-
LIFESTYLE
【趣味】一口馬主になろう!【週末の楽しみ方】
「競走馬のオーナーになりたい」「週末の楽しみを見つけたい」競馬ファンなら誰もが思うのではないのでしょうか。しかし馬主になるのはハードルが高い…と思っている人には「一口馬主」がオススメです!一口馬主とは競走馬は一人のオーナーが所有するもの、というイメージが付いていますが実は一人でなくてもオーナーになれる制度があるんです!それがこの「一口馬主」と呼ばれるもの。クラブという法人が一頭の競走馬を最低でも40口から大体500口までに出資を分割して募集しています。だから予算が少なくても始められる趣味として人気が出始めて居ます♪出資した競走馬が入賞した際には賞金が分配が得られるというメリットもあります。馬主になる条件とはそもそも個人として馬主になるにはいくらかの条件をクリアしなければなりません。過去2か年の所得金額と、今後も継続的に得られる所得金額見込みがいずれも1,700万円以上あること継続的に保有する資産の額が7,500万円以上あることなどなど。それに比べて一口馬主はクラブの入会金や月会費、出資した競走馬の維持費を払えることができれば誰でも馬主になれるんです!楽しみ方出資する競走馬がデビューした際には週末競馬場に行き、レースを観戦するのも良いでしょう。その他には、配当金をゲットしたり競馬の知識を勉強したりして馬券の敵中に役立てたり、、と週末の楽しみがより増えるのではないでしょうか。まとめ以上をまとめますと、・競争馬のオーナーになるにはお金が必要だけど、一口馬主なら少額の資金でオーナーになれる。・週末の楽しみが増えて休みが充実する・出資した競走馬が入賞すれば配当金がもらえるといったところでしょうか。趣味が増えてなかなかいい人生になると思います。たまには実際に競馬場に行ってみたりしましょう!緑がきれいでリラックスできますよ♪
NOBiSHiRO
2023/01/26
24
-
LIFESTYLE
スタジオジブリの原点を振り返る展覧会
スタジオジブリの原点を振り返る展覧会 「アニメージュとジブリ展」を見に銀座松屋へ行きました。アニメ業界、ファン、雑誌「アニメージュ」が、スタジオジブリ設立に至るまでを追った展示になっています。入ってすぐには行き先が「銀座」バージョンのネコバスが居ました😊背景もアニメージュの表紙なのが特別感あってよかったです!【公式】アニメージュとジブリ展 twitterより 当時の制作デスクを再現したコーナーがあったり、ジブリ側だけでなく編集部という裏側も覗き見ることができました。予定表など細かいところまで再現されていて当時の雰囲気を感じれました。会場内には雑誌の内容を抜粋して大型パネルになっている展示を読んで、展示されている原画や模型を見て…と、じっくり見ていたらあっという間に時間が経っていました。模型にはジブリだけでなく、なんとガンダムも!!名シーンの再現!!!テンション上がります!!!他にもたくさん展示ありましたが、これ以上は行った時のお楽しみということで買ったお土産でもお見せいたします!アニメージュ展限定のお土産もたくさんあり、ジブリパークに行った時よりは厳選しましたが財布の紐が緩んでしまいました;;;クリアファイルや実際の映画のパンフレットなどなど可愛すぎですよね!!!そんな「アニメージュとジブリ展」ですが、残念ながら1月23日で東京での展示は終わってしまいました。ですが!次は名古屋で開催されます!名古屋会場松坂屋美術館(松坂屋名古屋店 南館7階)愛知県名古屋市中区栄3丁目16−1会期:2023年4月22日(土)~6月11日(日)アニメージュ行った後に、ジブリパークへ行くのはどうでしょうか。ぜひ、足を運んでみてください。
neo
2023/01/26
10
-
LIFESTYLE
【単独登山女子の昼ごはん】チタンクッカーでコメ炊く【軽さが正義】
