-
GOURMET
鍋を毎日美味しく食べる秘訣は基本の作り方にあり!簡単なアレンジレシピも
鍋はスープと具材を用意するだけの簡単料理で、寒い冬は毎日でも食べたいですよね。しかし、毎日食べると飽きてしまったり、鍋の素にかかる費用がかさんでしまうのも事実…。いつもの鍋をさらに美味しくするために、鍋の作り方として基本の具材の入れ方や順番を知っておきましょう。鍋の素に頼らず家にあるもので手軽に変わった味を楽しめるレシピもご紹介します!鍋に具材を入れる順番や基本の作り方を知っていますか?鍋は種類が変わっても作り方の基本や具材を入れる順番は変わりません。なんだか鍋が物足りないと思った時は一度基本の作り方を試してみてくださいね。鍋は具材のだしが出て味が決まる鍋はスープの味と食材からの出汁で味が決まります。そのため、特徴的なだしが出る食材は多くても5種類くらいまでにすると味がしまって良いでしょう。種類の違う肉を入れたり、肉と魚介類を混ぜてしまうのは味がしっかりと決まらないので避けます。これでグッと美味しく!鍋の具材の下処理肉類は臭みが気になる場合があるため、下茹でをしたり、血合いをしっかりと取り除きます。魚の臭みを消すには、塩や酒を振りかけて30分ほど置いておくのがオススメです。貝をそのまま入れる場合は貝殻を洗いましょう。野菜類でいうと、白菜は水がでるので事前に茹でて水気を絞るか、スープの味を濃いめにすると味がしまりやすくなりますよ。 ちなみに、シメに入れたいご飯や麺類の下処理もご紹介します。ご飯は水で洗ってバラバラにしておくと鍋つゆと絡みやすくなります。麺類は一度別の鍋で下茹でしてから加えましょう。鍋の具材は入れる順番があった…①まず、うま味が出やすい肉や魚介類を入れます。肉といっても鶏肉の場合に限り最初に入れるのがオススメです。味を染み込ませたい白滝もこのタイミングで入れると良いでしょう。②次に火が通りにくい根菜類、木綿豆腐、椎茸、白菜の根元などを入れ、中まで火が通るようにします。③最後に火の通りやすい食材(葉物)を入れます。つみれ、豚肉、牛肉は火を入れすぎると硬くなりやすいので、最後に入れると美味しく仕上がりますよ。 さらに美味しい鍋を作りたい方のための豆知識をご紹介します!鍋の中心ほど火が通りやすい性質があるため、火が通りにくい食材を鍋の中心に入れましょう。火が通りやすく、煮崩れしやすい具材は鍋の外側に入れると具材の形を保ったまま召し上がれます。鍋を日替わりで食べたい!簡単で少し変わったレシピを紹介鍋は調理が簡単なので、寒い時期は日替わりで食べたい方も多いでしょう。味を変えたい方のために鍋の作り方とレシピをご紹介します!どれもスーパーなどで手に入る食材できるので是非試してみてくださいね!①和風鍋に飽きた方に!カレー鍋しっかりした味が食べたい方はカレー鍋がオススメです。具材にはキャベツ、人参、ウインナー、鶏肉などが合いますよ。【スープの作り方(1人分)】水(300cc)と和風だしの素(大さじ½)を鍋に入れ、根菜類や鶏肉などを煮ます。十分に火が通ったらカレールウを1かけ入れ、醤油(大さじ1)、みりん(大さじ1)、酒(大さじ½)を入れてよく混ぜます。 キャベツやウインナーなどを入れて火が通ったら完成です。②ダイエットしたい人にオススメの豆乳味噌鍋お腹いっぱい太りにくい鍋を食べられたら最高ですよね。豆乳は脂質やカロリーが控えめなので、ダイエットをしたい方にはオススメの料理です。具材は豆腐、鶏もも肉、水菜、きのこ類を入れると腹持ちが良くなりますよ。【スープの作り方(1人分)】無調整豆乳150ml、だし汁150ml、醤油を少々鍋に入れて火にかけます。十分に温まったら白味噌を大さじ1/2加えてよく溶かします。スープが沸騰したら具材を基本の順番通り入れて完成です。③さっぱり味がやみつきに…鶏がらスープで塩鍋クリスマスや年末年始に豪華な料理を食べ過ぎて、胃腸が疲れた方にオススメのさっぱり塩鍋です。具材は白菜、豆苗、もやし、きのこ類、豆腐、鶏肉、つくね、豚肉などオーソドックスなものが良いでしょう。【スープの作り方(1人分)】鍋に水を250ml入れ、鶏ガラスープの素と酒を大さじ1/2ずつ入れ、塩・醤油・ごま油を少々入れます。火にかける前に火が通りにくい食材があれば入れておきましょう。煮立ったら、残りの具材を入れて完成です。まとめ鍋の作り方は簡単ですが、意外と知られていない基本の具材の入れ方があります。全ての具材を一気に入れても鍋は完成しますが、作り方の基本を守るといつもの鍋がさらに美味しくなりますよ。いつもの鍋に食べ飽きた方は、家にあるもので変わった味の鍋を作ってみましょう。寒い冬は体の芯から温まって健康に過ごしたいですね。
