• LIQUOR
  • GOURMET
  • SWEETS
  • FASHION
  • ITEMS
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • TRAVEL
    • ホーム
    • 運営元
LIQUOR GOURMET SWEETS FASHION ITEMS BEAUTY LIFESTYLE TRAVEL
  1. TOP
  2. TRAVEL
  • TRAVEL

    誰もが楽しめる!道の駅「川場田園プラザ」をご紹介

    今、人気の「道の駅」最も人気があり、2022~23年連続No.1を獲得した道の駅をご紹介いたします。北関東・群馬県にある「川場田園プラザ」は、満足される道の駅として、北海道・沖縄を除く45都府県No1!!休日ともなれば、大賑わいの様子です。                                                     https://denenplaza.co.jp/この川場田園プラザは、地場の取り立て新鮮野菜や果物が驚きの安価で購入できます。安価の理由は、出荷元の農家さんが独自に決めているからだそう。訪れた人々は口を揃えて「とにかく新鮮で安い。」「野菜がみずみずしくて美味。」と、絶賛。抱えきれないほどに購入する方が多いそうです。袋に沢山入っている上に安価で、しかも美味しい!と、なれば、誰だって買いに行きたくなりますよね!他にプラザ内には、レストラン・パン工房・ビール工房・カフェも勢揃いしてます。まさに、老若男女問わず一日楽しめる道の駅と、言えるでしょう。 「カフェ・ド・カンパニュー」野外景観                                   https://denenplaza.co.jp/2016年プラザ内にカフェが誕生。お天気の良い日は、外でゆっくりと寛げますね。メニューも豊富ですよ。                                  カフェのシェフがプロデュースしたクレープを一度お試しあれ!                        https://denenplaza.co.jp/見ているだけでも、美味しそうですね。この他、キャラメルソフトクリームや期間限定のソフトクリームなどもあり、メニューを見るだけ嬉しくなりますね。 「ピザハウス」                                              https://denenplaza.co.jp/石窯焼きのピザは、地場野菜やチーズなど具材をたっぷりと載せて焼き上げたナポリ風が自慢。焼きたてアツアツをお楽しみください♪ 「甘味処 迦葉」                                             https://denenplaza.co.jp/群馬…と言えば蒟蒻(こんにゃく)が名物ですね。自家栽培の蒟蒻芋から作られた蒟蒻の甘味。さてさてお味は? 「地ビールレストラン 武尊」                                       https://denenplaza.co.jp/定評の「もちぶた」メニューから、牛・魚など、豊富なメニューが勢揃いです。                 https://denenplaza.co.jp/地ビールと一緒にお食事をお楽しみください。 食処はこの他にも何軒かあります。全部のお店に入ってみたくなりますね。 「陶芸教室」                                                 https://denenplaza.co.jp/ろくろの体験してみませんか?自分だけのオリジナル。どんな作品になるのか?焼き上がりが楽しみですね。 川場村は武尊山(ほたかやま)標高2100メートル強のふもとに広がる緑に囲まれた村です。キャンプ場もあります♪道の駅で一日遊んだら、近隣のキャンプ場に宿泊して夜は満点の星空を眺めるのもまた、楽しいのではないでしょうか?ぜひ!川場田園プラザ。訪れてみて下さいね!!

