-
TRAVEL
雄大な自然を五感で感じる in 上高地
見慣れた華やかな都会の風景も良いけれど、たまぁには、身も心もリラックスできる大自然の風景を満喫してみませんか?長野県松本市にある「上高地(かみこうち)」は、国の文化財(特別名勝・特別天然記念物)に指定されている、標高1500mの山岳景勝地です。北アルプスの穂高や槍ヶ岳へ向かう登山基地としても有名です。「穂高連峰」は、アルピニスト憧れの山でもあります。「1500m?標高が高くて歩くのが大変そう・・・」その心配はいりません。この標高にしては珍しく、上高地は平地になっています。木道や砂利道はありますが、整備されているので歩きやすいです。なので、履き慣れたスニーカーで大丈夫です! 上高地への交通手段は、車の他に公共交通機関、バス、飛行機などがあります。通年マイカー規制を行っているので、松本方面から来た場合は「沢渡(さわんど)駐車場」から先は、シャトルバスかタクシーで上高地へ向かいます。高山方面からも同じくマイカー規制のため「平湯あかんだな駐車場」から先は、シャトルバスやタクシーを利用します。 今回は沢渡から、シャトルバスに乗って途中下車。1時間ちょっとで歩けるコースをご紹介いたしますね。 それでは出発!! 走ること30分弱。シャトルバスは「大正池」へ到着します。1951年の焼岳の噴火の泥流が、梓川の流れを堰き止めたことによって出来た湖です。訪れた日は風が吹いていたため、湖面に、さざなみが立っていますが、ほぼ無風の時は、遠くの穂高連峰が鏡のように綺麗に映し出されます。湖水はとても綺麗で湖底がハッキリと見えます。 以前は、池が出来た事によって水没した沢山の木が枯れた状態で立っていましたが、時間の経過と共に、枯れ木も殆ど姿を消してしまいました。池の奥にわずかに残っているのが見えます。 カラマツ林に沿って歩くと、梓川が見えてきました。山の雪解けの水が流れているので、夏でも川の水は冷たいです。川底が透き通って見えるんですよ。驚くのは無色透明の水が流れているのに、エメラルドグリーンに見えるという点。写真では分かりにくいですが、実際は、ホント綺麗な色です。梓川の川音を聞きながら、のんびり散策を進めてみましょう。野生のニホンザルが生息している上高地では、散策中に彼らに出会います。お行儀がよく、人馴れしていますが、近寄って来ることはありません。クマも生息していますよ。お散歩中の姿が、よく目撃されています。この日は、遭遇しませんでしたが。クマ除けのベルがあると安心です。 散策中は山でしか見られない花にも出会え、沢山の鳥たちのさえずりも耳にすることが出来ます。 前方にシンボルの河童橋が姿を現しました。どっしりと構える橋は、木製のつり橋です。頑丈なワイヤーが張り巡らされた橋の風格は、まさにシンボル。 橋の上から見る雄大な穂高連峰は圧巻!!しばし、言葉を忘れて目の前に繰り広げられる絶景に見惚れます。言葉に表せないくらいに美しい・・・エメラルドグリーンの色を放つ梓川が、大きく弧を描くように勢いよく流れる様。活き活きとした木々の姿。「あぁ、こんな美しい風景に出会えるなんて・・・」五感で感じた感動は、いつまで経っても忘れません。 帰りは、河童橋から徒歩5分程の所にある「上高地バスターミナル」から、再び、シャトルバスに乗車して戻ります。 真夏でも、20℃を少し上回る気温の上高地。訪れる際には、一枚、羽織れる物を持って行くと安心です。 人々を魅了する上高地。リピーターで訪れる人の割合が、とても高いそうです。私も、その一人です。 非日常の空間に浸ってみるのは、いかがでしょうか?
