-
GOURMET
一度は訪れたい銀座観光!おすすめスポットと暇つぶしに最適な場所
東京の中心地・銀座は、ショッピングからグルメまで楽しめる人気エリア。特に女子旅やデートにぴったりのスポットが数多くあります。今回は、銀座で一日を満喫できるおすすめのスポットと、おしゃれな食事が楽しめる「bills銀座」をご紹介します。引用:bills公式HPおしゃれな食事を楽しむなら「bills銀座」「世界一の朝食」として知られるbillsは、銀座にも店舗を構えています。ここでは、朝・昼・夜と異なるメニューが用意されており、特に銀座店限定のアフタヌーンティーやディナーコースは要チェックです。外国人観光客が多く、グローバルな雰囲気の中で食事を楽しめるのも魅力。おすすめメニューランチで訪れた際に注文したのは、アボカドトースト(フレッシュコリアンダーとライム添え)1,900円 + ポーチドエッグ 300円リコッタパンケーキ(フレッシュバナナ、ハニーコームバター)2,400円アボカドトーストは、ライムの酸味とコリアンダーの香りが絶妙にマッチ。ポーチドエッグのまろやかさが加わり、よりリッチな味わいになっていました。パンもサクサクで大満足!リコッタパンケーキは、ふわふわの食感とほどよい甘さが特徴。ボリュームは多めですが、軽い口当たりなのでペロリと食べられます。引用:bills公式HP引用:bills公式HP店舗情報住所:東京都中央区銀座2-6-12 Okura House 12Fアクセス:東京メトロ銀座一丁目駅より徒歩1分営業時間:8:30-23:00(不定休)料金:ランチ5,000円~、ディナー10,000円~電話番号:03-5524-1900公式サイト:bills
CHAOLATE
2025/04/02
0
-
TRAVEL
銀座から意外と近い!?お花見スポット
銀座といえば、高級ブランドや洗練されたレストランが立ち並ぶ大人の街。しかし、実は銀座から少し足を伸ばすだけで、美しい桜を楽しめるお花見スポットがいくつもあります。今回は、アクセスしやすく、春の訪れを満喫できるスポットを紹介します。1. 千鳥ヶ淵緑道(ちどりがふちりょくどう)千代田区にある千鳥ヶ淵緑道は、約700メートルの遊歩道に約230本もの桜が咲き誇る人気スポット。開花時期には「千代田のさくらまつり」が開催され、夜桜のライトアップやボートからの桜鑑賞も楽しめます。お花見おすすめポイントボートに乗りながら桜のトンネルをくぐる体験夜間ライトアップで幻想的な雰囲気に包まれる靖国神社や北の丸公園と合わせて散策も楽しめる開花時期:2025年3月中旬~4月上旬イベント期間:2025年3月12日(水)〜4月23日(水)お花見スポットへの行き方所在地:東京都千代田区三番町2先営業時間:千鳥ヶ淵ボート場は3月1日から11月30日までの11:00~17:30 ※営業時間は、時期によって異なります。アクセス:都営新宿線 東京メトロ東西線・半蔵門線「九段下駅」2番出口より徒歩5分 東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」5番出口より徒歩5分2. プラネタリア TOKYO「桜ウェルカムドーム」「天候に左右されず、快適にお花見を楽しみたい」という方には、有楽町にあるプラネタリア TOKYOがおすすめ。ドーム全体に映し出される満開の桜を眺めながら、幻想的な花見体験ができます。お花見おすすめポイント雨の日や花粉が多い日でも安心してお花見ができる8Kの高解像度映像でリアルな桜を再現リクライニングシートでくつろぎながら鑑賞開催期間:2025年3月1日(土)~4月14日(月)お花見スポットへの行き方所在地:東京都千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町マリオン 9階営業時間:10:00~19:00アクセス:JR山手線「有楽町駅」中央口・銀座口より徒歩3分 東京メトロ有楽町線有楽町駅D7出口より徒歩3分 東京メトロ銀座線・日比谷線「銀座駅」C4出口3. 