• LIQUOR
  • GOURMET
  • SWEETS
  • FASHION
  • ITEMS
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • TRAVEL
    • ホーム
    • 運営元
LIQUOR GOURMET SWEETS FASHION ITEMS BEAUTY LIFESTYLE TRAVEL
  1. TOP
  2. TRAVEL
  • TRAVEL

    グランクラスで最高の贅沢旅行

    新型コロナウィルス感染症の感染症法上の位置づけが2類相当から5類に移行することになり、ようやく日常生活が戻ってきます。約3年間旅行を自粛していた方々、ようやく羽を伸ばすことができますね。溜りに溜った貯金を使って、コロナ前よりも贅沢な旅行なんていかがでしょうか。旅行は目的地で観光を楽しんだり、現地の美味しいものを味わったり、ホテルで快適な時間を過ごすことも楽しみの一つですが、移動手段で最高の贅沢を楽しむのもまた良いものです。東北・北海道新幹線、上越・北陸新幹線の一部の車両に連結されているグランクラスが最高です。飛行機で言えばファーストクラスです。通常の新幹線は通路を挟んで2×3の座席配置、グリーン車では2×2となっているのに対し、グランクラスは1×2、1車両に18名の乗車という超ラグジュアリーシートとなっています。座席は広く、前後の間隔も広いので、思いっきりシートを倒しても後ろの方に気を遣うこともありません。グランクラスアテンダントさんがまずは笑顔でお出向けをしてくれて、お水、おつまみ、おしぼりなどをセットにしたウエルカムセットを手渡してくれます。その後座席に着座すると、アテンダントさんは頃合いを見計らって、厳選されたリフレッシュメント(軽いお食事)や飲み物などを提供してくれます。リフレッシュメントは季節に応じた美味しいモノ、飲み物にはアルコール類も用意されております。飲み物に関しては確か飲み放題だったと思います。グランクラスに利用者にお聞きしますと、目的地に到着すれば下車しなければならないわけですが、下車したくないほどの快適空間とのことです。ということで今夏、北海道旅行を計画しているのですが、飛行機ではなく、東北・北海道新幹線で今までに経験したことになり贅沢旅行を楽しみたいと思います。ちなみに、気になるお値段ですが、東京⇒新函館北斗で普通指定席(通常期)は23,430円、グリーン車32,300円、グランクラスは41,420円となっております。 決して安くはありませんが、たまにはそんな贅沢をしてもバチは当たりませんよね。

    マウンテンBOOK

    2023/06/01

    5

  • TRAVEL

    週末弾丸旅行!シンガポール編!

    皆さんは週末だけで海外なんて無理!と思っていませんか?そんなことはありません!週末だけでも十分に満喫できる旅行先はいくつもあります。そこで、この記事では東南アジア諸国の中でも抜群の綺麗さと治安の良さを誇るシンガポール旅を紹介したいと思います。 シンガポールへのアクセス日本からシンガポールへのアクセスはよく、日本の各空港から直行便が運航しています。だいたい6~7時間ほどのフライト時間でシンガポールに行くことができます。例えば、金曜日の深夜便に搭乗し、土日観光、月曜日は有休をとり帰国というスケジュールを組むのがオススメです! シンガポールと言えばシンガポールで一番有名な観光地といえばマーライオンパーク。マーライオンパーク周辺は景色も奇麗なので散歩するだけでも楽しい場所となっております。また近くにはガーデンズ・バイ・ザ・ベイという植物園もあり観光するにはうってつけの場所となっております。夜になれば屋上にプールがあるホテルで有名なマリーナ・ベイ・サンズやマーライオンパーク等がライトアップされ夜景も楽しむことができます。 マリーナ・ベイ・サンズに泊まる一度は入ってみたい超有名なマリーナ・ベイ・サンズの屋上プール。追加料金を払えば、観光客も入れるのかと思いきや実は宿泊者限定のプール。少し値段は張りますが奮発して一泊してみるのもおすすめです。屋上プールでくつろいで景色を見ながら飲むカクテルは最高の大人の休日です。 おしゃれなバーやカフェもたくさんオススメはマリーナ・ベイ・サンズやマーライオンパークを一望できる「Level33」というおしゃれなカフェ&バーです。そこからの景色が最高で、景色を見ながらのランチやディナーは格別。カップルや家族連れにもおすすめの場所となっております。また、ラッフルズホテルで本場のシンガポールスリングを飲みながら優雅なひと時を過ごすのも一つです! シンガポールグルメシンガポールは高温多湿。日中は冬でも30度を超えることもしばしば。街歩きに疲れたらシンガポールのかき氷もおすすめ。いろんな味があって東南アジアならではのフルーツが乗っていておいしいです。他にもシンガポールと言えばチキンライスやチリクラブ等の有名なグルメも!是非ご賞味ください。 まとめシンガポールは小さい国なので観光地もまとまっていて短期間で観光するにはもってこいの国です。また治安も良く綺麗な国のため日本人にとっても安全に楽しむことができるかと思います。週末に1日だけでも有休が取れれば割とのんびり観光ができるはずです!

