-
LIFESTYLE
サンタクロースは実現する!ー公認サンタクロース認定試験と小話ー
幼稚園から小学校に上がること気が付かれた方も多いと思いますが、、、、サンタクルスは居ま、、、、、、す! 子供に夢を持たせるために公認サンタクロースを目指しましょう!これで偽物とは言わせません!! ■公認サンタクロースになる為の試験まず書類選考ですが、、、既婚者で子供がいることサンタクロースとしての活動経歴があること体重が120キロオーバーであること語学力が一定であること 続いて実技試験、、、■体力測定 プレゼントの入った大きな袋を担いだ後に50mを全力疾走!!その後、高さ3m直径120cmの煙突から家に侵入します。 侵入後は子供が用意している6枚のクッキーと牛乳ジョッキ1杯を飲み干し、煙突を上ってスタート地点まで全力疾走で戻ってきます。 2分内で合格です!!! (全力疾走の後に牛乳一気飲みはきつい、、、それを2分以内とは、、、過酷な仕事です。トナカイどこ行った??そしてプレゼントは??) ■面接 面接はデンマーク語か英語のみです。がんばって英語を身に着けてください。 サンタクロースとしての心がけなどアピールしましょう。 ■身だしなみ 受験者の出身地の風習と伝統に沿った衣装を”自作”する必要があります。 既製品は許されません(笑) また、自宅から試験会場までサンタクロースの姿で向かうことになります。 (精神的にきついっす、、、あと入出国審査通れるか、、、) ■朗読 サンタクロース後で宣誓文を読み上げます。 「ほ~ほっほっほほ~」の発音が審査対象です。 尚、古参のサンタクロースが認めるまで続けられます。 全ての試験に合格した上位者2名が公認サンタクロースのライセンスを取得できます。多分難関です。 合格してからの収入、、、ありません。昼職で稼いで子供に貢いでください。■クリスマスに話せる小ネタ。1.サンタクロースはもともと緑色の服だったが、コカ・コーラ社がキャンペーンしたことで赤色が定着。2.クリスマスの経済効果は大谷7人分。3.クリスマスは家族と過ごす日だったが、雑誌「anan」が提唱したことで日本ではクリスマスは恋人と過ごす日に変化。4.実際のサンタクロースはどっちかというとナマハゲ👹で悪い子を袋に詰めて攫っていきます。5.クリスマスはイエスの誕生祭ではなく冬至を祝うお祭り。6.サンタクロースをトラッキングできるサイトがある。7.日本以外ではクリスマスにケンタッキーは食べない。 画像:著作者:Vectonauta/出典:Freepik
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/12/20
4
-
LIFESTYLE
大人のクリスマスデートプラン〜都内近郊4パターン〜
この時期になると、クリスマスソングがどこかしこで流れていて、クリスマスを堪能したくなってきますね!そんな時におすすめのクリスマスを堪能できる都内クリスマスマーケットを3選ご紹介します!【麻布台ヒルズクリスマスマーケット】最寄り:東京メトロ日比谷線『神谷町駅』 5番出口 直結営業日時:12月9日(土)~25(月) 11:00~21:00入場料:無料出店数:16公式HP:https://www.azabudai-hills.com/whats_on/2023/11/0003.html 11月にできた最先端の商業施設です!流行好きな方や大人の街として知られている麻布のへの憧れの方は満喫できること間違いなしです! 【青の洞窟 SHIBUYA】最寄り:JR原宿駅、東京メトロ明治神宮前駅より徒歩10分営業日時:12月1日〜25日 15:00-22:00入場料:無料出店数:20+キッチンカー6台公式HP:https://shibuya-aonodokutsu.jp/都内イルミネーションで有名なスポットの1つでクリスマスも満喫できちゃいます!イルミネーションをメインに堪能しながら軽食を取ったりというゆったりプランにオススメです! 【東京クリスマスマーケット】最寄り:JR中央・総武線「信濃町駅」より徒歩5分営業日時:11月23日〜12月25日11:00-21:30入場料:【11/23~12/22】大人(中学生以上)平日1,000円/土日祝日1,500円 小人(小学生)500円【12/23~12/25】大人(中学生以上)2,000円 小人(小学生)1,000円出店数:56公式HP:https://tokyochristmas.net/出店以外にもステージも充実しているみたいでクリスマスマーケットそのものだけを全力で楽しみたい方にオススメです! それぞれに魅力がたくさんあるので全部行くのもありですね^ ^皆さんもぜひ行ってみてください!