東京国立近代美術館「美術館の春まつり」アートと桜を一緒に楽しみたいなら、東京国立近代美術館の「美術館の春まつり」がおすすめ。桜をテーマにした美術作品が集結し、屋内でゆったりと春を感じることができます。お花見おすすめポイント川合玉堂の《行く春》など桜を描いた名作を鑑賞美術館の前庭で特製お花見弁当を楽しめる夜の開館時間を利用して静かにアート鑑賞も可能開催期間:2025年3月13日(木)~4月6日(日)お花見スポットへの行き方所在地:東京都千代田区北の丸公園3-1営業時間:10:00-17:00(金曜・土曜は20:00まで)アクセス:東京メトロ東西線「竹橋駅」 1b出口より徒歩3分 東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線「九段下駅」4番出口より徒歩15分 東京メトロ半蔵門線・都営新宿線・三田線「神保町駅」A1出口より徒歩15分まとめ銀座からわずか数十分の距離に、魅力的なお花見スポットが点在しています。千鳥ヶ淵緑道で本格的な桜鑑賞を楽しむもよし、プラネタリア TOKYOで幻想的な桜の映像に包まれるもよし、美術館で桜を描いた名作をじっくり味わうもよし。ぜひ、この春のお花見プランに取り入れてみてください!
CHAOLATE
2025/02/25
6
-
SWEETS
バレンタインの季節がやってきました!銀座和光
バレンタインの季節がやってきました!銀座和光の特別なショコラ2月、街が甘い香りと愛に包まれるバレンタインの季節。銀座四丁目交差点に佇む和光も、この特別な時期を祝う限定ショコラを用意してくれています。今年のテーマは「Frontière(フロンティエール)」。境界を超え、世界中から厳選した素材で作り上げた珠玉のショコラ・フレを、和光ならではの上質なスタイルで用意してくれています。聞いただけでワクワクしてきます。大切な人へ、心を込めた贈り物をバレンタインは、感謝や愛を伝える大切な機会。和光のショコラは、贈る人の想いをそっと包み込む、上質で洗練された一品をコンセプトに、特別な人へ、または自分へのご褒美に。銀座和光が贈る、極上のショコラで心温まるひとときをお楽しみいただけるショコラを紹介します。WEB限定!スペシャリテ&ハンカチ詰合せ引用:和光オンラインブティック 2025バレンタイン特設ページスペシャリテ&ハンカチ詰合せA(時計塔)¥11,385(税込)特別な贈り物をお探しの方には、オンライン限定の「スペシャリテ&ハンカチ詰合せ」がおすすめ。引き出し付きの愛らしいボックスに、バレンタイン限定のショコラと、時計塔や和光スイーツをデザインしたオリジナルハンカチがセットされています。青と白のステッチリボンがアクセントとなり、気の利いたプレゼントに最適です。引用:和光オンラインブティック 2025バレンタイン特設ページ2025年限定!「ショコラ・フレ」と「キャレ ド ショコラ」引用:和光オンラインブティック 2025バレンタイン特設ページスペシャリテ(10個)¥5,940(税込)和光のショコラティエが世界を旅し、選び抜いた食材を融合させた「ショコラ・フレ」は、バレンタイン限定の5種を含む特別なラインナップ。カナダ産メープルの濃厚な甘み、フランス・コルシカ島産クレモンティーヌの爽やかな酸味、スパイスの効いたトルコ産イチジクのコンフィチュール、オーストラリア産の塩が際立つガナッシュ、鹿児島県産和紅茶のまろやかな風味——それぞれが異なる個性を持ち、唯一無二の味わいを生み出しています。また、一口サイズの「キャレ ド ショコラ」には、バレンタイン限定のブロンド(焦がしホワイトチョコレート)が登場。ビター、ストロベリーとともに、贅沢な時間を演出します。引用:和光オンラインブティック 2025バレンタイン特設ページお求めはオンラインブティックまたは和光アネックス1階ケーキ&チョコレートショップにて。和光オンラインブティック 2025バレンタイン特設ページお取り扱い店舗のご案内和光アネックス1階ケーキ&チョコレートショップ営業時間:10:30〜19:30(日曜日・祝日は19:00まで)休業日:無休(年末年始は除く)TEL:03-3562-5010