    酒海人

    2023/05/25

    7

  • TRAVEL

    鹿児島県の大隅半島の魅力にせまる!

    皆さんは鹿児島県の大隅半島をご存知でしょうか?ざっくり言うと大隅半島は鹿児島県の右側の地域です。鹿児島県に観光に行くとなるとだいたいの人が薩摩半島にある鹿児島市内や温泉のある霧島や指宿に行くかと思います。今回は鹿児島県の中でも、大隅半島の魅力についてご紹介します。 鹿児島県大隅半島へのアクセス鹿児島県へは基本的に各地方空港から航空機で鹿児島空港へ向かうか、新幹線で鹿児島中央駅に向かうかの大きく2つあります。そこから大隅半島に向かうには空港からだと、高速バスもありますが時間の制約を受けるためレンタカーが断然オススメです。鹿児島中央駅からだとフェリーに乗るのが一般的ですので鹿屋市への直行バスかレンタカーを借りてそのままフェリーで大隅半島へ渡る方法があります。フェリーに乗ると錦江湾を横断するので、桜島を綺麗に見ることができるのでお勧めです。 鹿屋と言えばバラ!?大隅半島で一番大きい市は、鹿屋市というところになります。有名人で言うと、哀川翔さんや国生さゆりさん、サンシャイン池崎さんの出身地となります。鹿屋と言えば一番有名なのは鹿屋バラ園。広い園内一面に咲くバラの花は多種多様でとてもきれいです。また園内ではバラのアイス等も食べることができるので是非試してみてください。 鹿屋市の映えスポット鹿屋市にはいくつかの映えスポットも存在します。神徳稲荷神社の長く続く鳥居や海辺にある荒平天神!季節限定のアジサイ畑も!観光に時間があったら是非訪れてほしいスポットです。癒しのパワースポット「雄川の滝」!NHK大河ドラマ西郷どんのオープニング映像で有名になった雄川(おがわ)の滝。駐車場から遊歩道を上流に向かって歩くこと約20分。ゴツゴツとした岩肌の間を流れ落ちる美しい滝を見ることができます。水は澄んだエメラルドグリーンで、幻想的な風景を見ることができパワースポットとしても人気があります。 本土最南端佐多岬の海!本土最南端の佐多岬は大隅半島にあります。佐多岬周辺は豊かな黒潮の影響で海の透明度が高い上に様々な海の生物に出会うことができます。佐多岬には「海の学校~ダイビングリバティ~」というダイビングショップが1店舗だけあり、佐多の海を快適に案内してくれるのでダイバーにもおすすめのスポットとなっています。もちろんウミガメと泳ぐこともできますよ!最後に!大隅半島には観光地だけでなく特産品を使った様々なおいしい料理やお土産もたくさんあります。週末だけでも十分満喫することができると思うので、ぜひとも訪れてみてください。インターネットに情報のない景色に出会うことができるかもしれません!