はるを
2023/07/29
9
-
TRAVEL
【銀座観光】はずさない!おすすめスポット♪
東京を代表する地である銀座。人気の観光地ではありますが、おしゃれな観光スポットがありすぎてどこに行けばいいのか迷う方も多いと思います。今回は【銀座観光】はずさない!おすすめスポットをご紹介します。是非、銀座観光の参考にしてみてください。 東急プラザ銀座Creative Japan〜世界は、ここから、おもしろくなる。〜」をコンセプトにしていて、2016年に開業し銀座の新たなランドマークとなり話題なっています。日本の伝統工芸である「江戸切子」をモチーフにその新しいデザインは世界中から評価されています。全13フロアからなる館内には、アーティスティックなデザインの銅像が各フロアにあり上質で多彩なショップはもちろん、都内最大のロッテ免税店があります。外国人観光客だけではなく、外国に出国予定の方も利用できるので空港よりもゆったりとお買い物が楽しめます。施設のシンボルとなるパブリックスペースも設けられ、ショッピングの合間にゆったりとした時間を過ごすことができますし、休憩や待ち合わせの場所としても◎グルメフロアも充実しており、地下にある「ギンチカマルシェ」では気楽に全国の美味しい物を、イートインスペースで召し上がることができます。10階・11階には上質な日本のお料理や世界のお料理が楽しめるお店も立ち並んでいるのでゆったりと食事を楽しみたいときにはおすすめです。是非、「銀座」に新たに仲間入りした大人の休日が楽しめる、ラグジュアリー空間を堪能してください。 住所 〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目2−1アクセス 銀座駅[C2]から徒歩約0分営業時間 ショッピング・サービス・カフェ/11:00〜21:00 レストラン・フード/11:00〜23:00 松屋銀座1907年創業の老舗。東京で初の本格的なデパートになります。館内には、オリジナルアイテムや手土産にピッタリな現座限定商品が販売されていて別名「手土産の松屋」と呼ばれるほど。銀座にきたお土産は「松屋」で買えば間違いなしです。そして、ここ松屋の屋上には龍光不動尊が祀られているのをご存じでしょうか?家内安、商売繁盛をはじめ、「龍光」が「流行」につうじることからファッション関係にもご利益があるとか?!銀座を長い間見守ってきた不動尊に松屋を訪れた際にはお参りをしてみてはいかがでしょうか?おしゃれでラグジュアリーな空間から一転、気持ちが清められると思います。そんな屋上に広がる庭園にある休憩スペースは、デパート内で購入したスイーツやグルメを食べられる穴場スポット!おしゃれな空間でのショッピング、流行りのお土産をGETし、気持ちを清めて、美味しい物を食べる、最高の大人の休日になりますね。 住所 東京都中央区銀座3-6-1 アクセス 銀座駅[A13]から徒歩約0分営業時間 10:00-20:00
ルナリス
2023/07/24
4
-
TRAVEL
銀座女子も感動する【旅行プラン~鹿児島市内編】
こんにちは(*´▽`*)今回は旅行プラン【鹿児島県鹿児島市内編】をご紹介します。 一番の中心街の鹿児島市内…素敵なお店がたくさんあるので迷われる方も多いかと思います…そんな時に老若男女から絶対「良い…最高」と思わせることができるプランをご提案します‼ 初めに、鹿児島中央駅からの市電で水族館口で降り、徒歩5分「いおワールドかごしま水族館」大きな水槽越しにジンベイザメが見れてまるで海の中にいるようです…更に、かわいいイルカも見れたりと楽しさ満載です!用水路やイルカショー、水槽からイルカを覗けたりもできます(*´▽`*)その他様々な生き物がいるもの魅力ですが、私はクラゲのスポットが何だかエモくて好きです(*´▽`*) お次に、先ほどの水族館口から市電で「天文館通駅」まで乗り、徒歩5分「天文館 むじゃき」しろくまアイスの本場の味と言ったらこちらです。ぜひ、本場の本気の味、サイズを堪能してほしいです。私はしろくまに乗っている芋ケーキ(紫と黄色の丸いもの)がとってもおいしくて好きなので皆様にも味わってほしいです!最後に、少し遠いですがここは言ってほしい名所です!鹿児島中央駅から カゴシマシティビュー「仙巌園前」で徒歩数分「仙巌園・尚古集成館」大河ドラマでも使用された名所で景色の眺めがさいっこうな場所です(*´▽`*)こちらでは鹿児島名物の「両棒餅(じゃんぼ餅)」もぜひ食べていただきたいです!以上ぜひ皆さまも行ってみてください☺
さつまあげ
2023/07/21
9
-
TRAVEL
あのショップのホテルがある!? 銀座を堪能できるホテルのご案内!
