-
LIFESTYLE
銀座限定【ハイブランドBVLGARIのイルミネーションを遠隔操作してみた】
こんにちは^ ^今回は銀座限定のイルミネーションをご紹介します!This time, we will introduce the illumination limited to Ginza! 「ブルガリ セルペンティ スパークル 2023」Bulgari Serpentis Parkle 20232023年11月8日(水)〜2024年1月8日(月・祝)までillumination 17:00-24:00【ショップ概要】 ブルガリ 銀座タワー店住所:東京都中央区銀座2-7-12Google Map URL: https://maps.app.goo.gl/43K62t4REhKdme1A9?g_st=icShop:11:00-20:00 (不定休) ビルの風貌からBVLGARIさん特有のインパクトと高貴な雰囲気が漂うイルミネーションです!しかも、自分でイルミネーションを変えられます! BVLGARIが一瞬だけ自分のものになるよくな優越感が最高で私は毎年楽しみにしてます。笑 手順をご紹介するのでぜひ皆さんもお試しください〜!I will introduce the procedure, so please try it out! Step1【ネット検索 ブルガリ チームラボ】BVLGARI TeamLab and Internet Search Step2【ブルガリ セルペンティ スパークル 2023 サイトを開いて、専用サイトへアクセス】Open Bulgari Serpentis Parkle 2023 Site to Access Dedicated Site専用サイトURL(Dedicated Site URL)https://bulgari-serpenti.4dv.teamlab.art/app.html Step3【START→好きなデザインを選ぶ→画面上にスワイプ】START→Choose your favorite design→Swipe on the screen FINISH【選択したデザインに変わります!】It will change to the design you selectedお店の周りの街並みも今はイルミネーションで飾られていて素敵でした。私がやっていた時はまだ誰も知らない感じでBVLGARIを独り占めできました。笑皆さんもぜひお試しください!The streets around the shop are now decorated with illumination and it was wonderful.Please try it out, too!
さつまあげ
2023/11/20
15
-
ITEMS
キャンドルで癒しのひとときを過ごしませんか?
季節の変わり目、いかがお過ごしでしょうか。朝布団から出たくない・・・そろそろコタツも出そうかな・・・なんて思う今日この頃ですが、疲れを癒して、毎日が快適に過ごせるようなアイテムを見つけましたので紹介いたします! その名も、「WoodWick」(ウッドウィック)。焚火のようにぱちぱちと音を立て、暖炉の前でくつろいでいるような心地よさを味わえるキャンドルです。公式サイトでは、実際の音も紹介されています。参照元:https://woodwick.yankeecandle.jp/#lineup 芸能人がテレビで紹介したりと、かなり有名なようです。なんと、60種類もの香りがあるそうです。(店舗限定、オンライン限定あり)ハースウィックという、Hearth(ハース・暖炉)をイメージしたキャンドルは、燃焼時間は約40時間で、実物を手に取るとかなり重たくて、サイズも大きかったですが、お風呂で電気を消して、半身浴をしながら灯すと素敵な香りと音に包まれて、とても落ち着きます。 九州住みの私は直営店がなく、オンラインで購入しましたが、サービスで素敵な香りのサシェがついてきて、追加で癒されました!ぜひ都内にお住まいの皆様は、お近くの店舗で香りを嗅ぎながら、お好みの香りで癒されてみてはいかがでしょうか。