さつまあげ
2023/12/20
6
-
LIFESTYLE
王道クリスマスデートプラン【イルミネーションスポット3選】東京・丸の内編
冬はイルミネーションをみてテンション上げていきたいですよね!ただ東京は色々なところでイルミネーションベントが開催されているので迷ってしまいませんか?そんな時にココだけは言っておいてと全力でおすすめできるスポット3選東京、丸の内、付近でご紹介します! WHITE KITTE観覧無料JR・東京メトロ東京駅丸の内南口から徒歩1分〒100-7090 東京都千代田区丸の内2-7-2023年11月22日~12月25日 11:00~22:00公式ホームページhttps://marunouchi.jp-kitte.jp/shop/white_kitte2023/毎年恒例の郵便局が主催するイルミネーションイベントです!初めに行った際はイルミネーションの迫力に圧倒されること間違いなしです!期間ごとに色々なイベントもやっているようで行く旅にワクワクしそうですね^ ^ 丸の内イルミネーション観覧無料JR・東京メトロ東京駅丸の内南口からすぐ100-0005 東京都千代田区丸の内2023年11月16日~2024年2月18日 点灯時間/16:00~23:00、12月1日~31日は16:00~24:00(予定)※一部エリアにより異なる場合あり#THE都会"東京のイルミネーションといったらこちらではないでしょうか…?なんとこちらのイルミネーションは有楽町駅から東京駅までの通りまでが豪勢にライトアップされております!公式ホームページ: https://www.marunouchi.com/event/detail/37086/ 丸の内 ブライトクリスマス 2023 ディズニー ドリームズ&ウィッシーズ観覧無料JR・東京メトロ東京駅丸の内南口からすぐ丸ビル、新丸ビル、丸の内オアゾ、丸の内ブリックスクエア、国際ビル他 2023年11月16日(木) ~ 12月25日(月)老若男女から愛されるディズニーのイルミネーションです!東京駅周辺の色々なビルで実施しているようで、東京を散策しながらイルミネーションも楽しめちゃいます!公式ホームページ:https://www.marunouchi.com/lp/brightchristmas2023/monument.html#mmt-map
さつまあげ
2023/12/20
5
-
TRAVEL
日比谷で過ごす特別なクリスマス:「空と緑のマルシェ2023」
こんにちは!今年は暖冬かと思ってましたがここ数日で急に寒くなってきました。街を歩くといろんなところでクリスマスツリーが飾っていて気分も少し上がりますね。今年のクリスマスはどのように過ごすか悩んでいるのであれば、日比谷公園で心温まるクリスマスマーケット「空と緑のマルシェ」はいかがでしょう。このイベントは2023年12月23日と24日の14:00-19:00、限定開催。耕作放棄地の竹を使ったクリスマスツリーや、ライトバルーンの柔らかな光が、寒さを忘れさせてくれそうです。引用元:https://soramidori.square.site/ 隅田川や水上バスについて学べる東京都公園協会のブース、子供たちが喜ぶウニランプ作りワークショップ、さらには、REALE WORLD COFFEE PROJECTのネパール産オーガニックコーヒーやmomo-craftsの手作りアクセサリーなど、見逃せない出店者がたくさん!家庭での食事を豪華にするD1の「ごちそうソースICHI」もお試しを。昨年は第二花壇で開催されましたが、今年は小音楽堂横の園路での開催となります。地下鉄日比谷駅、内幸町駅、霞が関駅からのアクセスが便利。 このマーケットは、家族や友人との貴重な時間を過ごすのにぴったり。冬の魅力を存分に感じながら、すてきなお店があるマルシェに行ってみてはいかがでしょうか?ぜひ、日比谷公園で特別なクリスマスをお過ごしくださいね。 今回の情報はこちら空と緑のマルシェ Xmas Marchéhttps://soramidori.square.site/
