-
ITEMS
オシャレ雑貨屋で日常に彩りを【AKOMEYA TOKYO in kagu】
こんにちは^ ^ 今日は神楽坂探索中に素敵な雑貨屋を見つけたのでご紹介します‼︎ AKOMEYA TOKYO in kagu神楽坂駅から徒歩30秒 外観からとても素敵な雰囲気が漂ってますね(^^)コンセプトは、「一杯の炊きたてのごはんから、つながり広がる幸せ」です。ご飯のお供や調味料、雑貨化粧品などの商品を揃えておりました。店内はとても落ち着く雰囲気でゆっくりお買い物を楽しみたい方にぴったりです。 1階は、普段のスーパーではあまり見られないような調味料や食品、食器、お米の量り売りまでございました! 2階は雑貨、化粧品、衣類、植物などを販売しておりました! お店の全体イメージは、無印良品とKALDIを程よく掛け合わせた感じの絶妙に素敵なお店でした^ ^ そして、今回購入したのはこちらの3点【カレーライス専用のお皿&スプーン】 【お米の箸置き】 お米が欲しくなりますよね、、、、、お米購入を最後に、、と思っていたらすっかり忘れてしまいました、、、 次こそはこのお皿にアコメヤさんのお米を乗せて、、、 肝心なお買い物を忘れてしまいましたがそれくらいとっっっっっても素敵なお店でした♪ お店にはまだまだ魅力があるのでまた行こうと思います^ ^みなさんもぜひ行ってみてください^ ^
さつまあげ
2023/06/01
6
-
GOURMET
ᔦꙬᔨ120分待ちの行列が出来るイカの活け作り
佐賀県は呼子! イカの活き造りを食べにやって来ました!お昼時、86組待ちです一度、呼子を離れて唐津へ、、、適当にドライブしての15時ごろようやく入店できました(;^_^Aイカの刺身定食は売り切れてますけど、お目当てのイカの活け造り定食はありました!2人前ですけどイカが小さかったのか3杯やってきました(笑)最近だと博多や関東でも食べれますが、現地とは輸送のストレスで味が変わってしまいます。季節ごとにイカの旬が変わりますので1年を通して美味しいイカが食べられます。刺身の後はもちろん天ぷら!個人的には塩で頂くのが一番かと思います!最近、糖質制限している私ですがイカはタンパク質が豊富でこの日はプロテインを飲まずに済みました(笑)福岡から結構距離があり待ち時間も長いですがそれだけの価値がある一品です!ドライブの目的地として本店へ足を運んでみてはいかがでしょうか?
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/05/26
6
-
GOURMET
【松屋銀座の屋上で楽しむ】美しくなるビアガーデン- ミートパワー
松屋銀座の屋上にある『美しくなるビアガーデン』2023のテーマである「ミートパワー」の情報をご紹介します。◇美しくなるビアガーデン 【平日】午後5時ー午後10時(最終予約受付 午後8時) 【土曜・祝日】 午後4時ー午後10時(最終予約受付 午後8時) 【日曜・連休最終日 】午後4時ー午後9時30分(最終予約受付 午後7時30分)※荒天時CLOSE ◇ミートパワー高タンパクで栄養満点の肉(=MEAT)と仲間との会合(=MEET) で心身ともに美しくなることが2023年のテーマです。仲間と食べたり飲んだりが叶うようになってきた今に、ピッタリな内容となっています。 ◇バーベキューコース・スタンダード BBQ ミートパワーコースお一人様(税込)6,000円 120分飲み放題・プレミアム BBQ ミートパワープラスコースお一人様(税込)15,000円 180分飲み放題(シャンパン込み) 仲間とわいわいお酒を楽しめることが増え、日常に戻りつつある今日このごろ。この機会にぜひ「ミートパワー」をチャージしてみてはいかがでしょうか。ご予約や詳細情報は下記のURLへhttps://www.matsuya.com/ginza/events/2023/0512/utsukushikunaru-beer-garden/※画像はすべてイメージです
すもももももももものうち
2023/05/26
6
-
SWEETS
フルーツタルトの極上体験を提供するtartotte 銀座店
