• LIQUOR
  • GOURMET
  • SWEETS
  • FASHION
  • ITEMS
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • TRAVEL
    • ホーム
    • 運営元
LIQUOR GOURMET SWEETS FASHION ITEMS BEAUTY LIFESTYLE TRAVEL
  • LIFESTYLE

    銀座の癒しスポット!フクロウたちと過ごす特別な時間

    都会の真ん中で癒し体験銀座には、かわいいフクロウたちと楽しいひとときを過ごせるフクロウカフェがあることをご存じですか?ここでは、ハリーポッターのヘドウィグで有名なシロフクロウや、アメリカワシミミズク、メガネフクロウ、メンフクロウなど10種類以上のフクロウたちと触れ合うことができます!                                                引用画像:フクロウカフェもふもふ公式記念撮影やエサやり体験も!フクロウたちを肩や頭に乗せて写真や動画を撮ることもでき、12時・17時・18時の回に+300円/人でエサやり体験も楽しめます。一味違った新しい体験ができるとあって、家族連れやご年配の方々、さらには海外からの観光客など、さまざまな人々が訪れています。フクロウたちののびのびとした姿に癒されること間違いなしです!私もぜひ癒されたい~!!                                                 引用画像:フクロウカフェもふもふ公式都会の真ん中で、癒しのひとときを過ごしてみませんか?フクロウカフェもふもふ 銀座店*所在地東京都中央区銀座6-9-16ロッシュビル4階*アクセス東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線 銀座駅(A1出口から徒歩約3分)*営業時間 12時~19時(1時間の入替制・予約優先)*料金平日:2,000円/人、土日祝:2,200円/人*公式HPhttp://mohumohu77.jp/

    Moon

    2025/03/05

    6

  • TRAVEL

    銀座 蔦屋書店でUNO YOSHIHIKO「Really?」展──モノクロームアートの魅力を体感しよう!

