• LIQUOR
  • GOURMET
  • SWEETS
  • FASHION
  • ITEMS
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • TRAVEL
    • ホーム
    • 運営元
LIQUOR GOURMET SWEETS FASHION ITEMS BEAUTY LIFESTYLE TRAVEL
  1. TOP
  2. TRAVEL
  • TRAVEL

    銀座から意外と近い!?お花見スポット

    銀座といえば、高級ブランドや洗練されたレストランが立ち並ぶ大人の街。しかし、実は銀座から少し足を伸ばすだけで、美しい桜を楽しめるお花見スポットがいくつもあります。今回は、アクセスしやすく、春の訪れを満喫できるスポットを紹介します。1. 千鳥ヶ淵緑道(ちどりがふちりょくどう)千代田区にある千鳥ヶ淵緑道は、約700メートルの遊歩道に約230本もの桜が咲き誇る人気スポット。開花時期には「千代田のさくらまつり」が開催され、夜桜のライトアップやボートからの桜鑑賞も楽しめます。お花見おすすめポイントボートに乗りながら桜のトンネルをくぐる体験夜間ライトアップで幻想的な雰囲気に包まれる靖国神社や北の丸公園と合わせて散策も楽しめる開花時期:2025年3月中旬~4月上旬イベント期間:2025年3月12日(水)〜4月23日(水)お花見スポットへの行き方所在地:東京都千代田区三番町2先営業時間:千鳥ヶ淵ボート場は3月1日から11月30日までの11:00~17:30    ※営業時間は、時期によって異なります。アクセス:都営新宿線 東京メトロ東西線・半蔵門線「九段下駅」2番出口より徒歩5分     東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」5番出口より徒歩5分2. プラネタリア TOKYO「桜ウェルカムドーム」「天候に左右されず、快適にお花見を楽しみたい」という方には、有楽町にあるプラネタリア TOKYOがおすすめ。ドーム全体に映し出される満開の桜を眺めながら、幻想的な花見体験ができます。お花見おすすめポイント雨の日や花粉が多い日でも安心してお花見ができる8Kの高解像度映像でリアルな桜を再現リクライニングシートでくつろぎながら鑑賞開催期間:2025年3月1日(土)~4月14日(月)お花見スポットへの行き方所在地:東京都千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町マリオン 9階営業時間:10:00~19:00アクセス:JR山手線「有楽町駅」中央口・銀座口より徒歩3分     東京メトロ有楽町線有楽町駅D7出口より徒歩3分     東京メトロ銀座線・日比谷線「銀座駅」C4出口3. 東京国立近代美術館「美術館の春まつり」アートと桜を一緒に楽しみたいなら、東京国立近代美術館の「美術館の春まつり」がおすすめ。桜をテーマにした美術作品が集結し、屋内でゆったりと春を感じることができます。お花見おすすめポイント川合玉堂の《行く春》など桜を描いた名作を鑑賞美術館の前庭で特製お花見弁当を楽しめる夜の開館時間を利用して静かにアート鑑賞も可能開催期間:2025年3月13日(木)~4月6日(日)お花見スポットへの行き方所在地:東京都千代田区北の丸公園3-1営業時間:10:00-17:00(金曜・土曜は20:00まで)アクセス:東京メトロ東西線「竹橋駅」 1b出口より徒歩3分     東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線「九段下駅」4番出口より徒歩15分     東京メトロ半蔵門線・都営新宿線・三田線「神保町駅」A1出口より徒歩15分まとめ銀座からわずか数十分の距離に、魅力的なお花見スポットが点在しています。千鳥ヶ淵緑道で本格的な桜鑑賞を楽しむもよし、プラネタリア TOKYOで幻想的な桜の映像に包まれるもよし、美術館で桜を描いた名作をじっくり味わうもよし。ぜひ、この春のお花見プランに取り入れてみてください!

