-
TRAVEL
桜の魅力を満喫!春の訪れにぴったりな3大イベント
桜の季節がやってきました!東京では数々の桜イベントが開催されますが、その中でも特におすすめの3つのイベントを紹介します。1. うえの桜まつり日程:2024年3月16日(土) ~ 4月7日(日) 場所:上野恩賜公園(上野公園) アクセス:上野駅から徒歩1分毎年大人気の「うえの桜まつり」が今年も開催されます。骨董市や草花市、祭囃子と寿獅子など、様々なイベントが楽しめます!また、夜桜ライトアップも行われ、江戸時代から愛される桜の名所をより一層美しく演出されてます(´▽`*)とにかく桜を満喫したい!という方にぴったりなイベントです! 2. TOKYO SAKURA GARDEN SPRING FESTIVAL 2024日程:2024年3月20日(水・祝) ~ 4月10日(水) 場所:八芳園 アクセス:白金台駅から徒歩1分「TOKYO SAKURA GARDEN SPRING FESTIVAL 2024」では、八芳園内で春の味覚を楽しむイベントや、特別メニューが提供されるレストラン、そして一夜限りのポップアップバー「GARDEN BAR」など様々なイベントを実施予定となりますので一日中楽しめること間違いなしです(*´▽`*) 3. 夜桜ジュエルミネーション日程:2024年3月19日(火) ~ 4月7日(日) 場所:よみうりランド アクセス:京王よみうりランド駅よみうりランドでは、60周年特別バージョンとして「夜桜ジュエルミネーション」が開催されます!桜のイメージを強調する光の演出と共に、全長180mの桜並木に宝石色のイルミネーションが輝きます。また、新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI」では「夜桜びより」も開催され、絶景露天風呂や桜の幻想的なライトアップで極上の癒やしを提供します。心と体をリフレッシュできること間違いなしです! この春、素晴らしい桜の美しさと共に、様々なイベントを楽しんでみてください!
さつまあげ
2024/03/11
6
-
LIQUOR
【購入前に見て】4月から値上げのサントリーウイスキーをおさらいしよう
いよいよ目前に迫った4月のウイスキー値上げ! 値上げ前に買っておこうかなと迷っている方もいるのではないでしょうか?今回は、値上げ前の総おさらいとして、元バーデンダーの筆者がサントリーウイスキーの「山﨑」「白州」「響」「知多」の4種類の特徴とそれぞれのおすすめの飲み方をご紹介します。 ジャパニーズウイスキーといえば、コレ!「山﨑」山﨑はシングルモルトウイスキー。山﨑蒸溜所で作られた原酒だけを使用し、ブレンドして作られています。他の4種類のウイスキーと比べると、モルトの深いコクと甘みがありながらもなめらかな口当たりが特徴です。私のおすすめの飲み方はロック!大きめの氷でゆっくりと時間をかけながら優美な香りを楽しんで。 上品なキレ!「白州」白州も山﨑と同じシングルモルトウイスキーなので、その土地特有の味わいを特に感じられる銘柄です。白州の場合、山﨑よりもみずみずしくフレッシュ、少しスモーキーでピリッと辛口な味わいが感じられることが特徴。私のおすすめの飲み方はハイボール!ぜひ食事のお供、乾杯の1杯目に白州ハイボールを選んでみてはいかがでしょうか。 万人受けなら間違いなし!「響」響は「山﨑」「白州」とは異なり、ブレンデッドウイスキーという種類です。山﨑をはじめとする複数のウイスキーの原酒を混ぜて作られています。味わいはまさにいいとこ取りで、まろやかな口当たりと華やかで豊かな香り。ボトルの見た目も美しく、贈り物にもおすすめです。おすすめの飲み方は水割りで!水の割合を気持ち分少なくして軽くステアリングする(混ぜ合わせる)ことでキレのある味わいに仕上がりますよ。 広告が印象的!異色のウイスキー「知多」知多はグレーンウイスキーという種類で、他のウイスキーとは原材料が異なります。山﨑や響などは大麦(モルト)で、一方の知多はトウモロコシなどの穀物を使っています。味わいはとてもクリーンで軽やか。ウイスキー初心者にもおすすめです。おすすめの飲み方はハイボール!食事の邪魔をしない爽やかなハイボールです。 いかがでしたでしょうか?それぞれの良さがあり、全部欲しくなってしまいそうですよね。ぜひあなたのお気に入りの1本を見つけてみてくださいね。
am
2024/02/27
6
-
SWEETS
幻想的なアクアリウムダイニングでいただく季節のアフタヌーンティー