なかなか山に行けていない気持ちが高まりすぎて、最近は自宅キッチンで山ご飯を作っています。その中でも、材料入れて待つだけの簡単炊き込みご飯を紹介します。材料は、・洗い米(洗ってザルで10分くらい放置したお米)・缶つま(どのシリーズも合うけど出汁多めの缶つまの方が相性◎)すぐ隣にある炊飯器を横目に、普段登山の時に使っているクッカー(エバニュー Ti570Cup)とガスバーナーで炊飯します。「エバニューで炊飯」が、とても肝です。エバニューのクッカーは、チタン製なので超軽量で耐久性も優れているので登山家に愛されている反面、熱伝導率が悪く炊飯には一切向いていません。(長時間火に当て続ける事には向いておらず、普通に炊くと底が完全に焦げてゴミ箱行き..)チタン製クッカーの熱伝導率を上げるために、熱の広がりも均一にする銅板をバーナーとクッカーの間に挟む必要があります。黄金色輝く四角い板が銅板です一般的な方法だと、メスティン(アルミ製で炊飯に適してるクッカー)を買って使えばいいものの、エバニュークッカー(軽量第一主義)で炊くことにロマンを感じている私は、わざわざハンズで良いサイズの銅板を探し出し、早速炊飯です。 画力どんッ!!!!!!! 3-4分強火、8分程弱火、10分蒸らして完成です。最後にネギなどの薬味とわさび醤油、これでもかというほどのバターを後混ぜして食べると、その日1日幸せな気持ちで過ごせます。少し失敗したとしても、何故か炊飯器よりも数倍美味しく感じるので、今後もクッカー料理研究に勤しみたいと思います!
ルーク
2023/01/25
10
-
LIFESTYLE
銀座の街並み
こんにちは。見ていただいて、ありがとうございます。さつまいもおんなです☺今回初投稿なので少し自己紹介をさせていただきます。 鹿児島県出身の24歳上京して4年目ですが、未だ、大都会に圧倒されています…現在は無趣味で、強いて言えば「物事を細かく、深く考えで思い耽ること」です。笑 私の投稿では、東京に圧倒されながら、「理想の銀座のOL」になるべく、奮闘する日常をお送りいたします。ぜひ、皆様の理想の大人像を思い浮かべながら、私の空回りぶりを見ていただき、少しでも鼻で笑っていただけますと幸いです(+o+)笑語彙力や表現力等は現在勉強中ですのでご容赦ください… 早速手始めに、少し冒険してみました。今回は「プライベートで銀座に行ってみる」です。願望としては、「銀座の街並みを綺麗な服装で颯爽と歩く」でしたが、実際は、東急プラザの屋上に行き、小1時間ほど夜景を眺め、すぐに帰りました。銀座の街並みに圧倒されて歩き回ることは叶わなかったです…次回の目標にしてみます。 夜景を眺めている小一時間で「銀座」への印象が変わりました。田舎娘の私の行く前までの印象は、「洗練されていて、少しひんやりしている」イメージでした。でも、夜景を眺めていると「上品な中にも温かみがあり、心が穏やかになり包み込まれる」ような印象でした。 まさに、理想とする大人像に似ているのかな、と感じました。そこで、自分自身が憧れを抱く大人な方は何だろうと考えてみました。 常に落ち着いて冷静、尚且つ温かさや面白さ優しさも掛け持っていてつい自分から話しかけたくなったりあなたについてきます!何でもやりますんで!と言いたくなるような方です。 文章にして改めて感じました。私はまだまだだな、と…(白目) これから沢山成長できるように頑張ります!! 皆様が思う、「ご自身の理想像」「社会人としての理想像」はありますか? 以上最後まで見ていただきありがとうございました(*´▽`*)
さつまあげ
2023/01/19
8
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/02
-
LIFESTYLE
記念日のプレゼントとストレス解消を兼ねる!? あえて手作りのメッセージカード
みなさんは自分で何か手作りするのは好きですか?私は小さい頃から工作や手芸などが好きで、何か作ってはお店屋さんごっこをしたり、姉妹で作りあったものを交換したり、母に押し付けたり(笑)・・・という遊びをしていました。黙々と何かを作る、という行為が楽しいんですよね。日々仕事や家事などで忙しくしていると、意識してやろうと思わない限り、大人になってから何かを自分で作るという行為はしなくなる方も多いかもしれません。しかし近年絵を描くことや塗り絵、編み物や刺繍など、あえて「時間を作って制作作業をする」ことでストレス解消などのセラピー効果があると言われているのを見て、私も昔から無意識にストレス解消をしていたのかな・・・と思いました。