そろそろ学生の方は夏休み、我々社会人もお盆休みが近づいてまいりました。今年は昨年までと違い、移動の制約が少なくなったため、ご旅行の予定等、立てられている方もいらっしゃるかと思います。きっと銀座でのショッピングも堪能したい……と考えていらっしゃる方もいるでしょう。今回はそんな銀座巡りにピッタリのホテル、MUJI HOTELをご紹介させて頂きます!名前から察した方もいらっしゃるかもしれませんが、その名の通り、あの「無印良品」のホテルなのです!銀座駅から徒歩3分にある「無印良品 銀座」の6Fにホテルがあります。お部屋のタイプは TYPE A から TYPE I までの9種類。基本的に1~2名のお部屋となります。※下記写真はTYPE B。 インテリアはもちろん、アメニティも全部「無印良品」でございます。なんか無印良品の店舗に宿泊している気分になりますよね(笑)。無印良品というブランドの特性上、インテリア、アメニティだけに目が向きがちですが、このホテル、他の部分も魅力たっぷりです。まずはお食事処。その名も「WA」。木の温もりを大事にしている感じがいいですよね。夕食には地下1階のこちら、「MUJI Diner」。お食事処だけではなくバーもあります。外出する必要性がなくなってきましたね(笑)。さらには、この無印良品の発想、文化を発信する「ライブラリ」「アトリエ」まであります。ずっとホテルのなかで楽しめますね。こんな銀座の真ん中に位置する、個性的なホテル。ぜひ宿泊してみたいのですが……人気があるようで、予約がほぼ埋まっています。専用サイトから予約できるので、空いている日程があったら、ぜひ宿泊してみてください!MUJI HOTEL GINZAhttps://hotel.muji.com/ginza/ja/※上記より予約サイトへアクセス! 1年先までの予約が可能です。
まっちゃん
2023/07/21
5
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/07/04
-
TRAVEL
広島旅行の素晴らしさをご紹介
こんにちは、広島は、美しい自然と豊かな食文化が融合した魅力的な街です。今回は、観光スポットと一緒におすすめのグルメもご紹介します。 まず、広島風お好み焼きです。これは、絶対に食べておきたい一品です。お好み焼きといえば、ふわふわの生地を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、広島風はクレープのような薄い生地に麺やキャベツが多く使われているのが特徴です。広島駅ビル内にはたくさんのお好み焼き屋さんがありますが、私のおすすめはみっちゃんです。 次に、尾道市で楽しめる尾道ラーメンです。尾道ラーメンは、豚の背脂を浮かせた醤油スープが特徴的です。尾道市内には数々のラーメン店がありますので、ぜひ地元の味を楽しんでみてください。 そして、広島旅行のおすすめスポットとして美しい宮島をご紹介します。宮島は広島湾に浮かぶ小さな島で、神聖な雰囲気と豊かな自然が魅力です。さらに、宮島は日本屈指の牡蠣の産地としても知られており、絶品の牡蠣を楽しむことができます。 少し遠いですが、因島は車で行ける島のため、自然の美しさを存分に堪能したいという方におすすめです。ぜひ広島を訪れて、素晴らしい旅をお楽しみください!
泣いても笑ってもレモンサワーさん
2023/07/07
8
-
TRAVEL
【指宿市ご褒美旅行プラン】働く日常からの贅沢な逃避行
もう夏の季節がきそうですね… 梅雨や暑さで体がだる~くなっている今の時期こそ「デトックス・癒し」求めたくなります…そんな方におすすめの「鹿児島県指宿市」を今回ご紹介します。 今回は鹿児島出身の私が指宿市で楽しめる旅行プランをご紹介します!ぜひ参考にしてみてください☺ はじめに温泉好きの方はきっとご存じヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」オーシャンビュー+開聞岳を一望できる和風露天風呂と、奇岩・竹山が見れる洋風露天風呂があります。奇数日と偶数日で男女の利用できる露天風呂が入れ替わりますのでチェックしてから行くことをお勧めします!詳細はこちらからご確認ください!https://www.ibusuki.or.jp/spa/open/tamatebako/また、こちらで温泉を楽しんだ後は指宿サイダー×温泉卵がおススメです!次に、温泉を楽しんだ後にエモい景色を見てチルしたい方へおススメです!山川製塩工場跡心が浄化される風景ですね(*´▽`*)私は写真を撮ったり眺めたりで2時間程居座ってしまいましたmmm詳細はこちらからご確認ください!https://www.kagoshima-kankou.com/guide/51484 お次に「温泉」「オーシャンビュー」「お食事」すべてが堪能できる宿泊施設指宿白水館先日藤井聡太様もこられたとか…写真だけでももう幸せな空間だとわかりますよね…こちらも沢山の魅力があるのでお伝えします! 初めに温泉について「元禄風呂」「露天風呂」「砂蒸し温泉」「岩盤浴」「松雲風呂」を堪能できます。オーシャンビューや白水館さんが丁寧に管理している庭園を眺めながら温泉を体験できます。 また、四季折々のお食事も堪能できます。鹿児島といえば、豚牛鳥、鮮魚、焼酎やお茶、野菜全てにこだわりがあることで有名ですがその素材すべて堪能できるのが白水館さんのお食事処だなと思います! 客室やそのほか設備なども充実しておりました!自分をいたわりたい方にとってもおすすめです(*´▽`*) 詳細はこちらからhttps://www.hakusuikan.co.jp/ 皆様もぜひ、行ってみてください!