CHAOLATE
2025/02/01
9
-
SWEETS
いちごの季節がやってきました!銀座本店サロン・ド・カフェ
いちご好きの皆さま、待望の季節がやってきました!銀座本店サロン・ド・カフェでは、この冬も苺を贅沢に使用した華やかなメニューが揃いました。季節限定メニューのご紹介ベリーとショコラのバレンタインスペシャルパフェ ¥ 2,8002025年1月21日(火)から2月14日(金)までの期間限定で登場!ストロベリー、ラズベリー、ブルーベリーに、ほろ苦いチョコレートソルベと甘酸っぱいラズベリーソルベを組み合わせた、大人可愛い一品です。サクサク、ふんわり、そしてしっとりとした多彩な食感をお楽しみください。引用:東京・銀座 資生堂パーラー岐阜県産“美濃娘”のプレミアムストロベリーパフェ ¥ 3,900今月の目玉は岐阜県産の高級苺“美濃娘”を使用した贅沢なパフェ。果肉の白さと濃厚な旨味が特徴で、アイスクリームにまで苺が使用されています。数量限定のため、お早めにどうぞ。販売期間は2025年1月3日(金)から1月31日(金)まで。引用:東京・銀座 資生堂パーラー香川県産“さぬきひめ”のストロベリーパフェ ¥ 2,500苺“さぬきひめ”の芳醇な香りとたっぷりの果汁が魅力のパフェです。1月31日(金)までお楽しみいただけます。引用:東京・銀座 資生堂パーラーホワイトチョコレートとラズベリーのパフェ ¥ 2,700ホワイトチョコレートの甘さとラズベリーの酸味が絶妙なバランス。クリーム、ソルベ、フレッシュラズベリーと、多彩な味わいをご堪能ください。引用:東京・銀座 資生堂パーラークロワッサンのフルーツサンドウィッチ ¥ 2,000苺“さぬきひめ”をメインにしたフルーツサンド。はちみつの甘さがアクセントになり、プラス¥ 600でドリンクセットにも。引用:東京・銀座 資生堂パーラー苺の華やかさと甘酸っぱい魅力を存分に味わえるメニューが揃うこの季節、ぜひ特別なひとときをお過ごしください。銀座本店サロン・ド・カフェ詳細住所:東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル3FTEL:03-5537-6231営業時間:火〜土曜日 11:00〜21:00 (L.O. 20:30) 日曜日・祝日 11:00〜20:00 (L.O. 19:30)定休日:月曜日(祝日は営業)、年末年始
CHAOLATE
2025/01/27
8
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/03
-
LIFESTYLE
銀座の師走!銀座「福」迎え2025
銀座「福」迎え2025銀座にオフィスを構える私たちがお届けする、2025年の始まりを彩る特別なイベントをご紹介します。「松屋銀座」では、「縁起物と楽しいお正月を!」をテーマに、幸福を呼び込む厳選されたお正月用品が揃う『銀座 “福” 迎え』を開催中です。新しい年を迎える準備を、銀座で特別に始めてみませんか?引用:松屋ウェブサイト遊びのギャラリー1979 “銀座 “福” 迎え”11月27日(水)から12月30日(月)まで開催されるこちらのイベントでは、正月飾りや干支の置物、工芸品などを幅広くご紹介しています。注目の展示には、人気工芸作家によるユニークな作品や、日本各地の厄除け・招福祈願の縁起物が揃います。さらに、12月30日以降もおりふしギフトラウンジで一部の商品を継続展示いたします。引用:松屋ウェブサイトテーブルジョイ “食卓を彩るお正月用品”こちらでは、重箱や屠蘇器、雑煮椀など、お正月の食卓を華やかにする商品を多数取り揃えています。特に紅白や金銀の器や干支モチーフの箸置きなど、迎春にぴったりのアイテムが充実しています。展示期間は1月7日(火)まで。 注目のアイテム干支置物・正月飾り 伝統的な素材を活かし、縁起の良いモチーフを取り入れた手作りの逸品。引用:松屋ウェブサイト工芸品と作家物器 人気作家が手がけるオリジナルの器や飾り物。特におすすめなのは、石川県の陶磁器作家・多田利子氏による焼き物の鏡餅や、ガラス工房「蕾」が手掛けたふんわりとした透明感のあるガラス鏡餅です。どちらも新年の装いにぴったりな逸品です。引用:松屋ウェブサイトイベント詳細遊びのギャラリー1979会期:2024年11月27日(水)–2024年12月30日(月)営業時間:初日昼12時開場、最終日午後5時閉場テーブルジョイ会期:2024年11月27日(水)–2025年1月7日(火)新しい年の始まりを、銀座の特別な空間で迎えましょう。「銀座 “福” 迎え」で、お正月の準備をぜひお楽しみください。