    酒海人

    2023/05/25

    6

  • TRAVEL

    週末で行ける魅惑の離島!東京都「八丈島」!

    みなさんは東京都に離島があることをご存知でしょうか?都会の近くでシュノーケリングやダイビング、トレッキング、温泉、グルメ等々楽しむことができて、南国リゾート気分を十分に満喫したい!と思っている方!今回は東京都の離島の中でも、羽田空港から1時間以内に行くことができる、伊豆諸島の中の一つ「八丈島」についてご紹介します。八丈島へのアクセス八丈島へのアクセス方法は大きく二つ旅客船と航空機です。旅客船は竹芝桟橋から「橘丸」が1日1便運航しています。22:30頃竹芝桟橋を出港して、翌日の09:00頃に八丈島に到着します。航空機についてはANAのジェット機が1日3便運航しています。所要時間は約50分となっています。旅客船と航空機が毎日運航しているので、週末でも十分楽しむことができます。おすすめは、週末だけで訪れようと思ったら、金曜日の仕事終わりに橘丸に飛び乗り、観光して日曜日の夕方の航空機で帰ることです! ウミガメと泳ぐ!八丈島にはたくさんのウミガメが生息しています。港や海水浴場に行くと、普通にその辺に泳いでいます!ダイビングショップで毎日、シュノーケリングや体験ダイビングのツアーを催行していますのでおすすめのアクティビティとなっています。八丈島の海は「八丈ブルー」と称されダイバーの間でも人気の海となっています。 トレッキングツアー!八丈島は海だけでなく山々の自然も豊かです。八丈島は上から見るとひょうたんのような形をしています。八丈島は南北に八丈富士と三原山という山があり、その山の間に空港の滑走路があるという珍しい形状になっています。特に八丈富士は、火口をぐるりと一周でき、景色も良くて最高のトレッキングになるかと思います。 満点の星空!できるだけ光のない海岸に寝そべって星空観察をするのもおすすめです!波の音を聞きながら星空を眺める!癒されること間違いなしです! 八丈島グルメ!八丈島と言えばワサビの代わりにからしを使った島寿司が有名です!他にも独特な臭いだけど病みつきになるくさやや明日葉を使用した料理も美味しい!たくさんの八丈島ならではのグルメを楽しむことができます。 温泉もたくさん!八丈島には町営の温泉がいくつかあります。そんな中でもおすすめしたいのが「みはらしの湯」。その名の通りみはらしが最高なのです!八丈島の温泉は料金も安いので滞在中、色々回ってみるのも楽しいかと思います! 最後に八丈島は離島の中でもアクセスの良い島です。週末だけでも訪れることはできますが、できれば有給を1日でもとってゆっくりのんびり滞在するのが一番のおすすめです。都会の喧騒や仕事で疲れた方は、ぜひとも癒されに八丈島へ!