こんにちは。以前アフタヌーンティーについての記事を書きましたが、相も変わらず定期的に友人と通っております・・・!今回は少し非日常感を味わいたくて、ずっと気になっていた”アクアリウムダイニング”のアフタヌーンティーに行ってきました。 アクアリウムダイニング JeMare-ジェマーレ-今回お邪魔したのは新宿三丁目にあるジェマーレというお店。駅の地下出口から出て少し歩いたところにあるのですが、ちょっと年季の入ったビル(失礼)だったので、ほんとに場所が合っているのか心配になりました。。が、中に入ると水槽と隣接した個室やボックス席が並ぶ、素敵なラウンジでした! 水槽をバックに撮るおしゃれなアフタヌーンティー旬のフルーツを使った深海アフタヌーンティーセット。季節によってスイーツが変わるようで、今の時期は苺のセットです。図らずも前回の記事と同様に苺の季節・・・。でもこの時期って、旬だというのもありますが無性に食べたくなりますよね、苺。笑 世界三大珍味を使用したセイボリー和牛とフォアグラのロッシーニバーガーに、キャビアの入ったハート形の最中、そして削り黒トリュフのキッシュ。他にもスモークサーモンや生ハムを使ったセイボリーがあり、高級感あるラインナップでした。あまり三大珍味食べなれてないのですが、キッシュがとても美味しかったです。 苺を使った5種類のスイーツたち左上から苺とブルーベリーのダブルベリーケーキ、苺をメロンパンで挟んだマリトッツォ、苺と練乳のムース。そして写真にはないですが定番のショートケーキと、ロールケーキのラインナップです。ちょっと量少なめかな?とも思ったのですが、いつもギリギリ食べきれる・・・くらいのことが多いので、苺の甘酸っぱさも相まって逆に丁度良いボリュームでした。 Mighty Leafの紅茶が飲み放題甘いスイーツのお供にはやっぱり紅茶!マイティ―リーフは高級ホテルなどでも提供される人気の紅茶ブランドとのこと。9種類から自由に選べて飲み放題なのが嬉しいですね。女子会は沢山話をして喉が渇きますので。笑大きなティーポッドで提供されカップ4杯分くらいあったので、友人とシェアして色んな味を楽しみました。=====実はぬい撮り(※推しのぬいぐるみを連れて行って撮影すること)もしたくてこちらのお店を選んだのですが、とても幻想的な雰囲気で撮影がはかどりました!自分達の記念写真を撮り忘れるくらいに・・・笑味が大事なのはもちろんですが、こういった雰囲気を大事にしたコンセプト重視のカフェはまた違った楽しみ方があって良かったです。まだまだ気になるお店はいっぱいあるので、また良いお店があったらシェアできればと思います。それではまた。 新宿三丁目 アクアリウムダイニング JeMare-ジェマーレ-住所:東京都新宿区新宿3-10-10要会館4Fアクセス:各線新宿駅より徒歩約5分、新宿三丁目駅より徒歩約1分営業時間:月~日、祝日、祝前日: 12:00~23:30 (料理L.O. 22:30 ドリンクL.O. 23:00)定休日:なしURL:https://jemare-shinjuku3.owst.jp/
muimui
2024/02/22
4
-
LIFESTYLE
21_21 DESIGN SIGHTで開催中!今話題の企画展をご紹介
今回は、21_21 DESIGN SIGHTで行われている企画展「もじ イメージ Graphic 展」をご紹介します。グラフィックの歴史や、現在第一線で活躍されているグラフィックデザイナーなどの制作物が紹介されている本企画展は、グラフィックデザインを仕事にしている人や勉強中の方々はもちろん、そうでない人も楽しめる内容でした。そんな「もじ イメージ Graphic 展」の魅力を紹介いたします!日本のグラフィック業界の歴史と多様化展示ではひらがなカタカナ漢字など、日本語の成り立ちや進化が丁寧に解説されていました。コンピュータやインターネットの普及による絵文字などの表現方法への発展も紹介されていて勉強になりました。 現代のグラフィックデザインの紹介デザインの世界は流行り廃りが早く、どんどん派生したり繰り返されたりするものです。その目まぐるしさを展示から感じられますし、逆にどんなに時代を経ても変わらないルールや規則性も見えてきます。制作者の視点を感じようと試みるのもいい楽しみ方かもしれませんね。最後に今回の企画展は好きなデザイナーさんの名前が多く並んでいたので興味があったのですが、行ってみるとこのブランドや商品は全部この人が制作していたんだ!などの発見も多く本当に楽しい展示でした。皆さんもぜひ足を運んでみてください!企画展「もじ イメージ Graphic 展」会期:2023年11月23日(木・祝) - 2024年3月10日(日)会場:21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2公式ホームページ:https://www.2121designsight.jp/