CHAOLATE
2024/12/20
6
-
FASHION
銀座にありそうでなかった!BAPE®が銀座エリア初の路面店をオープン
12月5日、ストリートファッションのアイコンである“A BATHING APE®”(以下、BAPE®)が、銀座エリア初の路面店「BAPE STORE® GINZA」を華々しくオープンしました。銀座一丁目駅近くの銀座通りに位置するこの店舗は、洗練されたデザインと充実のラインナップで、銀座の新たなランドマークとなること間違いありません。引用:A BATHING APE®(BAPE®)銀座の街並みに溶け込む“BAPE® CAMO”店舗外観は、BAPE®を象徴する“APE HEAD”と“BAPE® CAMO”をあしらったウッディな壁面が印象的。店内は1階と2階の2フロア構成で、両階を結ぶ螺旋階段が特徴的です。ウッドを基調にグラフィックとシルバーがアクセントとなり、遊び心を取り入れながらもリュクスな雰囲気を演出しています。引用:A BATHING APE®(BAPE®)国内最多の“BAPE BLACK®”品揃えBAPE STORE® GINZAでは、BAPE®のハイエンドラインである“BAPE BLACK®”を国内最多の品揃えで展開。また、オープン記念の店舗限定アイテムも見逃せません。限定カモ柄の“GINZA CAMO”シリーズや、スワロフスキー®とのコラボアイテムなど、ここでしか手に入らない特別な商品が揃っています。さらに、ゴアテックス®素材を使用したダウンジャケットやスノーボードジャケットも注目のラインナップです。引用:A BATHING APE®(BAPE®)銀座に映える“大人のストリート”オープニングイベントには、アーティストのSWAYやゆるふわギャングらが来場。ゆるふわギャングのRyugo Ishidaは“SHARK FULL ZIP HOODIE”を、NENEは“PANDA FULL ZIP HOODIE”を着用し、銀座らしい洗練された品揃えと店舗デザインを称賛しました。限定アイテムである“GNZ”のロゴが入った“SHARK FULL ZIP HOODIE”やクリスタルが煌めくアイテムが特に話題となりました。引用:A BATHING APE®(BAPE®)銀座で体感するBAPE®の世界BAPE STORE® GINZAは、ストリートファッションと銀座という土地柄を見事に融合させた空間です。大人のたしなみとしてストリートファッションを取り入れたい方は、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。 店舗情報所在地:東京都中央区銀座2-6-5 藤屋ビル営業時間:11:00–20:00オープン日:2024年12月5日
CHAOLATE
2024/12/20
5
-
LIFESTYLE
銀座の新たなシンボル「Ginza Sony Park」:進化する公園の物語
