• LIQUOR
  • GOURMET
  • SWEETS
  • FASHION
  • ITEMS
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • TRAVEL
    • ホーム
    • 運営元
LIQUOR GOURMET SWEETS FASHION ITEMS BEAUTY LIFESTYLE TRAVEL
  1. TOP
  2. TRAVEL
  • TRAVEL

    銀座から行ける!「秋の花火大会」

    みなさん、こんにちは!今年の夏は本当に暑くて、長かったですね。「花火大会=夏」のイメージが強いかもしれませんが、実は10月・11月にも各地で花火大会が開催されています。涼しくなってきた今だからこそ、花火をゆっくり楽しめるのではないでしょうか?今回は、銀座からアクセスしやすい「10月下旬~11月に開催予定の花火大会」をご紹介します!ふじさわ江の島花火大会https://www.fujisawa-kanko.jp/news/20250704.html日程:10月18日(土) 花火打ち上げ18:00~場所:神奈川県藤沢市 / 片瀬海岸西浜見どころ:江の島を背景に約1,000発の花火が30分間で打ち上げられます。湘南エリア唯一となる2尺玉の迫力は必見!アクセス:銀座駅から片瀬江ノ島駅まで約1時間30分+徒歩5分 第11回 浦和美園まつり&花火大会https://www.s-rail.co.jp/event/2025/urawamisono-matsuri-2025.php日程:10月19日(日) 花火打ち上げ17:00~場所:埼玉県さいたま市緑区 / 浦和美園駅周辺見どころ:縁日やミニ新幹線体験など、家族で楽しめるイベントが盛りだくさん。フィナーレの花火はYouTubeでのライブ配信も予定されています。アクセス:銀座駅から浦和美園駅まで約1時間画像引用:https://www.s-rail.co.jp/event/2025/urawamisono-matsuri-2025.php 第7回秋川流域花火大会https://machizukuri-con.or.jp/日程:11月15日(土) 花火打ち上げ18:00~場所:東京都あきる野市 / 東京サマーランド第2駐車場見どころ:都内最大級の秋花火!約5,000発が晩秋の夜空を彩ります。昼から飲食ブースも営業しており、1日中楽しめます。アクセス:銀座駅からJR八王子駅まで約1時間+路線バスで約30分 えびな市民まつり 2025https://www.city.ebina.kanagawa.jp/shisei/profile/1008687/index.html日程:11月16日(日) 花火打ち上げ17:30~場所:神奈川県海老名市 / 海老名運動公園見どころ:毎年大人気の市民まつりの締めくくりに、約5,000発の花火が夜空を彩ります。子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさん!アクセス:銀座駅から海老名駅まで約1時間。シャトルバス運行予定あり。 第18回志木市民花火大会https://www.city.shiki.lg.jp/soshiki/17/32698.html日程:11月22日(土) 花火打ち上げ18:00~場所:埼玉県志木市 / 志木市秋ヶ瀬総合運動場(羽根倉橋から秋ケ瀬橋間の荒川堤外河川敷)見どころ:約5,000発の大迫力!尺玉やスターマインなど、多彩な演出が魅力。視界の広い河川敷で、遠くからでも楽しめます。アクセス:銀座駅から志木駅まで約1時間+臨時バス運行予定画像引用:https://kanko-shiki.com/archives/4312~~~~気になる花火大会は見つかりましたか?夏に行けなかった方も、花火好きの方も、この秋はぜひ“秋の花火”を楽しんでみてください!ちなみに、私の地元・山梨県の河口湖では、毎年1月~2月に「冬花火」が開催されます。雪化粧の富士山を背景に、澄んだ冬空に打ち上がる花火は格別ですよ!(とても寒いですが……!)花火は、季節ごとに表情が変わるのも魅力のひとつ。皆さんのお気に入りの花火大会も、ぜひ教えてくださいね!