さつまあげ
2023/07/07
10
-
TRAVEL
飛行機はどこで予約すると割引率が高い?実際の日時で比較してみた
飛行機で旅行に行くときに様々な料金プランや割引があり、「実際にどれが安いの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。実際にどこで予約すると安いのか、疑問に思ったので実際の日時と行き先で比較をしてみました! 大手の航空会社、LCCの6つのプランを比較すると、飛行機料金の割引がどうなっているかが見えてきましたよ。飛行機料金の割引を適用するデメリットもあるので、予約前に要チェックです! 航空会社6社を比較!6月に9月の飛行機を予約する場合の割引料金は?6月20日現在で、9月27日に東京(羽田or成田)から沖縄那覇空港までの料金を調べてみました。 航空会社値段出発時刻割引プラン詳細JAL13,810円6:30スペシャルセイバー(予約期限が28日前まで、変更不可。)ANA13,810円6:35スーパーバリュー(予約変更不可、搭乗日の21日前までの予約)ピーチ7,770円6:40シンプルピーチ (座席指定有料、預ける荷物が有料、払い戻し不可)ソラシドエア13,110円6:40バーゲン35(出発日より35日前までの予約、予約変更不可)ジェットスター7,700円14:35Startar(預け荷物などのオプションなし)スカイマーク11,510円15:35いま得(空席予測数に応じて料金が変わるプラン、予約変更不可) お値段を比較してみると、JAL、ANAなどの大手航空会社は値段が変わらず、LCCではピーチとジェットスターが1番安い結果となりました。 大手航空会社、LCCともに予約を早い時点で行い、変更不可のプランを選ぶと飛行機運賃が大幅に割引されるケースが多いです。LCCは最安プランでは荷物を預ける時に料金が発生してしまうなどの注意点があるため、サービス面で比較してみるのも良いでしょう。 【参考:さくらトラベル】 知っておかなきゃ後悔する…飛行機運賃の割引のデメリットは上記の同路線・同日時、変更可能なプランを検索すると、JALでは53,080円なので、割引運賃は非常にお得な旅ができると言えますね。しかし、飛行機運賃の割引プランにはデメリットもあります。 ・予約変更ができないプランがほとんど・マイルの付与率が普通運賃よりも低い場合がある・子ども料金の割引率は低い。大人と同額または数百円の割引の場合が多い。 予約を変更する可能性がある人やマイルをしっかり貯めたい方には少しデメリットに感じるかもしれません。しかし、前もって決まっている旅行を計画する場合は、飛行機運賃の割引プランを利用するのが良さそうですね! まとめ 飛行機運賃の割引はどこの会社・サービスが良いのかを比較検討しました。サービスが最小限で良い場合は、LCCが1番お得です。飛行機運賃の割引プランで旅行をする場合、予約変更ができないなどのデメリットもありますので、ご自分の旅行スタイルと費用面を天秤にかけて検討すると素敵な旅ができることでしょう。
おむ
2023/07/05
7
-
TRAVEL
海外旅行好きな人がJALのプレミアムエコノミーを使う理由は?エコノミーとの違いも
コロナの影響も収束してきて、夏や冬の長期休みで海外旅行を検討している方も多いのではないでしょうか。遠い海外への旅行を検討中の方は飛行機の時間を少しでも快適にしたいですよね。 しかし、座席をビジネスクラスにすると飛行機代金が跳ね上がるのも事実…。そこでオススメしたいのが、JALのプレミアムエコノミークラスです。通常のエコノミーとの機能や料金の違いもご紹介します! JALのプレミアムエコノミーとエコノミークラスの決定的な違いは?JALの国際線座席のグレードアップは、ファーストクラス、ビジネスクラス、プレミアムエコノミークラスがあります。ファーストクラスとビジネスクラスは、機能やサービスが格段に違う分、お値段もかなり高くなっているのはご承知のことでしょう。 