    はるを

    2023/10/10

    3

  • TRAVEL

    四季折々の風景が楽しめる古都京都 

    観光地として人気のある京都。学生の修学旅行で、一度は訪れた事がある人も多いのではないでしょうか?見どころ沢山の京都。有名なエリアを散策してみましょう。                                                       https://www.tabikobo.com/ 「産寧坂(さんねいざか)」清水寺往来の時に歩く参道です。「三年坂」とも呼ばれているそうです。お土産店や漬物店など、多くの店舗が立ち並び、昼間は賑わっているそうです。ひとけのない石畳、風情がありますね。「清水寺(きよみずでら)」古い歴史のある有名なお寺ですね。外国の方達にも人気があります。「清水の舞台」は高さは13メートル。高い舞台から眺める景色もまた、格別ですね。紅葉の季節ともなれば、一段と景色も映えるのではないでしょうか?エリア内には他に、八坂神社や建仁寺などなどがあります。 お次のエリアで有名な観光名所は、「金閣寺」金色に輝く豪華絢爛の金閣寺は、あまりにも有名ですね。「鹿苑寺(ろくおんじ)」が、正式名称です。水に映る様も絵になりますね。雪が降り積もった様もまた、見どころではないでしょうか?                                                      https://www.tabikobo.com/「仁和寺」他に、東映の映画村があり、時代劇のセットなどを見て回れるそうです。 御所エリア京都と言えば、天皇の住居だった「京都御所」もありますね。一般に公開されているので見学ができます。庭園が定評あるそうです。 徳川家康が建て、また、大政奉還が行われた「二条城」もこちらのエリア。歩くと音が鳴る、鴬張りの廊下が有名ですね。 名所があちらこちらにあるので、エリアを絞って観光するのがベストですね。移動は、公共交通機関のパスがありますので利用すると便利ですね。 途中、高速SAから見た「琵琶湖」東京からは新幹線はもちろん、マイカーで高速をひたすら走って京都へ入ることができます。 コロナ禍は、観光客が居なかったので混雑はしていなかったようです。が、今はどこへ行っても「人」が多いそうです。海外の方達も観光に見えています。これから紅葉のシーズン。一層の混雑が予想されますね。 好きな季節に訪れて、京都を楽しんでみませんか?素敵な景色に出会えますよ。

    はるを

    2023/10/10

    5

  • TRAVEL

    今が見頃! 巾着田のヒガンバナ

    暑さ寒さも彼岸まで……とは言いますが、今年は本当に暑い夏でした。ようやく秋の訪れも感じられるようになってきました。秋のお花もそろそろ見頃のようです。今回はこの時期しかお目にかかれない、日高市の「巾着田」をご紹介致します。1.巾着田って?埼玉県日高市の高麗川沿いにある、曼珠沙華(=ヒガンバナ)の群生地です。この付近は高麗川が蛇行しており、土地が「巾着」の形をしていることから、「巾着田」となったそうです。 2.ヒガンバナもともと丈夫な花で、ご自宅で開花を楽しんでいらっしゃる方もいるかと思いますが、その一方でお寺など仏様に近いところに植えてあるケースが多いためか、いわれなき迷信を抱いている方もいらっしゃるよう。一輪一輪は儚いお花に見えますが、かたまって咲いている風景は圧巻ですよ。特に巾着田はなんと500万本! すごい本数です。 (出典:ひだか巾着田・Official Site)3.実はこの時期だけお彼岸の時期はよく見かけるような気もするのですが、実際は咲き始めると1週間程度で散り始めてしまいます。なので遅くとも10月初めぐらいまでしかお目にかかれないということですね。面白いのはヒガンバナは花が咲いてから葉が伸びてきます。緑色一面の光景を見て、「もうすぐ花が……」と勘違いしてはいけませんよ(笑)。 首都圏内、他にもヒガンバナで有名なところはあるのですが、雑木林のなかに群生しているところ、実はココだけです!都内からはやや距離がありますが、お散歩がてら行ってみるといいかと思います。ぜひ、秋のお花をご堪能ください!※ヒガンバナの時期は入場料がかかります。詳しくは下記、Official Siteをご確認ください。<ひだか巾着田・Official Site>http://www.kinchakuda.com/index.htm