最近は本を買わずとも、youtubeなどで作り方動画が沢山出ていますよね。私もそれらを見ていると自分でもやりたくなってしまって・・・。そこでちょうど記念日が近くにあったので、メッセージカードを作ってみました。市販のものを購入するのも良いけれど、あえての手作りだからこそ伝わる気持ちもあるのではないでしょうか。今回はそんな手作りメッセージカードのお話です。 誕生日にはお花のポップアップカードをこれはPinterestで見つけて気になっていた、お花のポップアップをバースデーカードに仕上げたものです。最初試作で作成したものは、貼り付ける面積を間違えてガチガチに作りすぎてしまい上手く開かなかったのですが、本番は貼り付ける箇所に注意しながら何とかできあがりました。お試しでやってみて良かった・・・。基本は色画用紙と色鉛筆、ボンドもしくは両面テープでできちゃいます。紙が固いので、強く開いたときに両面テープだと外れてしまうこともあるのでおすすめはボンドの方かも。可愛い!と衝動買いしたマスキングテープも活用しました。(マステも好きでコレクションしてしまう・・・やっと日の目を浴びたね) 母の日に贈るカーネーションの立体カードこちらは母の日にプレゼントしたメッセージカード。いつもカーネーションを渡すだけだったけれど、今年はカードを作成してみました。毎年お花は綺麗だけどすぐ枯れちゃうから・・・と言っていたので枯れないお花を!平面じゃなく花やリボンが立体になっているのがポイントです。これはyoutubeでカーネーションや可愛いメッセージカードの作り方を参考にして作成しました。母もわざわざ作ってくれたの?と喜んでくれました。 そして次の作品を制作中・・・2作品作っていたら楽しくなってきたので、次のお祝いに向けてまた鋭意制作中です!今度はカードじゃない、けれどまた立体的なモノを作成してます。同じパーツを200個以上作るという修行僧のようなことを・・・しています・・・笑流石に一気にはできないので、毎日ちょっとずつ。うまく出来たらまた記事にできたらいいなと思います。 それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。
muimui
2023/01/13
5
-
LIFESTYLE
松屋銀座で開催!シルバニアファミリー展に行ってきました
画像引用:シルバニアファミリー公式サイト こんにちは。ライターのmuimuiです。みなさんは、子供のころどんなおもちゃで遊んでいましたか?私の小さい頃はというと、動物のぬいぐるみや女の子の着せ替え人形でおままごとをしたり、スライドパズルや塗り絵にハマって黙々とやっていた思い出があります。小学生になると我が家にTVゲームがやってきて、そこからTV、ポータブル、スマホとゲーム三昧・・・。一方私の友人のお子さんは、3歳くらいからスマホでゲームをしていたりタブレットそのものがおもちゃになっていたり・・・。自分と現代の子では流石に環境が全然違うなーと思いつつ、それでも始まりはぬいぐるみやお人形だったのではないでしょうか。先日妹と銀座にお出掛けした際、丁度松屋銀座で「シルバニアファミリー展」が行われており、懐かしさのあまり行ってまいりました!今回は多くの方が一度は触れたことがあるであろう、ちいちゃくて可愛いお人形と多種多様なドールハウスが特徴のシルバニアファミリーについてお話できればと思います。 展示会名は「シルバニア村のおいしい時間」!2022年3月7日(月)から3月21日(祝・月)にかけて、松屋銀座にて行われたシルバニアファミリー展「シルバニアのおいしい時間」。(※現在は開催終了)今回の展示は「シルバニア村の仲間たちがおくる、おいしい時間」がテーマのようです。その名の通り食べ物に関するお洋服やお店などのミニチュアを使った展示が多めになっていました。主な構成は写真パネルの展示ミニチュアドールハウス作家やドールハウス協会所属の方々とのコラボ作品展示大型フォトスポット展示他にも先行販売商品が買えるスペシャルストアや、コラボカフェもありました!