    酒海人

    2023/05/19

    4

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/09/16

  • TRAVEL

    【オススメスポット】与論島で贅沢な時間を過ごす方法

    突然ですが、皆さん時間を気にせず贅沢したい時ってないですか?そんな時私は「与論島」を思い出します! 今回は与論島で贅沢にくつろぎたい方におすすめのスポットを3つご紹介します(^^) 初めに、与論島について…与論島は、鹿児島県の離島28島の中でも最南端に位置する美しい島です。その透き通った海と自然豊かな環境は、多くの観光客を魅了しています。この中でも、与論島のプリシアリゾート、由比ヶ浜、グラスボードは、訪れる価値があると言われています。 まずは、与論島プリシアリゾートについて このリゾートは、完全なプライベート空間で最高のリラックスを提供してくれます。プライベートプールやスパバス、プライベートビーチエリアも完備しているので、自分だけの贅沢な時間を過ごすことができます。また、リゾート内にはレストランやバーもあり、新鮮な海の幸を使用した料理を楽しむことができます。 与論島の美しい自然と一体化したリゾートで、非日常の時間を過ごしてみませんか? 次に、由比ヶ浜について大金久海岸沖合いに干潮時のみ白い砂浜が出現しできた浜を由比ヶ浜といいます。春から秋にかけて中潮から大潮の干潮時だけに姿を現します。静かな時間を過ごしたい方は、由比ヶ浜で少し過ごした後、陸浜に戻り、波の音を聞きながらゆったりと過ごすのもおすすめです。 最後に、グラスボードについてです。与論島でのグラスボード体験は、まるで海中散歩をしているような感覚が味わえます。透明なボードに乗って海中を移動するため、周りにはたくさんの魚や珊瑚が見られます。海の中を身近に感じながら、美しい海の世界を探索することができます。また、グラスボードは、遊泳が苦手な方や小さなお子様でも気軽に参加できるアクティビティです。タイミングによってはウミガメと会えるようです!説明画像引用先: https://www.yorontou.info/(与論島旅行でしたらURL先の【与論島観光サイト】を見ると由比ヶ浜の行き方やグラスボードの予約まで全て教えてくやるのでオススメです!)以上時間を忘れて贅沢な時間を過ごしたい時はぜひ与論島をオススメします‼︎

    さつまあげ

    2023/05/19

    5

  • TRAVEL

    EX(エクスプレス)カードでグリーン車で快適移動

    旅行や出張の際、東海道・山陽新幹線をご利用する方は多いと思います。自由席、普通指定席を利用することが通常かと思いますが、グリーン車に乗ってみたいな・・・そんな方々に自称ノリ鉄の私が推奨するグリーン車満喫利用方法をご紹介したいと思います。とは言っても、特別な方法でも、裏技でもありません。EX(エクスプレス)カードをお持ちの方も多いかと思います。駅の券売機やみどりの窓口を利用することなく、スマホ、PCで東海道・山陽・九州新幹線を簡単に予約ができ、何度でも予約の変更が無料でできる便利なカードです。EXカードを使用するEX予約には【EXグリーン早特ワイド】【EXこだまグリーン早特】というサービスがあります。どちらも乗車日の3日前までに予約するとグリーン車にお得に乗車できるサービスです。私は東京⇔京都を頻繁に利用するので、東京⇒京都を例に挙げますと、東京⇒京都はのぞみ、ひかり、こだまいずれも普通指定席、自由席が13,070円、グリーン車が17,930円なのですが、【EXグリーン早特ワイド】を利用するとのぞみ、ひかりが15,400円となります。通常料金と通常グリーン料金に中間位のお値段で快適なグリーン車移動ができるのです。これだけでも十分にお得なのですが、自称ノリ鉄の私は【EXこだまグリーン早特】を推奨したいと思います。なんと、【EXこだまグリーン早特】での料金は11,200円! 通常料金である13,070円よりも安い価格でグリーン車を満喫できるのです。ご存知の通り、東京⇒京都を最速で移動するのぞみ号、のぞみ号∔数駅停車するひかり号に対し、こだま号は各駅停車です。東京⇒京都をのぞみ号で2時間15分前後、ひかり号で2時間30分前後で移動できるのに対し、こだま号は3時間30分強の時間を要するので、いくら安く快適なグリーン車に乗れるとは言え、のぞみ号よりも1時間以上も時間を要するなんて・・・というお声も聞こえてきそうですが、あえてのこだま号なのです。グリーン車を満喫したいという観点から、短時間利用よりも長時間利用でその価値を見出すこともできるでしょうし、出張の帰りには自分へのご褒美として、また新幹線車内でPC作業を行うにも十分な時間を確保できるのです。ちなみに、のぞみ号もひかり号もこだま号も同じ新幹線車両です。最新車両【N700S】がこだま号にも割り当てられることもあるので、最新車両を長時間満喫できるというのもなんだかワクワクしませんか!?(自称ノリ鉄の私だけまも知れませんが・・・笑)『急がば回れ』というか『狭い日本、そんなに急いでどこに行く」というような感覚で是非【EXこだまグリーン早特】で快適でお得な新幹線移動をを満喫してみてはいかがでしょうか。 ※こだま号には社内販売がありませんので、乗車前にお買い物を済ませておいてください。※【EXグリーン早特ワイド】【EXこだまグリーン早特】はJR繁忙期(ゴールデンウィーク、お盆、年末年始)には利用できませんのでご注意ください。詳しくはJR東海、西日本のHPでご確認ください。