みみこ
2023/11/13
6
-
TRAVEL
【関東版】ラクして初日の出を見る方法はある?時間やオススメスポットを紹介
新年の幕開けに縁起が良いとされる初日の出。できればラクに神々しい初日の出を見たいですよね。しかし、早起きが辛かったり、初日の出のおすすめスポットに行く手段がなかったり…見に行くのにハードルが高い方もいらっしゃるでしょう。初日の出を見るために、関東で見られる時間を知っておきましょう。できるだけラクに初日の出を見たい方のために、オススメのプランやスポットをご紹介します。初日の出をみて、2024年をよい1年にしましょう!2024年、初日の出を関東で見られる時間は?初日の出とは、新年を迎える1月1日の朝に見られる日の出のことです。日本では、初日の出と一緒に年神様が出てくると考えられており、見ると縁起がいいと言われています。初日の出を見て、新たな気持ちで一年をスタートさせたいですね。2024年の関東周辺の日の出の時間は次の通りです。場所時間茨城県6:49栃木県6:52群馬県6:55埼玉県6:51千葉県6:48東京都6:50神奈川県6:50初日の出は関東のスポットでは7時前に見られます。早起きまたは夜寝ないで見に行く必要がありそうです。早起きしたくない…初日の出を関東でラクに見られるスポットはどこ?初日の出が見られるのは、高い場所や海辺などの開けた場所です。都内からそのような場所に行くには時間がかかり、自力で行くとしたら、日付が変わってからすぐに移動しなければなりません。夜中に起きて移動するのは、大変すぎますよね。実は初日の出を早起きせずに見る方法が2つあります!初日の出を見るのにオススメのスポットもご紹介します。①ホテルに宿泊して見る日の出が見えるホテルに宿泊すれば、起きてすぐに日の出が見られますよ。ギリギリまで寝ていても日の出が見られるなんて、贅沢な新年の幕開けですね。関東ではこちらのお宿で初日の出が見られます。・東京都青梅市の南山荘・千葉県銚子市の犬吠埼観光ホテル・茨城県磯原町の磯原シーサイドホテル・神奈川県小田原市の離れのやど 星ヶ山新年を新たな気持ちで迎えるために、年越し旅行もいいですよね。②バスツアーに参加する深夜に都内発のバスで、初日の出スポットまで行くバスツアーがあります。バスに乗るだけで目的地まで着くので、直前まで寝ていられますよ。ツアーによって富士山・三保の松原など、初日の出のスポットが選べます。人気の初日の出スポットは、・茨城県の大洗海岸・東京都の葛西臨海公園・千葉県の犬吠埼灯台・神奈川県のアネスト岩田 スカイラウンジ・神奈川県のサザンビーチちがさき・富士山・静岡県の三保の松原です。バスツアーの料金は、5,000円〜10,000円程度とお手頃な価格ですよ。初日の出を見たあとは、有名な神社に初詣に行ったり、温泉に浸かったりするプランもあり、自然を感じながら新年の始まりを祝えることでしょう。まとめ2024年の初日の出を見たい方向けに、日の出の時間やオススメスポットをご紹介しました。初日の出をラクに見るには、初日の出が見えるホテルに宿泊したり、バスツアーを利用したりするのがオススメですよ。初日の出を見て、2024年も素敵な年にしたいですね。
おむ
2023/11/13
3
-
BEAUTY
プロテイン購入で失敗しない選び方3つ!飲み続けられるオススメ商品も紹介
ダイエットに良さそうなプロテイン、どれを買おうか悩んでいませんか?最近では種類豊富にいろんなメーカーから販売されているため、何を飲むと良いのか迷ってしまいますよね。飲みやすくて美味しいプロテインに出会えると、長く続けられて理想の体に近づきますよ。プロテインの選び方のポイントは3つあります。筆者が飲んでみたプロテインのオススメもご紹介しますので、買う時の参考にしてみてくださいね。プロテインは高くて美味しくないの?選び方がわかると安心して買える!プロテインって正直、高いですよね。1ヶ月にだいたい5000円以上かかると考えると、プロテインの選び方は間違いたくないところです。私はプロテインを飲もうと思ってから1ヶ月以上悩みました。