牡蠣大好きさん
2023/12/20
5
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/02
-
LIQUOR
入手困難な日本酒の生酒とは?初心者におすすめの商品3選も紹介
フルーティーな味わいの日本酒を知っていますか?筆者は先日、知人からいただいて、初めて生酒の美味しさを知りました!生酒(なましゅ・なまざけ)といわれる種類の日本酒は、初心者でも飲みやすいようです。さらに、生酒を知っていると、日本酒への知識が深まり、店でも注文しやすくなります。この記事では、日本酒初心者でも飲みやすい生酒のおすすめをご紹介します。お気に入りの生酒を見つけて、お酒を飲む時間を楽しみましょう!日本酒の初心者におすすめな「生酒」とは?選び方も紹介!生酒とは、火入れをしていない日本酒のことです。火入れとは日本酒に60℃前後の熱を加え、酵素の働きを止め、品質を安定させるための処理です。生酒は、火入れをしていないため、酵素の働きが活発で、日本酒本来の味わいを楽しめますよ。なぜ日本酒の初心者におすすめ?生酒の特徴とは・フレッシュな味わい生酒は、火入れをしていないため、日本酒本来のフレッシュな味わいを楽しむことができます。米の旨味や香りがしっかりと感じられます。・飲みやすい生酒は、甘口のものが多く、飲みやすいのが特徴です。また、精米歩合が低いものが多いため、米の旨味や香りが強く、味わいが濃厚すぎず、初めて日本酒を飲む方にもおすすめです。生酒は賞味期限に注意生酒は火入れをしておらず、雑菌が繁殖しやすい特徴があります。そのため、生酒の賞味期限は、製造年月から約9ヶ月です。そうは言っても、日本酒には賞味期限の表示義務がありません。製造年月から時間が経過した生酒でも、開栓前であれば健康上は問題なく飲めることが多いです。しかし味わいは変化していくため、冷蔵庫で保管し、できるだけ早めに飲み切るようにしましょう。日本酒の生酒のおすすめ3選と美味しく飲める購入方法とは日本酒が初めての方でも飲みやすいおすすめの生酒は3つあります。生酒はスーパーなどでは手に入らない場合もあるため、購入方法も要チェックです。①獺祭 無濾過純米大吟醸生 磨き三割九分 槽場汲み(ふなばぐみ) 720ml美味しい日本酒といえば「獺祭」というくらい有名なお酒です。筆者はこの獺祭で日本酒の美味しさを知りました。槽場汲みとは、搾りたての酒を槽場で直接汲み取ったお酒です。通常の酒は、搾りたての酒をタンクに貯蔵して熟成させた後、瓶詰めされます。しかし、槽場汲みは搾りたての酒をそのまま瓶詰めするため、フレッシュな味わいが保たれていますよ。②純米吟醸原酒 CEL(せる)-24純米吟醸原酒 CEL(せる)-24は新潟県の亀泉酒造が開発した酵母「CEL-24」を使用した日本酒です。アルコール度数が14%と、生酒にしては低く、初心者でも飲みやすいですよ。極々甘口なので、女性の方でも飲みやすいでしょう。生酒は冷やして飲むと美味しさがグッと変わるため、冷蔵庫で冷やしてから飲むのがおすすめです。③七田 純米 無濾過生七田 純米 無濾過生は、新潟県の天山酒造が製造する日本酒です。香りは、爽やかな青りんごやマスカットのようなフルーティーな香りが感じられます。