。今回は、銀座で一日を満喫できるおすすめのスポットと、おしゃれな食事が楽しめる「bills銀座」をご紹介します。引用:bills公式HPおしゃれな食事を楽しむなら「bills銀座」「世界一の朝食」として知られるbillsは、銀座にも店舗を構えています。ここでは、朝・昼・夜と異なるメニューが用意されており、特に銀座店限定のアフタヌーンティーやディナーコースは要チェックです。外国人観光客が多く、グローバルな雰囲気の中で食事を楽しめるのも魅力。おすすめメニューランチで訪れた際に注文したのは、アボカドトースト(フレッシュコリアンダーとライム添え)1,900円 + ポーチドエッグ 300円リコッタパンケーキ(フレッシュバナナ、ハニーコームバター)2,400円アボカドトーストは、ライムの酸味とコリアンダーの香りが絶妙にマッチ。ポーチドエッグのまろやかさが加わり、よりリッチな味わいになっていました。パンもサクサクで大満足!リコッタパンケーキは、ふわふわの食感とほどよい甘さが特徴。ボリュームは多めですが、軽い口当たりなのでペロリと食べられます。引用:bills公式HP引用:bills公式HP店舗情報住所:東京都中央区銀座2-6-12 Okura House 12Fアクセス:東京メトロ銀座一丁目駅より徒歩1分営業時間:8:30-23:00(不定休)料金:ランチ5,000円~、ディナー10,000円~電話番号:03-5524-1900公式サイト:bills

    CHAOLATE

    2025/04/02

    2

  • GOURMET

    【銀座】絶品!オムライス巡り

    突然ですが、ランチで一番好きな料理は何ですか?オムライスは1番といわずとも10位以内にはランクインする人が多いですよね。外食であればシチュエーションも選ばないですね!初めて遊ぶ友達とか初デートとかの微妙に気まずい雰囲気でも素敵なオムライスがあれば話題には困りません。いわゆるぱっかーん!という見どころがある場合もあります。本日は銀座をはじめとする都内各所のオムライスをご紹介いたします。鉄板処 めぐろ(銀座)画像引用 Instagram: https://www.instagram.com/teppanmeguro/鉄板処 めぐろは、大阪スタイルの伝統を受け継ぐ鉄板料理のお店。お好み焼きやステーキをはじめ、バラエティ豊かな鉄板料理が楽しめる場所です。そんな鉄板処 めぐろで食べられる画像のデミオムハンバーグはなんとランチ限定です。黄金色に輝くふわふわの卵が、ご飯の上にふんわりとかぶさり、その下には濃厚なデミグラスソースとクリーミーなホワイトソースが広がります。この2つのソースが見事に調和し、深いコクと優しい味わいを楽しむことができます。HPでは劇場とも形容される通り、目の前でシェフが鉄板で料理を仕上げる様子は、視覚的にも楽しめます。 チャモロ(恵比寿)画像引用 Instagram: https://www.instagram.com/p/Czk0mUnva5_/恵比寿にある「チャモロ」で提供される「厚切り牛タンオムライス」は、圧倒的なボリュームと美味しさで多くの客を魅了する逸品です。ランチタイムに登場するこのオムライスは、ふわふわの卵に包まれたご飯の上に、柔らかい厚切り牛タンが贅沢にトッピングされています。さらに、シチューのような濃厚なタレが全体にかかり、一口食べるごとにその深い味わいに引き込まれます。ファンからはその柔らかさや味わいのバランスが絶賛されています。牛タンはスプーンで切れるほどの柔らかさでありながら、食べ応えもしっかりと感じられ、卵のトロトロ感とタレ、ご飯の一体感が絶妙です。 Sweet Check(表参道)画像引用 Instagram: https://www.instagram.com/p/C5sCzk5vD8U/表参道のカフェ「Sweet Check」で楽しめるのは、「ぱっかーんオムライス」。店内は白を基調としたスタイリッシュな空間で、女子会にもぴったりの雰囲気です。特に人気なのが、スタッフがオムレツにナイフを入れる瞬間を楽しめる「ぱっかーんハンバーグオムライス」。名前の通りですが、チキンライスの上のオムレツをスタッフさんが効果音付きで「ぱっかーん!」してくれます。そこに目玉焼き付きハンバーグが乗ります。表参道駅からすぐのアクセスも良く、テラス席では晴れた日限定でペット同伴も可能。オムライスを楽しんだ後は、同じく評判のバスクチーズケーキとコーヒーでカフェタイムを過ごすのもおすすめです。