    まっちゃん

    2023/09/22

    13

  • TRAVEL

    銀座から意外と近い!?紅葉スポット

    銀座から一歩足を延ばすだけで楽しめる!秋の美しい紅葉スポットを紹介します!銀座と言えば、高級ブランド店や美味しいレストラン、洗練された大人の街として知られています。しかし、実は銀座からアクセスの良い場所には、紅葉の美しいスポットが点在していることをご存知でしょうか?1. 行幸通り:都会のオアシス引用:千代田区観光協会HP引用:千代田区観光協会HP東京大回廊写真コンテスト入選作品「幻想の秋夜」蓮見 幸穂撮影行幸通りは、銀座から一番近い紅葉スポットとして知られています。銀座からはレンタサイクルでわずか7分、電車で約9分、タクシーで約8分でアクセスできる距離にあります。もちろん、散歩好きの方には徒歩で約19分もの距離ですが、その美しさを楽しむ価値は充分にあります。行幸通りは、東京駅の赤煉瓦の建物からスタートし、皇居と東京駅を結ぶ広々とした遊歩道です。特に目を引くのが、道幅約74mに広がる金色のイチョウ並木。秋になるとこのイチョウ並木は美しい紅葉に包まれ、青い空と周囲の高層ビルとのコントラストが都会的な風景を演出します。夕暮れ時には、赤煉瓦の東京駅丸の内駅舎や街灯が灯り始め、幻想的な雰囲気を醸し出します。毎年11月中旬には見頃を迎え、秋の美しさを堪能できます。行幸通り<例年の見頃> 11月中旬住所 東京都千代田区丸の内2丁目2 2. 日比谷公園:都心の秘密の庭引用:千代田区観光協会HP東京大回廊写真コンテスト入選作品「ビューポイント」間瀬 幾雄撮影日比谷公園は、都心のオアシスとして明治36年に開園され、四季折々の美しい景色を楽しむ場所として親しまれています。特に、S字形の園路に広がるイチョウ並木は、歩くたびに異なる風景が楽しめる、趣のある場所です。首賭けイチョウや古い鶴はばたく噴水のある雲形池、真っ赤な実をつけたハナミズキ林など、日比谷公園は多彩な景色が広がります。オフィス街の中にあるため、秋の深まりを全身で感じながら散策することができます。例年11月下旬から12月上旬にかけて、日比谷公園の紅葉が見頃を迎え、美しい秋の風景が広がります。日比谷公園<例年の見頃> 11月下旬~12月上旬住所 東京都千代田区日比谷公園1-1 3. 皇居外苑:歴史と自然の調和引用:千代田区観光協会HP東京大回廊写真コンテスト入選作品「都心の秋」伴 博之撮影皇居外苑は、桜田門など江戸時代の歴史的な建造物と美しい紅葉が共存する場所です。特に「楠木正成像」周辺のモミジとカエデは、紅と黄のコントラストが鮮やかで、木々と像が見事に調和しています。この時期にしか楽しめない人気の写真スポットとしても知られています。皇居外苑<例年の見頃> 11月下旬~12月上旬住所 東京都千代田区皇居外苑1-1例年11月下旬から12月上旬にかけて、皇居外苑は紅葉が見頃を迎え、歴史と自然の美しさを同時に楽しむことができます。都心にありながら、この美しい景色を堪能できる場所として、ぜひ訪れてみてください。銀座からアクセスの良いこれらの紅葉スポットで、都会の喧騒を忘れ、秋の美しい景色を楽しんでみてください。銀座から意外と近い、自然の美しさに出会えることでしょう。