    Moon

    2025/10/17

    0

  • TRAVEL

    松屋銀座がお化け屋敷に?!100周年記念イベントが気になる!

    銀座の象徴と言っても過言ではない老舗百貨店「松屋銀座」。最近では多くの外国人観光客が訪れ、連日賑わいを見せています。そんな松屋銀座が、今年2025年で 開店100周年 を迎えました。節目となるこの年、記念企画としてある“とんでもないミッション”が立ち上がったのです。そう、それは──「閉店後のお化け屋敷ミッション」!!!まさか、銀座の百貨店が“おばけに占拠される”日が来るなんて…!?しかも舞台は「閉店後の松屋」。子どもも大人もドキドキ・ワクワク間違いなしのスペシャルイベントが、この秋、2日間限定で開催されます!                  画像引用:松屋銀座HP【松屋銀座開店100周年記念 閉店後のおばけ屋敷ミッション】*開催日:2025年10月31日(金)・11月1日(土) 各日 2回開催 ①午後8時30分〜 / ② 午後9時〜*所要時間:約60分*会場:東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座*参加費:おひとり様 税込2,200円(参加者限定のお土産付き)*対象年齢・条件:小学生以上対象・未成年者は保護者の同伴が必須        ※同伴者もチケット購入が必要です*定員:各回15名、1日30名限定(完全予約制) <参加方法と注意事項>*参加方法:完全事前予約制(抽選制)*予約受付期間:10月14日(火)午前11時〜10月20日(月)まで(予約は松屋銀座オンラインストアにて受付)*注意事項・会場内の再入場は不可・撮影・録音は指定場所以外は禁止・スタッフの指示には必ず従ってください・泥酔状態、体調不良の方の入場はお断り・階段・エスカレーターの使用を含む演出あり・チケットは1名につき1枚必要(同伴者も含む) 小学生のお子様連れにおすすめ🎃 閉店後の松屋銀座を舞台にした、100周年記念のスペシャルイベント。ただの“おばけ屋敷”ではなく、親子で協力して挑むミッション型の大冒険です。ここでしか味わえない、特別なハロウィン体験をぜひ親子で楽しんでみませんか?✨

    Moon

    2025/10/16

    0

  • TRAVEL

    【銀座から行ける】こんな紅葉を楽しむのもアリ!? ひたち海浜公園のコキア

    お久しぶりです。命にかかわるんじゃないかというぐらいの暑さがようやく落ち着き、ちょっと肌寒い感が出てきた今日この頃。いかがお過ごしでしょうか。酷暑が続いていた時期は外出するのも億劫だったかと思いますが、涼しくなってきた今こそお出かけの良いタイミングです。でも紅葉にはまだ早いし……と思っている方! 実はこの時期に「紅葉」とも言うべき場所があるんです。それが「国営ひたち海浜公園」です! 実は今、「コキア」がちょうど見頃なんです!・「コキア」って?園芸に詳しい方であればご存じかもしれません。和名を「ホウキギ」 or 「ホウキグサ」と呼ぶ一年草です。円錐形の草が特徴的で、名前の通り、ほうきの原料にもなります。(出典元:フリー写真素材 Photo-pot) ・「ひたち海浜公園」って?茨城県ひたちなか市にある、1991年開業の「国営公園」(自分も知らなかったのですが、国営公園は全国で17ヵ所しかないんですね!)。東京ディズニーランドの約7倍を誇る敷地内に自然いっぱい、見晴らしすごい、遊園地もある、と盛りだくさんな公園なのです。(出典元:フリー写真素材 Photo-AC)春はネモフィラで有名な同公園ですが、実は秋も見所あり!涼しいこの時期にゆっくり周ってみてはいかがでしょうか?<国営ひたち海浜公園>URL:https://www.hitachikaihin.jp/(X、Instagram、Facebook、YouTubeなどのSNS公式アカウントもあり)アクセス1. 銀座から電車で行く場合 有楽町→東京→(特急ひたち/ときわ、約80分~100分)  →勝田下車でバス→海浜公園西口 or 海浜公園南口(約15~20分) または  →勝田乗り換え→(ひたちなか海浜鉄道湊線・約30分)→阿字ヶ浦下車(終点)でバス→海浜公園西口(約10分)2. 銀座からクルマで行く場合 首都高速都心環状線(C1)銀座入口→常磐自動車道→北関東自動車道→常陸那珂有料道路→ひたち海浜公園IC出口(約90分)

