-
SWEETS
いちごの季節がやってきました!銀座本店サロン・ド・カフェ
いちご好きの皆さま、待望の季節がやってきました!銀座本店サロン・ド・カフェでは、この冬も苺を贅沢に使用した華やかなメニューが揃いました。季節限定メニューのご紹介ベリーとショコラのバレンタインスペシャルパフェ ¥ 2,8002025年1月21日(火)から2月14日(金)までの期間限定で登場!ストロベリー、ラズベリー、ブルーベリーに、ほろ苦いチョコレートソルベと甘酸っぱいラズベリーソルベを組み合わせた、大人可愛い一品です。サクサク、ふんわり、そしてしっとりとした多彩な食感をお楽しみください。引用:東京・銀座 資生堂パーラー岐阜県産“美濃娘”のプレミアムストロベリーパフェ ¥ 3,900今月の目玉は岐阜県産の高級苺“美濃娘”を使用した贅沢なパフェ。果肉の白さと濃厚な旨味が特徴で、アイスクリームにまで苺が使用されています。数量限定のため、お早めにどうぞ。販売期間は2025年1月3日(金)から1月31日(金)まで。引用:東京・銀座 資生堂パーラー香川県産“さぬきひめ”のストロベリーパフェ ¥ 2,500苺“さぬきひめ”の芳醇な香りとたっぷりの果汁が魅力のパフェです。1月31日(金)までお楽しみいただけます。引用:東京・銀座 資生堂パーラーホワイトチョコレートとラズベリーのパフェ ¥ 2,700ホワイトチョコレートの甘さとラズベリーの酸味が絶妙なバランス。クリーム、ソルベ、フレッシュラズベリーと、多彩な味わいをご堪能ください。引用:東京・銀座 資生堂パーラークロワッサンのフルーツサンドウィッチ ¥ 2,000苺“さぬきひめ”をメインにしたフルーツサンド。はちみつの甘さがアクセントになり、プラス¥ 600でドリンクセットにも。引用:東京・銀座 資生堂パーラー苺の華やかさと甘酸っぱい魅力を存分に味わえるメニューが揃うこの季節、ぜひ特別なひとときをお過ごしください。銀座本店サロン・ド・カフェ詳細住所:東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル3FTEL:03-5537-6231営業時間:火〜土曜日 11:00〜21:00 (L.O. 20:30) 日曜日・祝日 11:00〜20:00 (L.O. 19:30)定休日:月曜日(祝日は営業)、年末年始
CHAOLATE
2025/01/27
8
-
SWEETS
【銀座で味わうトルコ菓子】ターキッシュディライト、食べたことある?
画像引用:ディヴァン(divan)このにちは。最近外国の珍しいお菓子を度々試しているのですが、ターキッシュディライトというお菓子をご存じでしょうか?中々日本で売っているところがないので、馴染みのないお菓子かなと思います。ターキッシュディライトはトルコではロクムと呼ばれており、世界最古のお菓子のひとつだと言われています。トルコでは特別な日に食べられる伝統的なお菓子なのだとか。ファンタジー映画「ナルニア国物語」に登場し話題になったこともあるこちらのお菓子が、銀座の「divan(ディヴァン)」というスイーツショップで購入することができます。 ココナッツコーディングピスタチオロクムまずは箱に入ったタイプのターキッシュディライト。ターキッシュディライトの原材料はお水と砂糖、コーンスターチとシンプル。そこにナッツやフレーバーを加えた色々な種類があるのですが、divanではどの商品にもピスタチオが入っているようでした。食感はすごくもちもち。おもちほどの弾力はないけれど、色々入った求肥というか、形が四角いのも相まってボンタンアメみたいな・・・?日本人の味覚に合わせてあるとのことですが、結構甘いです。甘党のわたしでもコーヒーと一緒に食べたら良さそうだなーと思う甘さ。(実際に現地ではトルココーヒーと合わせてお茶の時間を楽しまれるとのこと)4種類あるうちココナッツが好きなのでこちらをチョイスしましたが、ココナッツはポロポロこぼれるので要注意です。笑 ザクロ&ピスタチオロクム続いて缶タイプのターキッシュディライト。個包装で賞味期限も箱より長いので、プレゼントに良さそうですね。缶も可愛いです!箱よりもこちらの方が食感が固めのもちもちだなと感じました。