展示スペースは小さめでしたが、どこを見ても可愛いくて癒されました///写真撮影も自由にしてOKだったので、気に入った展示の写真を撮りまくってしまいましたね。しかも今回の展示は入場無料なのも嬉しいポイントでした。シルバニアは1985年発売開始とのことで、今年で35周年(!)。自分が遊んでいたときから動物の種類も増えたし、ドールハウスも単純に家だけではなくキャンピングカーやレジャー施設など色々な種類があり、進化したのだなぁとしみじみ感じました。 子供だけじゃなく、大人も楽しめる。近年のシルバニアファミリーはSNSで「#大人のシルバニア」とタグをつけて、映え写真を投稿したり大喜利をしていたりと、大人なりの新しい楽しみ方をされている模様。小さい頃は買ってもらえなかった憧れのお家を大人になってから購入する方や、自分でお洋服や小物を作って楽しまれる方など・・・シルバニア奥が深い!現在次の展示会開催は未定のようですが、定期的に各地で開かれているようなので、また近くに来たら寄ってみたいです。今回は誘惑に負けず何も買わなかったけれど、次回は負けてしまうかもしれない・・・。是非機会があったら癒しの空間を体験してみてください。 それでは。
muimui
2023/01/13
7
-
LIFESTYLE
フルリモートである今だからこそ・・・置き換えダイエットで健康的な身体を目指す!
フルリモートで働くようになり約2年、運動不足によりカロリー摂取過多が気になるこの頃。運動もできる限りしているのですが、やはり毎日の移動時間と比べても足りないような気がしています。(そのせいか体力が本当に落ちている。。)ならば摂取カロリーの方を下げるしかない!朝電車通勤がある際はごはんを食べないと動けないわたしですが、リモートで電車通勤がない今の状態を逆手にとって、置き換えダイエットをはじめました! 飲んでるのはこちら!Natural Beauty Smoothie FRUVEGE(フルベジ)、こちらを飲んでいます。Yahoo!ショッピングのダイエットドリンクランキングで高順位に入っていたのと(楽天だと1位)、300g約50杯分で2,000円代とコスパが良かったので選んでみました。あと青汁や野菜ジュースなどがあまり得意でないので・・・、フルーツ味で種類も豊富にあるのが魅力的でした。毎日同じ味だと飽きてしまうかなーと思い、トリプルベリー味とパインチアシード味の2種類を注文。これを水や牛乳、豆乳やオーツミルクなど混ぜるものも変えて、飽きないように工夫しながら飲んでいます。 暫定お気に入りの組み合わせはパインチアシード×オーツミルク色々試してみた結果、水/さっぱりして爽やかな喉越し、だけどお腹に溜まらない豆乳/時間が経つにつれてもったりしてきて満足感が高い、ただ時間置くとドロドロしすぎて飲みにくい牛乳&オーツミルク/水と豆乳の中間で飲みやすくて、かつそれなりにお腹に溜まる気がする以上から牛乳と変わらない味わいで、食物繊維豊富なオーツミルクを選択することが最近は多いです。飲みやすくて健康的でしかも少ない資源で生産できるので地球に優しい!パインとベリー、両方と相性が良いのも◎。値段が牛乳の3倍くらいしちゃうのがデメリットですけどね。。問題は粉がちょっと溶けにくいこと。どれで混ぜてもちゃんとシェイカーで混ぜても若干残ってしまうので、最初に少しだけお湯を入れて、溶かしてからミルクと混ぜてます。果たして効果の程は・・・今後に期待です!笑とりあえずこの2袋を飲み終えるまで頑張ってみたいと思います。
muimui
2023/01/13
4
-
LIFESTYLE
冬を彩るおすすめのイルミネーション