    まっちゃん

    2025/10/15

    0

  • TRAVEL

    2025年冬—銀座に“ふふ”がやってくる—庭と温泉

    都会に現れる、大人の隠れ湯でひと息つく贅沢2025年、銀座に新たなラグジュアリースポットが誕生します。その名は「ふふ 東京 銀座」。都心にいながら非日常の時間を堪能できる、温泉旅館型のスモールラグジュアリーホテルです。洗練された街・銀座の中心に、“湯と静けさ”が調和する特別な空間が誕生しようとしています。引用:「ふふ 東京 銀座」HP「ふふ」って何? 星野リゾートとの違いとは「ふふ」は、カトープレジャーグループ(KPG)が展開する高級宿泊ブランド。熱海、河口湖、奈良など全国に展開するラグジュアリーリゾートで、1日十数組限定の“プライベート性”と、土地に根ざした設計・おもてなしが特徴です。対する「星野リゾート」はブランドごとの明確なコンセプト(界=温泉、リゾナーレ=ファミリー、OMO=都市観光など)で幅広い層をターゲットに展開していますが、「ふふ」は“ハイエンドな個客”に特化し、より静かで洗練された時間を提供する点で一線を画します。「ふふ 銀座」はどんな施設?引用:「ふふ 東京 銀座」HP「ふふ 東京 銀座」は、天然温泉付き客室を備えた全34室のスモールラグジュアリーリゾート。全客室に半露天の湯船を備え、都会の中心でありながら、喧騒を忘れる極上の湯浴み体験が可能です。引用:「ふふ 東京 銀座」HP内装デザインには、日本の伝統美と現代的ミニマリズムが融合し、まるで“銀座という土地そのもの”を映し出したかのような落ち着きと艶やかさがあります。どんなシーンで訪れたい?引用:「ふふ 東京 銀座」HP例えば、仕事帰りのひと晩の“逃避行”として。あるいは、記念日に大切な人と都市の静寂を味わうために。日常から1ミリだけ離れて、ほんの少し贅沢な時間を自分に許す——そんな“GINZA STYLES”な過ごし方に、これ以上ふさわしい場所はないかもしれません。施設概要施設名:ふふ 東京 銀座開業予定:2025年12月1日(2025年6月16日(月)正午より、2025年12月1日(月)宿泊分からの予約受付開始)客室数:全34室(天然温泉付き)所在地:東京都中央区銀座1-7-10アクセス:東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅6番出口(直結)客室情報:34室(6タイプ)55㎡~160㎡宿泊価格:115,000円~/宿泊のみ、125,000円~/朝食付き、161,000円~/2食付き     ※2名1室1泊の料金(税サ込、入湯税・宿泊税別)公式HP:https://www.fufutokyo.jp/都会にあるとは思えない静けさと、銀座らしい上質が同居する「ふふ 銀座」。その扉が開く日が、今から待ち遠しくなりますね。

    CHAOLATE

    2025/06/30

    4

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/11/05

  • TRAVEL

    銀座の隣・有楽町で爆笑必至!超超超難問王決定戦が開催決定!