おむ
2023/11/13
2
-
GOURMET
【ホタテ漁師に学ぶ】殻付きホタテをむいて貝柱にする方法とやみつきレシピをご紹介
今国際情勢により揺れているホタテ市場。メディアで目にする機会が多くなり、殻付きのホタテをもらったり、購入した方がいらっしゃるのではないでしょうか。ホタテの開け方やレシピを知らないと、美味しく食べられる部分まで捨ててしまっているかもしれません。私自身ホタテが大好きで、殻付きのホタテを年に10回以上は購入しています!今回は知り合いのホタテ漁師に殻のむき方やレシピを取材したので、その内容をご紹介しますね。ホタテは貝柱の他にどの部分を食べられる?むき方も紹介殻付きのホタテは見た目が豪華で気分が上がりますよね。しかし、「貝がしっかりしまっていて、あけられない…」「ホタテは貝柱の他に食べられる部分はあるのか」など悩みは尽きません…。ホタテ漁師に聞いたホタテのあけ方や食べられる部分をご紹介します!ホタテの開け方ホタテをあけるには、「貝むきヘラ」を使うのがオススメです。通販サイトでも売っているので、ホタテが大好物の方は家に1つあっても良いでしょう。ヘラがない方は、バターナイフなど尖っていないアイテムを使ってあけます(包丁を使うと手を怪我をする可能性が高いです)。ホタテの殻は鋭利なので手袋を着用すると安全ですよ。ホタテをあける際は、ヘラやバターナイフを平らな方の貝殻に沿わせてて身を貝殻から剥がすようにします。ホタテに食べられない部分はない!?ホタテの貝殻の中身で食べられない部分は「ない」です!しかし、黒い部分(ウロ)だけはあまりオススメしません。ホタテの内臓部分で、不要なものや若干のカドミウムが入っていると言われています。貝柱はお寿司屋さんなどでも見かける良質なタンパク質部分。ホタテのヒモ(ミミ)はコリコリした食感が美味しいですよ。生殖器(卵や精巣)は柔らかい食感が好きな方にオススメで、煮付けにするのがホタテ漁師直伝の食べ方です。殻から外すと中身が全部くっついてきますが、ヒモを貝柱から剥がすようにすると貝柱だけが残ります。【難易度別】ホタテを120%美味しくいただくレシピや食べ方3選鮮度が良い殻付きのホタテであれば、刺身で食べる方が多いでしょう。刺身で食べても余った場合や刺身が飽きた方は、是非調理をして美味しく食べてみてくださいね。【難易度★☆☆】オーブンで殻ごとバター焼き殻付きホタテの醍醐味といえば、殻ごと加熱するバター焼き。炭火を使う季節ではなくてもオーブンやトースターで簡単に殻ごとバター焼きが作れちゃいます!加熱すると貝は自然に開くので、ヘラを持っていない方向けのホタテの食べ方です。ホタテを鉄板や網にのせ、そのまま10分ほど加熱します。貝が自然に開いたら上の殻だけを昔の携帯電話を逆パカするように取り去り、醤油とバターをのせて完成です。【難易度★★☆】ホタテカレーやシチューホタテをむいて貝柱だけに加工できたら、カレーやシチューの具材として入れてみましょう。煮込むことでホタテの出汁がかなり出て、いつも食べているカレーやシチューとは思えないコクのある美味しさになります。【難易度★★★】ホタテのフライサクサク食感の中にふわっとしたホタテの貝柱が贅沢な味わいを出すホタテフライ。貝柱まで加工ができ、揚げ物が苦ではなければ是非作って食べて欲しいホタテのレシピです。①貝柱に小麦粉をまぶし、塩胡椒を振る②貝柱を卵にくぐらせ、パン粉をつける③180度の油できつね色になるまで揚げる 年に5回はホタテのフライを作っていますが、美味しく作るコツは「火力」だと思います。火力が強すぎると衣は焦げて、中は生ホタテとなってしまいます。揚げるときの「ジュワジュワ」という油の音が激しくなりすぎないように注意すると、中まで火が通った絶品のホタテフライが出来上がりますよ。【番外編】ホタテのヒモ酢貝柱だけを調理した後に残るのがホタテのヒモ。コリコリした食感が好きという方も多いでしょう。醤油、酢、砂糖を大さじ1ずつホタテのヒモと混ぜ合わせると、牡蠣酢ならぬ「ホタテのヒモ酢」が出来上がります。牡蠣酢が好きで、ホタテヒモの食感が好きな方にオススメの逸品です。まとめホタテ漁師に聞いたホタテのむき方とレシピをご紹介しました。これで殻付きのホタテが手に入った時は、ホタテの美味しさを存分に味わえますね。是非ホタテをいろいろな食べ方をして、お気に入りのレシピを見つけてください。