悩んで購入してみた体験を元にプロテインの選び方をご紹介します。「ソイプロテイン」と「ホエイプロテイン」はどっちにする?ソイプロテインは、大豆からできています。吸収に時間がかかるため、置き換えダイエットなど食事量を減らすダイエットをしたい方にオススメです。しかし、ソイプロテインは水に溶けにくいため、口当たりが気になる方もいます。ホエイプロテインの原料は牛乳で、筋肉をつけたい方にオススメです。しかし、乳成分なので、今まで牛乳をあまり飲んでいなかった方や牛乳を飲むとお腹を下しやすい方は、量に注意しましょう。自分に必要な栄養素が入っているかプロテインはタンパク質だけではありません。商品によっては、1日分の栄養素やビタミンなど美容と健康を保つために必要なものが入っています。プロテインを飲みながら美容にも気をつけたい方は、ビタミン・ミネラルが豊富な商品を選びましょう。ダイエットを集中して行いたい方は、脂肪燃焼成分やアミノ酸が入っている商品がオススメですよ。お試しで購入し、味や飲みやすさを比べる気になるプロテインが見つかったら、お試しで単品購入してみましょう!多くのプロテインメーカーでは、1回分や14回分など少量でも販売しています。「定期コースがお得」という広告を見たことがあるかもしれません。確かにお得です。私も最初は定期コースで注文しました。しかし、解約の手続きが複雑なメーカーや平日に電話でしか解約を受け付けていないなど、解約がしにくい場合があります。解約手続きができないと次のプロテインが送られてきてしまうため、最初は単品を買ってお試しするのが安心ですよ。女性が飲みやすいプロテインはどれ?筆者が飲んだオススメ3選①MARINESSプロテインYouTubeで宅トレクリエイターとして活動する竹脇まりなさん監修のプロテインです。ダイエットラインとビューティーラインの2種類があり、味は6種類。プロテインは毎日飲んでいるうちに飽きてしまうので、味を選べるのが魅力です。豆乳に溶かすとドロっとした食感になり、腹持ちがよく感じられます。大手通販サイトでは、かなり割引されていることがあるので、お試ししたい方は検索してみてくださいね。②KOREDAKE プロテイン栄養士監修のKOREDAKEプロテインは、一杯で一食分の栄養素が摂れると言われています。置き換えダイエットの分量では一度に300mlの水分を使うため、満腹感が出やすいです。原材料は主に大豆なので、パサついたイメージでしたが、ミルクに溶けやすく、さらっと飲めました。味は通常3種類の他に限定の味が出ることがあります。③SAVASプロテインといえばSAVASというくらい、知らない方はいないのではないでしょうか。ドラッグストアでも手軽に手に入り、値段がお手頃です。1980年に発売されてずっと飲まれ続けているだけあって、溶けやすく飲みやすい印象でした。女性向けの商品の他、筋肉をつけたい方向けのプロテインもありますよ。まとめプロテインの選び方について、オススメ商品とともにご紹介しました。プロテインは決して安くないので、コスパが良く、長く続けられて効果が出るものを選びたいですね。種類がたくさんある商品から、ご自分に合うプロテインを飲んで、美味しくダイエットを続けましょう!
おむ
2023/11/13
4
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/03
-
BEAUTY
プロテインを飲む女性は運動なしでは太る?注意したい飲み方と無理のない置き換え方法とは