    銀座のお隣、有楽町よみうりホールにて、爆笑必至の“超新感覚”クイズイベントが開催決定!引用:公式サイトその名も、やさしいズタイpresents「超超超、超超超、超超超超超難問王決定戦 超よみうりホール」昨年12月にルミネtheよしもとで初開催されるや、即完売の大反響を呼んだ本公演。その勢いは止まらず、3ヶ月後には第2回が開催され、ついに今回はキャパ拡大、有楽町よみうりホールでの開催が実現しました。引用:有楽町よみうりホール HPMCはもちろん、やさしいズ・タイ!共演には、うるとらブギーズ、キンボシ、ロングコートダディ、ケビンス、モグライダー、ママタルトといった、実力派お笑い芸人たちが大集結。さらに、ダンビラムーチョ原田フニャオや令和ロマン松井ケムリなど、注目の若手も参戦します。開催は2025年5月6日(火・祝)14:00開演。前売チケットは3,800円と手頃で、90分間たっぷり楽しめる大満足の内容です。お笑いとクイズが融合する唯一無二のステージで、ゴールデンウィークを笑って締めくくりましょう!

    CHAOLATE

    2025/05/02

    8

  • TRAVEL

    銀座に咲く、百年の華 ― 第100回 東をどり記念公演

    銀座・新橋演舞場が今年、創建100周年を迎えます。そのこけら落としとして始まった「東をどり」も、同じく100回目を迎える節目の年。普段は一見お断りの新橋花柳界が年に一度だけ扉を開く、まさに幻の晴れ舞台です。引用:東をどり HP今年のテーマは「新ばしに集う 日本の綺麗」。全国19の花街から芸者衆が日替わりで登場し、新橋芸者と競演します。指導を受ける流派の家元の直弟子たちが、三組の主役を交代で務める三幕構成。特別な演目が連日繰り広げられます。また、幕間には東京吉兆や金田中など老舗料亭の美食や旨酒が並び、団扇や千社札といった粋な土産も充実。演舞場が一夜限りの大料亭と化す、贅沢な7日間です。令和7年5月21日(水)〜27日(火)、銀座・新橋演舞場にて全14回公演。日本文化の粋と綺麗が集うこの機会、ぜひお運びください。引用:東をどり HP開催概要開催期間:2025/05/21(水)〜2025/05/27(火)時間:昼の回 12:30~14:10 夕の回 16:00~17:40開催場所:新橋演舞場最寄駅:築地市場駅 / 東銀座駅所在地:東京都中央区銀座 6-18-2料金・費用:桟敷席:12,000円 雪席:10,000円 月席:6,000円  花席:2,000円(自由席)

    CHAOLATE

    2025/05/02

    7

  • TRAVEL

    銀座に響く、音楽の時空旅行──ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025

    今年のゴールデンウィーク、銀座が音楽に包まれます!1995年にフランス・ナントで始まったクラシック音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ(熱狂の日)」が、今年も東京に上陸。2025年のテーマは「Mémoires(メモワール) ――音楽の時空旅行」。5月3日〜5日に東京国際フォーラムを中心に、銀座や丸の内、有楽町など街全体で開催され、90公演が予定されています。引用:ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025 HP魅力は一流演奏家による約45分の短めのコンサートを、好きなだけ“ハシゴ”できるスタイル。料金も手頃で、子どもから大人までピクニック気分で楽しめるのが最大の特徴です。銀座の街が音楽で染まる3日間。買い物や食事の合間にふらりと音楽へ。クラシックに触れる絶好の機会を、お見逃しなく。引用:ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025 HP開催概要タイトル:ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025テーマ:Mémoires(メモワール) ――音楽の時空旅行日程:2025年5月3日(土・祝)・4日(日・祝)・5日(月・祝)会場:東京国際フォーラム、大手町・丸の内・有楽町、東京駅、京橋、銀座、八重洲、日比谷、みなとみらい公演数:90公演