    CHAOLATE

    2025/02/25

    9

  • TRAVEL

    【銀座から行ける】湯上がりにスイーツ!? 四万温泉スイーツ巡り

    「四万温泉」スッと読めた方、たぶん群馬周辺の方か温泉に詳しい方ではないでしょうか。こちら、「しまおんせん」と読みます。場所はこちら……めっちゃ最果ての土地に見えますね(苦笑)。Googleマップ等で見て頂くとわかるのですが、奥四万湖(四万川ダムの人造湖)のほとりに位置します。起源は非常に古く(大和時代~)、「千と千尋の神隠し」で出てきた「油屋」のモデルになった「積善館」なども有名な、歴史ある温泉街です。そんな山の中にある由緒正しき温泉街ですが、この温泉街、ちょっと一風変わった一面も持ち合わせています。それは、和洋多彩なスイーツを楽しめる温泉街ということ! 実は2025年1月現在、四万温泉ではスイーツ巡りスタンプラリーが開催されています。(出典:中之条町観光協会)スタンプラリーに参加されているお店でスイーツを食べてスタンプを3つ集めると、四万温泉グッズの抽選に参加できるそうです。 今年はスタートから非常に寒い天候で推移していますが、温泉で身体を温め、スイーツを食べてホットコーヒーや温かいお茶でゆっくり過ごす……そんなひとときを味わってみませんか?<四万温泉へのアクセス>1. 新幹線と在来線を乗り継ぎ 東京→(上越新幹線)→高崎→(JR吾妻線)→中之条→(バス)→四万温泉2. 特急列車 上野→(特急:草津・四万号)→中之条→(バス)→四万温泉3. 高速バス バスタ新宿→(上州ゆめぐり号)→中之条→(バス)→四万温泉 東京八重洲口→(四万温泉号)→四万温泉 ※乗り換え無しで四万温泉に到着する唯一のアクセス手段です。注意群馬県北部の山間部に属する地域となるため、冬季は大雪・路面凍結に見舞われます。自動車でアクセスされる方は、必ずスタッドレスタイヤ(オールシーズンタイヤは極力避けてください)を装着し、可能であれば、タイヤチェーンを携行することをおすすめ致します。<他の四万温泉に関する情報はこちら>中之条町観光協会(https://nakanojo-kanko.jp/)

    まっちゃん

    2025/01/11

    8

  • TRAVEL

    銀座から乗り換えなしで自然を満喫できる場所

    銀座から乗り換えなしで自然を満喫!今回は、武蔵丘陵森林公園(埼玉県比企郡滑川町)を紹介します。森林公園は、東京メトロ有楽町線の銀座1丁目駅から 森林公園行の電車に乗ることで乗り換えなしせずに行くことができます。普段、銀座で仕事をしていると自然が恋しくなることもあると思います。そこで、四季や自然を楽しむことができる森林公園の良さを紹介していきます。 通年の森林公園での楽しみ方森林公園では、1周約17kmの自転車専用のコースが整備されております。自転車は、各入口で借りることができます。自然からのマイナスイオンを浴びながら、楽しむことができます!四季折々の森林公園春は桜、夏は水遊び、秋は紅葉を楽しめます。そのほかにも、四季の花々が咲いているため、いつ行ってもご家族やお友達とのひと時を楽しむことができます!さいごに少し疲れたときや、自然が恋しくなったときは、自然を楽しみに森林公園に出かけてみてはいかがでしょうか。詳細情報開園時間:9:30~16:00(12/1~2/28)入場料金:大人:450円(高校生以上)     シルバー:210円     中学生以下:無料 画像引用元:国営武蔵丘陵森林公園公式ホームページ https://www.shinrinkoen.jp/