プロテインといえば、筋肉をつけたい男性が飲むイメージですよね。しかし、最近ではプロテインは女性にもオススメされています。しかし、ネット上などでは「運動なしでは太る」との声も…。思い立ってから2週間で3袋のプロテインを購入して比較した筆者が、プロテインはなぜ女性にも必要なのか、運動なしでは太るのか、を実体験を元にご紹介します。理想の体型になるために、女性がプロテインを飲んで運動をしなくても痩せる方法を知っておきましょう!なぜプロテインが女性に注目されているのか?運動なしでは太るの?プロテインの意味は「タンパク質」です。プロテインを摂る=筋肉をつけるイメージですが、タンパク質は肌・髪・爪・血液などを作る成分でもあります。そのため、プロテインは筋肉をつけたい人だけではなく、 美容面を保ちたい女性にもオススメ なんです。最近では女性向けのプロテインも数多く販売されています。1日分のビタミンが入っている商品や栄養素が豊富な商品も購入可能なので、ダイエットしたいけれど栄養面が気になる方にも向いていますよ。プロテインは運動をする人に有効なイメージですが、 できれば運動をしないでダイエット をしたいですよね。プロテインのカロリーは70〜180Kcalなので、運動をしない状態で飲んでも太ることはありません。しかし、飲み方に注意しないと太る可能性があります!私も美味しいプロテインに出会って、飲みすぎて太ってしまった経験があります。まず、水の代わりに飲むと太ります。砂糖が入っていないプロテインは、水分補給代わりに飲んでしまいがちです。ですが、カロリーはそこそこあるので、飲みすぎると太ってしまいます。さらに、3食を満足に食べてプラスしてプロテインを飲んでも太ってしまいます。これは100kcalほどの間食をずっとしていることになるためです。プロテインを運動なしで飲んだら太る…減量できる置き換え方法とはプロテインは女性でも飲むのがオススメですが、運動なしの場合は太る飲み方に注意が必要です。私は1食置き換えをしてみましたが、全然足りずに間食をしたり、次の食事で食べ過ぎてしまったりと、結局太ってしまいました。 何度か試行錯誤した結果、無理のない置き換えで特別な運動をせずに2週間で体重1キロと体脂肪率2%が減りました!その方法をご紹介します。 それは、プロテイン+おかずを食べることです。つまり、一食分の炭水化物を抜くわけです。さらに、おかずは低糖質の鶏肉やサラダを中心に食べ、満腹感を上げていました。すぐには体重は減りませんでしたが、満腹感がある状態で置き換えダイエットを続けられましたよ。おかずの量を徐々に減らしていくと、1食をプロテインに置き換えても満足感が得られるようになってきます。 美容と健康に良いダイエットは継続が大事なので、無理なく続けていくことが大切です。まずはできるところからプロテインに置き換えてみると、あなたも理想の体型に近づきますよ。まとめプロテインは女性に必要なのか、運動なしでは太るのかについて解説しました。プロテインは女性に必要で、積極的な運動をしなくても、飲み方に気をつければ太る心配はありません。プロテインといえば置き換えダイエットが流行っていますが、無理な置き換えは長続きせず、結果につながりません。ご自分のできる範囲での置き換えからやってみてくださいね。
おむ
2023/11/13
7
-
TRAVEL
ホテルのパジャマの持ち帰りは犯罪!?購入方法や実際に売っているお宿をご紹介
ねホテルのパジャマは着心地や肌触りが気に入って持ち帰りたい…しかし、持ち帰りはOKなのでしょうか?ホテルのパジャマを持ち帰ってしまうと、実は罪に問われる可能性があるんです。ホテルステイを台無しにしないよう、持ち帰りがOKなアメニティと持ち帰り不可のものを確認しておきましょう。ホテルのパジャマは持ち帰りがNGですが、購入する方法があります。直接は売っていないホテルもあるので、どうすれば購入できるのかをご紹介しますね!ホテルのパジャマを家で使って、高級感に包まれながら寝たいですね。どの物品まで持ち帰りOKなのか…ホテルのパジャマを持ち帰りしたらどうなる?ホテルのお部屋に置いてある物品はどこまでが持ち帰りOKなのか…「アメニティ」と「備品」の区別をしておきましょう。 持ち帰りOKなアメニティは、消耗品類です。 歯ブラシ・ブラシ・コーム・シャワーキャップ・小さいボトルに入ったシャンプーやトリートメントが消耗品で、こちらは一度開けると次の人に使い回しができないため、持ち帰ってもOKとなっています。しかし、ホテルの部屋にある空気清浄機、ドライヤー、タオル類、バスローブ、パジャマは繰り返し使える備品なので、持ち帰ってはいけません。 