    CHAOLATE

    2025/05/02

    5

  • TRAVEL

    一人でも楽しめる!銀座の暇つぶしスポット最新トレンド

    銀座と聞いて、どんなイメージが浮かびますか? 高級ブランドに老舗の名店、大人の街。そんな印象を持つ人も多いかもしれません。でも最近の銀座は、少し違います。もっと気軽に、一人でふらっと立ち寄れて、静かに時間を楽しめる場所が増えてきました。この記事では、一人で過ごすことが好きな人や、ふと空いた時間を持て余したときに役立つ、銀座の暇つぶしスポットを紹介します。晴れた日も、雨の日も、昼も夜も。あなたのペースで、心地よく過ごせる場所ばかりです。銀座で一人でも安心して暇つぶしができる理由とは?一人で出かけるときに気になるのは、やっぱり「浮かないかな?」という感覚。でも、銀座ではその心配はあまり必要ありません。観光客が多く一人行動が目立たないから銀座はいつでも観光客でにぎわっていて、街を一人で歩いている人も珍しくありません。カメラを片手に写真を撮っていたり、カフェで静かに過ごしていたり。それぞれが自由な時間を楽しんでいる様子が自然と街に溶け込んでいます。カウンター席のあるお店が多いから一人で入りやすいお店が多いのも、銀座の良さのひとつ。寿司屋や喫茶店、バルやカフェなど、カウンター席が中心のお店が多くて、店員さんの接客も丁寧で親しみがあります。一人で食事やお茶をしている人も多いので、周りを気にせず自分のペースで楽しめます。治安がよく落ち着いて過ごせるから銀座は東京の中でも治安が良く、女性でも安心して歩けるエリアです。通りも明るく、歩道も広めで、街全体が上品な雰囲気に包まれています。人通りが多いのに、どこか落ち着いていて、喧騒がない。そうした空気が、一人時間にちょうどいい距離感を与えてくれます。一人での銀座散歩が暇つぶしにぴったりなワケ「どこかに行く」目的がなくても、銀座を歩いているだけでなんだか満たされる。そんな不思議な魅力があります。歩くだけで高級ブランドや歴史的建築が楽しめるから中央通り沿いを歩くと、有名ブランドの店舗が立ち並びます。ショーウィンドウには季節ごとの世界観が演出されていて、それを眺めているだけでも心が動きます。歴史ある建物も多く、たとえば和光の時計塔や銀座プレイスは建築そのものが見どころ。現代とクラシックが並ぶ街並みを、気ままに眺めながら歩く時間は格別です。無料で楽しめる施設やギャラリーが多いから銀座には、ふらっと立ち寄れるギャラリーが意外と多くあります。資生堂ギャラリーでは、若手作家の挑戦的な作品に触れることができますし、ポーラ ミュージアム アネックスはモダンな空間で洗練された展示が楽しめます。どちらも入場無料で、静かにアートと向き合える場所。気取らず、ちょっと感性に栄養を与えたいときにおすすめです。小道に入ると隠れた名店やカフェが見つかるから表通りを離れて、一本裏に入ると、銀座の別の顔が見えてきます。小さな看板、木の扉、静かなカフェ。どこか昭和の面影を残したような、落ち着いた空気が流れています。気になったお店にふらっと入ってみる。そんなゆるやかな探検も、銀座では自然とできてしまいます。一人で行ける!銀座の穴場暇つぶしスポット4選人混みを避けつつ、質の高い時間を過ごしたいとき。そんなときにぴったりの“穴場”を5つ紹介します。銀座 蔦屋書店でゆったり読書GINZA SIXの中にある蔦屋書店は、アートやデザイン系の本が充実した、静かなブックラウンジ。併設のカフェでコーヒーを頼んで、気になる本を眺める。そんな過ごし方が似合う空間です。営業時間:書店は10:30〜21:00、併設のスターバックスは10:30〜22:30まで営業しています(不定休)資生堂ギャラリーでアート鑑賞明治時代から続くギャラリー。白を基調とした空間に、現代的な作品が静かに並んでいて、しんとした空気が漂っています。30分ほどの鑑賞でも、気分が整う感覚があります。営業時間:火〜土曜は11:00〜19:00、日曜・祝日は11:00〜18:00まで開館。毎週月曜日が休館日(月曜が祝日の場合も休館)です​入場無料でどなたでも鑑賞できます。GINZA SIX 屋上庭園でひと休み屋上にある庭園スペースは、緑があって、風が通って、ただ座っているだけでリフレッシュできます。昼下がりに少しだけ外の空気を吸いたくなったら、ここがちょうどいい場所になります。営業時間:7:00~23:00まで自由に開放されています。METoA Ginzaでデジタル体験最新テクノロジーを使ったアートや展示が楽しめる無料施設。映像やインタラクティブなコンテンツが中心で、一人でも気軽に体験できます。営業時間:11:00〜19:00(会期中無休)で営業しています​がMEToA Ginzaは2025年8月4日をもって閉館予定であることが発表されています。雨の日でも安心!銀座で一人でも楽しめる暇つぶしスポット雨の日でもがっかりしないでください。銀座は屋内で楽しめる場所が豊富です。銀座三越でウィンドウショッピング駅直結の三越は、濡れずに移動できて、見るだけでも楽しい売り場が多くあります。限定商品やポップアップもあり、ちょっとした発見があります。営業時間:10:00〜20:00で年中無休です博品館トイパークで大人も楽しめる玩具探索大人向けのフィギュアや懐かしのおもちゃも多く、ついつい時間を忘れてしまいます。遊び心が刺激される空間です。営業時間:11:00〜20:00で年中無休ですポーラ ミュージアム アネックスで現代アートを楽しむ企画展の内容がとても洗練されていて、無料とは思えないクオリティ。静かに自分のペースで過ごせます。2025年2月7日〜4月13日にかけて「ポーラ ミュージアム アネックス展 2025」が開催されています。​営業時間:11:00〜19:00(最終入場18:30)で、会期中は無休で開館しています。東急プラザ銀座の屋内ラウンジでくつろぐ大きな窓から光が差し込む屋内スペース。読書やスマホを触るのにちょうど良く、ちょっとした一人時間を過ごすには最適です。営業時間:基本的には平日・土曜は11:00〜23:00、日曜・祝日は11:00〜21:00まで開放されています。まとめ:一人でも、銀座はちゃんと楽しめる今回紹介したように、銀座には一人で気軽に過ごせる場所がたくさんあります。観光地でありながら、どこか静けさをまとったこの街は、一人の時間を大切にしたい人に、ちょうどいい距離感で寄り添ってくれます。買い物をしなくても、カフェに入らなくても、ただ歩いて、空を見て、何かに触れて。そんなシンプルな時間が、銀座では自然に流れていきます。ひとり時間を贅沢に過ごしたいとき、銀座はきっと、いい選択肢になります。