    マウンテンBOOK

    2023/05/15

    5

  • TRAVEL

    旅好き必見!碓氷峠鉄道文化村の魅力に迫る

    こんにちは、chaolateです。今回は、群馬県にある碓氷峠鉄道文化村について紹介します。碓氷峠鉄道文化村は、かつて信越本線にあった碓氷峠を越える区間にある鉄道文化を学ぶことのできる施設です。この地域は、かつて鉄道建設により発展し、多くの人々の生活に貢献してきました。館内には、鉄道関連の資料や展示が豊富にあり、鉄道の歴史や仕組みを学ぶことができます。また、鉄道模型や実物大のアプト式鉄道の車両などが展示されており、その迫力は圧巻です。アプト式鉄道は、山岳地帯での鉄道建設において、急勾配や急カーブに対応するために開発されたもので、その技術的な進歩と歴史的価値から、多くの人々に愛されています。さらに、碓氷峠鉄道文化村では、鉄道模型を手作りするワークショップや、実際に鉄道車両の運転士を体験できるプログラムなども用意されています。家族や友人と一緒に訪れれば、楽しい思い出が作れること間違いなしです。また、館内には売店やレストランもあり、地元の特産品やグッズを購入することができます。周辺には、碓氷峠を越えるトンネルや、歴史的建造物などもあり、訪れた際にはぜひ合わせて観光することをおすすめします。以上、群馬県にある碓氷峠鉄道文化村についての紹介でした。鉄道好きはもちろん、旅行好きにもおすすめのスポットです。ぜひ、訪れてみてください。 碓氷峠鉄道文化むら →HPはこちら〒379-0301 群馬県安中市松井田町横川 407-16TEL:027(380)4163(代)/ FAX:027(380)4111

    CHAOLATE

    2023/05/10

    18

  • TRAVEL

    ゴールデンウィーク目前!静岡ぶらり旅

    こんにちは。4月もあっという間に中盤となり、ゴールデンウィークが目前となってきました。今年はやっと例年通りの連休がやってきそうですね。今回も、当社支店のある静岡のおすすめスポットを紹介します。 見た目もインパクトのある「大室山」映画「君の名は。」の終盤で出てくる糸守町の山に似ているため、モデルになったのではと言われています。約4,000年前の噴火により形成された山の形で、外から見るだけでも迫力があります。リフトで頂上まで登った先には、火口をぐるっと一周できる遊歩道があり、360度すべての景色がよく、フォトスポットとなっています。大室山から見た景色 中央にあるアーチェリー場 遊歩道だけでなく、火口でアーチェリー体験をたのしめるほか、山頂からの景色を楽しみながら、名物の三福だんごも味わい、帰りにはスリリングなリフトで下山する・・・と、さまざまな視点で大満足な体験ができるはず! 次の遠出は、静岡にしてみてはいかがでしょうか? 今回の情報はこちら大室山静岡県伊東市富戸1317-5https://omuroyama.com/

    牡蠣大好きさん

    2023/04/16

    6

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/09/16

  • TRAVEL

    【福岡】日本で3匹しかいない!?ラッコに会いに行ってみる【かわいい】

    ラッコとアザラシ、オットセイの違いがよくわからない、福岡在住の者です。唐突ですが、ラッコって今日本の水族館に3匹しかいないそうです。遊びに来た友達が見に行きたいというので、ラッコがいる貴重な水族館、マリンワールド海の中道へ行ってみました。ここで外観の写真でもあればよかったのですが、もともと記事に起こすつもりがなくそんな気の利いた写真はなかったので、ウミガメの写真でお茶を濁します。 いきなりですが、本題のラッコはこちらです!ラッコのリロくんです。私がしたことがある数少ないゲームの中ではホタテ貝を渡すと喜ぶラッコキャラがおり、ラッコといえばホタテ貝のイメージが勝手にありますが、マリンワールドではラッコにホタテを貝殻付きで与えると水槽に叩きつけたりして水槽が傷つくため、餌としてホタテを与えるときは貝柱のみあげているのだとか。このリロ君も高齢だそうなので、ぜひ機会があればラッコに会いに行ってみてはいかがでしょうか。