ぎんざまる
2024/02/19
4
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/03
-
SWEETS
銀座シックスで出会うフランスの味:ムーランデュピヴェールのオーガニックミニクッキー
こんにちは!銀座の散策はいつも、心をくすぐる新しい発見があって、私たちをワクワクさせてくれますよね。この間、ふと立ち寄った銀座シックスにあるビオセボンというお店で、フランスから届いたばかりの「ムーランデュピヴェール」のミニクッキーに出会いました。ビオセボンの棚に並ぶその小さな箱を手に取った瞬間、もう心はフランスの田園地帯に飛んでいってしまいました。引用元:https://lemoulindupivert.fr このムーランデュピヴェールの作るクッキーは、ただのクッキーではありません。オーガニックにこだわり、フランス南西部の選ばれた小麦を使って、パーム油を一切使わずに作られているんです。新作のミニクッキーはチョコチップ、塩バターキャラメル、ブルーベリーの3種類の味があるんですが、それぞれがまた絶妙で、どれを食べようか迷ってしまうほど。引用元:https://ginza6.tokyo/news/193030ちょっとしたご褒美に、または大切な人へのプレゼントにも最適なんですよ。フランスのお菓子って、その洗練された味わいと美しさで、私たちを夢中にさせます。でも、ムーランデュピヴェールは、その伝統を大切にしながらも、私たちの健康と環境を思いやる現代の価値観をもっています。 銀座シックスには、こんな素敵なフランスのお菓子を扱っているお店がたくさんあって、お菓子を通じて、その文化や背景を深く知ることができるんです。だから、次に銀座シックスに来たら、ぜひビオセボンで「ムーランデュピヴェール」のミニクッキーを手に取ってみてください。 フランスからの風が銀座の街角に吹き込んで、私たちの日常に新鮮な色を加えてくれる。そんな素敵な体験を、ぜひ一緒に楽しみましょう。今回の情報はこちらビオセボン東京都中央区銀座6丁目10-1 地下2階https://ginza6.tokyo/shops/99644
牡蠣大好きさん
2024/02/19
3
-
TRAVEL
ANAトクたびマイルでの日帰り温泉旅行記
ANAのトクたびマイルを駆使して日帰りで温泉旅行に行ってきました。マイルの有効期限が迫っていたため、リッチな気分で飛行機に乗り、日本の美しい温泉地で心身をリフレッシュすることができました。トクたびマイルとは?トクたびマイルは、対象路線の中から通常のマイル数よりも少ないマイルでANA国内線特典航空券が利用できるキャンペーンです。3000マイルから飛行機に乗れるため、非常にお得感があります。マイルはSuicaなどの提携ポイントにも交換可能ですが、10000マイル=10000円分と考えると、約3000円で飛行機に乗れるということは、私のような飛行機好きにとってはたまらない魅力です。 どうせなら行ったことない地に行こう!私が利用したのは、羽田空港から秋田県の大館能代空港へのフライトです。羽田から一日三便運航しており、便利なスケジュールでした。朝のフライトで秋田県に到着し、大館能代空港からは温泉地までのアクセスも比較的スムーズでした。 「東北の草津」日景温泉目的地は、秋田・青森の県境に位置する「東北の草津」と称される、矢立峠の一軒宿「日景温泉」です。宿に到着すると、硫黄の香りが漂い、雪と木々の音色が心地よい空気に調和していました。温泉でのんびりとした時間を過ごし、自然の美しさに感動しました。 日景温泉は明治26年の開湯以来、「皮膚に効く薬湯」として愛されています。源泉かけ流しの湯で、効能の高さから「三日一廻りの霊泉」と言われています。館内には5つの湯めぐりがあり、心身ともにリフレッシュできます。 スムーズなアクセスアクセスは空港リムジンバスで鷹巣駅からJR奥羽本線の陣場駅まで約95分、その後は無料送迎バスで温泉まで移動します。ただし、送迎バスは予約制なので注意が必要です。 ANAのトクたびマイルを活用して、日帰りで温泉旅行を楽しむことができました。次回も同じようなプランで旅行する予定です。 施設詳細白神矢立 湯源郷の宿日景温泉ADDRESS:〒017-0001 秋田県大館市長走37TEL:0186-51-2011PARKING:40台(無料)予約不要