    Piza

    2024/12/24

    7

  • TRAVEL

    【銀座が変わる】銀座に長大お散歩ロードが爆誕かも!? KK線再生プロジェクト

    少々前のお話になりますが、2024年11月12日に東京高速道路株式会社より東京高速道路(KK線)の京橋JCT~汐留JCT間を2025年4月上旬に廃止すると発表しました。これは首都高速の日本橋区間地下化事業に関連したものでありますが、この廃止に伴い、銀座の風景がガラリと変わろうとしています。・まず「東京高速道路(KK線)」って何?首都圏在住の方でよくドライブされる方でも、「東京高速道路なんて道路あったっけ?」という方、多いのではないでしょうか?「首都高速なら知ってるけど……」という方も多いと思います。おそらく皆さん意識されていないと思うのですが、実は、首都高速の一部に組み込まれるようにして、この「東京高速道路」というのは存在します。具体的には下記の部分です。※出典:東京高速道路株式会社・自動車事業(https://www.tokyo-kousoku.jp/expressway/)実はこの区間のみ「東京高速道路」という株式会社が運営している「無料(!)」の高速道路です。この道路の下には各種テナントスペースがあり、その家賃収入を道路の維持管理に当てているという、珍しい運営形態となっています。・歴史はかなり古い全線開通したのは1966(昭和41)年と高度経済成長の真っ只中です。この頃、首都高速は都心環状線(C1)でも部分開通しかしておらず、モータリゼーションの急発達に伴い渋滞に悩まされていたであろうことは想像に難くありません。全線開通により京橋~汐留間の二重化が実現されました。・今後どうなる?現在、東京都が主体となって再生方針を策定しています。本年(2024年)も「GINZA SKY WALK」というイベントが開催されましたが、将来的にはこのスカイウォークが日常となるかもしれません。その名も「Tokyo Sky Corridor(東京スカイコリドー)」。検討されているイメージがこちら。ぶらりとするだけでなく、キッチンカー等の飲食もできるような想定となっているようです。さて、廃止が決定したものの、この再生プロジェクトはまだ検討段階。本格的に完成するのは2030年代半ば~40年にかけてと予想されますが、長大なぶらりスペースが銀座に誕生すると考えるとワクワクしますね!一日でも早い完成を期待して締めくくりたいと思います。それでは!<東京都整備局>東京高速道路(KK線)の再生<東京高速道路・再生プロジェクト>KK線再生プロジェクト

    まっちゃん

    2024/12/02

    7

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/10/23

  • TRAVEL

    ソロ活で人気!女性が1人で東京のホテルに泊まる魅力と銀座から直行できるオススメの宿

    ソロ活が人気なのを知っていますか?ソロ活とは、1人の時間を積極的に楽しむことです。日々、煩わしい人間関係があったり、仕事が忙しかったりする女性に人気が出ているんですよ。ソロ活で人気があるのが、あえて近場のホテルに泊まってみること。住む場所も職場も東京の人は、なかなか都内のホテルには宿泊しないでしょう。女性が1人で東京のホテルステイをする魅力をご紹介します。また、銀座周辺で働いている方のために、銀座から直行できるオススメのホテルを3つ紹介するので、是非予約してみてくださいね。贅沢な時間をプレゼント!女性1人で東京のホテルに泊まる魅力近場のホテルに泊まるのは、なんだかもったいないと思う方もいらっしゃるでしょう。女性が1人で東京のホテルへ泊まる魅力を解説します。魅力①仕事帰りに行ける銀座で働いている場合は、銀座周辺や銀座から直行できるホテルがたくさんあり、仕事が終わった後、すぐにリラックスした時間を楽しめる魅力があります。無駄な移動時間を省いて、自分だけの特別な夜を過ごしましょう。魅力②何もしない贅沢な時間を過ごせる忙しい毎日の中で、あえて「何もしない」時間を持つことは、心と体を癒すためにとても重要です。ホテルの静かな部屋でゆったりとしたバスタイムを楽しんだり、ベッドに寝転んでお気に入りの本を読んだり、忙しさに追われない贅沢を味わえます。自分のペースで過ごす時間は、特別な癒しとなるでしょう。魅力③日常生活からのリフレッシュ同じ東京でも、普段とは違う環境に身を置くと、日常の疲れをリフレッシュできます。特にホテルの最上階に泊まってみたり、夜景が見える部屋に宿泊したりすると、普段とは違った景色が楽しめます。また、スパやフィットネス施設が併設されているホテルを選べば、さらに贅沢な時間を過ごせますよ。プロの手によるマッサージやエステ、広々としたお風呂でのリラックスタイムは、心身ともに癒される贅沢なひとときです。スパで疲れを取った後は、ふかふかのベッドでぐっすりと眠って、忙しい日常生活から解放されたいですね。銀座から直行!女性が1人で泊まれる東京のホテル3選銀座周辺で働いている女性のために、乗り継ぎがなく行けるホテルを3つご紹介します。次の日が休みの夜に宿泊してみるのはいかがでしょうか。①ロイヤルパークホテル(日本橋)日本橋に位置するロイヤルパークホテルは、東京メトロ銀座線で一駅、わずか数分で到着します。日本庭園があったり、アメニティはロクシタンの製品が使われていたりと女性1人での宿泊にもオススメです。ホテル内にはロクシタン製品を利用したリラクゼーションサロンも完備されており、日常の疲れをリフレッシュするのにぴったりです。②ホテルニューオータニ東京 ザ・メイン(赤坂見附)赤坂見附に位置するホテルニューオータニ東京 ザ・メインは、歴史あるラグジュアリーホテル。銀座から地下鉄で約10分ほどで到着します。広々とした敷地内には美しい日本庭園やエステ・スパがあり、都会の喧騒を忘れるような静かな時間を過ごせます。スイーツビュッフェも行っているので、翌日チェックアウト後に楽しんでから帰るのもワクワクしますね。③東京ステーションホテル(東京駅)東京駅直結の東京ステーションホテルは、銀座からのアクセスも抜群。駅直結という利便性や夜には駅前広場の夜景が見られるのが魅力です。バスアメニティはフランスの香水ブランド「イストワール ドゥ パルファン」とコラボしているアイテム。人工温泉やサウナがついた温浴施設もあるため、大きめのお風呂でリラックスしたい方にもオススメですよ。まとめ|女性が1人で東京のホテルに泊まる魅力とオススメの宿東京に住んでいても、たまには自分へのご褒美としてホテルステイを楽しむのはいかがでしょうか。最近ではソロ活として女性が1人で東京のホテルに泊まるのも人気があります。自分だけの時間を楽しむために、少し贅沢な宿に泊まって心身をリフレッシュさせましょう!