    かいわれ

    2023/04/07

    7

  • TRAVEL

    【GWイベント】関東地方のイベントやフェスについてご紹介!

    こんにちは、CHAOLATEです。ゴールデンウィークの過ごし方について、関東地方のイベントやフェスについてご紹介いたします。まず、4月28日(金)〜5月7日(日)は横浜みなとみらい・横浜赤レンガ倉庫で「Yokohama Fruhlings Fest 2023」が開催されます。日本初上陸のドイツビールとドイツ料理、多彩なクラフトビールも充実する“春の訪れをお祝いする祭典”がテーマのようです!昼のマルシェと夜の野外シアターで、心地良い春日和を一日中満喫できるイベントとなっております。詳細については→こちら引用:横浜赤レンガ倉庫公式サイトより引用:横浜赤レンガ倉庫公式サイトより続いては、千葉県のZOZOマリンスタジアムでは4/29(金)~5/1(日)「GW ENJOY STADIUM」が開催されます。北海道日本ハム戦が行われ、3日間は中学生以下の方にキッズキャップをお渡しするほか、子ども向けエア遊具「マーくんわくわくランド」や限定巨大エア遊具が追加で登場します。引用:千葉ロッテマリーンズ公式サイトより引用:千葉ロッテマリーンズ公式サイトより開場前にマリーンズ選手の練習の様子をバックネット裏から見れたり、試合後にマリーンズ・ベースボールアカデミーコーチの指導のもと、バッティング体験ができたりと、大人も子供も楽しめる内容が盛りだくさんです!詳細については→こちら引用:千葉ロッテマリーンズ公式サイトより最後に、東京銀座に「出張!ルミネtheよしもと GWスペシャル in 銀座」が開催されます!場所は銀座ブロッサム(銀座二丁目)で5月3日(水)~5月5日(金)の一日二回公演のようです。詳細については→こちら引用:全国お笑いライブよしもとライブ公式サイトより以上、関東地方で開催されるゴールデンウィークのイベントやフェスについてご紹介しました。どれも魅力的なイベントばかりですので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

    CHAOLATE

    2023/04/07

    11

  • PREV
  • 1
  • ...
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • NEXT

SHARE

GINZA STYLESを
SNSでシェアする!

HOT KEYWORDS

千葉グルメ スペシャリテ 夏の料理 美肌になりたい スミノフセルツァー 西船橋 東京ドームシティ コンシーラー マナー 離島 銀座ランチ部 福迎え 仕事辞めたい ハイブラ 絵本 クレンジング 鎌倉 呪術廻戦 ストレス 夏に食べたい アルコールフリー Park ヌン活 東洋のドーバー ボールペン 和梨 トナカイ メロン

RANKING

  • 1

    BEAUTY

    自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説

    おむ

    2024/08/02

    10

  • 2

    ITEMS

    話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果

    GINZAヘッドカバー愛好家

    2023/08/04

    40

  • 3

    GOURMET

    スタバのeチケットを無駄にしてない?カスタムで金額いっぱい使ってみた

    おむ

    2023/09/06

    5

  • 4

    LIFESTYLE

    銀座でガチャガチャができる店を探していませんか?大人が行きやすいショップを紹介!

    おむ

    2024/10/07

    5

  • 5

    SWEETS

    お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!

    muimui

    2023/01/13

    39

  • 運営元

© 2025 GINZA STYLES ALL Rights Reserved.