こんにちは、ライターのchaolateです。今回は、銀座に位置するtartotte 銀座店についてお伝えいたします。このお店は、フルーツタルトの専門店として知られており、極上のスイーツ体験を提供しています。引用:タルトッテ公式HPよりtartotte 銀座店では、素材の鮮度と品質にこだわったフルーツタルトが自慢です。季節ごとに変わるフレッシュなフルーツを贅沢に使用し、繊細なタルト生地との相性を追求しています。一口食べれば、その美味しさに舌鼓を打つことでしょう。引用:タルトッテ公式HPよりまた、tartotte 銀座店では、一つ一つのタルトを宝石箱のような可愛いBOXに入れてお渡しします。タルトを受け取る瞬間のドキドキ感もお楽しみください。豪華な包装は、特別なプレゼントや贈り物にもぴったりです。引用:タルトッテ公式HPより引用:タルトッテ公式HPより引用:タルトッテ公式HPより特筆すべきは、tartotte 銀座店のタルトの見た目の美しさです。職人の手によって丁寧に仕上げられたタルトは、まるでアートのような輝きを放ちます。鮮やかな色彩と繊細なデザインは、まるで芸術作品を見るような感動を与えてくれます。tartotte 銀座店は、フルーツタルトの愛好家やスイーツ好きにとって、必見の場所です。美味しさだけでなく、見た目にも喜びを感じることができます。一つ一つのタルトを大切に扱い、お客様に幸せな体験を提供しています。引用:タルトッテ公式HPよりさらに、季節限定のフレーバーや新作も定期的に登場しますので、訪れるたびに新たな驚きや発見があります。tartotte 銀座店は、食べる喜びと目で楽しむ喜びを同時に味わえる場所なのです。是非、tartotte 銀座店でフルーツタルトの極上体験をしてみてください。 https://tartotte.com■店舗情報店舗名:宝石のようなフルーツタルトtartotte-タルトッテ-銀座店住所:東京都中央区銀座4丁目12-1VORT銀座イースト2 1F電話番号:03-6260-6299営業時間:月〜日 : 10:00-21:00 引用:PR TIMESより
CHAOLATE
2023/05/26
9
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/03
-
SWEETS
韓国カフェ【新大久保上陸_オシャレカフェ】
今回は新大久保にある【韓国カフェ】のご紹介です。 お店名:「MUUN Seoul」公式HP韓国カフェをイメージして作られたとってもおしゃれなカフェです。店員さんも全員韓国人でとっても美形な方々でした‥‥そして、さすが韓国といいたくなるおしゃれな雰囲気でした。 店内にはおしゃれな植物のほかに、ブランコがあったり、テラス席もあり、とても居心地の良い雰囲気でした。 そこで食べられる商品は「ドリンク・パン系の軽いもの・スイーツ」の3ジャンル味わえます。今回のみ食べしたものはこちら左側「いちごみるく、チーズコーンケーキ」右側「ダルゴナミルクティー、カスタードタルト」(料金はドリンクスイーツ全て500~850が平均)ドリンクは、カルメ焼き?のような砂糖が入っているコップにミルクティを注いで飲むスタイルで独特で面白かったです。味はとっても甘さが強いので、タピオカミルクティーを飲める甘党派の方におすすめです!スイーツは、程よい甘さと、クリームの滑らかさ、何といっても可愛い見た目・・・とても美味しかったです! 皆さんもぜひ、いってみてください。
さつまあげ
2023/05/25
9
-
GOURMET
【今月は頑張った!という人に】本当に美味しい牡蠣を食べる【ご褒美グルメ】
こんにちは、ちびおです。 先日、オイスターバーの店長をしている知り合いが「本物の牡蠣ってやつを見せてやりますよ。今度牡蠣イレ時に来てください」と、美味しんぼみたいなことを言っていたのでお邪魔しました。 渋谷駅を出て道玄坂方面に歩みを進め、やってきたのはこちら。 引用:https://www.hotpepper.jp/strJ001208090/ 渋谷 牡蠣イレ時 素敵な入り口に、既に心は浮かれ気味。店内に案内され、せっかくなので普段は座らないカウンターへ腰掛けます。個室やテーブル席もしっかり用意されていてます。 早速メニューを開くと「特選 焼き牡蠣」「牡蠣フライ」「牡蠣のローストビーフ巻」・・なんて素晴らしい響きなんでしょう。既に口の中が美味しい!勢いで全てのメニューを注文してしまいそうだったので、店長のおすすめだという「丸投げコース」をお願いしました。 コースの品全てを紹介したいところですが…本日の本命はやはり牡蠣。おいしすぎる前菜を食べながら連れの友人と談笑していると、 「生牡蠣です」 う、うわ〜〜〜〜〜〜!!牡蠣が輝いてる!! 牡蠣には真牡蠣と岩牡蠣があると聞きました。素人なので違いがわかるかわかりませんが、これは岩牡蠣ですね。 