    CHAOLATE

    2023/09/22

    22

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/10/17

  • TRAVEL

    キヤノンギャラリー銀座の写真展「JOURNEY.1」-人生は旅だ

    キヤノンギャラリー銀座にて開催中ランチのお店を探していると、CANON GALLERYでなにやら新たな写真展が開催中のようだ。今日のランチはマクドナルドの気分なので、モバイルオーダーで注文を済ませる。相変わらずお昼時は長蛇の列が発生している為、15分ほど待つ。その間に感性を刺激しにギャラリーへゴー!レスリー・キー写真展「JOURNEY.1」-人生は旅だレスリー・キーとは写真家のレスリー・キーはシンガポール生まれ。フォトグラファーとしてアート、ファッション、広告の撮影、映像監督などを中心に世界各国で活動しています。世界の企業やYOHJI YAMAMOTOをはじめとしたファッションデザインナーなどと積極的にコラボレーションを仕掛けています。浜崎あゆみやレディー・ガガ、松任谷由実、安室奈美恵など多数の芸能人を撮影したことなどで知られています。「人生は旅だ」が幼いころからのテーマ13歳の時、母からの誕生日プレゼントとしてカメラを買ってもらったことで「JOURNEY」を探求する人生が始まりました。本展示の「JOURNEY.1」は20代から30代にかけてインドやアフリカをバックパッカーとして旅していた初期の作品になります。もう色彩がめちゃくちゃ綺麗でアフリカ行きたいです。光と自然の色彩が美しいし、移っているものすべてに命を感じます。「いつかユーミンと会いたい」と思ったことが日本に来たきっかけ!20歳になったとき、シンガポールに拠点を置く日系企業で働き始めています。そこで初めて日本のドラマや雑誌、アニメを見て、日本のご飯を食べて、日本の音楽を聞きました。その中でもユーミンの曲が大好きになって、「いつかユーミンと会いたい」と思ったことが日本に来たきっかけになる。それからは、自分にたくさん友達を作ってくれたカメラを仕事にしたいと考え、日本でカメラマンになろうと決めました。インド編の被写体は、イケメンが多めです。モデルさんなのでしょうか?レスリー・キーの写真展は品川でも開催中です!キヤノンギャラリー50周年企画展として、品川のキヤノンギャラリー S(品川)レスリー・キー写真展「LIFE」も開催中です!会期は2023年8月22日(火)~10月3日(火)なので気になった方はギャラリーに足を運んでみましょう!今回の展示も非常に感性が刺激されました。さて、そろそろビックマックを受け取りに行ってきます~▼バックナンバーキヤノンギャラリー銀座にて開催中「松田 優 写真展:その夜の踊り子」キヤノンギャラリー銀座にて開催中「レイヤス ロドリゴ 写真展:死者の日(日本のカトリーナ)」会場:キャノンギャラリー銀座住所:東京都中央区銀座3丁目9−7開館時間:10:30~18:30 料金:無料

    CHAOLATE

    2023/09/15

    15

  • TRAVEL

    たまには長距離ドライブ 一路!長野県白馬村へ

    毎日、暑いですね。太陽がギラギラの都内から脱出して、緑豊かな川音が心地よい公園へドライブしてみませんか?今回、ご案内するのは、長野県白馬村に位置する「大出公園」(おおいでこうえん)です。この公園は、白馬村では観光の名所のひとつとして名が知られています。画面奥の遠景には「白馬三山」が、残雪のある姿で見えています。白馬三山とは、富山県と長野県にまたがる北アルプスの中の白馬岳(しろうまだけ)・杓子岳(しゃくしだけ)・白馬鑓ヶ岳(しろうまやりがたけ)の標高が3000メートル弱の三山です。 川の奥に「大出つり橋」が、あります。このつり橋は木造でしたが、架け替えによって現在は鉄のつり橋になり、あまり揺れなくなったそうです。画面中央を流れる「姫川」は、写真の場所の水深は足首よりやや上ほど。川水は透明で透き通り、川底がよく見えます。 公園1周は2キロ程。園内には、カフェや特産品売り場・水車小屋や古民家などがあります。 「絵になる景色」として、有名な公園なので、カメラを片手に散策する人・絵を描く人も多く訪れているそうです。春は桜。秋は紅葉。冬は雪景色。季節によって、いろいろな景色が楽しめますね。引用:白馬村観光局インフォメーション → こちら車で公園へ行くルートは沢山ありますが、今回は、長野自動車道「安曇野 IC」から下道に入り、110分ほどで到着しました。園内には、駐車場もあります。途中、山あいの、のどかな田園風景も沢山見られますよ。 大出公園。機会があれば、是非、一度、訪れて見て下さいね!

    はるを

    2023/09/06

    15

  • TRAVEL

    旅行の大荷物が解決する洋服の圧縮袋はファスナー式!タオル13枚を入れた結果は…?