こちらは3種展開のうちザクロ味をチョイス。ザクロはお酢でよく口にしているのですが、お菓子にするとまたちょっと慣れないというか、珍しいお味でした。 アードワーズチョコレート ラズベリー番外編。チョコレートも一緒に売っているのでこちらも購入してみました。味は6種類、ピスタチオやトルココーヒーなどどれも色鮮やかで迷ったのですが、ラズベリーを選びました。チョコレートの中にキャラメリゼしたアーモンドが入っていて、食感も良いチョコレートです。正直に言うとこれが一番馴染み深さもあって美味しい・・・!うっかりチョコレートだからと冷蔵保存してしまったのですが「常温保存」です。カッチカチになるので歯が弱い人はご注意を!! ちょっと珍しいトルコ菓子「ターキッシュディライト」はいかがでしたでしょうか。最初慣れない感じはあるのですが、何日か食べ進めていくと段々クセになってきました。今年のバレンタインは催事出店もされるようなので、良かったら試してみてくださいね。==========ディヴァン 松屋銀座店住所:東京都中央区銀座3丁目6-1 松屋銀座 地下一階営業時間:11時~20時(日曜日、連休最終日は19:30まで)営業日:館の営業日に準ずるhttps://www.efetrading.jp/ourpartners/divan
muimui
2025/01/27
8
-
TRAVEL
【銀座から行ける】湯上がりにスイーツ!? 四万温泉スイーツ巡り
「四万温泉」スッと読めた方、たぶん群馬周辺の方か温泉に詳しい方ではないでしょうか。こちら、「しまおんせん」と読みます。場所はこちら……めっちゃ最果ての土地に見えますね(苦笑)。Googleマップ等で見て頂くとわかるのですが、奥四万湖(四万川ダムの人造湖)のほとりに位置します。起源は非常に古く(大和時代~)、「千と千尋の神隠し」で出てきた「油屋」のモデルになった「積善館」なども有名な、歴史ある温泉街です。そんな山の中にある由緒正しき温泉街ですが、この温泉街、ちょっと一風変わった一面も持ち合わせています。それは、和洋多彩なスイーツを楽しめる温泉街ということ! 実は2025年1月現在、四万温泉ではスイーツ巡りスタンプラリーが開催されています。(出典:中之条町観光協会)スタンプラリーに参加されているお店でスイーツを食べてスタンプを3つ集めると、四万温泉グッズの抽選に参加できるそうです。 今年はスタートから非常に寒い天候で推移していますが、温泉で身体を温め、スイーツを食べてホットコーヒーや温かいお茶でゆっくり過ごす……そんなひとときを味わってみませんか?<四万温泉へのアクセス>1. 新幹線と在来線を乗り継ぎ 東京→(上越新幹線)→高崎→(JR吾妻線)→中之条→(バス)→四万温泉2. 特急列車 上野→(特急:草津・四万号)→中之条→(バス)→四万温泉3. 高速バス バスタ新宿→(上州ゆめぐり号)→中之条→(バス)→四万温泉 東京八重洲口→(四万温泉号)→四万温泉 ※乗り換え無しで四万温泉に到着する唯一のアクセス手段です。注意群馬県北部の山間部に属する地域となるため、冬季は大雪・路面凍結に見舞われます。自動車でアクセスされる方は、必ずスタッドレスタイヤ(オールシーズンタイヤは極力避けてください)を装着し、可能であれば、タイヤチェーンを携行することをおすすめ致します。<他の四万温泉に関する情報はこちら>中之条町観光協会(https://nakanojo-kanko.jp/)
まっちゃん
2025/01/11
7
-
SWEETS
【目の前でカフェオレをブレンド!】銀座の老舗喫茶「トリコロール」本店