    こんにちは!気づけばもう3月。日差しも暖かくなってきて、春の足音が少しずつ近づいていますね。そんな季節の変わり目に、銀座で素敵なアート体験をしてみませんか?この記事では、今まさに銀座で開催中のUNO YOSHIHIKO「Really?」展についてご紹介します。ビジネス帰りや週末のお出かけに、気軽にアート鑑賞を楽しみたい方にぴったりの内容ですよ。ぜひ最後まで読んで、銀座の新たな魅力を発見してみてください!1. UNO YOSHIHIKO「Really?」展とは?UNO YOSHIHIKOは、建築やプロダクトデザインを学んだ後、ファッションスタイリスト古田ひろひこ氏に師事し、2007年に独立したアーティスト。ファッションや音楽シーンを中心に多方面で活躍しています。そんなUNO YOSHIHIKOさんの展示「Really?」が、2025年3月1日(土)~3月21日(金)の期間、銀座 蔦屋書店のスターバックス前スペースで開催中です。 出典:https://ginza6.tokyo/news/210914 アーティストの注目ポイント・建築・プロダクトデザインの経験 線の構成や空間使いが独特で、「モノクロでもこんなに表現できるんだ!」と思わず感嘆。・ファッション・音楽シーンともコラボ 「今」のカルチャーと強く結びついたジャパニーズポップアートを生み出しているため、作品にどこか刺激的なテイストを感じます。・モノクロに宿るポップな世界観 白と黒だけで描かれているのに、眺めているとユーモアや遊び心が伝わってくるのが不思議なんです。先日、私もふと銀座に立ち寄った際に「Really?」展を覗いてきました。スターバックスの前を歩いていたら、モノクロの作品が目に飛び込んでくるんですよ。思わず「何このアート?面白そう!」・と立ち止まってしまいました。2. モノクロームアートの魅力を解説モノクロームアートと聞くと、なんだかクールでシックなイメージがあるかもしれません。しかしUNO YOSHIHIKOさんの作品は、白と黒だけなのに、どこかコミカルでポップ。そんな不思議な感覚を味わえるのが最大の魅力です。ここがすごい!モノクロームアートのポイント・形や構図が際立つ カラフルな色彩がない分、線の動きや配置がとても印象に残ります。じっと見ていると、作家の手の動きや、作品に込められたメッセージが自然と浮かび上がってくる感じ。・アナログ感にほっこり プリントやデジタルアートとは違い、手描きならではの温もりが線の端々から伝わってきます。「ここはちょっとインクの乗りが違うかも?」なんて発見もあって、見ているだけで楽しいですよ。・「Really?」と問いかけられる新鮮さ 展示タイトルの“Really?”は「本当に?」という直球の疑問。それに合わせて「どういう意味なのかな?」と考えながら見ると、どんどんアートとの対話が深まります。私が作品を見て感じたのは、「白黒だけでもこんなに表現できるんだ…!」という驚きでした。つい色とりどりのアートが目を引きがちですが、あえてモノクロの世界に集中すると、線一本一本が持つ力強さが際立っていて、まるでアートと対話しているような不思議な時間でしたよ。3. 開催情報・アクセス「Really?」展は、銀座でのショッピングやお仕事の合間にも立ち寄りやすい立地が魅力です。気軽に足を運べるので、忙しい30~40代のビジネスパーソンや銀座に訪れる多くの方におすすめです。・展示名:UNO YOSHIHIKO 展示「Really?」・会期:2025年3月1日(土) ~ 3月21日(金) ※終了日は変更になる場合があります。・時間:10:30 ~ 21:00・場所:銀座 蔦屋書店 スターバックス前 ・東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F ・最寄り駅:東京メトロ銀座駅(A2出口より徒歩約2分) ほか・主催:銀座 蔦屋書店・お問い合わせ ・電話:03-3575-7755 (営業時間内)・公式サイト:銀座 蔦屋書店 公式サイトスターバックスのコーヒーの香りに包まれながら作品を眺められる、カジュアルで開放的な雰囲気が魅力です。コーヒーブレイクと一緒にアート鑑賞、なんだか贅沢な時間になりそうですよね。4. 楽しみ方のヒント1. ショッピングの合間に“ひと休み”アート銀座で買い物に疲れたら、スターバックスでコーヒーをテイクアウトして展示を見に行きましょう。忙しい日常から離れて、アートのある空間でちょっと一息するだけで、気分がガラッと変わります。2. 親子で一緒に楽しむモノクロームだけど、コミカルなキャラクター風の要素があるので、お子さま連れでも親しみやすいのがポイント。「これ何に見える?」なんて問いかけながら見ると、想像力がどんどん膨らんで親子の会話が盛り上がります。3. ギフト選びにも注目展示場所の近くには、UNO YOSHIHIKOさん関連グッズやアーティストグッズが並んでいることも。ユニークなデザインが多いので、友人へのプレゼントや自分へのご褒美に何か素敵なアイテムを見つけられるかもしれません。 5. まとめ:銀座でアートと触れ合う春春は新しいことにチャレンジしたくなる季節ですよね。ふらりと銀座に出かけたときにでも、「Really?」展に足を運んでみてはいかがでしょうか。モノクロームの世界に包まれながら、自分の中に生まれる疑問や発想に耳を傾けるのは、きっと新鮮な体験になるはず。白と黒だけとは思えないほど豊かな表情を見せるUNO YOSHIHIKOさんのアート。あなたも「これ、本当にモノクロだけで描いてるの?」と思わず目をこらしてしまうかもしれません。仕事にプライベートと忙しい大人にとっては、ちょっとしたアート鑑賞が心のリフレッシュになること間違いなし。ぜひこの春、銀座 蔦屋書店で新たなアートの世界を覗きに行ってみてください。コーヒーの香りとともに楽しむモノクロームアートは、きっと特別な記憶として残るはずですよ。

    牡蠣大好きさん

    2025/03/05

    5

  • LIFESTYLE

    銀座でも登録可能!World Coinとは?

    今記事をご覧になっているあなたは人間ですか?それともAIですか?この問いかけにあなたはどうやって自分が人間であることを証明しましょう。少しSFチックとなってしまいましたが、この問いかけに回答するための思想がOpenAIのCEOサム・アルトマンによって実現されつつあります。Worldcoinとは?Worldcoin は、OpenAIのCEOサム・アルトマンが共同創設した暗号通貨プロジェクトで、虹彩認証を活用した「World ID」を提供することで、誰もがデジタル経済にアクセスできる未来を目指しています。Worldcoin, WorldIDのHPにはWorldIDの説明として「AIの時代における匿名の人間性の証明」と記載されており、このWorldIDを持つことが冒頭の問いかけに対する「人間であることの証明」となることを目指しています。Orbとは?Wordcoinを受け取るために取得するWorldIDが「人間性の証明」であることはすでに説明しました。その虹彩認証はどこで、どのように行うのでしょうか。Orbはその名の通り球体の形をした虹彩認証機器です。現在世界に1600個を超える数が配置されており、日本にも東京・大阪を中心に40個のOrbが設置されています。ここで一度自分の虹彩を登録することで、WorldIDと紐づくということになります。Worldcoinの取得方法Worldcoinのアプリ「WorldApp」を取得し、近くのOrbが配置されている店舗を探します。この時の店舗はバーだったりカフェだったり様々で、中には予約しないといけない場所もありますのでご注意ください。Orbが配置されている店舗に行ったら、実際に店員さんの指示通り虹彩をOrbに読み込ませて完了となります。完了するとWorldApp上に「Verified Human(人間として確認済み)」と表示されます。完了すると、2025年3月時点ではWorldIDを取得することで無料でいくらかのWorldcoinのを受け取ることができます。AIと人間を区別するこの思想が面白そうと思った方や、単純に暗号資産として興味がある方はさらに深く調べてみてはいかがでしょうか。