ゆっくり溢さないよう持ち上げて…ツルッといきます! ワオ…海のミルクとはこのことか……なんてまろやかで深い香りなんでしょう。最高に美味しい。 あまりの美味さに放心状態でいると、 「焼き牡蠣です」 そう、実は私は焼き牡蠣派でして、これを楽しみにしておりました。待ち焦がれていた焼き牡蠣を目の間に、私のテンションはマックスです。 1秒でも早く食べたい!我慢できない!貝殻の熱さなど気にせず、こちらもツルッと行きます! 美味しい!美味しすぎる!なんだこれは!?牡蠣ってこんなに美味しかったけ…と今までの人生を振り返るほどの衝撃でした。 ちなみにコース外ですが、 「逸品 雲丹肉~改~」 という、ロボットアニメみたいな名前の料理もいただきました。 絶対にいくらの一粒でも溢したくない、という意地のもと、豪快に一口で行きます。 !???!?!?!?!?!!?!!!!?? しぐれ煮の甘辛さに牡蠣のうまみと雲丹&いくらの風味がかけ合わさって、これは……もう芸術としか表せないほどの美味しさです。牛モモ肉のしぐれ煮(美味い)+自家製の牡蠣のオイル漬け(美味い)+雲丹(美味い)+いくら(美味い)美味しくないわけないですよね。 ちなみに、シメの蛤のうどんも最高でした。この美味さをずっと口に留めていたい… そんなこんなで、最高の時間を過ごすことができました。そして、無事に牡蠣が大好物の一つとなりました。 皆さんも「本当に美味しい牡蠣」を食べたくなったら、渋谷牡蠣イレ時をぜひご利用ください! 渋谷 牡蠣イレ時(https://www.hotpepper.jp/strJ001208090/)住所:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-23-1 小池ビル3Fアクセス:JR、東京メトロ銀座線渋谷駅ハチ公口より徒歩約8分 / 東京メトロ、東急渋谷駅3a出口より徒歩約5分電話番号:03-6455-0050定休日:なし営業時間:17:00~23:00
ちびお
2023/05/25
6
-
GOURMET
【池袋】大人が食事とお酒をゆっくり気兼ねなく楽しめる店
池袋から徒歩10分、少し離れたところにひっそりと佇む古民家系居酒屋「ひ暮らし」駅前の騒がしさもなく、コンセプト通りな「大人が食事とお酒をゆっくり気兼ねなく楽しめる店」です。厳選の日本酒・美味しい料理たち最高のペアリングが楽しめます。こちらのお店の推しは新鮮な魚、三重県南伊勢の漁港の知り合いから直接仕入れたものもあるそうです。とっても大きい牡蠣もありました。プルプルツルツル最高です;;;あと、締めには土鍋ご飯も!土鍋で炊いているだけあってお米はツヤツヤでとっても美味しかったです。土鍋の内容は日によって変わるようで、私が行ったときは「和牛と山椒」「穴子」でした!(本当は鮭といくらを目当てで行ったのは秘密です。。。)和牛と山椒を食べましたが、山椒のピリピリが和牛のしつこさを中和してくれてとっても食べやすかったです。多分あの土鍋の量は4人ぐらいでシェアするような量でしたが、2人でもぺろっと完食余ったらおにぎりにもできるそうなのですが、そんな量は残るわけもありませんでした、、、 そのほかの料理も美味しかったので一部紹介生ハムとイチゴの白和え名前の通りですね。ほんのり胡麻風味で食べたことのない味の組み合わせでした。とうもろこしの天ぷらもう、とうもろこしって旬なんですかね!?すっごい甘くて美味しかったです。振ってある塩とのバランスがちょうど良すぎました、、だし巻き卵プルプルふわふわで出汁の味がちょうどよく、醤油要らずでした。卵ってやっぱ美味しいですよね、、、 こんな感じでどうでしょう!!全国から厳選した日本酒と合わせて飲むのが至高です。。いい日本酒は二日酔いしないですからね!!でも、調子に乗って飲み過ぎると、帰り道大変ですので適度に楽しんでくださいませ。ランチもやっているとのことなのでいつか行ってみたいですね、言い忘れてましたが予約は必須です!!駅から歩いたのに空いてない、、なんて悲しいですからね!ひ暮らし 池袋(https://www.ikebukuro-higurashi.com/)場所:〒171-0022 東京都豊島区南池袋2丁目8−9定休日:日曜日営業時間:平日昼11:30~14:00. L.O 13:30夜17:00〜22:00 L.O 21:00土曜、祝日15:00〜22:00 L.O 21:00
neo
2023/05/25
6
-
TRAVEL
週末弾丸旅行!シンガポール編!