ずっと行ってみたかった銀座の老舗喫茶店「トリコロール」。創業は昭和11年、昭和レトロ・異国感がおしゃれで可愛い喫茶店です。食べログの喫茶店100名店にも入っていました。入り口のおしゃれな木製回転扉をくぐって入店。いつも並んでいるとのこと+休日の昼頃行ったのでどれくらい待つことになるかとドキドキしましたが、幸い階段に3組ほど並んでいるくらいでした。大体30分待ちくらい?お喋りしていたらあっという間にお席へ。2階席に案内されましたが、レンガ造りの壁にゴブラン織りのお席、アンティークも置いてあり素敵な内装でした。人が多く内装の写真はあまり良いものが撮れなかったのが悔やまれます。 一番有名なのがこのカフェオレを目の前で淹れてくれるパフォーマンス!コーヒーとミルクの比率はお好みで変えてくれるそう。スタンダードな1:1で淹れてもらいました。綺麗に同時に注がれていくコーヒーとミルク・・・・・・スマート過ぎて一瞬で終わってしまいました。(もっと派手なパフォーマンスを期待してしまっていた歌うアイス屋さん出身の筆者。。そりゃそうだ。ここは銀座の上品な喫茶店。変に盛り上げるのは場違いだ。笑) ケーキはサバラン・オランジュを選びました。ケーキセットもあるけれど、カフェオレは付けられないのが残念。(でもパフォーマンスが見たかったので・・)サバランは今まで食べたきたどれよりも洋酒がたっぷり効いてました。ブリオッシュを切っただけでも溢れてきます。本来お酒はあまり強くないのですが(ボンボンショコラとかは好き)、意外とさっぱりしていてパクパク食べられました。オレンジピールとクリームともマッチしていて大変美味しくいただきました。ケーキはどれも美味しいと評判のようで、人気のエクレアとアップルパイも食べてみたいですね。 一緒についてきてくれた友人が頼んだ「合鴨のスモークと野菜のサンドウイッチ」。一切れ貰ったのですがこれがまた美味しくて!マーマレードが入っていてお肉の甘さが増してます。この後も予定があったため長時間はいられませんでしたが、ちょっと優雅な時間を過ごすことができました。銀座には様々なカフェがあるので、カフェ巡りがはかどりますね。私も個人的お気に入り百名店を作りたいものです。今回は老舗喫茶店「トリコロール」の紹介でした。 ==========トリコロール 本店住所:〒104-0061 東京都中央区銀座5-9-17アクセス:銀座駅A3出口から徒歩3分、東銀座駅より徒歩3分営業時間:8:00~19:00 (L.O.18:30)定休日:インスタグラム(公式アカウント)にてお知らせ
muimui
2024/12/20
3
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/04
-
SWEETS
【アジアの実店舗は松屋銀座店のみ!】老舗ブランドのバクラヴァを味わう
以前中東料理にチャレンジした記事をあげたのですが、私の中でまだブームは続いています。今回は松屋銀座にオープンしたバクラヴァのお店に行ってきました。 画像引用:ナーディル・ギュル ジャパンナーディル・ギュル 松屋銀座店トルコ・イスタンブールで180年の歴史を持つ「バクラヴァの王様」として有名な老舗ブランド。海外展開ブランドの第一号店が2022年、松屋銀座の地下和洋菓子売り場に誕生。オンライン購入もできるのですが、実店舗で購入できるのは現在松屋銀座店のみとなっています。催事では長蛇の列ができるほどの人気ぶりですが、常設店かつオープンから日が経ったため、今は比較的並ぶことなく購入できるようです。 そもそもバクラヴァとは?パイよりも薄い生地を何十層にも重ね、砕いたピスタチオやくるみをたっぷり挟み焼き上げ、シロップをかけて仕上げるトルコの伝統的な焼き菓子です。地域によって生地の薄さやナッツの種類、シロップの量などが違うらしく、地元民にも観光客にも広く親しまれているスイーツです。 松屋銀座限定ボックス 6個入・・・・・・3,780円ちょっと贅沢をして、松屋銀座でしかかえないアソートセットを購入しました。3種類の味を一気に試せますし、何より松屋銀座と和風の花や鳥がデザインされた缶がとても可愛いです。可愛いお菓子缶を見かけるとついついコレクションしてしまいます! 中身は右から◆ピスタチオバクラヴァ 2個・・・ナーディル・ギュルの定番商品。薄いパイ生地が40層にも重なった定番のバクラヴァ。◆パレスバクラヴァ 2個・・・円形にカットされた形状の、くるみが約32%入ったバクラヴァ。◆ナーディルスペシャルバクラヴァ 2個・・・ピスタチオが全体の約30%入ったスペシャルバージョンのピスタチオバクラヴァ。ロール状になっているのが特徴。 本当はピスタチオ・くるみ・パレスバクラヴァ(くるみ)のセットのようなのですが、購入したときは一時的に変更されているようです。