    おむ

    2024/10/07

    3

  • TRAVEL

    初めての銀座観光!大人が遊ぶ場所はどこ?女子が楽しめる場所を紹介

    都会の象徴ともいえる銀座は、洗練された雰囲気と高級なブランドが並ぶ街。初めての銀座観光だと、街の華やかさに自分が浮かないか…を気にする方も多いかもしれません。銀座には、大人が遊べるスポットがたくさんありますよ。今回は大人女子が銀座を堪能できる場所を紹介します! 銀座で遊ぶならショッピング!女子に欠かせない流行を取り入れよう銀座と言えば、やはりショッピングが欠かせません。高級ブランドが集まるエリアのため、立ち寄るのに少し勇気が必要かもしれませんが、ウインドウショッピングをしている人はたくさんいます。高級感を味わうだけでもワクワクとした時間となることでしょう。まずオススメなのが、「銀座三越」。歴史ある銀座三越は、ハイブランドの商品が並び、見るだけでも流行を取り入れるヒントが見つかります。敷居が高そうですが、実際に行ってみると「買えそう」と思えるものが見つかるかもしれませんよ。 また、日頃、文房具を使う人は「K.Itoya」もオススメです。ここは高品質なペンやノート、手帳などが揃っています。手に取るだけで都会の雰囲気を感じられる文房具は、銀座観光のお土産にしても良いでしょう。銀座でする大人な遊び|女子旅に日本の伝統芸能を加えよう銀座には日本の伝統文化を楽しめる場所もあります。おすすめは「歌舞伎座」。高級感あふれる銀座にありながら、日本の歴史と文化を感じることができるスポットです。歌舞伎は初めてな方でも大丈夫。イヤホンガイドがあるので、どんな話なのかをリアルタイムで理解しながら鑑賞できます。銀座で観光・遊ぶなら、大人女子が訪れておきたい場所です。施設内には季節や演目に合わせた料理が楽しめるレストランや松花堂弁当を食べられる店が入っています。全身で伝統文化に触れられるチャンスです。また、茶道を体験したい方には「茶禅」もオススメです。お抹茶を自分で作り、観光の合間に静かな一時を過ごしてみるのはいかがでしょうか。体験時間は45分ほどなので、一息つきたい時にオススメですよ。参考:銀座歌舞伎座参考:茶禅 銀座 まとめ|銀座で初めて遊ぶなら…女子が楽しめる買い物や伝統芸能はいかが?初めての銀座観光では、どこに行ったら良いか迷う方も多いでしょう。銀座で大人が遊ぶなら、女子力が上がるラグジュアリーショップを見たり、伝統文化に触れてみるのはいかがでしょうか。観光客も多いので、是非気軽に訪れてみてくださいね。