    旅行のときは洋服を圧縮するのが必須ですが、ビニール製の圧縮袋はうまく空気を抜かないとあまり効果がないですよね。最近では、空気を抜く必要がない圧縮袋または収納ポーチが人気です。 ファスナー式の圧縮袋に、実際にフェイスタオルを13枚入れてボリュームがどの程度抑えられるのかを検証しました。洋服を圧縮袋に入れてスマートに旅行を楽しみたい方は必見です! 洋服の圧縮袋は旅行には必須!ビニール製とファスナー式の違い洋服のボリュームを抑える時に、少し前まではビニール製の圧縮袋が定番でしたが、最近はファスナー式の圧縮袋・収納ポーチが出てきました。布でできていて、ぐるっと囲むようにファスナーがついています。洋服をポーチの中に入れて、ファスナーをぐるぐると閉めていくだけで、ボリュームが減ります。ビニール製の圧縮袋と違って、圧縮のさいに手が痛くなりませんし、掃除機を使う必要がない点がメリットです。 また、ビニール製の圧縮袋は荷造り翌日になると空気が入ってしまい、全然圧縮されていない…なんてこともありますよね。ファスナー式の圧縮袋はこのようなトラブルがありませんよ。 さらに、ファスナー式の圧縮袋は、1枚が高いですが、丈夫で繰り返し長く使える点も魅力です。 【タオル13枚を圧縮】洋服収納ができるファスナー式圧縮袋の実力いくら人気だと言っても、どのくらい洋服が圧縮されるのか、圧縮袋として旅行に適しているのかが気になりますね。フェイスタオルを13枚入れて、どのくらいボリュームが減るのかを検証してみました。写真左がフェイスタオル13枚を2列にして入れたところです。ファスナーが閉まるのだろうか…と思うくらいのボリュームですね。このファスナー式の圧縮袋を閉めたのが、右の写真です。かなりスッキリしましたね。高さも3分の2程度になりましたよ。 ファスナー式の圧縮袋でもかなり荷物のボリュームが減ります。洋服の圧縮袋をファスナー式にして、旅行をスマートに楽しみましょう!通販サイトなどで「圧縮袋 ファスナー」「収納ポーチ 旅行 圧縮」などと検索すると、対象の商品がヒットしますよ。 まとめ 洋服の圧縮袋におすすめなファスナー式の商品をご紹介しました。ファスナー式の圧縮袋を使うと、衣類のボリュームが3分の2程度に減ることが判明しましたね。洋服をうまく圧縮袋に入れると、大荷物から解放されて旅行を楽しむことができますよ。

    おむ

    2023/09/06

    5

  • TRAVEL

    ホテルミラコスタの空室探しの狙い目!ポルト・パラディーゾサイドの予約をとるコツ

    ディズニーシーの中にある高級ホテルのホテルミラコスタは、多くの人の憧れです。中でもホテルミラコスタのポルト・パラディーゾサイドはパーク内が見られるため、予約が取りにくいのも事実です。筆者が2〜3回のトライで予約を取ることができた狙い目をご紹介しますね。また、ホテルミラコスタのポルト・パラディーゾサイドの魅力を実際に宿泊したときの写真付きで解説します! 【画像あり】ホテルミラコスタ、ポルト・パラディーゾサイドのオススメポイント3つホテルミラコスタには3つのサイドがあり、ポルト・パラディーゾサイドのみが滞在中にディズニーシーの中を見られます。何が見られるのか、ポルト・パラディーゾサイドのオススメポイントを3つご紹介します。 ①部屋から待ち時間なしでショーを見られる部屋からメディテレーニアンハーバーが一望できるので、部屋から水上ショーを楽しむことができます。私が部屋からみたビリーヴ!シー・オブ・ドリームスのショーを一眼レフカメラで撮った写真がこちらです(部屋の位置により、見た方は異なります)。ショーの待ち時間は部屋でルームサービスを頼んで、贅沢なひと時を楽しみました。 ②閉園している間の様子が見られる閉園している間、ディズニーシーでは何が行われているのかを見られるのもホテルミラコスタのポルト・パラディーゾサイドに泊まるメリットの1つでしょう。私が泊まったときは、夜中に地面を清掃している人が見えたり、朝は何かの打ち合わせをしている様子が見られました。 ③開園前にキャラクターからの嬉しいサービス開園後すぐのグリーティングのためにキャラクターが出てくるのですが、開園少し前に出てきて部屋に向かって手を振ってくれます。ディズニーファンにはたまらないサービスですね。 ホテルミラコスタの予約が初めてでも大丈夫!ポルト・パラディーゾサイドの狙い目私はホテルミラコスタの予約が初めてでしたが、2〜3回予約サイトをみてポルト・パラディーゾサイドの空室を発見!その経験を踏まえ予約の狙い目やコツをまとめますね。 予約をする狙い目①パークの閉園時間が早い日を狙う…ディズニーリゾートのパークは、閉園時間が他よりも早い日があります。閉園時間が早いと、花火が見られないなども予想されますが、部屋の予約は取りやすいです。 ②閑散期を狙う…お正月明けの1月中旬から、バレンタインイベントが始まるまでの間は大きなイベントがなく、ディズニーリゾート自体が閑散期です。さらに、梅雨時期も比較的空いているので、予約が取りやすいと言えるでしょう。(2024年1月9日〜2月5日まではビリーヴ!シー・オブ・ドリームスのショーが休止となります。詳しくは公式ホームページをご覧ください)【参考:東京ディズニーリゾート「パークガイド」】 予約をするコツ・予約開始時間すぐだけでなくこまめにみる…キャンセルが出るかもしれませんので、予約開始時間にだけ見るのではなく、何度もチェックしてみましょう。 ・ミラコスタの予約がとれた日に旅程を合わせる…旅行の日程が未定であれば、ミラコスタの予約が取れた日に旅程を合わせてしまうのもオススメです。 まとめ ホテルミラコスタのポルト・パラディーゾサイドのオススメポイントや予約をとる時の狙い目をご紹介しました。予約が取りにくいホテルミラコスタのポルト・パラディーゾサイドは、閑散期や閉園が早い日を狙って予約をするのがオススメですよ。ホテルミラコスタに宿泊して、ディズニーリゾートで贅沢な時間を過ごしましょう!