くるみよりピスタチオが好きなので個人的にはラッキーでした。 お味は生地がサクサクでナッツがぎっしり、食べる前から香るバターシロップが食欲をそそり、噛むとシロップがじんわり滲み出てきて・・・クセになるほど美味しいです。 シロップがたっぷり入っているからなのか成分表を見る限りカロリーはちょっとお高め。。甘いというレビューをよく見かけますが、大の甘党の私はぺろっといただけちゃう丁度良い甘さだと感じました。(昔カ〇ディで購入したシロップべちゃべちゃのトルコ菓子に敵う者はないです・・・) 甘いスイーツを食べたい方、海外スイーツを楽しみたい方、ちょっと特別な東京のお土産にいかがでしょうか。 ===== ナーディル・ギュル 松屋銀座店住所:東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座 地下一階営業時間:11:00~20:00(日曜日もしくは連休最終日は19:30まで)定休日:百貨店に準じる
muimui
2024/08/26
4
-
SWEETS
和風スイーツの定番 美味しい「どら焼き」
スイーツの種類って、沢山ありますよね。洋風・和風の他、チョコレートやクッキーなどなどがありますが、どれが好きですか?どれも美味しいですよね♪そこで、和風スイーツの定番「どら焼き」を、ちょっと探ってみました。 どら焼きは手軽にどこのお店でも買えます。東京の三大どら焼きの御三家をご存じでしょうか?その御三家のひとつに浅草の「亀十」という店舗があります。今回は、亀十さんに焦点をあててみたいと思います。 店舗は浅草寺雷門から目と鼻の先の距離に位置しています。超人気店舗であり、また、ネット販売をしていないので、購入に至るまでには60分前後並ぶことが必至だそうです。並んで買うなんで凄いですね!!大正末期に創業して以来、こだわりと伝統を現在にも受け継がれているそうです。 日々の販売平均数は、3000個。生地も餡も機械を使用せず、すべて手作業での製造が自慢となっています。生地を均一な同じ大きさ・焼き色をつけることは大変な熟練の技がいるそうです。そのため、焼きと飴専門の職人さんが作業に当たっているとの事です。 どら焼きの他にも、驚く程の餡子が挟まれた最中も人気だそうです。味わう たまには、贅沢なプチおやつ。いつも頑張っている自分にご褒美として、亀十さんの商品を味わうのも良いですよね♪私も、亀十さんに大変興味を持ちました。一度、購入してみようと思います。楽しみが増えました♪ 亀十↓↓↓https://www.tokyo-np.co.jp/article/169946住所 東京都台東区雷門2-18-11営業時間 10~19時定休日は不定期 浅草土産紹介HP ↓↓↓https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/howto/asakusa-souvenir
はるを
2024/05/16
5
-
SWEETS
幻想的なアクアリウムダイニングでいただく季節のアフタヌーンティー
こんにちは。以前アフタヌーンティーについての記事を書きましたが、相も変わらず定期的に友人と通っております・・・!今回は少し非日常感を味わいたくて、ずっと気になっていた”アクアリウムダイニング”のアフタヌーンティーに行ってきました。 アクアリウムダイニング JeMare-ジェマーレ-今回お邪魔したのは新宿三丁目にあるジェマーレというお店。駅の地下出口から出て少し歩いたところにあるのですが、ちょっと年季の入ったビル(失礼)だったので、ほんとに場所が合っているのか心配になりました。。が、中に入ると水槽と隣接した個室やボックス席が並ぶ、素敵なラウンジでした! 水槽をバックに撮るおしゃれなアフタヌーンティー旬のフルーツを使った深海アフタヌーンティーセット。季節によってスイーツが変わるようで、今の時期は苺のセットです。図らずも前回の記事と同様に苺の季節・・・。でもこの時期って、旬だというのもありますが無性に食べたくなりますよね、苺。笑 世界三大珍味を使用したセイボリー和牛とフォアグラのロッシーニバーガーに、キャビアの入ったハート形の最中、そして削り黒トリュフのキッシュ。