銀座の一等地に位置する「Ginza Sony Park」が、2025年1月に「新・銀座の公園」として生まれ変わります。1966年に開館したソニービルからスタートし、その後「変わり続ける実験的な公園」として2018年に一度開園した「Ginza Sony Park」。2021年9月に閉園し、2024年には新たな姿で再び姿を現します。引用:Sony Park HP銀座という日本の中心地にふさわしいユニークで革新的な空間このプロジェクトは、創業者・盛田昭夫の「銀座の玄関口にふさわしい建物を」という想いを継承し、銀座という日本の中心地にふさわしいユニークで革新的な空間を提供することを目指しています。従来のソニービルは、四季折々のイベントや展示を通じて多くの人々に愛され続けてきました。今回のリニューアルにおいても、その精神は健在です。2025年1月のグランドオープンを迎えるまでに、さまざまなアクティビティやイベントが計画されており、銀座の新しいランドマークとしての地位を確立することでしょう。引用:Sony Park HP銀座の街に開かれた公共的スペースとして、「公園」というコンセプト新しい「Ginza Sony Park」は、銀座の街に開かれた公共的スペースとして、「公園」というコンセプトを一貫して保っています。都会の喧騒の中にある余白のような空間が、人々にリズムとリラクゼーションをもたらす場となることを目指しており、垂直に広がる地下空間や自然光を取り入れた開放感溢れる設計が特徴です。このような空間設計は、まさに「銀座らしさ」と「ソニーらしさ」を融合させた独自の取り組みです。引用:Sony Park HPさらに、これまでの「Ginza Sony Park」で行われた驚きや遊び心溢れるイベントは、今後も引き続き実施される予定です。銀座の中心でリアルな体験を提供し、人々にインスピレーションを与える場所として、新しい「Ginza Sony Park」は訪れる人々に特別な体験をもたらすでしょう。Ginza Sony Park プロジェクト展について引用:Sony Park HP新しいGinza Sony Parkの全貌をいち早く体験できる機会として、2024年8月23日から9月29日まで、「Ginza Sony Park プロジェクト展」が開催されています。この展示では、1966年に開館したソニービルから2025年にグランドオープン予定の新しいGinza Sony Parkへの変遷とその過程、さらに1050日間にわたる新築工事の記録が、映像や写真を通じて紹介されています。「銀座の庭」から「銀座の公園」へと進化する姿を、過去と現在、そして未来をつなぐ形で感じることができるこの展示は、銀座の新しいランドマークとしてのGinza Sony Parkの魅力を最大限に伝えています。ソニーが提供する「変わり続ける実験的な公園」としての姿をぜひご覧ください。「銀座の庭」から「銀座の公園」へ、進化し続けるGinza Sony Parkの物語は、銀座の未来を形作る重要なプロジェクトとなっています。[場所]Sony Park Mini〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目3番1号地先 西銀座駐車場地下1階 (Google Maps)[開催期間/営業時間]2024.8.23(金) — 9.29(日) / 11:00 — 19:00[入場料]無料[詳細]1966年開館のソニービルから2025年グランドオープン予定の新しいGinza Sony Parkへの継承と拡張のプロセス、そして1050日間の新築工事の記録を映像や写真で展示するほか、"Ginza Sony Park Booklet -August 2024-"を配布します。会期中、InstagramまたはXでハッシュタグ#GinzaSonyParkをつけて投稿すると、オリジナルステッカーが入ったカプセルトイをお楽しみいただけます。
CHAOLATE
2024/09/17
5
-
SWEETS
銀座で楽しむ極上スイーツ:「& OIMO TOKYO」の蜜芋バスクチーズケーキとサツマイモスイーツの世界