    おむ

    2024/10/07

    2

  • TRAVEL

    高級感と伝統を感じられる銀座の観光で知っておくべきオススメスポット3選

    東京周辺に旅行にいく機会があったら、是非立ち寄って欲しいのが銀座。高級感がありそうで、なかなか足を運べないと思う方もいらっしゃるでしょう。銀座には観光する魅力があります。今回紹介するオススメスポットをまわるだけで、銀座の雰囲気を味わえますよ。まだ銀座に行ったことがない方は、是非参考にしてください。銀座はどんなところ?観光客が楽しめる魅力とは高級感が漂う銀座、写真でみる銀座に観光で訪れてみたいと思う方も多いでしょう。空港から銀座に行く方法や銀座の魅力をご紹介します。空港から銀座への行き方羽田空港から銀座に直通したいなら、リムジンバスが便利です。所要時間は40分〜1時間ほどで、料金は1000円前後です。東京の電車も堪能したい場合は、京急線と都営浅草を利用する方法と東京モノレールとJR山手線を利用する方法があります。有楽町駅で下車すると良いでしょう。銀座の魅力銀座には、高級ブランドショップが多く、ラグジュアリーな雰囲気を味わいたい方にオススメです。実際にブランド品を買いたい方もウィンドウショッピングをしたい方も楽しめますよ。高級感あふれる銀座ですが、老舗の和菓子店や伝統工芸を扱う店もあり、満足のいく観光となるでしょう。グルメはミシュラン星付きのレストランやカジュアルに楽しめるお店まで幅広く堪能できます。ランチやディナーを銀座で楽しむ観光も魅力的ですね。銀座で観光するならこれさえ覚えておけば大丈夫!オススメスポット3選銀座での観光を効率的にしたい場合は、オススメのスポットを知っておきましょう。オススメのスポットをまわる途中で気になる店があったら、ぶらりと楽しんでみるのも良いですね。銀座の象徴「銀座三越」銀座駅直結の銀座三越は、銀座の象徴ともいえる外観です。デパ地下は日本各地の美味しいものが集まり、食べ歩きやお土産探しにピッタリです。9Fはテラスガーデンがあり、広い芝生エリアや四季折々の草木に癒される空間を味わえますよ。銀座のランドマーク的存在「銀座和光」ネットや観光雑誌などで銀座を調べるとよくみる時計付きのビル。これが銀座和光です。銀座4丁目の交差点に面しており、銀座に来た記念に写真を撮ってみたい方にもオススメスポットです。建物の外観を楽しむだけでも、銀座の雰囲気を味わえますが、建物の中は高級専門店。ラグジュアリーなアイテムが欲しい人や贅沢な気分を味わいたい人にオススメです。アートと本とコーヒーが楽しめる「銀座蔦屋」アートを眺めたり、アートブックを開きながらコーヒーが飲める本屋です。本は世界中から集めたアートブックアーカイブがあるため、インスピレーションを得たい方にオススメですよ。銀座での観光に少し疲れたら、心身を癒しに銀座蔦屋に行ってみるのはいかがでしょうか。まとめ|銀座の魅力と観光のオススメスポットを紹介銀座の魅力と観光するべきオススメのスポットをご紹介しました。行ったことがない方からすると銀座は少し敷居が高いですよね。銀座は街並みがゴージャスなだけでなく、一流のお店や老舗の雰囲気を味わえる場所です。東京に来たさいには是非立ち寄ってみてくださいね。