冬にお出かけといえばイルミネーションが必ず候補に入ってくるのでは。今回はクリスマスシーズンにおすすめする、イルミネーションが楽しめるスポットを紹介します。もちろんイルミネーション”だけ”ではないので、イルミネーションだけじゃ物足りない方にもおすすめです。本格的なイルミネーションを楽しみたいまずおすすめするのが、よみうりランドのイルミネーションです。よみうりランドの園内をいっぱいにライトアップする光景は圧巻です。遊園地ということもありジェットコースターなど子どもから大人まで楽しめるアトラクション・施設が40以上あります。特にライトアップ後に乗るアトラクションは普段とは違う光景で楽しさ2倍です。しかし、観覧車など人気のアトラクションは夜の時間帯は混雑しており、1時間程度の待ち時間があります。冬の時期は寒く、長時間並びたくない。折角の遊園地、効率良く回りたいと思う方も多いと思います。そこで私がおすすめしたいタイミングは夕方の日の入り直前に並び始めることです。もちろんイルミネーションを見る目的であれば、夜になってからの方が完全に暗いため綺麗に見れるのですが、夕方でもそれなりに暗くライトアップが楽しめます。また待ち時間も30分くらいなので並んでいる間にどんどん暗くなり、タイミングはちょうど良いと思います。園内はアトラクション以外にもかなりこだわったライトアップがされています。私が通ったところでは、格子状に電球が取り付けられたトンネルがありました。格子状に電球がびっしりと飾られており、タイミングをずらし点灯するため、とても躍動感があり美しいトンネルの中を歩けます。ここでは紹介しきれませんが他にもさまざまなライトアップの工夫がされていますので必見です。イルミネーションは少しだけ。ショッピングやディナーを楽しみたい言わずと知れたみなとみらいの夜景。それにプラスしてイルミネーションが楽しめます。イルミネーション時期に左右されることなく綺麗なライトアップをしているみなとみらいですがイルミネーション期間も圧倒的に人気のスポットです。なんといってもイルミネーションを見た後に遊園地で遊んだり、ショッピングやディナーが楽しめるのがポイントです。みなとみらい周辺もクリスマスシーズンは変わっており、山下公園では公園中がライトアップされ夜は少し暗い山下公園が一転、とても華やかになります。また、赤レンガ倉庫ではナイトマーケットなど毎年イベントが開かれております。私は2021年のナイトマーケットにいったのですが、各国のクリスマスのお土産が並んでいました。中央には特大のクリスマスツリーがあり周りには屋台があったため、クリスマスツリーを眺めながら食事もできます。上記の2箇所はイルミネーションをみるだけではなく楽しく遊べることで、毎年行っても飽きずに素晴らしい思い出ができると思います。家族や友達とはもちろんデートに選んでも失敗しないスポットになっているので是非一度行ってみてはいかがでしょうか。
泣いても笑ってもレモンサワーさん
2023/01/13
6
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/02
-
LIFESTYLE
【大人デートにもってこい】都内の2023年注目展覧会をピックアップ【豆知識付】
ショッピングデートもカラオケデートもいいけど、たまには美術館でゆったりとした時間を過ごすのも良いですよね!2023年は、コロナ前に戻ったかのように海外の美術館やアーティストの展覧会が豊富な年になりました!その中でも注目されている展覧会を次回のデートも先約できる豆知識決めゼリフと共に、3つ紹介します!1:ルーヴル美術館展 愛を描くルーヴル美術館展 愛を描く https://www.ntv.co.jp/love_louvre/gallery/ 日仏友好160年を迎えた2018年、5年毎にルーヴル美術館展を全5回開催することを決めました。2023年は2回目の開催です! ルーヴル美術館展 愛を描く https://www.ntv.co.jp/love_louvre/gallery/ 初回展覧会は肖像画が主な内容でした。今年は「愛」。西洋社会での愛をさまざまな角度で表現した、ルーヴル美術館のコレクション、70点を展示します。楽しみですね!豆知識決めゼリフは「2018年から5年ごとに開催されてるから、5年後も一緒に行こう(キラーンッ)」です。---ルーヴル美術館展 愛を描く会期:2023年3月1日〜6月12日会場:国立新美術館住所:東京都港区六本木7-22-2電話番号:050-5541-8600---2: ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会世界中の「わからない」を探求し、あらゆる固定概念をクリエイティブに超える現代アートの展覧会です。 