味わいは、米の旨味がしっかりと感じられ、後味に爽やかな酸味が残りますよ。飲み口は軽やかで、食事と合わせやすく、食中酒としても知られています。生酒はどこで手に入れる?生酒は少量生産・時期限定の場合が多いです。そのため、スーパーなどではあまり見かけないでしょう。生酒を試してみたい方は、・酒造のネットショップで探してみる・酒造に直接買いに行く方法がオススメですよ。まとめ日本酒の生酒について、おすすめの商品とともにご紹介しました!生酒は味わいが軽いことから、日本酒初心者の方や女性にも選ばれていますよ。スーパーなどでは手に入らず、取り寄せする点も特別感がでますよね。是非、自分へのご褒美や特別なタイミングで試してみてくださいね。
おむ
2023/12/13
7
-
LIFESTYLE
苦労して大掃除をするのはやめましょう…年末忙しい人でも簡単にできるコツ3つ
年末まで忙しく、大掃除に時間をかけられない方が多いのではないでしょうか。時間があっても掃除は億劫…という方もいるでしょう。しかし、最近の大掃除は「できる範囲」で行っている人が多いです。この記事では、どのように大掃除をするのか、コツも交えて紹介します。年末ギリギリまで仕事で忙しい方も大丈夫です!無理なく家をキレイにして、新しい年を迎えましょう。年末大掃除はいつまでに何をすれば良い?まずはリストを作ろう!年末の大掃除というと、家の隅から隅まで掃除をしなければならないイメージですね。最近は年末まで忙しい方も多いので、・普段の掃除に少しプラスする程度・普段掃除しない部分を丁寧に行うなど部分的に行うのが主流のようです。家のどこを掃除すれば良い?まずはご自分の掃除したい部分をリストアップしてみましょう。多くの方が大掃除をする部分は以下の通りです。・玄関・リビング・ダイニング・キッチン・寝室・トイレ・浴室・クローゼットなどの収納家全体の大掃除が難しい方は、エアコン・換気扇・窓・網戸など、普段掃除をしていない部分からリストに加えましょう。大掃除はいつまでに行うのが良いのか大掃除は一般的に12月13日〜28日に行うのが望ましいとされています。しかし、普通に仕事をしていたらこの時期に終わらせるのは難しいですね。年末の休みに入ってからできる限りの範囲で掃除したり、特に家に人が来る用事がなければ年始に行ったりするのも良いでしょう。年末に大掃除をする時間がない…簡単に終わらせるコツ3つとは面倒な大掃除を簡単に終わらせるコツが3つあります。気持ちよく新年を迎えるために、できる範囲で大掃除をしてみませんか。①スケジュールを決める年末に大掃除をする時間がない方は、大掃除する場所を限定しておくのがポイントです。また、一日中掃除をするのではなく、時間がある時に少しずつ行いましょう。リストアップした場所をいつ行うのか、予定を立てておくとスムーズに進みますよ。②掃除を便利にするグッズを使う排水溝・換気扇・トイレなどはゴシゴシこする掃除が大変ですよね。最近は、つけ置きして流すだけの掃除グッズも売られています。放置してキレイにできる部分は積極的に市販品を活用しましょう。③外回りの掃除は雨が降っている日に行う雨が降っていると寒いですが、窓や網戸の掃除は雨の日がおすすめです。雨の日はホコリが舞いにくく、湿度があると網戸の小さなゴミがまとまりやすいですよ。また、雨が降っていると洗い流す必要がなく、乾拭きも不要です。まとめ大掃除のリスト作りや簡単に終わらせるコツをご紹介しました。いつもは行わない場所に便利グッズなどを利用して、時短で終わらせてしまいましょう!
おむ
2023/12/13
6
-
LIFESTYLE
いらないカレンダーを捨てると損をする!?活用法やプラスの値段にする方法も!
