-
LIQUOR
銀座で味わう限定酒・ビール・カクテル3選 ‑ 大人の夜を格上げ
銀座はショッピングやグルメの街として名高いですが、実は「銀座にしかない/銀座でしか味わえない」お酒の穴場も揃っています。銀座の夜はただ飲むだけじゃ物足りない。ここでしか味わえない特別な一杯で、あなたの大人の夜を格上げしませんか? ① 和酒BAR 庫裏(クリ) 銀座店 — 銀座で味わう希少日本酒 住所・アクセス:東京都中央区銀座6-4-15 トニービル 2F (数寄屋通り沿い)/地下鉄「銀座駅」C2出口より徒歩3分営業時間:月~金 17:00-00:00(L.O.23:00)、土 17:00-23:00(L.O. 22:00)※日・祝日:定休日画像引用:特徴・限定ポイント:日本酒好きなら一度は足を運びたいと噂のこちらのお店。日本酒のラインナップの幅広さに驚くこと間違いなし!常時約50種類のラインナップがあり、季節ごとに入れ替えもされています。お料理もお酒好きの心をくすぐるものばかり。お酒をゆっくり楽しむことのできる落ち着いた空間で“銀座だからこそ”という雰囲気を味わえます。公式HP:https://www7a.biglobe.ne.jp/~kurisake/ginza/top.html(食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13016562/) ② orca(オルカ) 銀座醸造所 — 銀座限定クラフトビール 住所・アクセス:東京都中央区銀座8‑11‑12 正金ビル B1 ・ 地下鉄銀座線「新橋駅」1番出口3分/JR新橋駅銀座口6分営業時間:月~金 16:00-23:00、土・祝 14:00-22:00 ※日曜定休(画像引用:https://brewinbar.com/)特徴・限定ポイント:銀座醸造所では、ビールのプロが季節に合わせて常に様々なテイストのクラフトビールを開発!自社開発の無濾過・無殺菌のクラフトビールを堪能できます。ビール好きな方はもちろん、ビールが苦手だった方にもおすすめとのことで、あなたの「ビール」の概念が変わるかもしれません…!もちろん食事もシェフがこだわり抜いた食材と調理法で仕上げており、どれも逸品!素晴らしいお酒と料理で至福のひとときを過ごすことができます。公式HP:https://brewinbar.com/ ③ TANAGOKORO THE BAR 銀座店 — 季節のフルーツで彩る限定カクテル住所・アクセス:東京都中央区銀座1-8-15 B1F営業時間:火~日 17:00-25:00(L.O. 24:30)※月:定休日(画像引用:https://www.tanagokoro-thebar.com)特徴・限定ポイント:銀座中央通りに面した大人の為のオーセンティックバー。店内は贅沢な絵画に彩られ、本革貼りのカウンターとゆったりとしたローチェアでくつろぐことができ、ゆったりとした時間を過ごすことができます。季節のフレッシュフルーツを使った“オリジナルカクテル”がおすすめ。ここでしか味わえない特別感たっぷり+季節感を楽しめる一杯に出会えること間違いなし。公式インスタグラムでは、おすすめのフルーツカクテルが紹介されているので、ぜひチェックしてみてください!公式HP:https://www.tanagokoro-thebar.com公式インスタクラム:https://www.instagram.com/tanagokoro_the_bar/ ----------大人の街・銀座で味わう限定のお酒は、ただ飲むだけでは味わえない特別な体験を与えてくれます。日本酒、クラフトビール、フルーツカクテル、それぞれの限定感を堪能し、銀座の夜をより贅沢に楽しんでみてください。

Moon
2025/11/06
0
-
LIQUOR
おしゃれなお酒を楽しむ人だけが知っている…カクテルとチューハイの違いとは
仕事終わりにおしゃれなバーに寄って、達成感に浸りたい時がありますよね。しかし、カクテルとチューハイの違いがわからず、どう頼んで良いか迷いませんか。おしゃれなバーに寄って恥ずかしい思いをしないように、カクテルとチューハイの違いを知っておきましょう。 バーで何を頼めば良いかわからない…という方も安心してくださいね。女性にオススメなカクテルを3つ紹介します。おしゃれで美味しいお酒を飲んで、ご褒美時間を楽しみましょう! カクテルとチューハイの違いがわかればあなたもお酒通になる! 見た目がおしゃれなお酒といえば、カクテルやチューハイを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。カクテルとチューハイには作り方の違いがあります。 カクテルは、様々なお酒をベースにして果汁やリキュールを混ぜて作ります。ベースの定番はウォッカ、ジン、ラムなどですが、ウイスキーやブランデー、焼酎、泡盛なども使われます。 チューハイは、基本的には焼酎やウォッカがベースのお酒です。焼酎やウォッカに、果汁、お茶、ノンアルコールのジュースを割って作られます。レモン酎ハイ、ウーロンハイ、コーラチューハイなど、店によってたくさんの種類が楽しめますよ。 カクテルとチューハイは度数にも違いがある…飲むお酒の決め方は カクテルとチューハイの大きな違いは作り方ですが、アルコール度数も違います。酔いたいかどうか、自分がお酒に強いかどうかで何を飲むかを決めてみましょう。 チューハイは一般的に3〜5%のものが多いので、ほろ酔い気分になりたい方や強いお酒が苦手な方でも楽しめます。スピリッツベースのチューハイのアルコール度数は9度と高いため、強めのお酒が苦手な方は注意しましょう。 カクテルは何をベースにしているかによって、4〜40度とアルコール度数が大きく変わります。カシスオレンジやファジーネーブルなどのリキュール系のカクテルは度数が低いので、あまり酔いたくない方にはオススメです。しっかり酔いたい方は、キールロワイヤル、マティーニなどを注文してみても良いですね。 バーでオーダーしてみたい!女性向けのおしゃれなカクテル3選 バーに行ってオーダーするなら、おしゃれなカクテルがオススメです。1人飲みでもテンションが上がりますし、友達や同僚と行く時もスマートに頼めると素敵ですよね。女性向けのおしゃれなカクテルが3つありますよ。 ①ソルティドック…ウォッカをベースに、グレープフルーツジュースを混ぜたお酒です。グラスの縁に塩がついているので、フルーティーな味わいの中にもアクセントが感じられます。度数は高めなので、「今日は酔いたい!」という日にオーダーしてみましょう。 ②キール…白ワインをベースにカシスリキュールが入ったキールは、甘めなお酒やワインが好きな方にオススメです。食前酒として飲まれているお酒なので、バーで最初のオーダーにしても良いですね。 ③シャンディガフ…ベースがビールで、ジンジャエールが入ってるため、ビール好きな女性にピッタリのカクテルです。ビールよりも度数が低いため、弱いお酒でゆっくり楽しみたい方はオーダーしてみてくださいね。 カクテルとチューハイの作り方や度数の違いについてご紹介しました。お酒についての知識があると、バーなどのおしゃれなお店でも戸惑わずに頼めますね。仕事終わりの自分を労うために、バーでおしゃれな一杯を楽しんでみてはいかがでしょうか。
おむ
2023/05/09
10
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
10
-
2
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果

GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
40
-
3
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!

muimui
2023/01/13
39
-
4
GOURMET
スタバのeチケットを無駄にしてない?カスタムで金額いっぱい使ってみた
おむ
2023/09/06
5
-
5
LIFESTYLE
銀座でガチャガチャができる店を探していませんか?大人が行きやすいショップを紹介!
おむ
2024/10/07
5