CHAOLATE
2024/02/15
5
-
LIFESTYLE
まだ見ぬ自分を発見してみよう! 『新しい私 書店』
2月に入り、ちょっとずつ暖かい日がありつつもまだ寒い日が続いていますね。寒いとどうしても家に閉じこもりがちになってしまいますが、そんなときこそ有意義に時間を過ごしたいもの。ここでちょっと読書に浸り、『新しい私 書店』で、まだ見ぬ新しい自分を発見してみませんか?1.『#本とコーヒーと新しい私』東京・丸の内の「三菱一号美術館」がネット上にて展開している架空の書店『新しい私 書店』が3月1日に開設7周年を迎えます。7周年の特別企画が1/26~3/10の期間、開催されるそうです。これまでも『新しい私 書店』では様々なテーマでイベントを開催してきましたが、今回のテーマは『#本とコーヒーと新しい私』。本やコーヒーのプロが厳選した選書の紹介に加えて、下記3店舗にて「リアル新しい私 書店」として『#本とコーヒーと新しい私 フェア』が開催されます。 ・丸善 丸の内本店 ・紀伊國屋書店 大手町ビル店 ・Marunouchi Happ.STORE(※期間:2/9~3/10)2.『新しい私に出会うカフェ』『新しい私』に出会う空間、時間を提供してくれるカフェが期間限定で登場します。コーヒーは専門店「LIGHT UP COFFEE」が厳選したものになります。また、期間中は「LIGHT UP COFFEE」が厳選したコーヒーバッグも販売されるそうです。 ・第2弾開催店舗:Slit Park YURAKUCHO ・期間:2/16~3/9 ゆっくりと活字を追いつつ、活字を通して自分を見つめ直す……そんな機会になれば幸いです。ぜひご堪能ください!『新しい私 書店』サイト:https://mimt.jp/book/丸善書店:https://www.maruzenjunkudo.co.jp/maruzen/top.html紀伊國屋書店:https://www.kinokuniya.co.jp/LIGHT UP COFFEE:https://lightupcoffee.com/
まっちゃん
2024/02/15
4
-
SWEETS
銀座三越でバレンタインスイーツを思い切り堪能!おすすめはVenchiのチョコレート&ジェラート🫶
みなさま!もう間も無くですね!バレンタインデー!今年はどんなバレンタインスイーツに出会えるかワクワクしますね。そこで注目したのが銀座三越で行われる「銀座スイーツコレクション 2024」💌🍫チョコレートをはじめ、ソフトクリームやホットチョコレートドリンク、銀座三越限定のギフトボックスの販売などなど…見れば見るほど悩んでしまうキラキラしたスイーツが今年もたくさん出店されている模様です!この中でもオススメさせていただきたいのは、今回が初出展となるVenchi(ヴェンキ)です!イタリア・トリノ発、140年以上の老舗チョコレート・ジェラート専門店で、今回は銀座三越限定のギフトボックスの販売も行っています。通常、自身の気になったチョコレートを袋に詰めていく量り売りがメインとなっていますが、期間・店舗限定のボックスを見ると心が踊ってしまいますね♩チョコレートの種類も、優しく甘いお味からビターなお味、ピスタチオやヘーゼルナッツ、ティラミス…と、幅広く取り扱っているため、お口に合うお味を見つけてみてください!そして、Venchi(ヴェンキ)はこれだけでは終わりません…!!“True Italian Experience(本物のイタリア体験)”をコンセプトに、本国のレシピを忠実に守ったジェラートも味わえちゃうのです!!😭🧡フレーバーは、「チョコレート」と「ピスタチオ」の2種。Venchi(ヴェンキ)のジェラートは驚くほど濃厚で香りも口溶けも良いので是非是非食べていただきたい…!(余談ですが、溶けやすいためこの冬の期間に食べるのがおすすめです!私は真夏に食べて、やや悲惨な状態になりました笑) Venchi(ヴェンキ)以外にも多くのバレンタインスイーツを扱っている「銀座スイーツコレクション 2024」。会期は2月14日(水)[最終日午後6時終了]までです!銀座三越 新館7階 催物会場にて、素敵なスイーツに出会えますように! 銀座三越 銀座スイーツコレクション2024 特設サイトはこちら!