この時期になると、様々な企業やお店からカレンダーをいただきませんか?カレンダーは予定を確認するのに便利なアイテムですが、ありすぎても使い道がないですよね。あまり好みではないデザインの場合は、飾ることもしないでしょう。しかし、そのまま捨てるのは勿体ない気持ちになります。かと言って、とっておくのも邪魔になりますよね。そこで、いらないカレンダーの活用方法をご紹介します。処分の方法によっては、もらったカレンダーがプラスの値段になることも…!カレンダーを有効活用して、新年を気持ちよく迎えましょう。いらないカレンダーは捨てる?日常生活に役立つ使い方3選いらないと思うカレンダーでも、全て捨てるのはもったいない気分になってしまいますよね。実は日常生活に役に立つ使い方が3つあります。①汚れ防止に使う背の高い食器棚や本棚など、ホコリがたまりやすい場所の上に、古いカレンダーを敷いておくと、ホコリよけに役立ちます。カレンダーの絵柄やデザインを活かすように敷くと、インテリアとしても楽しめますよ。また、ゴミ箱の底にカレンダーを敷いておくと、ゴミ箱の底が汚れるのを防げます。汚れがついたら捨てて交換できるので、衛生的に保てることでしょう。 ②メモ帳として活用するカレンダーは厚みのある紙でできていることが多いですよね。それを生かしてメモ帳を作るのもオススメです。適当なサイズに切ってクリップで束ねておくのが良いでしょう。③キッチンで活用するカレンダーを皿の大きさ程度に切って、揚げ物の油きりに使う方法もあります。カレンダーの紙は分厚いので、油を吸収してくれますよ。キッチンペーパーの節約にもつながります。いらないカレンダーの処分方法は?売ってお金になるのかも解説!いらないカレンダーを活用するといっても、たくさんあるとどうしても余ってしまいますね。正しく処分する方法を知っておきましょう!ゴミに出すカレンダーを燃やすゴミとして出してしまうと有料のゴミ袋に入れなければなりませんね。いらないカレンダーをできるだけ安く処分するには、まず自治体の指定を調べましょう。一般的には、カレンダーの用紙部分は「雑がみ」としてリサイクルに出せます。ただし、カレンダーの綴じ部分に使われている部品は、プラスチックや金属が混ざっている場合があります。面倒ですが、素材をチェックして適切な分別を行いましょう。結果的に安く処分できますよ。リサイクル市に出すいらないカレンダーを集めて、必要な方に無料で配っている団体や自治体があります。処分する人はそのまま持っていけば良いだけです。紙だけではない素材のカレンダーは分別が大変なので、リサイクル市を活用するのも良いですね。フリマアプリで出品する「もらったカレンダーが売れるの?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実はフリマアプリでは売れているカレンダーもあります。企業のロゴが入っていても大丈夫です。実際、キャラクターとのコラボカレンダーや有名画家の絵が入ったカレンダーが売れています。価格はカレンダーにもよりますが、400円〜2,000円程度です。卓上カレンダーサイズであれば、送料も安く済みますよ。年末年始の休みに行ってみてはいかがでしょうか。まとめいらないカレンダーの活用法や処分方法をご紹介しました。日常生活で役に立つだけではなく、処分方法によってはプラスの値段になりますよ。気持ちよく新年を迎えるためにも、いらないカレンダーを有効に活用しましょう!