    おむ

    2023/09/06

    2

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/10/17

  • TRAVEL

    山形県米沢市グルメのすすめ

    こんにちは今回は山形県米沢市の絶品グルメをご紹介します。米沢市は美しい自然と美味しい食べ物が共存する魅力的な場所で、その中でも特におすすめのグルメをご紹介します。 米沢牛の至福の味わいまず、米沢市を代表する絶品グルメ、「米沢牛」をご紹介します。米沢牛は、和牛の中でも最高級の肉とされ、その柔らかさと濃厚な味わいは肉好きを魅了します。ステーキ、しゃぶしゃぶ、すき焼き、どの食べ方も魅力的ですが、私はすき焼きをおすすめしたいです。登起波というお店では、どの食べ方も楽しめ、どれを選んでも後悔はありません。さらに、こちらのお店では米沢牛の肉寿司も楽しむことができます。肉寿司は絶妙な食感と旨味が楽しめる贅沢な一品ですので、ぜひ味わってみてください。 米沢ラーメンの魅力山形ではラーメン好きが多く、ラーメンの店が数多くあります。私は暖かいラーメンが好きですが、夏には冷たいラーメンも楽しめるお店があります。季節に合わせて味わってみてください。 一度食べればハマるたまこんにゃく米沢市の名物、たまこんにゃくも見逃せません。たまこんにゃくは、こんにゃく芋から作られる伝統的な食材で、その食感と風味はユニークで美味です。ぜひ一度試してみてください。 帰りが楽しみになる駅弁最後に、帰りが楽しみになるお土産、牛肉どまん中弁当をご紹介します。このお弁当には、ぎっしりと牛肉が詰まっており、お肉好きにはたまりません。米沢駅で手に入れることができますので、帰りの列車で楽しむのがおすすめです。米沢にご旅行の際は、米沢駅周辺でなく米沢城址周辺のホテルに泊まることをおすすめします。駅周辺よりもお土産が豊富に揃っており、歴史好きにはたまらない観光地になっておりますので、ぜひ訪れてみてください。