持ち帰ると「窃盗罪」になるケースもあるので要注意です。 罪には問われなくても、ホテルのブラックリストに載ってしまい、系列ホテルも含めて出禁になるなどの措置をされてしまいます。ホテルのパジャマを持ち帰りせず購入する方法はあるのかホテルのパジャマが持ち帰りNGとは理解できても、家で着心地の良いものを身につけたいですよね。ホテルのロゴが入っていると自分へのお土産にもなるので、是非持って帰りたいものです。ホテルのパジャマを手に入れる方法を3つご紹介します。①売店をチェックするホテルのパジャマは売店で販売している可能性もあります。「着心地が良い!」と思ったらすぐにチェックしてみましょう。私はこの方法で温泉旅館のパジャマを購入しました!②一般向けに販売しているのかを聞いてみる売店に置いてない場合はホテルのスタッフに直接尋ねてみましょう。個別対応してくれる可能性やオンラインショップを紹介してくれる場合があります。③販売している会社を聞いてみるホテルで直接購入できない場合は、そのホテルのパジャマを作っている会社・業者名を聞いてみるのも1つの方法です。業者が直接ホテルのパジャマや類似品を販売している場合があります。家でもホテル気分を味わいたい!パジャマを販売している施設3選パジャマを販売しているホテルを3つご紹介します。宿泊者以外でも購入が可能なので、是非チェックしてみてくださいね。ホテルニューオータニホテルニューオータニでは、オンラインショップでバスローブやタオル、浴衣を販売していますよ。ホテルでの高級感をそのまま味わいたい方は利用してみてくださいね。【参考:ホテルニューオータニ オンラインショップ「ホテルグッズ」】帝国ホテル東京都千代田区のデラックスホテル、「帝国ホテル」にもオンラインショップがあり、パジャマを販売しています。掛け布団やシーツ、枕など寝具一式が購入可能なので、高級感に浸りたい方にオススメです。【参考:帝国ホテルオンラインショップ「オリジナルグッズ 寝具」】パレスホテル東京パレスホテル東京のパジャマは肌触りが柔らかく、多くの宿泊客に人気です。パレスホテル東京にはエビアンスパというヨーロッパのセレブに人気の「Evian Resort」を体験できる施設があり、オリジナルのタオルやバスタオルも販売されていますよ。【参考:パレスホテル東京オンラインショップ「リネン」】 まとめホテルのパジャマは持ち帰りがOKかどうかをご紹介しました。基本的には持ち帰りができませんが、販売しているホテルもあります。売店やオンラインショップ、ホテルのスタッフに聞いてみてくださいね。旅の思い出にホテルのパジャマをお土産にしましょう!
おむ
2023/11/13
7
-
GOURMET
鍋を毎日美味しく食べる秘訣は基本の作り方にあり!簡単なアレンジレシピも
鍋はスープと具材を用意するだけの簡単料理で、寒い冬は毎日でも食べたいですよね。しかし、毎日食べると飽きてしまったり、鍋の素にかかる費用がかさんでしまうのも事実…。いつもの鍋をさらに美味しくするために、鍋の作り方として基本の具材の入れ方や順番を知っておきましょう。鍋の素に頼らず家にあるもので手軽に変わった味を楽しめるレシピもご紹介します!鍋に具材を入れる順番や基本の作り方を知っていますか?鍋は種類が変わっても作り方の基本や具材を入れる順番は変わりません。なんだか鍋が物足りないと思った時は一度基本の作り方を試してみてくださいね。鍋は具材のだしが出て味が決まる鍋はスープの味と食材からの出汁で味が決まります。そのため、特徴的なだしが出る食材は多くても5種類くらいまでにすると味がしまって良いでしょう。種類の違う肉を入れたり、肉と魚介類を混ぜてしまうのは味がしっかりと決まらないので避けます。これでグッと美味しく!鍋の具材の下処理肉類は臭みが気になる場合があるため、下茹でをしたり、血合いをしっかりと取り除きます。魚の臭みを消すには、塩や酒を振りかけて30分ほど置いておくのがオススメです。貝をそのまま入れる場合は貝殻を洗いましょう。野菜類でいうと、白菜は水がでるので事前に茹でて水気を絞るか、スープの味を濃いめにすると味がしまりやすくなりますよ。 