他にもスモークサーモンや生ハムを使ったセイボリーがあり、高級感あるラインナップでした。あまり三大珍味食べなれてないのですが、キッシュがとても美味しかったです。 苺を使った5種類のスイーツたち左上から苺とブルーベリーのダブルベリーケーキ、苺をメロンパンで挟んだマリトッツォ、苺と練乳のムース。そして写真にはないですが定番のショートケーキと、ロールケーキのラインナップです。ちょっと量少なめかな?とも思ったのですが、いつもギリギリ食べきれる・・・くらいのことが多いので、苺の甘酸っぱさも相まって逆に丁度良いボリュームでした。 Mighty Leafの紅茶が飲み放題甘いスイーツのお供にはやっぱり紅茶!マイティ―リーフは高級ホテルなどでも提供される人気の紅茶ブランドとのこと。9種類から自由に選べて飲み放題なのが嬉しいですね。女子会は沢山話をして喉が渇きますので。笑大きなティーポッドで提供されカップ4杯分くらいあったので、友人とシェアして色んな味を楽しみました。=====実はぬい撮り(※推しのぬいぐるみを連れて行って撮影すること)もしたくてこちらのお店を選んだのですが、とても幻想的な雰囲気で撮影がはかどりました!自分達の記念写真を撮り忘れるくらいに・・・笑味が大事なのはもちろんですが、こういった雰囲気を大事にしたコンセプト重視のカフェはまた違った楽しみ方があって良かったです。まだまだ気になるお店はいっぱいあるので、また良いお店があったらシェアできればと思います。それではまた。 新宿三丁目 アクアリウムダイニング JeMare-ジェマーレ-住所:東京都新宿区新宿3-10-10要会館4Fアクセス:各線新宿駅より徒歩約5分、新宿三丁目駅より徒歩約1分営業時間:月~日、祝日、祝前日: 12:00~23:30 (料理L.O. 22:30 ドリンクL.O. 23:00)定休日:なしURL:https://jemare-shinjuku3.owst.jp/
muimui
2024/02/22
4
-
SWEETS
銀座三越でバレンタインスイーツを思い切り堪能!おすすめはVenchiのチョコレート&ジェラート🫶
みなさま!もう間も無くですね!バレンタインデー!今年はどんなバレンタインスイーツに出会えるかワクワクしますね。そこで注目したのが銀座三越で行われる「銀座スイーツコレクション 2024」💌🍫チョコレートをはじめ、ソフトクリームやホットチョコレートドリンク、銀座三越限定のギフトボックスの販売などなど…見れば見るほど悩んでしまうキラキラしたスイーツが今年もたくさん出店されている模様です!この中でもオススメさせていただきたいのは、今回が初出展となるVenchi(ヴェンキ)です!イタリア・トリノ発、140年以上の老舗チョコレート・ジェラート専門店で、今回は銀座三越限定のギフトボックスの販売も行っています。通常、自身の気になったチョコレートを袋に詰めていく量り売りがメインとなっていますが、期間・店舗限定のボックスを見ると心が踊ってしまいますね♩チョコレートの種類も、優しく甘いお味からビターなお味、ピスタチオやヘーゼルナッツ、ティラミス…と、幅広く取り扱っているため、お口に合うお味を見つけてみてください!そして、Venchi(ヴェンキ)はこれだけでは終わりません…!!“True Italian Experience(本物のイタリア体験)”をコンセプトに、本国のレシピを忠実に守ったジェラートも味わえちゃうのです!!😭🧡フレーバーは、「チョコレート」と「ピスタチオ」の2種。Venchi(ヴェンキ)のジェラートは驚くほど濃厚で香りも口溶けも良いので是非是非食べていただきたい…!(余談ですが、溶けやすいためこの冬の期間に食べるのがおすすめです!私は真夏に食べて、やや悲惨な状態になりました笑) Venchi(ヴェンキ)以外にも多くのバレンタインスイーツを扱っている「銀座スイーツコレクション 2024」。会期は2月14日(水)[最終日午後6時終了]までです!銀座三越 新館7階 催物会場にて、素敵なスイーツに出会えますように! 銀座三越 銀座スイーツコレクション2024 特設サイトはこちら!