    NOBiSHiRO

    2025/04/04

    4

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/11/05

  • TRAVEL

    銀座で春を満喫! アート&フラワーを楽しむ!

    まだ肌寒い日々が続きますが(3月に東京で降雪を4日記録したのは30年ぶりだそうで……)、いかがお過ごしでしょうか?銀座のお隣、日比谷の日比谷ステップ広場、日比谷仲通りではまだ早いかもしれない(?)春を体験できる、「Hibiya Blossom 2025」が開催されています!タイトルの写真のように階段を利用した大花壇、それから目玉は下記のフラワードーム!反対側はこんな感じ。実はこのドームは人が中に入れる構造になっています! 加えてライトアップもしているそうです。ステップ広場から日比谷仲通りに目をやると、こちらも鮮やかな光景が。通りの至る所に色とりどりの花束で装飾されています。また、東京ミッドタウン日比谷の開業7周年を記念して、下記の通り、生花がプレゼントされるそうです!・ 開催場所:東京ミッドタウン日比谷1階アトリウム入口・ 2025年3月29日(土) 12:00~ ※なくなり次第終了寒暖差が大きくて春が待ち遠しい気分ですが、アートフラワーで一足先に春を満喫して頂ければ幸いです。ぜひ足をお運びください!<日比谷ブロッサム公式サイト>https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/hibiya-blossom/

    まっちゃん

    2025/03/10

    6

  • TRAVEL

    銀座 蔦屋書店でUNO YOSHIHIKO「Really?」展──モノクロームアートの魅力を体感しよう!