    カップケーキザウルス

    2024/10/25

    5

  • GOURMET

    臭みが気になる?銀座で美味しいジンギスカンを堪能できるお店を紹介

    ジンギスカンは北海道の代表的な料理で、北海道民だけではなく北海道料理が好きな方ならたまには食べたくなる味です。しかし、ジンギスカンには独特の臭みがあり、臭みが少ないジンギスカンを食べられる店を探す方もいらっしゃるでしょう。この記事では、銀座で臭みがなく、美味しいジンギスカンが食べられるおすすめのお店をご紹介します。美味しく食べるためのポイントも解説するので、ジンギスカンを堪能したい方は、是非参考にしてください。ジンギスカンは臭い?銀座で美味しいジンギスカンの店の選び方ジンギスカンは羊の肉を使用しますが、子供の羊(ラム)か大人の羊(マトン)かで味や臭みが違います。マトンは羊独特の臭みが強いため、ジンギスカンは臭いと思っている方はラム肉を扱っているお店に行くと良いでしょう。また、鮮度が落ちると臭みが気になるため、産地直送のお肉を提供できる店を選ぶのがオススメです。臭みが気にならない!銀座でおすすめのジンギスカンが食べられる店銀座で美味しいジンギスカンが食べられる店を2つご紹介します。仕事のご褒美にジンギスカンをガッツリ食べてみるのはいかがでしょうか。1. 銀座羊屋 はなれ北海道の白糠町牧場から直送されたラム肉を使用しているお店です。鮮度が良いので臭みがなく柔らかいジンギスカンを堪能できます。ジンギスカンはジンギスカン鍋を使うのが一般的ですが、銀座羊屋 はなれでは網ジンを採用。網で焼くと余分な脂と水分が落ち、肉本来の味が楽しめます。リーズナブルな価格で提供されているので、気軽に寄れるのも魅力です。住所:東京都中央区銀座3-8-8 太郎坊ビル 1F営業時間:月〜金 17:00〜00:00 土・日 11:30〜15:30/17:00〜00:002. 松尾ジンギスカン 銀座店北海道札幌に本店がある松尾ジンギスカン。知名度は高く、北海道民なら誰でも知っているでしょう。ジンギスカン鍋で野菜と一緒に煮込む本場の味わい方を楽しめます。秘伝の漬け込みダレで仕込まれたお肉は臭みが抑えられて柔らかいです。ランチタイムも営業しているので、仕事で疲れた時はお昼ご飯にも楽しめますよ。住所:東京都中央区銀座5-9-5 チアーズ銀座ビル2F営業時間:ランチタイム 11:30 - 15:00 ディナー 17:00 - 23:00ジンギスカンをさらに美味しく楽しむコツを3つ紹介!せっかく美味しいジンギスカンのお店に行くのですから、さらに美味しく食べるコツを知っておきましょう!①焼き加減: 羊肉は焼きすぎると硬くなります。表面が軽く焼けたら、食べごろですよ。②タレの使い方: 付けダレに加えて、薬味を使うとより深い味わいが楽しめます。にんにくやネギなどを一緒に食べると、臭みが和らぎ、風味が増しますよ。③ビールとの相性抜群: ジンギスカンはビールとの相性が抜群です。銀座のジンギスカン店では、北海道のビールなども楽しめるので、ぜひ一緒に味わってみてください。まとめ|銀座で美味しいジンギスカンを食べられるお店や食べ方のポイント銀座で美味しいジンギスカンを楽しめるお店や食べ方のポイントをご紹介しました。臭みがないジンギスカンを探したい方は、新鮮なラム肉を提供しているお店を探すのがポイントです。お店によって焼き方や漬けタレが違うため、「ここでもう一度食べたい!」というお店を探すのも楽しみの1つになります。銀座周辺で仕事帰りやランチに、美味しいジンギスカンを食べて身も心も元気に過ごしましょう!