    おむ

    2024/09/02

    4

  • TRAVEL

    仕事終わりに夜行バスで東京銀座から京都に行く方法や準備のコツを紹介

    仕事が忙しい方はなかなか旅行に行く時間が取れないですよね。でも、「京都の紅葉を見に行って気分転換をしたい…」「神社や仏閣巡りがしたい」方もいらっしゃるでしょう。仕事終わりに夜行バスで東京銀座から京都に行く方法があります!夜間のうちに移動して、日中にゆっくりと観光を楽しみましょう。夜行バス旅行ならではの準備をしておくと、さらに快適な時間になるので、是非参考にしてください。夜行バスで時間を有効に使いたい…東京銀座周辺から京都まで行ける?京都の紅葉シーズンは11月中旬から12月からと年末の忙しい時期にかぶりますよね。仕事終わりの時間を有効に使って京都に行って紅葉が見られたら、気分転換になること間違いなしです。夜行バスは、東京銀座周辺から京都まで直通のものがあります。東京ディズニーシー発、バスターミナル東京八重洲経由、京都駅八条口東に着くバスがあり、京都までは約8時間ほどです。また、新木場発、東京駅 鍛冶橋駐車場経由で京都に行けるバスがあります。銀座の職場で仕事を終えてから夕食を済ませて、バスに乗って京都まで行けたら時間が節約できるので、仕事を長期間休む必要はありません。職場に気を遣う必要もないので、ゆったりとした気分で行けますね。紹介した2つの夜行バスは、WILLER EXPRESS/STAR EXPRESSというバス会社が運行しています。紅葉シーズンの京都は混むので、時間を調べて予約しておくと安心ですよ。参考: WILLER EXPRESS/STAR EXPRESS「銀座から大阪行きの高速バス・夜行バス」夜行バスを使う準備は万端?東京銀座での仕事を終えて京都に行くには京都での時間を無駄にしないために、夜行バスを使う時は準備を整えておくのが大切です。旅行を最大限に楽しめるコツを3つ紹介します。バスの中で寝られる準備をする夜行バスに乗っていれば東京から京都まで行けますが、着いたら早朝。その日はそのまま観光をすることになります。そのため、バスでは寝ていくのがオススメです。空気で膨らませられる枕、ブランケット、耳栓やアイマスクがあると快適に寝られますよ。早朝に利用できる場所を探しておく早朝に夜行バスを降りても、観光地は営業時間外の場合がほとんどです。さらに、夜行バスに乗っている間は洗顔、シャワーなど身だしなみを整える手段がないのも女性にとっては辛いでしょう。そのため、観光地に行くまでの間、過ごせる場所を見つけておくのがオススメです。ネットカフェや24時間営業の温泉施設などを探しておくと、身だしなみを整えたり、少し休憩するのに役立ちますよ。職場にバレたくない場合はロッカーの利用を短期間の旅行とはいっても、ある程度の荷物は必要ですよね。会社からそのまま京都に直行だと、職場に旅行荷物を持って行かなければなりません。職場の人に旅行がバレたくない場合は、駅のロッカーに荷物を入れておきましょう。周囲の目線を気にする必要がないので、気持ちが楽になりますよ。まとめ|夜行バスに乗って東京銀座から京都に行こう!仕事終わりに夜行バスに乗って東京銀座から京都に行く方法や準備をご紹介しました。11月中旬から12月にかけて紅葉が見頃を迎えるので、短期間で見に行きたい方は夜行バスの利用がオススメです。夜行バスを使って移動する場合は、睡眠グッズを揃えたり、早朝に着いたあとに過ごす場所を探したりすると快適な旅になりますよ。年末前の気分転換に、普段とは違う旅行をしてみませんか。