「& OIMO TOKYO」は、銀座の洗練された空間で、さつまいもの魅力を最大限に引き出したスイーツを提供する注目のブランドです。引用:アンドオイモトウキョウ蜜芋バスクチーズケーキ ¥3,980~(税込)Amazonの洋菓子部門で1位を獲得するほどの実力派銀座という特別な場所にふさわしい上質なスイーツを展開しており、特に人気を集めているのが、種子島産の安納芋を使用した「蜜芋バスクチーズケーキ」。このチーズケーキは、Amazonの洋菓子部門で1位を獲得するほどの実力派で、蜜芋とバスクチーズケーキの二層構造が特徴。さつまいもの自然な甘みとカラメルのような香ばしさが銀座の優雅なひとときにぴったりの贅沢な味わいを提供しています。税込3,980円からという高級感溢れる価格設定も、多くのスイーツファンを魅了しています。さらに、抹茶の蜜芋バスクチーズケーキも銀座でぜひ試していただきたい逸品です。3年もの構想を経て完成したこのスイーツは、安納芋の甘みと宇治抹茶の深い風味が見事に調和し、大人のための洗練された味わいが楽しめます。税込4,200円からというプレミアムな価格にふさわしい、抹茶好きにはたまらない商品です。引用:アンドオイモトウキョウやまえ栗の蜜芋パウンドケーキ ¥5,508~(税込)昭和天皇への献上品として名高い和栗を使った豪華なスイーツ「蜜芋パウンドケーキ」は、甘さと酸味、ゴルゴンゾーラチーズのアクセントが絶妙な大人向けのスイーツです。特に、上層のメープルと下層の蜜芋が絡み合い、紅玉リンゴのコンポートがトッピングされたことで、味のバランスが抜群です。やまえ栗を使用した「やまえ栗の蜜芋パウンドケーキ」は昭和天皇への献上品として名高い和栗を使った豪華なスイーツで、税込5,508円から提供されています。引用:アンドオイモトウキョウ蜜芋モンブラン ¥4,500~(税込)銀座の洗練された雰囲気の中で、「蜜芋モンブラン」や「蜜芋の焼きいもカヌレ」など、新感覚のスイーツを堪能することができ、ザ・ペニンシュラ東京でも採用される高級感溢れる商品も揃っています。引用:アンドオイモトウキョウ蜜芋の焼きいもカヌレ ¥2,460(税込)「& OIMO TOKYO」は、銀座という特別な場所で、これからも日本全国の美味しいさつまいもを追い求め、その可能性を探求し続けています。SHOP & OIMO TOKYO ザ・ペニンシュラ東京本店 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目8-1 ザ・ペニンシュラ東京 B1 03-6270-2888
CHAOLATE
2024/09/16
5
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/03
-
LIFESTYLE
銀座では珍しい絵本の世界へ
こんにちは!今年も気づけばあと2ヶ月。クリスマスも近づいてきて、子供に何かをあげる時に悩んでしまいますよね。そんな時にお勧めしたいのが、銀座にある教文館 ナルニア国さん。銀座では珍しく1フロア全部絵本のコーナーになっていて、他の書店では見かけない本があったりします。スタッフも皆さん絵本に詳しく、どれがいいか悩んだら「〇歳の子にプレゼントしたくて、、」とざっくりな相談でも候補を絞ってくれてどういった絵本なのか分かりやすく説明してくれます。私もこの書店に訪れた時にあまり見かけない絵本があり、ついつい何冊もまとめ買いしてしまいました。また、公式サイトでは絵本のセットが販売されていて、お子さんが生まれたパパママにもおすすめです。セットに入っている絵本は私も持っていますが、どれも子供と一緒に楽しんだり集中して読んでいる姿を見て読んでよかったと思える1冊です。引用元:https://www.kyobunkwan.co.jp/narnia/ehon10set 今月からクリスマスのイベントも開催しているので、ぜひこのタイミングで足を運んでみてください。引用元:https://www.instagram.com/kyobunkwan_narnia/ 小さい頃に読んでいた絵本を大人になって読んでみると昔の印象と違った見え方をしたりして、小説とは違った面白さがあります。絵本といえば子供向けな印象もありますが、友人へのいつもと違ったプレゼントとして贈ってもいいかもしれません。今回の情報はこちら教文館ナルニア国東京都中央区銀座4丁目5−1 教文館ビル 9Fhttps://www.kyobunkwan.co.jp/narnia/
牡蠣大好きさん
2023/11/01
6
-
TRAVEL
銀座に「ニューマン・スカイライン」現る!