ぽんぽこ
2024/02/08
3
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/03
-
LIFESTYLE
身近な例でやさしく紹介、量子コンピュータ。
最近はAI(人工知能)の進化で日常生活やビジネスのあり方が大きく変わっていくいわゆる「AIブーム」ですが、テクノロジーの最前線ではさらに驚くべき革新が進行中です。全く新しい「量子コンピュータ」量子コンピュータは、従来のコンピュータとは異なる原理で動作するコンピュータの一種です。従来のコンピュータは「ビット」と呼ばれる単位でデータを処理します。ビットは0か1かのいずれかの状態を取ります。これはよく「オン・オフ」や「True/False」とかと表現されたりもしますね。対して量子コンピュータ「量子ビット」を使用します。「量子ビット」はなんと0と1の状態を同時に取ることができます。これを「重ね合わせ」と言います。前述の例で言い換えると「オンでもオフでもない、またはオンでもオフでもある」や「TrueでもFalseでもある」ってことになりそうですね。すごく曖昧、、、!この性質が一体どのように便利なのでしょうか。量子コンピュータで出来ること量子コンピュータで出来ることをスーパーコンピューターと比較して身近な例で解説します。「数独」をご存知でしょうか。詳細は省きますが9x9のマス目に一定のルールに従って数字を埋めていくゲームです。スーパーコンピューター的アプローチ一番シンプルなのは「総当たり法」です。数字を埋めるためにすべての数字を試し、ルールに違反する選択を排除していきます。量子コンピュータ的アプローチ量子コンピュータは理論上前述したあいまいな「重ね合わせ」の状態を取り、複数の可能性を同時に探索することができます。複数の可能性の中から「量子もつれ」という特性を使ってルールに適合する正しい解を効率的に見つけ出します。遊びで例を挙げましたが、実用的には例えば新薬の開発や化学的な組成の解明、金融関連、運送関連など多岐にわたる実用範囲が見込まれていたり、逆に現行の暗号化技術やパスワードなどのセキュリティは量子コンピュータですべて破られるようになるのではといった懸念の声も上がっています。 量子コンピュータは次世代のコンピュータとなるのか「『コンピュータ』と名の付くすごいものがこの先出来上がるのであれば、スパコンの次の世代だ!」とか、「AIブームの次はQC(Quantum Computing)の時代だ!」など、稀に言葉だけで勘違いされる方もいらっしゃいますが、実は量子コンピュータは現行のスーパーコンピューターに劣る部分があったり、AIとはそもそも棲み分けが違ったりでそれらとは違うベクトルのものになります。量子コンピュータ自体まだかなり狭い範囲でのみ使用されており、広く使われるようになるのは10年あるいは20年以上先とされており、その時代ではそれぞれを適材適所で使い分けていることが予想されております。
カップケーキザウルス
2024/02/06
4
-
LIFESTYLE
寒い時期にぴったり?「ニットセラピー」でストレスを解消!
こんにちは。一気に冷え込んだ今日この頃・・・寒くなると、私は急激に編み物をしたくなります。ふわふわの毛糸を触っていると何だか落ち着く気もしますし、なんと編み物はストレス解消効果があるとも言われています。欧米では「ニットセラピー」と呼ばれていて、精神的な病の治療法とすることもあるのだとか。 編み物は瞑想に似ている?確かに編んでいる最中は黙々と作業に集中することになり、他のことを考えなくなるので瞑想に似てるかもしれません。前にヨガをやっていた時に瞑想の時間が設けられていたのですが、目を閉じて何もしないでいると逆に考え事をしてしまったりするんですよね・・・笑その点では手を動かすこと・編み目を数えることに気を取られ、目の前のことだけに集中できるので、元々何かを作る作業が好きな私には合っている気がします。 瞑想によりリラックス効果が得られる以外にも、集中力の向上や脳トレにも繋がり、作品を仕上げることにより達成感を得ることもできます。万が一上手くいかなくなっても糸を解けばやり直しできますし、失敗してイラッとしたとしても、思いっきり糸を引っ張るとたちまち元に戻るあの感じが・・・ちょっと気持ち良いです。(お手軽な破壊衝動の発散・・・?) かぎ針編みはお手軽で初心者にもおすすめ私はかぎ針編みを好んでよくします。小さい作品なら簡単に作れますし、繋げて大作を作るもよし。途中で放置すると編み目がわからなくなってしまうけれど、あまり長く時間が取れない・・・というときは、1パーツだけ作る、ということもできます。色んな色を使ってオリジナルの配色で作っても楽しいですね! ===== 現代社会はストレスが常に絶えないもの。自分に合った方法で上手く処理して、なるべく溜め込まないで過ごしたいですね。ということで、今回は私のストレス解消法のひとつを紹介しました!
muimui
2024/01/28
1
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
6
-
2
TRAVEL
銀座から意外と近い!?お花見スポット
CHAOLATE
2025/02/25
6
-
3
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
11
-
4
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
36
-
5
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
37