ちなみに、シメに入れたいご飯や麺類の下処理もご紹介します。ご飯は水で洗ってバラバラにしておくと鍋つゆと絡みやすくなります。麺類は一度別の鍋で下茹でしてから加えましょう。鍋の具材は入れる順番があった…①まず、うま味が出やすい肉や魚介類を入れます。肉といっても鶏肉の場合に限り最初に入れるのがオススメです。味を染み込ませたい白滝もこのタイミングで入れると良いでしょう。②次に火が通りにくい根菜類、木綿豆腐、椎茸、白菜の根元などを入れ、中まで火が通るようにします。③最後に火の通りやすい食材(葉物)を入れます。つみれ、豚肉、牛肉は火を入れすぎると硬くなりやすいので、最後に入れると美味しく仕上がりますよ。 さらに美味しい鍋を作りたい方のための豆知識をご紹介します!鍋の中心ほど火が通りやすい性質があるため、火が通りにくい食材を鍋の中心に入れましょう。火が通りやすく、煮崩れしやすい具材は鍋の外側に入れると具材の形を保ったまま召し上がれます。鍋を日替わりで食べたい!簡単で少し変わったレシピを紹介鍋は調理が簡単なので、寒い時期は日替わりで食べたい方も多いでしょう。味を変えたい方のために鍋の作り方とレシピをご紹介します!どれもスーパーなどで手に入る食材できるので是非試してみてくださいね!①和風鍋に飽きた方に!カレー鍋しっかりした味が食べたい方はカレー鍋がオススメです。具材にはキャベツ、人参、ウインナー、鶏肉などが合いますよ。【スープの作り方(1人分)】水(300cc)と和風だしの素(大さじ½)を鍋に入れ、根菜類や鶏肉などを煮ます。十分に火が通ったらカレールウを1かけ入れ、醤油(大さじ1)、みりん(大さじ1)、酒(大さじ½)を入れてよく混ぜます。 キャベツやウインナーなどを入れて火が通ったら完成です。②ダイエットしたい人にオススメの豆乳味噌鍋お腹いっぱい太りにくい鍋を食べられたら最高ですよね。豆乳は脂質やカロリーが控えめなので、ダイエットをしたい方にはオススメの料理です。具材は豆腐、鶏もも肉、水菜、きのこ類を入れると腹持ちが良くなりますよ。【スープの作り方(1人分)】無調整豆乳150ml、だし汁150ml、醤油を少々鍋に入れて火にかけます。十分に温まったら白味噌を大さじ1/2加えてよく溶かします。スープが沸騰したら具材を基本の順番通り入れて完成です。③さっぱり味がやみつきに…鶏がらスープで塩鍋クリスマスや年末年始に豪華な料理を食べ過ぎて、胃腸が疲れた方にオススメのさっぱり塩鍋です。具材は白菜、豆苗、もやし、きのこ類、豆腐、鶏肉、つくね、豚肉などオーソドックスなものが良いでしょう。【スープの作り方(1人分)】鍋に水を250ml入れ、鶏ガラスープの素と酒を大さじ1/2ずつ入れ、塩・醤油・ごま油を少々入れます。火にかける前に火が通りにくい食材があれば入れておきましょう。煮立ったら、残りの具材を入れて完成です。まとめ鍋の作り方は簡単ですが、意外と知られていない基本の具材の入れ方があります。全ての具材を一気に入れても鍋は完成しますが、作り方の基本を守るといつもの鍋がさらに美味しくなりますよ。いつもの鍋に食べ飽きた方は、家にあるもので変わった味の鍋を作ってみましょう。寒い冬は体の芯から温まって健康に過ごしたいですね。
おむ
2023/11/13
2
-
GOURMET
冬限定のチョコレートを知っていますか?オススメのブランド3選
冬は無性にチョコレートが食べたくなりますよね。店頭にチョコレートがたくさん並ぶのも冬です。どうして冬=チョコレートなのでしょうか?口溶けの良いチョコレートが冬に多い理由がわかったので、ご紹介します。 また、冬にしか買えないチョコレートがあるのをご存じでしょうか。数量限定ですぐに売り切れてしまうかもしれないので、冬限定のチョコレートでプチ贅沢な時間を過ごしたい方は、最後まで読んでみてくださいね。冬がチョコレートの旬と言われるのはなぜ?無性に食べたくなる理由も冬になると「期間限定」「冬季限定」でいろいろなチョコレートを見かけますよね。しかし、スーパーなどには年中食べられるチョコレートもあり、「なぜ冬=チョコ」になるのか疑問に思う方いらっしゃいませんか? 