おむ
2023/12/13
13
-
FASHION
今からでも遅くない!お正月に着物を着るメリットとアレンジ方法3つを紹介
着物に興味があるけれど、高そう…。そもそも着付けができない…と感じている方が多いのではないでしょうか? 着物は日本の伝統的な服装で、お正月が華やかになること間違いなしです! 着物は最近流行ってきていることもあり、実はお手頃な価格で手に入るんです。また、アレンジ着物が流行っているため、正式な着付けをしなくても楽しめますよ。似合う着物をお手頃に手に入れて、可愛いアレンジを楽しみましょうお正月に着物を着るメリットは?購入できる場所のおすすめはどこ?お正月は1年間の幸せをもたらすためにやってくる年神様(としがみさま)を家族で迎える日本伝統の行事です。そして、日本伝統の服装といえば、「着物」でしょう。着物は最近人気が出ている少し前まで着ている人は見かけなかったのですが、最近はSNSやメディアの影響もあり、着物の人気が出ています。 若い世代向けの着物・カジュアルな着物・洗濯しやすい着物が販売されているため、若い方でも着物に興味を持つ方が増えているようです。 また、着物は華やかな雰囲気を出せるため、周囲からの反応も良いです。着物に興味はあったけれど、着るタイミングがなかなかない方は、お正月に着物を着てみてはいかがでしょうか?おしゃれでお手頃な着物はどこで手に入れる?デニム着物などのカジュアルな商品、帯の柄がトランプなど斬新な着物は、大手の通販サイトで探すのが良いでしょう。値段は1万円前後から購入できますよ。 伝統的な柄の着物は、リサイクルショップがオススメです!セットやバラ売りがあります。着物単体で5,000円程度から購入できるので、アレンジのために気に入った小物を見つけたい場合にも良いでしょう。 着付けできない…お正月に着物をラクして着るアレンジ方法をご紹介!着物を着たくても、着付けができない方が多いのではないでしょうか。美容室などで着付けを頼むのも費用がかさみますよね。筆者も着物が好きですが、着付けはできません。しかし、最近は着物をアレンジして着る方法が流行っています!アレンジ①帯の代わりにベルトを使う帯を結べない場合は、幅の広いベルトで留めてしまうのもアリです。着物の中にブラウスを着て、襟を見せると、ベルトと合った洋風の着こなしになります。着物の丈を短めにして、ミニスカート風にしても良いですし、下にジーンズを履いて見せる方法もオススメですよ。アレンジ②ロングスカートに合わせる着物の帯をベルトに変えて、留めた上にロングスカートを履く方法も良いでしょう。袴のような着こなしになります。チュールやレースの素材が、着物によく合いますよ!アレンジ③着物を羽織として使う普段着の上から着物を羽織るだけのアレンジもあります。シャツにジーンズという格好に羽織っても良いでしょう。パーカー合わせても意外と合います。羽織として着る時は、中の格好を少し落ち着いた色合いにし、着物の柄を引き立たせるとおしゃれですよ。まとめお正月に着物を着るメリットや購入・アレンジ方法についてご紹介しました。日本の伝統行事のお正月に、伝統衣装の着物を着ると、とても華やかになりますよ。ネット通販やリサイクルショップで簡単に手に入るため、今持っている洋服と合わせてアレンジを楽しんでみてはいかがでしょうか。
おむ
2023/12/13
9
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/02
-
TRAVEL
実は日本一! あしかがフラワーパークのイルミネーション
もうすぐクリスマスですね! 日本各地、色々なところでイルミネーションが催されていますが、首都圏在住であれば是非ともご覧になって頂きたい「あしかがフラワーパーク」のイルミネーションをご紹介致します!1.7年連続日本一!当園、日本夜景遺産に登録されている夜景スポットとして有名ですが、すごいのは「イルミネーションアワード」のイルミネーション部門で7年連続第1位を記録したことです!2023年度からは「インターナショナルイルミネーションアワード」と名称が変更されまして、引き続き「イルミネーションイベント部門優秀ストーリー賞」を受賞しています。筆者は数年前にも訪れているのですが、以前よりもさらに規模が拡大されていて驚きました(苦笑)。期間ごとにテーマが分かれており、現在(12月中旬)は『クリスマスファンタジー』となっています。2.2023年度テーマ『光の花の庭』もともと大藤をはじめとした各種のお花を楽しめる当園ですが、イルミネーションもそれに沿った形になっています。たとえば上記の藤をイメージした作品ちなみに4月中旬~5月中旬に来園すると、本物の藤花がこのような感じになっています(笑)。イルミネーションだけでなく、プロジェクションマッピングも……お城までありました(フラワーキャッスルというらしい)。こうやってそれぞれ紹介させて頂くと記事が無限に続いてしまうため(笑)、個人的に気になった作品を挙げさせて頂きます。3.光の花手水(はなちょうず)「花手水」をイメージした、正真正銘、「お花とイルミネーションのコラボ」です。