宮島達男《Innumerable Life/Buddha CCIƆƆ-01》2018年発光ダイオード、電子回路、電線、スチール、ステンレス、変圧器、LED「TimeHundred」タイプ(赤)100 プレート251.7×251.7×15 cm所蔵:森美術館(東京)Courtesy: Lisson Gallery撮影:表 恒匡 https://sfumart.com/exhibition/8494/森美術館、開館20周年の第一弾として開催される「世界を学ぶ教室」。20周年ということもあり、50組以上の現代アーティストの作品が楽しめ、今回の企画展のためにつくられた新作も多数あり。。楽しみしかないです…! ワン・チンソン(王慶松)《フォロー・ミー》 2003年Cプリント60×150 cm所蔵:森美術館(東京)https://sfumart.com/exhibition/8494/ 芸術関係では、ど定番のアートマガジン「芸術新潮」で、毎年総力を挙げてお届けしている美術展特集にも選ばれた展覧会なので、注目度は高めです!豆知識決めゼリフは、「森美術館って、今年20周年記念で色んなイベントがあるみたいだから一緒に行こう(キラーンッ)。」です。---森美術館開館20周年記念展ワールド・クラスルーム: 現代アートの国語・算数・理科・社会会期:2023年4月19日〜9月24日会場:森美術館住所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー53F電話番号:050-5541-8600--- 3 :デイヴィッド・ホックニー展国内で、27年ぶりとなるデイヴィッド・ホックニーの大規模個展が東京都現代美術館で7月からスタート。 https://www.lottehotelmagazine.com/ja/art_culture_detail?no=163デイヴィッド・ホックニーとはイギリスの画家で、現代アートの巨匠の1人です。ロックダウンの間もiPadから9mに及ぶドデカ絵画まで、とにかく書き続けていたホックニーさん。85歳とは思えないエネルギーをお持ちです。。憧れます。 デイヴィッド・ホックニー ガーデン 2015David Hockney Garden, 2015 Acrylic on canvas Collection of the artist© David Hockney Photo Credit: Richard Schmidt https://bijutsutecho.com/magazine/insight/9632/pictures/2日本での展覧会というだけ希少なことであるにも関わらず、ホックニーにとっても過去最大級の展覧会になるとのことです。豆知識決めゼリフは、「このホックニーっていう人は、現代のアートシーンの先頭を走り続けている人で、肖像画を得意分野とし、ゴッホを彷彿とさせる燃え立つような色彩と、アングル的なクラシカルで緻密なタッチが特徴なんだよ。だから、来週も一緒に行こう(キラーンッ)。」です。---デイヴィッド・ホックニー展会期:2023年7月15日〜11月5日会場:東京都現代美術館 企画展示室1F/3F住所:東京都江東区三好4-1-1電話番号:050-5541-8600(ハローダイヤル)---豆知識は少しふざけすぎてしまいましたが、是非、美術館に足を運んでみてください!
ルーク
2023/01/13
2
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
6
-
2
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
11
-
3
TRAVEL
銀座から意外と近い!?お花見スポット
CHAOLATE
2025/02/25
6
-
4
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
36
-
5
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
37