    こんにちは!気づけばもう3月。日差しも暖かくなってきて、春の足音が少しずつ近づいていますね。そんな季節の変わり目に、銀座で素敵なアート体験をしてみませんか?この記事では、今まさに銀座で開催中のUNO YOSHIHIKO「Really?」展についてご紹介します。ビジネス帰りや週末のお出かけに、気軽にアート鑑賞を楽しみたい方にぴったりの内容ですよ。ぜひ最後まで読んで、銀座の新たな魅力を発見してみてください!1. UNO YOSHIHIKO「Really?」展とは?UNO YOSHIHIKOは、建築やプロダクトデザインを学んだ後、ファッションスタイリスト古田ひろひこ氏に師事し、2007年に独立したアーティスト。ファッションや音楽シーンを中心に多方面で活躍しています。そんなUNO YOSHIHIKOさんの展示「Really?」が、2025年3月1日(土)~3月21日(金)の期間、銀座 蔦屋書店のスターバックス前スペースで開催中です。 出典:https://ginza6.tokyo/news/210914 アーティストの注目ポイント・建築・プロダクトデザインの経験 線の構成や空間使いが独特で、「モノクロでもこんなに表現できるんだ!」と思わず感嘆。・ファッション・音楽シーンともコラボ 「今」のカルチャーと強く結びついたジャパニーズポップアートを生み出しているため、作品にどこか刺激的なテイストを感じます。・モノクロに宿るポップな世界観 白と黒だけで描かれているのに、眺めているとユーモアや遊び心が伝わってくるのが不思議なんです。先日、私もふと銀座に立ち寄った際に「Really?」展を覗いてきました。スターバックスの前を歩いていたら、モノクロの作品が目に飛び込んでくるんですよ。思わず「何このアート?面白そう!」・と立ち止まってしまいました。2. モノクロームアートの魅力を解説モノクロームアートと聞くと、なんだかクールでシックなイメージがあるかもしれません。しかしUNO YOSHIHIKOさんの作品は、白と黒だけなのに、どこかコミカルでポップ。そんな不思議な感覚を味わえるのが最大の魅力です。ここがすごい!モノクロームアートのポイント・形や構図が際立つ カラフルな色彩がない分、線の動きや配置がとても印象に残ります。じっと見ていると、作家の手の動きや、作品に込められたメッセージが自然と浮かび上がってくる感じ。・アナログ感にほっこり プリントやデジタルアートとは違い、手描きならではの温もりが線の端々から伝わってきます。「ここはちょっとインクの乗りが違うかも?」なんて発見もあって、見ているだけで楽しいですよ。・「Really?」と問いかけられる新鮮さ 展示タイトルの“Really?”は「本当に?」という直球の疑問。それに合わせて「どういう意味なのかな?」と考えながら見ると、どんどんアートとの対話が深まります。私が作品を見て感じたのは、「白黒だけでもこんなに表現できるんだ…!」という驚きでした。つい色とりどりのアートが目を引きがちですが、あえてモノクロの世界に集中すると、線一本一本が持つ力強さが際立っていて、まるでアートと対話しているような不思議な時間でしたよ。3. 開催情報・アクセス「Really?」展は、銀座でのショッピングやお仕事の合間にも立ち寄りやすい立地が魅力です。気軽に足を運べるので、忙しい30~40代のビジネスパーソンや銀座に訪れる多くの方におすすめです。・展示名:UNO YOSHIHIKO 展示「Really?」・会期:2025年3月1日(土) ~ 3月21日(金) ※終了日は変更になる場合があります。・時間:10:30 ~ 21:00・場所:銀座 蔦屋書店 スターバックス前 ・東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F ・最寄り駅:東京メトロ銀座駅(A2出口より徒歩約2分) ほか・主催:銀座 蔦屋書店・お問い合わせ ・電話:03-3575-7755 (営業時間内)・公式サイト:銀座 蔦屋書店 公式サイトスターバックスのコーヒーの香りに包まれながら作品を眺められる、カジュアルで開放的な雰囲気が魅力です。コーヒーブレイクと一緒にアート鑑賞、なんだか贅沢な時間になりそうですよね。4. 楽しみ方のヒント1. ショッピングの合間に“ひと休み”アート銀座で買い物に疲れたら、スターバックスでコーヒーをテイクアウトして展示を見に行きましょう。忙しい日常から離れて、アートのある空間でちょっと一息するだけで、気分がガラッと変わります。2. 親子で一緒に楽しむモノクロームだけど、コミカルなキャラクター風の要素があるので、お子さま連れでも親しみやすいのがポイント。「これ何に見える?」なんて問いかけながら見ると、想像力がどんどん膨らんで親子の会話が盛り上がります。3. ギフト選びにも注目展示場所の近くには、UNO YOSHIHIKOさん関連グッズやアーティストグッズが並んでいることも。ユニークなデザインが多いので、友人へのプレゼントや自分へのご褒美に何か素敵なアイテムを見つけられるかもしれません。 5. まとめ:銀座でアートと触れ合う春春は新しいことにチャレンジしたくなる季節ですよね。ふらりと銀座に出かけたときにでも、「Really?」展に足を運んでみてはいかがでしょうか。モノクロームの世界に包まれながら、自分の中に生まれる疑問や発想に耳を傾けるのは、きっと新鮮な体験になるはず。白と黒だけとは思えないほど豊かな表情を見せるUNO YOSHIHIKOさんのアート。あなたも「これ、本当にモノクロだけで描いてるの?」と思わず目をこらしてしまうかもしれません。仕事にプライベートと忙しい大人にとっては、ちょっとしたアート鑑賞が心のリフレッシュになること間違いなし。ぜひこの春、銀座 蔦屋書店で新たなアートの世界を覗きに行ってみてください。コーヒーの香りとともに楽しむモノクロームアートは、きっと特別な記憶として残るはずですよ。