JALのプレミアムエコノミーは、通常のエコノミーと違い、 ・前の人の座席が倒れても席が狭くならない・後ろの人を気にせずに席を倒せる・フットレストが3段階に調整できるので足が楽・タッチパネル式のモニターがついているので映画を楽しめる・席の間の顔の部分に仕切りがあるのでプライバシーが保たれる このような座席の特典があります。他にも、空港ラウンジが使えたり、アルコール飲料の種類が増える、オリジナルの軽食を食べられるなど空の旅が楽しくなるサービスがついていますよ。料金はフライト区間や時期などによっても異なりますが、エコノミークラスの2倍程度です。 【参考:JAL「プレミアムエコノミークラス」】 【体験談】 飛行機に長時間乗るならJALのプレミアムエコノミーがオススメ!筆者はコロナ前、新婚旅行でアメリカに行く際にJALのプレミアムエコノミークラスを利用しました!成田からアメリカのダラス・フォートワース空港まで約10時間飛行機に乗っていたのですが、周囲を気にせず座席を倒せるのが1番良かったと感じています。 さらに、ラウンジでは日本食や日本のカップラーメンが用意されており、アメリカ食に疲れていた体にはとても嬉しく感じました。 機内で出てくるJALオリジナルのうどん「うどんですかい」も、日本人に馴染みのある味で大満足でした。 JALのプレミアムエコノミーと通常のエコノミークラスには多くの違いがあり、値段は高くなるもののグレードアップする価値はあると思います。 まとめ JALのプレミアムエコノミーとエコノミークラスの違いについて、筆者の体験談を交えながらご紹介しました。長時間の飛行機時間を快適にしたい方は、料金を少し追加して、プレミアムエコノミークラスにグレードアップするのがオススメですよ。 これから海外旅行をしたいと考えている方は、飛行機のクラスについても検討してみてくださいね。
おむ
2023/06/22
1
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/07/04
-
TRAVEL
長崎旅行で迷ったら。地元民が勧める長崎のお土産3選!
長崎に旅行で訪れたことがある、という方は割と多いのではないでしょうか。日本三大夜景にも選出されている稲佐山の夜景やグラバー園、大浦天主堂や平和公園・原爆資料館、軍艦島など観光地に観光客や修学旅行生が多く訪れ、またコロナ禍で少し落ち着いてはいると思いますが一時期は海外からもクルーズ船がひっきりなしに寄港していました。最近は西九州新幹線が開通したこともあり、これから旅行の計画を練っている方、また実際新幹線で訪れた方も多いのではないでしょうか。 私は長崎出身で、ランタンフェスティバルの季節には実家の前にランタンが灯ったりします。最近はあまり帰省できていないのですが、今回はそんな地元出身者が勧める長崎のお土産を3つ紹介したいと思います。 1.ハトシロール出典:長崎蒲鉾有限会社ハトシロール??という方も多いと思いますが、「ハトシ」はエビのすり身を食パンで挟んだものをあげた食べ物で、明治時代に中国から伝わったそうです。もともとのハトシはサンドイッチのようにすり身を食パンで挟んだものですが、ハトシロールは魚肉すり身を食パンでロール状に巻きあげた食べ物です。めちゃくちゃおいしいうえ、おやつやお酒のお供にもぴったりな万能な食べ物です!長崎はかまぼこの消費量日本一多い県らしいです。かまぼこ工場も多数あり、長崎市の小学生はかまぼこのできるまでをまなんだり、工場見学に行ったりもします。 2.かんころ餅出典:農林水産省Webサイト かんころ餅は個人的にとびきり好きなのですが、長崎以外だとまったく見かけません。さつまいもと餅を混ぜ込んだ、長崎の特産品でもともとは五島の郷土料理だそうです。薄く切ってトースターで数分焼いたものを口に入れると、素朴な優しい味がお口に広がります。長崎以外ではあまり売っていないこともあり、お土産にもぴったりです! 3.カステラ出典:岩永梅寿軒 長崎といえば、やはりカステラは定番ですね。江戸時代、鎖国しており長崎が海外との唯一の窓口だったころ砂糖は長崎から全国へもたらされていたため、長崎はもちろんお隣の佐賀県も丸ぼうろや羊かんなど今でも砂糖をふんだんに使うお菓子が有名です。