おむ
2023/10/10
1
-
GOURMET
ネットで買える「日本一美味しい和梨」5選!少し変わった食べ方もご紹介
日本一美味しい梨がネットで買えるのをご存じでしょうか?いつもと違う高級な梨を自分へのご褒美や贈答用に購入してみたいですね。日本各地の梨の名産地から、選りすぐりの5選をご紹介します。 梨は水々しさが美味しいので、食べ方は切り分けるのが一般的ですが、まだまだ暑い日を乗り切るオススメのレシピがありますよ。梨好きの方はアレンジレシピも贅沢に楽しんでみてくださいね。 日本一と言われる美味しい梨はネットでのお取り寄せがオススメ!ネットでお取り寄せできる日本一美味しいと言われる梨は、時期になると販売されることが多いです。今のうちに目星をつけてスムーズに購入できるようにしましょう。梨は硬さ、甘さ、酸味、みずみずしさが違い、人によって好みが分かれるので、ここでは「日本一」と1つに決めず、美味しいと言われている梨を5つ紹介します。 ①あきづき…甘い梨が好きな方は「あきづき」がオススメです。あきづきは糖度が12〜13度程で、とても甘いです。食感は柔らかめなので、硬い梨が苦手という方も美味しく食べられます。 ②かおり梨…1玉の平均が約1kgで、大きく食べ応えのある梨です。甘さ、水分量も十分なので、見た目が珍しい美味しい梨を食べてみたい方にピッタリですよ。 ③新高…糖度が11〜12度のため、とても甘いことに加え、大きさが1kg前後の商品が多いのが特徴です。他の品種よりも日持ちするため、箱で自分用に買っても贈答用にしても安心ですね。 ④秋麗…秋麗梨は見た目が特徴的で、皮がまだらになっています。これは美味しさを引き出すための「無袋」という製法を取り入れているためです。抜群の甘さと水分量で梨好きに愛されています。 ⑤彩玉…埼玉生まれ、埼玉育ちの彩玉梨はあまり市場に出回っていない珍しい梨です。今まで味わったことのない水々しさと甘さを味わってみたい方にオススメですよ。 【参考:AGRITHREE「梨」】【参考:楽天市場「新高梨」】【参考:楽天市場[埼玉]JA埼玉 彩玉(さいぎょく)「黄金の雫」】 日本一美味しい梨を贅沢に使う!夏にオススメのアレンジレシピまだまだ暑い日に食べたいのがさっぱりとした飲み物ですね。日本一美味しいと言われる梨を贅沢に使って梨のサイダーを楽しんでみましょう! 【材料】・梨…1個・加糖してある炭酸飲料…300ml・レモンの輪切り…2枚・氷…4つ・ミントの葉…適量(なくても可)・梨…? 【作り方】①梨はくし切りにし、皮をむいてすりおろす②グラスにすりおろした梨、レモン、氷を入れて炭酸飲料を注ぐ。彩りにミントの葉をのせる 日本一美味しいと言われる梨はとても水々しい品種が多いので、さっぱりとしたドリンク作りに最適です! まとめ日本一美味しいと言われる梨5選をご紹介しました。梨は8〜10月が旬で、この時期しか出荷していない幻の品種もありますので、今からチェックしておきましょう!残暑厳しい時は、炭酸飲料とすりおろした梨を混ぜたドリンクもオススメですよ。
おむ
2023/07/29
9
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
夜食はモーニング。
2023/08/04
26
-
2
ITEMS
【20種類以上のフレーバー】ドクターペッパーに似た驚きの味わい!3つの代替品を紹介
NOBiSHiRO
2023/03/30
63
-
3
TRAVEL
ホテルのパジャマの持ち帰りは犯罪!?購入方法や実際に売っているお宿をご紹介
おむ
2023/11/13
5
-
4
TRAVEL
高級ホテルで恥をかく!?朝食バイキングのマナーを知って上品な人になろう
おむ
2023/10/10
2
-
5
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
2