皆さんは週末だけで海外なんて無理!と思っていませんか?そんなことはありません!週末だけでも十分に満喫できる旅行先はいくつもあります。そこで、この記事では東南アジア諸国の中でも抜群の綺麗さと治安の良さを誇るシンガポール旅を紹介したいと思います。 シンガポールへのアクセス日本からシンガポールへのアクセスはよく、日本の各空港から直行便が運航しています。だいたい6~7時間ほどのフライト時間でシンガポールに行くことができます。例えば、金曜日の深夜便に搭乗し、土日観光、月曜日は有休をとり帰国というスケジュールを組むのがオススメです! シンガポールと言えばシンガポールで一番有名な観光地といえばマーライオンパーク。マーライオンパーク周辺は景色も奇麗なので散歩するだけでも楽しい場所となっております。また近くにはガーデンズ・バイ・ザ・ベイという植物園もあり観光するにはうってつけの場所となっております。夜になれば屋上にプールがあるホテルで有名なマリーナ・ベイ・サンズやマーライオンパーク等がライトアップされ夜景も楽しむことができます。 マリーナ・ベイ・サンズに泊まる一度は入ってみたい超有名なマリーナ・ベイ・サンズの屋上プール。追加料金を払えば、観光客も入れるのかと思いきや実は宿泊者限定のプール。少し値段は張りますが奮発して一泊してみるのもおすすめです。屋上プールでくつろいで景色を見ながら飲むカクテルは最高の大人の休日です。 おしゃれなバーやカフェもたくさんオススメはマリーナ・ベイ・サンズやマーライオンパークを一望できる「Level33」というおしゃれなカフェ&バーです。そこからの景色が最高で、景色を見ながらのランチやディナーは格別。カップルや家族連れにもおすすめの場所となっております。また、ラッフルズホテルで本場のシンガポールスリングを飲みながら優雅なひと時を過ごすのも一つです! シンガポールグルメシンガポールは高温多湿。日中は冬でも30度を超えることもしばしば。街歩きに疲れたらシンガポールのかき氷もおすすめ。いろんな味があって東南アジアならではのフルーツが乗っていておいしいです。他にもシンガポールと言えばチキンライスやチリクラブ等の有名なグルメも!是非ご賞味ください。 まとめシンガポールは小さい国なので観光地もまとまっていて短期間で観光するにはもってこいの国です。また治安も良く綺麗な国のため日本人にとっても安全に楽しむことができるかと思います。週末に1日だけでも有休が取れれば割とのんびり観光ができるはずです!
酒海人
2023/05/25
7
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/03
-
TRAVEL
鹿児島県の大隅半島の魅力にせまる!