    泣いても笑ってもレモンサワーさん

    2023/08/30

    2

  • TRAVEL

    【まるでトルコにいるような】東京で異国情緒を楽しめるスポット

    最近は旅行業界も盛り上がり、国内外を問わず多くの方が旅に出かけることが増えてきました。テレビやSNSでも積極的に海外のおすすめスポットが取り上げられ、未知の場所への冒険心を抱く人々が増えていることと思います。しかしながら、海外への旅行が容易ではない場合や、初めての国際旅行に対する不安がある方も少なくないのではないでしょうか。 そこで、今回は旅の第一歩として、国内で異国情緒を楽しむことのできるスポットをご紹介したいと思います。SNSでも話題なそのスポットは・・・ 東京ジャーミィ・ディヤーナト トルコ文化センター: トルコの魅力が広がる場所日本にいながらにしてトルコの文化や雰囲気を楽しむことができる場所、それが東京ジャーミィ・ディヤーナト トルコ文化センターです。このセンターは、トルコの豊かな文化を紹介し、人々にトルコへの興味を喚起する貴重な拠点となっています。 <モスクと建物> センターの建物は、トルコの伝統的な建築様式を反映した美しいデザインが特徴です。モスクのドームが優美にそびえ、カラフルなモザイク装飾が訪れる人々を出迎えます。外観から内部まで、トルコの建築美が息づく空間となっています。モスクの中は解放され見学可能となっていますが、実際に礼拝に来ているイスラム教徒の方もいらっしゃいます。見学中は静かに過ごし、女性の方はヴェールを着用するようにしましょう。※ヴェールは現地で借りられます。<文化とアートの展示>センター内では、トルコの伝統的な芸術や文化を学ぶことができる展示物が豊富に用意されています。トルコの歴史や宗教、伝統工芸などが紹介され、訪れる人々はトルコの多様な側面に触れることができます。美術品や工芸品の展示は、トルコの芸術の魅力を間近で感じる絶好の機会です。 <イベントと交流:>センターでは、定期的にトルコに関連したイベントやワークショップが開催されています。トルコ料理のレシピを学ぶワークショップや、トルコ音楽やダンスのパフォーマンス、トルコ語の講座など、様々な活動が用意されています。こうしたイベントを通じて、トルコの文化や人々と交流する楽しみを味わうことができます。 東京ジャーミィ・ディヤーナト トルコ文化センターは、日本国内でトルコの魅力と多様性を堪能できる貴重な場所です。建物の美しさから始まり、展示されるアートや文化、開催されるイベントまで、トルコの素晴らしさが広がっています。また館内には、イスラム教徒向けのストアも併設されており、中東の見かけない食材やハラルフードを実際に購入することもできます。家でも本格的なハラルフードを味わうことが可能です。 モスクのドームの美しさと迫力には、思わず息をのんでしまいます…この機会にぜひ未知の文化に触れる旅の第一歩として、ぜひ東京ジャーミィ足を運んでみてください。 <アクセス>新宿駅から:小田急線代々木上原駅下車、井ノ頭通りに出て小田急線の高架下を通り徒歩5分渋谷駅から:地下鉄半蔵門線(銀座線)表参道駅で千代田線に乗り換え代々木上原駅下車、井ノ頭通りに出て小田急線の高架下を通り徒歩5分(公式HPより引用) <公式HP>https://tokyocamii.org/ja/

    すもももももももものうち

    2023/08/27

    3

  • PREV
  • 1
  • ...
  • 5
  • 6
  • 7
  • ...
  • 10
  • NEXT

SHARE

GINZA STYLESを
SNSでシェアする!

HOT KEYWORDS

菓子パン 推し 思い出の品 紅葉スポット 防災 卵好き ダイソー 松屋銀座イベント うえの アニメ ハラダ 牛尾篤 女怖い デスクワーク 千代田区 寒い ひび割れ スイートポテトン 高熱 ミストサウナ スマホ壊れた ソロ活 秋の夜長の過ごし方 アラサー 元祖 癖 苺 ポテト よみうりランド

RANKING

  • 1

    BEAUTY

    自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説

    おむ

    2024/08/02

    10

  • 2

    ITEMS

    話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果

    GINZAヘッドカバー愛好家

    2023/08/04

    40

  • 3

    GOURMET

    スタバのeチケットを無駄にしてない?カスタムで金額いっぱい使ってみた

    おむ

    2023/09/06

    5

  • 4

    SWEETS

    お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!

    muimui

    2023/01/13

    39

  • 5

    LIFESTYLE

    銀座でガチャガチャができる店を探していませんか?大人が行きやすいショップを紹介!

    おむ

    2024/10/07

    5

  • 運営元

© 2025 GINZA STYLES ALL Rights Reserved.