私もそう思う1人なので、どうして冬にチョコレートと言われるのかを調べてみたところ、すごく納得のいく理由だったのと「口溶けの良いチョコレートの秘密」がわかったのでご紹介します。 「冬=チョコレート」のイメージは保管のしやすさからチョコレートは暑いと溶けてしまいますね。夏にチョコレートを輸送したり保管するのはコストがかかるため、冬はチョコレート商品が多く出回ります。また、寒いと体温が下がりやすく、体温を上げるためにチョコレートの甘さが欲しくなるという身体的な理由もあります。口溶けの良いチョコレートが冬に出回る理由チョコレートの溶ける温度(融点)は28度と言われています。そのため、「チョコレートの保管は28度以下で」とパッケージに書かれていますよね。しかし、口溶けの良いチョコレートは融点が5度低い23度です。夏場に23度以下で輸送と保管をするのは厳しいため、冬に口溶けの良いチョコレートが出回ります。冬にチョコレートでプチ贅沢を!いますぐ食べたくなるお取り寄せ3選コンビニなどでも手軽に冬限定のチョコレートは購入できますが、一年の締めくくりにプチ贅沢な冬限定チョコレートをお取り寄せしてみませんか?冬にしか販売されないお取り寄せチョコレートブランドを3つご紹介します! ①ルイボスティーと一緒に…「United Leaf」ルイボスティー専門の「United Leaf」は冬限定でミルクチョコマカデミアを販売しています。贅沢サイズのマカデミアに口溶けの良いチョコレートがたっぷりとかかっていますよ。ルイボスティーとのセット商品もあるので、体を温めながらホッとできる時間を作るのもオススメです。【参考:Unites Leaf「【冬季限定】ミルクチョコマカデミア」】②チョコレートは秋冬限定!「GRANDE HEURE」洋菓子、パン、焼き菓子など様々な種類のスイーツを手がける「GRANDE HEURE」は秋冬限定でチョコレート製品を販売しています。ボンボンショコラや生チョコ、和三盆メレンゲなどが販売され、プチ贅沢をしたい時や手土産にピッタリですよ。ネットから予約ができ、横浜の店舗またはお取り寄せが可能です。【参考:GRANDE HEURE オンラインショップ】 ③北海道生まれのチョコレート菓子「SNOWS」「冬の記憶を閉じ込めたおいしい贈り物」をコンセプトに、スノーサンドやスノーボールなどチョコレートを使ったお菓子を販売しています。昨年は11月1日からオンラインショップで販売が開始されたので、SNOWSをお取り寄せしたい方はオンラインショップを要チェックです!【参考:SNOWS】まとめ冬にチョコレートが食べたくなる理由とオススメのお取り寄せブランドについてご紹介しました。冬は寒さにより体が欲するだけでなく、輸送や保管の観点からもチョコレートが店頭に並びやすい時期です。冬しか買えないチョコレートがありますので、自分へのご褒美やお世話になった人へのプレゼントとして、お取り寄せをしてみてくださいね。
おむ
2023/11/13
3
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/03
-
ITEMS
【GINZA】限定のヘッドカバー!
季節の変わり目で体調を崩すモーニングです。今回は他の人と被らない珍しいヘッドカバーについての紹介です!テーラーメイド銀座店でクラブを購入した際に貰える”GINAZA”と刺繍がされたヘッドカバーです。2019年にZOZOチャンに出場した際にマキロイが使っていた白いGINZAヘッドカバーなんかがこれですね。あちらはグランドオープンの限定品なので今手に入らないですが、、、去年、おととしのヘッドカバーはこちらでした。このでっかいテーラーメイドのロゴが気に入って使っています。右のピアノ柄は久常涼選手が使っていたのを映像でちらっと見た気がします。ステルス2のマークダウンが始まってそろそろ新作のリーク画像がでてくる時期になりました。2024年の新作ドライバーでも銀座限定ヘッドカバーが付くと思います。近くで買える方はテーラーメイド銀座店でご購入を検討してはいかがでしょうか!