皆さんは鹿児島県の大隅半島をご存知でしょうか?ざっくり言うと大隅半島は鹿児島県の右側の地域です。鹿児島県に観光に行くとなるとだいたいの人が薩摩半島にある鹿児島市内や温泉のある霧島や指宿に行くかと思います。今回は鹿児島県の中でも、大隅半島の魅力についてご紹介します。 鹿児島県大隅半島へのアクセス鹿児島県へは基本的に各地方空港から航空機で鹿児島空港へ向かうか、新幹線で鹿児島中央駅に向かうかの大きく2つあります。そこから大隅半島に向かうには空港からだと、高速バスもありますが時間の制約を受けるためレンタカーが断然オススメです。鹿児島中央駅からだとフェリーに乗るのが一般的ですので鹿屋市への直行バスかレンタカーを借りてそのままフェリーで大隅半島へ渡る方法があります。フェリーに乗ると錦江湾を横断するので、桜島を綺麗に見ることができるのでお勧めです。 鹿屋と言えばバラ!?大隅半島で一番大きい市は、鹿屋市というところになります。有名人で言うと、哀川翔さんや国生さゆりさん、サンシャイン池崎さんの出身地となります。鹿屋と言えば一番有名なのは鹿屋バラ園。広い園内一面に咲くバラの花は多種多様でとてもきれいです。また園内ではバラのアイス等も食べることができるので是非試してみてください。 鹿屋市の映えスポット鹿屋市にはいくつかの映えスポットも存在します。神徳稲荷神社の長く続く鳥居や海辺にある荒平天神!季節限定のアジサイ畑も!観光に時間があったら是非訪れてほしいスポットです。癒しのパワースポット「雄川の滝」!NHK大河ドラマ西郷どんのオープニング映像で有名になった雄川(おがわ)の滝。駐車場から遊歩道を上流に向かって歩くこと約20分。ゴツゴツとした岩肌の間を流れ落ちる美しい滝を見ることができます。水は澄んだエメラルドグリーンで、幻想的な風景を見ることができパワースポットとしても人気があります。 本土最南端佐多岬の海!本土最南端の佐多岬は大隅半島にあります。佐多岬周辺は豊かな黒潮の影響で海の透明度が高い上に様々な海の生物に出会うことができます。佐多岬には「海の学校~ダイビングリバティ~」というダイビングショップが1店舗だけあり、佐多の海を快適に案内してくれるのでダイバーにもおすすめのスポットとなっています。もちろんウミガメと泳ぐこともできますよ!最後に!大隅半島には観光地だけでなく特産品を使った様々なおいしい料理やお土産もたくさんあります。週末だけでも十分満喫することができると思うので、ぜひとも訪れてみてください。インターネットに情報のない景色に出会うことができるかもしれません!
酒海人
2023/05/25
6
-
LIFESTYLE
祝100日!お食い初めという伝統的なお祝い食事について
先日、娘が生後100日を迎えたのでお食い初めを行いました!早速袴に着替えて、髪飾りもつけていつもとは違う雰囲気で新鮮で可愛かったです。今ではお食い初めセットをネットで注文できるそうですが、私たちはご飯は愛情込めて作りました!メニューは下記の食材を入れるといいと言われています。 ◆尾頭付きの鯛表面が赤色で身は白と、縁起のいい紅白の色であることと、めで「たい」という語呂も良いことから、縁起物の魚として定着しています。 ◆ 吸い物(はまぐり)「吸う」力が強くなるという意味があるほか、はまぐりは、もともとの2枚の貝殻じゃないとうまく重なり合わないという性質があることから、生涯の伴侶を意味しており、「良縁に恵まれますように」という意味が込められています。 ◆ 煮物タネイモに小芋がたくさん付くことから「子宝に恵まれますように」という願いを込めて里芋を入れる場合もあります。また、すくすくと育つようにという願いからタケノコ、見通しの良い人生をという願いでレンコンなどを入れたりします。 ◆ 香の物(こうのもの)いわゆるお漬物のことですが、こちらも縁起をかついで「幸(こう)」とかけて、あえて香の物と呼んでいます。 ◆赤飯赤飯には、魔除けや厄払いの意味合いがあり、紅白の紅の色は邪気を追い払うと言われ縁起が良いという説もあります。 ◆ 歯固め石について「赤ちゃんの歯が石のように丈夫に育ちますように」との願いを込めて行われる「歯固め」という儀式があります。 私たちは石ではなく、梅干しで行いました 実際に子供に食べることはできないので、 食材をお口に持っていって食べさせるふりをしました!!食べる順番もあるそうで事前に調べておくことをオススメします! また小さなスプーンで食べさせると 一生食べ物に困らないと言われているそうです。
泣いても笑ってもレモンサワーさん
2023/05/25
7
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
6
-
2
TRAVEL
銀座から意外と近い!?お花見スポット
CHAOLATE
2025/02/25
6
-
3
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
11
-
4
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
36
-
5
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
37