    おむ

    2024/09/02

    4

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/10/23

  • TRAVEL

    城主気分を贅沢に味わう「城泊」がアツい!料金や予約方法も解説します

    「城泊」または「キャッスルステイ」は、特別な旅の形として人気が高まっています。特に、戦国時代・城の造り・武将に興味がある方にとって、お城に泊まれるのは夢のような体験でしょう。しかし、泊まれる城の件数が多くないので、計画や準備が必要です。この記事では、お城泊の魅力や具体的な料金、宿泊可能な場所についてご紹介します。天守を独り占めできる!!城泊の3つの魅力とは旅行で城巡りをすることはあっても、お城に宿泊できる機会は滅多にないですよね。どのような体験ができるのか、城泊の3つの魅力をご紹介します。①天守を独り占めできる城泊の最大の魅力は天守を独り占めしたり、城主の気分になれる点です。城泊は大きな城を貸切で利用できるため、城内をたっぷり堪能できますよ。城下を窓から見下ろせるのも城に宿泊した人ならではの体験です。②伝統的な体験ができる城泊には、日本やその土地の伝統的な体験ができるオプションがついている場合が多いです。例えば、愛媛県の大洲城は入城シーンを体験したり、周囲の文化遺産を巡る旅ができます。③ラグジュアリーな体験ができる1城を丸ごと貸切にでき、プライベートで贅沢なひとときを楽しめます。豪華な食事付きのプランが多いため、その地域ならではの美味しいものを城の中で味わえる体験も、城泊ならではでしょう。城泊はどこで実現できる?料金や予約方法を解説日本国内ではどこで城泊ができるのでしょうか。城泊を実現させるために、場所・料金・予約方法を知っておきましょう。愛媛県 大洲城木造で復元された4重天守が魅力の大洲城。天守だけでなく、重要文化財の櫓(やぐら)を客室として利用できます。定員は2〜6名で、料金は大人1人66万円です。宿泊は8月と12〜2月以外で、1日1組・年間30組限定なので行きたいと思ったら問い合わせてみるのが良いでしょう。予約は公式ホームページから行えます。長崎県・平戸城平戸城は、日本国内で唯一の常設の城泊施設です。宿泊は平戸城の懐柔櫓で、モダンでラグジュアリーな施設に改装されています。夜も天守閣からの眺めを楽しむことができますよ。料金は大人2名で66万円で、追加料金を支払えば5人まで宿泊が可能です。公式ホームページから予約ができます。まとめ天守閣を独り占めできる城泊についてご紹介しました。城泊は高価ですが、城を貸切できるため城主気分を味わいたい方やお城巡りが好きな方にはたまらない体験となること間違いなしです。1日1組限定なので、「行きたい」と思ったら早めに予約をして旅の計画を立てるのがオススメですよ。