ぽんぽこ
2024/02/08
3
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/04
-
SWEETS
渋谷 東急フードショーで探すご褒美スイーツ
こんにちは。最近、仕事で渋谷に訪れることが多いので、渋谷のスイーツを漁っています!今は「渋谷 東急フードショー」のスイーツエリアを攻めているところです。色々回ってみておいしかったスイーツを、いくつかご紹介できればと思います! 画像引用:東急百貨店公式フェルム ラ・テール美瑛のバターチーズサンドバターサンドといえばここ!濃厚なチーズクリームを柔らかくてサクホロなクッキーで挟んだ冷蔵タイプと、同じくチーズクリームを固めのクッキー生地3層で挟んだ常温保存タイプがあります。両方ともクッキーがおいしくて・・・クッキーだけでも美味しくいただけます!個数も単品から自由に組み合わせを選べる箱付きまであるので、自分用に手土産用に・・・とつい買ってしまいます。 画像引用:ザ・テイラー公式ザ・テイラーのザ・フォンダン ショコラフィナンシェフィナンシェというか最早ガトーショコラかと思うような、濃厚なチョコレートが詰まったフィナンシェ。ザ・テイラーは現在大阪と渋谷にしか店舗がなく、かつこちらのフィナンシェは夜に来店すると必ず売り切れている幻の商品です。お昼時にたまたま寄れたときやっと見つけてゲットしました。それ以降は出会えてません・・・。もう一度食べたいです。。 東京ミルクチーズ工房のソルト&カマンベールクッキー東京の定番土産ともいわれている東京ミルクチーズ工房のサンドクッキー。サクサクなラングドシャクッキーとまろやかなチーズがおいしい一品です。昔からチーズを挟んだクッキー系が好きなのですよね・・・。賞味期限も長いし、もう一つの定番味「蜂蜜&ゴルゴンゾーラクッキー」や期間限定品など、2~3種まとめたセットもあるので、ばら撒きにピッタリです。 くら吉のKURAKICHI あきた フルーツ クッキー缶最近ハマっているクッキー缶・・・クッキー好きとしては夢のような箱です。ずっと気になっていた秋田発祥のお菓子ブランド、くら吉さんの新作クッキー缶。サックサクのクッキーが美味しいのはもちろんのこと、秋田犬のクッキーや桃やフランボワーズならではの彩りで中身が可愛い、缶も可愛い! 大満足です。 画像引用:REI CACAO -レイカカオ-公式REI CACAOのショコラフォンデュ最近テレビでも取り上げられていたレイカカオ、店頭販売は全国で渋谷東急フードショーのみです!中でも冷蔵で販売している「ショコラフォンデュ」や「タルトショコラ」は店頭のみの取り扱いなのだとか。こちらのショコラフォンデュはめちゃくちゃ柔らかくて、お口の中で濃厚なチョコレートがとろけます。。購入商品の一部がカカオ生産地に寄付されたりと、美味しいだけでなく社会貢献もできてなんだか良い気分になります。笑 ブールアンジュのパン・メロンちょっと番外編でベーカリーなのですが、ここのメロンパンがすきです。。(代表的なのはクロワッサンですが。)外側についたパールシュガーが背徳感あるのですが、これが癖になります!中はふんわり生地ではなくぎっしりという感じ。何重にも積み重ねられたデニッシュ生地になっているようです。サイズは小さめだけど満足感もばっちりあります。 =====今回は東急フードショー内から選定しました。気付いたらクッキー系とチョコレート系が多い・・・完全に私の好みに走ってしまいましたね。。 まだ購入したことのない店舗もあるし、催事で色々なお店が出店されるので行くのが毎回楽しみです。渋谷は他にもスイーツショップが沢山あるので、とても周りがいがありますね。まだ見ぬスイーツを目指してこれからも開拓していきたいと思います。
muimui
2023/12/23
4
-
SWEETS
祝!!あの歌うアイス屋さんが都心に帰ってきた!!!