    牡蠣大好きさん

    2025/03/05

    5

  • 1
  • 2
  • ...
  • 10
  • NEXT

SHARE

GINZA STYLESを
SNSでシェアする!

HOT KEYWORDS

身だしなみ 復活 写実 ミラコスタ タルト 台風 美しくなるビアガーデン ランチ巡り チューハイ 無印良品 不正利用 牛の達人 焼肉いのうえ 再生プロジェクト 海中熟成 サイズアップ ハラカド 卵料理 朝ごはん バジル ビタミンC サンタクロース 会員権 コキア TOKYODMM デートに最適 顔のたるみ オールインワンゲル チームラボプラネッツ 風邪薬

RANKING

  • 1

    BEAUTY

    自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説

    おむ

    2024/08/02

    10

  • 2

    ITEMS

    話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果

    GINZAヘッドカバー愛好家

    2023/08/04

    40

  • 3

    SWEETS

    お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!

    muimui

    2023/01/13

    39

  • 4

    GOURMET

    スタバのeチケットを無駄にしてない?カスタムで金額いっぱい使ってみた

    おむ

    2023/09/06

    5

  • 5

    LIFESTYLE

    銀座でガチャガチャができる店を探していませんか?大人が行きやすいショップを紹介!

    おむ

    2024/10/07

    5

  • 運営元

© 2025 GINZA STYLES ALL Rights Reserved.