    おむ

    2024/09/02

    5

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/10/23

  • GOURMET

    銀座のランチ選びで失敗しない!手軽に楽しめる店や贅沢ランチを味わえる老舗店

    銀座で仕事をし始めたばかりだとランチの場所に困りませんか?今回は、銀座で仕事をしていて、お昼休みにランチを楽しみたい方向けに手軽に行ける店や贅沢なお昼を楽しめるお店をご紹介します。ランチにワクワクしながら仕事を頑張れたら、良い1日となりますよ。手軽に銀座でランチを楽しみたい!おしゃれで美味しいお店仕事のお昼休みの時間に、手軽に銀座でランチを楽しみたい方のために、オススメの店を2つ紹介します。銀座ならではのおしゃれな店で心をリフレッシュして午後の仕事に行きたいですね。予約必須!「セントル・ザ・ベーカリー」オープン前から行列ができるほどのベーカリー。高級食パンが絶品です。チーズトーストやフルーツサンドイッチが食べられるお店で、お昼に美味しいパンを食べたい方にオススメです。カフェを利用したい場合は、予約をして行きましょう。住所:東京都中央区銀座1-2-1 東京高速道路紺屋ビル 1F営業時間:10:00〜19:00女性1人でも大丈夫おしゃれなラーメン店「むぎとオリーブ」一見、カフェのような見た目のラーメン店です。1000円前後で美味しいラーメンが食べられます。ラーメン店に1人で入るのに抵抗がある女性でも、外観がおしゃれなので、気軽に入れるでしょう。蛤SOBAが人気で、ほかではあまり味わえないラーメンを堪能できます。住所:東京都中央区銀座6-12-12 銀座ステラビル 1F営業時間:月・火・木・金・土・日 11:00〜15:30 17:30〜21:30自分にご褒美をあげたい日に…銀座の老舗店で贅沢なランチを週末近くなると仕事の疲れが溜まりますよね。そんな時は銀座の老舗店で贅沢なランチを楽しんで気分転換しませんか?明治から続いている「煉瓦亭」銀座駅から194mの場所にある「煉瓦亭」。明治から続いている老舗で、食べログのグルメアワード「食べログ 百名店」に2回選ばれています。洋食が自慢のお店でカキフライやオムライスが美味しいと評判です。料理は少しお高めですが、長く続く味を堪能してみてはいかがでしょうか。住所:東京都中央区銀座3-5-16営業時間:月〜土・祝 11:15〜15:00 17:30〜21:00シチュー専門店の「銀之塔」戦前に使われていた蔵を使っているお店で、昭和の雰囲気を味わえる「銀之塔」。こだわりのシチューはもちろん、 セットのグラタンも絶品です。週末に向けて仕事を頑張ろう!とやる気を出すにはもってこいのお店でしょう。住所:東京都中央区銀座4-13-6営業時間:月〜日祝 11:30〜20:00まとめ|仕事の合間に銀座でランチを楽しむためのオススメ店仕事の合間に行ける銀座のお店を紹介しました。おしゃれなランチ、贅沢なランチが待っていると思うだけで、仕事を乗り切れそうですよね。伝統ある銀座やおしゃれな街を存分に楽しみましょう!