みなさんは、「コールドストーン」をご存じでしょうか・・・そう、歌うアイスクリームショップとして有名になった、あのコールドストーンです・・・ここ最近すっかり見かけなくなってしまったあのコールドストーンが、今年6月30日、都心にっ帰ってきたのですっ!!!画像引用:PR TIMESその名も「コールド・ストーン・トーキョー」!場所は原宿!駅から代官山方面に歩いて、ちょっと細い路地に入ったところにあります。何を隠そう私は元コールドストーンクルー・・・。滅多にお目にかかれなくなってしまった店舗が通える範囲にできたことが嬉しくて、記事にしてしまいました。笑 画像引用:PR TIMESコールドストーンとは?-9度の石板の上で新鮮なアイスとフルーツやお菓子を目の前でミックス。空気をたっぷり含ませたクリーミーなアイスが美味しいのはもちろんなうえ、歌のパフォーマンスが印象的な体験型アイスクリームショップです。全盛期は六本木・渋谷・池袋・新宿・・・と都内に沢山店舗があったのですが、2017年頃から徐々に減り始め、コロナの影響もあり21年には完全に都心からなくなってしまったのでした・・・。 画像引用:PR TIMES原宿店のメニューだいぶ変わった・・・というかアイスのメニュー数が少なくなりましたね。代わりにクレープの種類が増えて、かつ東京限定で新しい和風メニューが用意されているようです。昔発売していた抹茶アイスや安納芋シリーズも美味しかったので、東京限定品もきっと美味しいはず!人気NO.1はストロベリーショートケーキセレナーデ。TOP3のアイスは昔と変わらず、不動の人気っぷりです。 今回頼んだのは・・・久しぶりということで、現役当時クルー人気が高く、私も大好きだったマッドパイモジョを選びました!塩気のあるピーナツバターと甘いアイスがマッチしているのです・・・。前はコーヒーアイスだったりバニラアイスバージョンの時もありましたが、今あるのはミルクアイスバージョン。カリカリのワッフルボールと合わせて大変美味しくいただきました。=====コロナが流行り始めた当初は歌のサービスも自粛していて、ストーンの最大のアイデンティティが・・・と嘆いたものですが、今は歌も再開されています。昔と全く同じようにとはいかないようですが(私が来店したときはマスク着用・少し控えめに歌われてました)、「体験型アイスクリームショップ」の姿は健在なようで何よりです。美味しいアイスと楽しい接客でお客さまをハッピーにする!という理念が私も大好きでしたので、ここからまた発展していってくれることを願うばかりです。今回はひとりでフラッと立ち寄ってしまいましたが、今度は誰か誘って一緒に「ハッピークリーマリー体験」を共有したいと思います。皆様も是非お立ち寄りください! --------------------------------------------------------------------------------------------------店舗名:コールド・ストーン・クリーマリー 原宿店住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-6-6 原宿TSビル1F電話番号:03-6427-2889営業時間:11:00-22:00--------------------------------------------------------------------------------------------------
muimui
2023/07/28
1
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
6
-
2
TRAVEL
銀座から意外と近い!?お花見スポット
CHAOLATE
2025/02/25
6
-
3
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
11
-
4
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
36
-
5
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
37