もともとは11月末までの展示予定だったそうですが、2月末まで延長されました!いやはや、これはもうアートですね……。4.寒くなったら温かいものを!当園、飲食店もいくつか併設されており、この時期は温かいスープ類を味わうことができます。私が選んだのはコーンポタージュ。写真では隠れてしまっていますが、実はパン付き。このパンがまたおいしい。5.まとめ今回はあしかがフラワーパークのイルミネーションをご紹介させて頂きました。無料駐車場があるので自家用車でも来園可能ですが、この時期は大変混み合います。時間的に余裕がある場合は、電車にてご来園頂くと良いかもしれません。※JR両毛線の「あしかがフラワーパーク」駅が最寄り駅となります。すてきなイルミネーションをぜひ、ご堪能下さい!<あしかがフラワーパーク 公式サイト>https://www.ashikaga.co.jp/index.html
まっちゃん
2023/12/13
10
-
TRAVEL
古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン―
古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン―2023年10月3日(火)から12月10日(日)まで、福岡県太宰府市にある九州国立博物館で特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン―」が開催されます。メキシコは35もの世界遺産を誇り、その中でも注目されるのは古代都市の遺跡群です。この展覧会では、特に「マヤ」「アステカ」「テオティワカン」といった3つの代表的な文明に焦点を当て、その複雑で美しい歴史を紐解いていきます。古代メキシコにおける興亡と繁栄の歴史は、前15世紀から後16世紀のスペイン侵攻までの3千年以上にわたります。マヤ文明は前1200年頃から栄え、暦や文字など高度な知識を有する文明でした。アステカ文明は1325年に首都テノチティトランを築き、軍事力と貢納制度を背景に繁栄を極めました。一方で、テオティワカン文明は前1世紀から後6世紀までメキシコ中央高原に栄え、太陽のピラミッド、月のピラミッド、羽毛の蛇ピラミッドなどを擁する巨大な計画都市を築き上げました。 これらの文明は厳しい自然環境のなかで神を信仰し、王と王妃の墓、大神殿、三大ピラミッドなど、壮大なモニュメントを築いていきました。本展では、古代メキシコ文明が普遍的な神と自然への祈りから生まれた独自の世界観と造形美を通して、その奥深さと魅力に迫ります。 展示の見どころマヤの「赤の女王」、奇跡の初来日: マヤの都市国家パレンケの黄金時代を築いたパカル王の妃「赤の女王」。その墓の出土品が、メキシコ国内とアメリカ以外で初めて公開されます。パカル王の一族にまつわる遺物も展示され、200年にわたる王朝一族の物語が紐解かれます。古代メキシコの至宝約140件が一挙に集結: メキシコ国立人類学博物館やテンプロ・マヨール博物館などの主要博物館から選りすぐった約140件の貴重な展示品。近年の発掘調査の成果も交え、メキシコの宝庫からの至宝が一堂に会します。 世界遺産の魅力を体感できる展示空間: パレンケのパカル王と王妃の墓、テンプロ・マヨールの大神殿、テオティワカンの三大ピラミッドなど、世界に誇る古代都市遺跡の魅力が映像や臨場感あふれる再現展示で存分に堪能できます。開催概要会期:2023年10月3日(火)~12月10日(日)会場:九州国立博物館(福岡県太宰府市石坂4-7-2)開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)毎週金・土曜日は夜間開館(入館は午後7時30分まで)休館日:月曜日(ただし、10月9日(月・祝)は開館、10月10日(火)は休館)主催:九州国立博物館・福岡県、NHK福岡放送局、NHKエンタープライズ九州、西日本新聞社、西日本新聞イベントサービス、朝日新聞社共催:(公財)九州国立博物館振興財団観覧料:一般2,000円(1,800円)、高大生1,300円(1,100円)、小中生900円(700円) ※前売料金/販売期間=8月4日(金)~10月2日(月)販売場所等の詳細:8/1以降公開予定この特別展では、メキシコの豊かな歴史と文化に触れることができ、古代都市遺跡の美と神秘が訪れる方々を
CHAOLATE
2023/12/08
7
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
6
-
2
TRAVEL
銀座から意外と近い!?お花見スポット
CHAOLATE
2025/02/25
6
-
3
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
11
-
4
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
36
-
5
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
37