    おむ

    2024/09/02

    5

  • GOURMET

    銀座からいけるビアガーデン3選

    8月に入って本格的に夏が始まりましたね!夏といえばどのようなアクティビティを想像しますでしょうか。海やキャンプ、夏まつりもいいですが、テラスや自然の近くで美味しいご飯を食べながらお酒が楽しめるビアガーデンも好きな人は多いのではないでしょうか。今回は銀座からいけるビアガーデンについていくつか紹介します!新宿 - 森のビアガーデン森のビアガーデンは東京は明治神宮外苑でGW前よりオープンしているビアガーデンです。銀座から電車でおよそ20分程度の距離です。1984年より開催されており、今年で40年目です。席でドリンクやフードを注文してその名の通り森の中で楽しめるビアガーデンとなっております。(セルフで楽しめるビールサーバーもあるようです!)食事についてはBBQスタイルとなっており、アメリカ産アンガス牛などがあるようです。森のビアガーデン情報引用(公式HP):https://mbg.rkfs.co.jp/開催期間:2024年4月16日(火)~2024年9月23日(月)場所:東京都新宿区霞ヶ丘町14-13 神宮外苑にこにこパーク内営業時間(サマータイム): (平日)14:00〜22:30(ラストオーダー21:30) (土日祝)12:00〜22:30(ラストオーダー21:30) 2時間BBQ飲み・食べ放題赤坂 - 天空ビアガーデン銀座から電車で10分未満!こちらもBBQと飲み放題が楽しめるビアガーデンですが、1つ目の紹介と違うのはこちらは解放感あふれるテラス席で都会の夜を楽しめるビアガーデンとなっております。フードも多彩でお肉だけではなく、海鮮や鍋も楽しめます。天空ビアガーデン情報引用(公式HP):https://ggbb606.gorp.jp/場所:東京都港区赤坂3-10-1 5F営業時間:12:00~23:00八王子 - 高尾山ビアマウント銀座から電車で1時間30分と少々遠いですが電車の旅と思えばなかなか楽しい道のりです。車窓から見える景色はたった1時間で都会のグレーから緑の山々に移り変わります。登山客数でギネスにも載るほどのこの山で期間限定で行われるこのビアガーデンは2時間制の食べ飲み放題で、前に紹介した2つとは打って変わってお料理が食べられます。東京の八王子で作られた野菜を使用した料理や、お酒の種類も豊富です。1時間程度の山登りか、ケーブルカーで会場までいくことができ、正真正銘の山の上でのビアガーデンのため、完全に日が落ちた後は夜景まで楽しめます。高尾山ビアマウント情報引用(公式HP):https://www.takaotozan.co.jp/beermount/開催期間:2024年6月15日~2024年10月15日場所:東京都新宿区霞ヶ丘町14-13 神宮外苑にこにこパーク内営業時間:13:00〜21:00(ケーブルカー:~21:15) 2時間飲み・食べ放題 記事ヘッダ写真引用:https://www.takaotozan.co.jp/beermount/

    カップケーキザウルス

    2024/08/07

    5

  • 1
  • 2
  • ...
  • 10
  • NEXT

SHARE

GINZA STYLESを
SNSでシェアする!

HOT KEYWORDS

焼肉屋 椿山荘 焼肉デート 高級ホテル キンキン 仕事帰り 起業セミナー 風情 サウナー 日本料理 台湾 東急プラザ銀座店 お年玉 八丈島 スタバ好き 牛尾篤 スマホの写真 庭園 ヘアカラー長持ち タスク 爆汗湯 ランチ巡り Apple 共感性羞恥心 海外スイーツ くら吉 ゲーム男子 夜ピク ANGELINA

RANKING

  • 1

    BEAUTY

    自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説

    おむ

    2024/08/02

    10

  • 2

    ITEMS

    話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果

    GINZAヘッドカバー愛好家

    2023/08/04

    40

  • 3

    GOURMET

    スタバのeチケットを無駄にしてない?カスタムで金額いっぱい使ってみた

    おむ

    2023/09/06

    5

  • 4

    SWEETS

    お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!

    muimui

    2023/01/13

    39

  • 5

    LIFESTYLE

    銀座でガチャガチャができる店を探していませんか?大人が行きやすいショップを紹介!

    おむ

    2024/10/07

    5

  • 運営元

© 2025 GINZA STYLES ALL Rights Reserved.