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/11/08
3
-
BEAUTY
【正直レビュー】人気のデトックスウォーターを手作りしてみた!
最近仕事場のカフェで気になっているものがあります。昼前に配布され、小1時間ほどで完売してしまうドリンク・・・デトックスウォーター!!中々配布時間とタイミングが合わず、いつも飲めないでいるのです。なら自分で作ってしまえば良いじゃない!ついでに自分好みの味探してみよう!と思い立ち、色々試してみました。 そもそもデトックスウォーターとは?デトックスウォーターとは、野菜やフルーツ、ハーブなどを水に数時間つけて作る飲み物です。野菜やフルーツの栄養素が水に溶けるので、美肌や腸内改善、むくみ改善などに効果があると言われています。フルーツを沢山入れることで写真映えするためSNSで流行ったり、モデルさんや海外セレブが飲んでいると言われ流行っていたイメージがありますね。何より水に味がつく、かつ甘味料よりカロリーが低いので普通の水より美味しく飲める、というのが人気な点のようです。 作り方も簡単で、お好みのフルーツや野菜をカットしてミネラルウォーターに数時間漬けるだけ!というもの。手に入りやすい食材を使って、数種類作ってみました。 Day1 キウイ×レモン×ミント家にたまたまあったゴールドキウイ1個と、輪切りのレモンとミントを少々。レモンとミントですっきりした中に、ほんのりキウイの味がする・・・といった感じ。ずっとレモンを入れていたらだんだん苦くなってきちゃいました。(レモンはある程度時間経ったら抜いてしまおう。。) Day2 冷凍ミックスベリー×レモン×ミントストロベリー・ブルーベリー・ラズベリーが合わさった冷凍のミックスベリーに、Day1と同様にレモンの輪切りとミントを少量プラス。キウイよりは水に味がついた印象でしたが、甘味料が入ってないので甘くはない。。この組み合わせは別日にミネラルウォーターではなく炭酸水で作ってみたところ、炭酸水の方が美味しい気がしました。 Day3 ドライフルーツ小粒のドライフルーツミックスと、大粒のパイナップルのドライフルーツの2点を合わせてみました。ドライフルーツに付いている砂糖が溶けてこれが一番甘みがあっておいしい!ドライフルーツを使ったものは正確にはデトックスウォーターではなく、フォンダンウォーターという韓国発のフレーバーウォーターらしいですが。 Day4 りんご×シナモンダイエットや疲労回復に良いというので試してみた、りんごとシナモン・・・。全然りんごの味がしませんでした。シナモン水になってしまった??りんごの皮を取ってしまったからでしょうか・・・。 ====== 正解がわからない・・・水を炭酸水に変更してみたり、多少組み合わせを変えてみたりして他にも試してみましたが、うーん・・・初心者が作るならこんなもんか、って感じでした。そもそも味がしっかりつく&映えるように作るには、入れる材料の量が少なすぎたかもしれません。しかし、この頃の物価上昇もありフルーツって結構高いですよね。水に漬けたフルーツは最後に食べたりしたのですがどうしても美味しくない、、大量にあればジャムとかにアレンジできるかもですが。個々を美味しくいただくには、結局そのままの状態が一番良いのかもしれません。まぁ、私には合わなかったということですかね。笑大事なのは興味を持ち、チャレンジしてみること!だと思っているので。。 是非興味をもった方、私はもっと美味しく作れる!という方はチャレンジしてみてください!それではまた。
muimui
2023/11/05
4
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
6
-
2
TRAVEL
銀座から意外と近い!?お花見スポット
CHAOLATE
2025/02/25
6
-
3
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
11
-
4
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
36
-
5
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
37