    おむ

    2024/08/02

    1

  • TRAVEL

    フライト5時間以内で贅沢旅をしませんか?近場のオススメ海外旅行先と旅のコツを紹介

    海外旅行に行きたいけれど、仕事の休みが長く取れない。そんなときは近場で手軽に楽しめる海外旅行はいかがですか。今回は、飛行機で片道5時間以内の近場の海外旅行先を選ぶ際のポイントや、おすすめの旅行先、贅沢に過ごすためのコツをご紹介します。仕事の疲れを癒しに異文化に触れてみるのがオススメですよ。 【飛行機で片道5時間以内】近場のオススメ海外旅行先3選旅行に使える期間が3泊4日程度なら、飛行機で片道5時間以内くらいの距離の場所がオススメです。オススメの旅行先を3つ紹介します。1. 韓国(ソウル・釜山)韓国は日本からのアクセスが良く、飛行機で2~3時間ほどで到着します。ソウルでは最新のトレンドスポットや歴史的な観光地を訪れることができ、ショッピングも楽しめます。特にソウルは韓国コスメのショップがたくさんあるので、コスメ探しをしたい方にはオススメですよ。釜山では新鮮な海鮮料理を堪能しながら、美しい海を眺めることができます。2. 台湾 台湾も日本から非常に近く、飛行機で約3~4時間の距離です。台北では夜市での食べ歩きや温泉地巡りが人気。高雄ではアートや文化に触れることができ、リラックスした時間を過ごせます。九份では、手作りのランタンを飛ばす体験もできますよ。3. 香港 香港は日本から4〜5時間で到着します。香港では美食の街として知られ、香港ディズニーランドも楽しめるのも魅力です。クルージングで見る夜景がとてもキレイで、日常のストレスを忘れさせてくれますよ。また、マカオも隣接しているので短期間で多くの体験ができる点もオススメポイントです。近場の海外旅行を贅沢に…予約や計画のポイントを紹介短い期間で楽しむなら、ホテルや食事を少し贅沢にすると、ワンランク上の旅行を楽しめますよ。近場の海外旅行を贅沢に楽しむためのポイントを3つご紹介します。1. ホテル選びにこだわる 短期間の旅行だからこそ、宿泊先には贅沢さを求めたいものです。評価の高いホテルやリゾートを選ぶことで、滞在中の満足度が格段に上がりますよ。2. 現地の高級レストランを予約する 旅行中一回くらいは高級レストランで美味しい料理を楽しみませんか。現地で評判の高いレストランや高級レストランで食事をすることで、贅沢なひとときを過ごすことができます。現地の食事が苦手…という方は、日本人向けのレストランを予約するのがオススメです。3. プライベートツアーや特別な体験を取り入れる 通常の観光ツアーでは次々と案内され、忙しくなってしまいますね。プライベートガイド付きのツアーや特別な体験を取り入れることで、旅行の満足度が一段と高まりますよ。ガイドさんに連れて行ってもらえると、言語の問題などの不安が軽くなります。海外旅行は怖い?近場の旅行を楽しむための注意点海外旅行は言語や通貨が違うため、不安に思う方も多いでしょう。以下の3点に注意して、楽しい贅沢旅にしてくださいね。円安の影響に注意する最近の円安の影響で現地での物価が高く感じられる場合があります。事前に為替レートを確認し、必要な現金を用意しておきましょう。食事のリサーチ現地の食べ物が合わないことがよくあります。夜市や市場は現地の雰囲気が感じられますが、味付けや見た目で原因で食べられないことも…。また、日本とは衛生の基準が違う場合があるので、生モノには十分注意してくださいね。美味しい料理や観光スポットを楽しむためには、事前のリサーチが欠かせません。ネットの口コミやガイドブックを参考に、失敗しないプランを立てましょう。トラブルを避けるための準備海外旅行では予期せぬトラブルがつきもの。保険に加入する、緊急連絡先を確認するなど、万全の準備をしておくことが重要です。また、民間の換金所には注意しましょう。レートが安いですが、騙されるケースもあるんだとか。銀行や空港で換金しておくのがオススメです。まとめ近場で楽しめる海外旅行についてご紹介しました。忙しい日々を送っているからこそ、贅沢な旅行にしてしまいましょう。贅沢な旅にするポイントや注意点を押さえながら、素晴らしい時間を過ごしてくださいね。

    おむ

    2024/08/02

    1

  • PREV
  • 1
  • 2
  • 3
  • ...
  • 10
  • NEXT

SHARE

GINZA STYLESを
SNSでシェアする!

HOT KEYWORDS

心のケア 群馬 すき焼きランチ 新店舗オープン 暑さ対策 ビオセボン ホテルステイ 効果 ホットコーラ 薬箱 化粧品通販 築城基地航空祭 みんみん ヘアケア お正月 伝統芸能 キンキン 鹿屋 左右対称 松屋銀座 防犯 効果効能 外車 焼き芋 美味しい フリマアプリ カジュアル 居酒屋 キャリアウーマン

RANKING

  • 1

    BEAUTY

    自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説

    おむ

    2024/08/02

    10

  • 2

    ITEMS

    話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果

    GINZAヘッドカバー愛好家

    2023/08/04

    40

  • 3

    GOURMET

    スタバのeチケットを無駄にしてない?カスタムで金額いっぱい使ってみた

    おむ

    2023/09/06

    5

  • 4

    SWEETS

    お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!

    muimui

    2023/01/13

    39

  • 5

    LIFESTYLE

    銀座でガチャガチャができる店を探していませんか?大人が行きやすいショップを紹介!

    おむ

    2024/10/07

    5

  • 運営元

© 2025 GINZA STYLES ALL Rights Reserved.