カステラもたくさんのお店がありますが、中でも個人的なおすすめは岩永梅寿軒のカステラです。「しっとり」「もちもち」が特徴で、他のカステラでは感じられない上品な優しい味がします。オンラインショップではこの記事を書いている6月時点ですでに8, 9月出荷分がキャンセル待ちの状態、また実店舗も開店前から並ぶほどの人気ですが是非一度味わっていただきたいです! 以上、いかがだったでしょうか。ハトシロール、かんころ餅はお土産屋さんでも手軽に入手できると思います。また岩永梅寿軒のカステラも眼鏡橋から1分程度山側へまっすぐ進むと商店街と交差する角の左手にあるので観光ついでに売り切れていなければラッキー、程度で訪れてみるのもいいかもしれません。長崎お土産選びの参考になれば幸いです!
かいわれ
2023/06/16
5
-
TRAVEL
通勤電車にちょっと課金してグリーン車活用
通勤にJR東日本をご利用されている方、ご存知かと思いますがJR東日本管内ではグリーン車が連結されている列車が存在します。高崎線、宇都宮線、常磐線、横須賀線・総武快速、東海道線、湘南新宿ライン、上野東京ラインがそれにあたります(一部列車にはグリーンが連結されておりませんが)。また、近々中央線快速にも導入されるそうです。これを利用して快適な車内空間を楽しんでみてはいかがでしょうか。私は戸塚から東京まで月曜日から金曜日まで通勤で東海道線(上野東京ライン)を利用しておりますが、金曜日の仕事終わりには自分へのご褒美として毎週グリーン車を利用して35分間の快適乗車を楽しんでおります。10~15両編成となっている列車の4号車、5号車がグリーン車です。どちらも平面座席と2階建て座席が設置されているのですが、断然2階の窓側座席がおススメです。東京駅でビールとおつまみを買い込んで、35分間の車内で流れゆく車窓を楽しみながら疲れを癒します。車内販売もありますから、もう一杯飲みたい時、事前に買い込むことを忘れた時も安心です。このグリーン車、当然別料金が必要なのですが、利用距離によってお値段が異なります。東京戸塚間で780円です(SUICAで事前購入)。事前購入せず、グリーン車に飛び乗り、車内精算の場合は料金が高くなりますのでご注意ください。勿論、通勤以外でも利用価値のあるグリーン車、週末の小旅行にもぴったりです。熱海に温泉旅行に行こうとか、宇都宮餃子を堪能する為に宇都宮に出かけたり・・・週末利用にもってこいのホリデー料金が設定されており、平日よりも料金はお得です。東海道線の小田原熱海間は海沿いを走行しますが、2階の窓側席からのオーシャンビューは一見の価値ありです。また、横須賀線・総武快速は最新車両E235系1000番台にはWi-Fiと電源コンセントがありますのでさらに便利です。(今度、あえて東京戸塚間を横須賀線グリーン車を利用してみようと思います)小旅行に、通勤ラッシュを避けたい時、パソコンで仕事をしたい時、景色を楽しみたい時・・・そんな気持ちになったらちょっと課金してグリーン車を利用して快適な車内をお楽しみください。※グリーン車は席が指定されておりませんので、場合によってはグリーン券を事前購入しても希望の座席に座れなかったり、満席で利用できないこともありますのでその点だけご注意ください。
マウンテンBOOK
2023/06/01
9
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
10
-
2
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
40
-
3
GOURMET
スタバのeチケットを無駄にしてない?カスタムで金額いっぱい使ってみた
おむ
2023/09/06
5
-
4
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
15
-
5
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
39