NISSAN CROSSINGは、未来のドライビングを提案する「ニッサン インテリジェント モビリティ」の拠点です。NISSAN CROSSING: A Glimpse into the Future, a New Landmark in Ginza引用:NISSAN CROSSING HP デザインテーマは「Spiral」で、お客様のカスタマージャーニーを象徴的に表現します。この空間は季節や時間、イベントに合わせて様々な色と動きを持ち、最新のデジタルプロセスで実現されました。伝統と革新が交差する銀座に誕生したNISSAN CROSSINGは、新たなランドマークとして期待されています。Nestled in the heart of Ginza, NISSAN CROSSING is the hub for Nissan's "Intelligent Mobility," promising customers an exciting vision of future driving experiences. Its design theme, "Spiral," serves as a symbolic representation of the customer journey, weaving together emotions, experiences, and the passage of time from the past to the present and beyond.The "Spiral" concept is a dynamic one, capable of changing its color expression in response to seasons, time, and events, all achieved through cutting-edge digital processes that were previously unimaginable in traditional architectural design.Ginza, a district where tradition and innovation coexist, has birthed NISSAN CROSSING as a new landmark in this vibrant city. It promises to be a unique space that encapsulates the essence of Nissan's vision for the future of mobility.展示車両には、1984年の「DR30型」スカイラインセダン、特に「ターボインタークーラーRS-X」が含まれます。この6代目スカイラインは「ニューマン・スカイライン」として知られ、高出力のエンジンやユニークな外観で話題となりました。RS-Xはその上級仕様で、パワフルなターボエンジンを搭載し、最高出力205psを誇る「ターボインタークーラーRS-X」です。この車はスカイラインの歴史の一部であり、その革新的なデザインとパフォーマンスが印象的です。Among the featured exhibition vehicles is the 1984 "DR30" Skyline Sedan, with a special highlight on the "Turbo Intercooler RS-X." The sixth-generation Skyline, often referred to as the "Newman Skyline" after actor and racing driver Paul Newman, gained fame for its high-performance engines and unique aesthetics. The RS-X, in particular, represents the pinnacle of this generation, featuring a powerful turbo engine with an impressive 205ps output.This vehicle, the "Turbo Intercooler RS-X," showcases the innovation and performance that defined the Skyline's history. It serves as a testament to the brand's commitment to pushing the boundaries of automotive excellence.NISSAN CROSSING is more than just an automotive showroom; it's a fusion of design, technology, and innovation, providing a glimpse into Nissan's exciting vision of the future of mobility. In the heart of Ginza, it stands as a testament to the ever-evolving relationship between tradition and progress.Information営業時間 10:00 - 20:00休館日 不定期アクセス 地下鉄 銀座線・日比谷線・丸の内線「銀座駅」下車。 A3・A4・A5出口を出てすぐ。〒104-0061 東京都中央区銀座五丁目8番1号電話番号 03-3573-0523Business Hours: 10:00 AM - 8:00 PMClosed on Irregular DatesAccess: Take the subway Ginza Line, Hibiya Line, or Marunouchi Line to "Ginza Station." Exit from A3, A4, or A5, and you'll find us right there.Address: 5-8-1 Ginza, Chuo-ku, Tokyo 104-0061, JapanPhone Number: 03-3573-0523
CHAOLATE
2023/10/17
10
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
6
-
2
TRAVEL
銀座から意外と近い!?お花見スポット
CHAOLATE
2025/02/25
6
-
3
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
11
-
4
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
36
-
5
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
37