    カップケーキザウルス

    2025/03/03

    4

  • TRAVEL

    銀座から意外と近い!?お花見スポット

    銀座といえば、高級ブランドや洗練されたレストランが立ち並ぶ大人の街。しかし、実は銀座から少し足を伸ばすだけで、美しい桜を楽しめるお花見スポットがいくつもあります。今回は、アクセスしやすく、春の訪れを満喫できるスポットを紹介します。1. 千鳥ヶ淵緑道(ちどりがふちりょくどう)千代田区にある千鳥ヶ淵緑道は、約700メートルの遊歩道に約230本もの桜が咲き誇る人気スポット。開花時期には「千代田のさくらまつり」が開催され、夜桜のライトアップやボートからの桜鑑賞も楽しめます。お花見おすすめポイントボートに乗りながら桜のトンネルをくぐる体験夜間ライトアップで幻想的な雰囲気に包まれる靖国神社や北の丸公園と合わせて散策も楽しめる開花時期:2025年3月中旬~4月上旬イベント期間:2025年3月12日(水)〜4月23日(水)お花見スポットへの行き方所在地:東京都千代田区三番町2先営業時間:千鳥ヶ淵ボート場は3月1日から11月30日までの11:00~17:30    ※営業時間は、時期によって異なります。アクセス:都営新宿線 東京メトロ東西線・半蔵門線「九段下駅」2番出口より徒歩5分     東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」5番出口より徒歩5分2. プラネタリア TOKYO「桜ウェルカムドーム」「天候に左右されず、快適にお花見を楽しみたい」という方には、有楽町にあるプラネタリア TOKYOがおすすめ。ドーム全体に映し出される満開の桜を眺めながら、幻想的な花見体験ができます。お花見おすすめポイント雨の日や花粉が多い日でも安心してお花見ができる8Kの高解像度映像でリアルな桜を再現リクライニングシートでくつろぎながら鑑賞開催期間:2025年3月1日(土)~4月14日(月)お花見スポットへの行き方所在地:東京都千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町マリオン 9階営業時間:10:00~19:00アクセス:JR山手線「有楽町駅」中央口・銀座口より徒歩3分     東京メトロ有楽町線有楽町駅D7出口より徒歩3分     東京メトロ銀座線・日比谷線「銀座駅」C4出口3. 東京国立近代美術館「美術館の春まつり」アートと桜を一緒に楽しみたいなら、東京国立近代美術館の「美術館の春まつり」がおすすめ。桜をテーマにした美術作品が集結し、屋内でゆったりと春を感じることができます。お花見おすすめポイント川合玉堂の《行く春》など桜を描いた名作を鑑賞美術館の前庭で特製お花見弁当を楽しめる夜の開館時間を利用して静かにアート鑑賞も可能開催期間:2025年3月13日(木)~4月6日(日)お花見スポットへの行き方所在地:東京都千代田区北の丸公園3-1営業時間:10:00-17:00(金曜・土曜は20:00まで)アクセス:東京メトロ東西線「竹橋駅」 1b出口より徒歩3分     東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線「九段下駅」4番出口より徒歩15分     東京メトロ半蔵門線・都営新宿線・三田線「神保町駅」A1出口より徒歩15分まとめ銀座からわずか数十分の距離に、魅力的なお花見スポットが点在しています。千鳥ヶ淵緑道で本格的な桜鑑賞を楽しむもよし、プラネタリア TOKYOで幻想的な桜の映像に包まれるもよし、美術館で桜を描いた名作をじっくり味わうもよし。ぜひ、この春のお花見プランに取り入れてみてください!

    CHAOLATE

    2025/02/25

    9

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/10/24

  • LIQUOR

    大寒波に負けない!銀座でウイスキーを飲もう!

    最強寒波で寒い!そんな日にはバーでウイスキーを飲んで帰りましょう。ウイスキーが大好きな元バーテンダーの筆者が独断で選ぶ、寒い日に飲みたい3杯をご紹介します。さて、バーに行って注文しよう1杯目タリスカー10年をソーダ割りで。タリスカーはスコットランドにあるスカイ島という島で作られたウイスキー。ウイスキーは原料だけでなく、熟成する環境でもその特徴が形作られます。タリスカーは島で作られるので、海からの強い潮風の影響をたっぷり受け、ドライな味わいのウイスキーとなっています。ソーダ割りにコショウを適量かけてさらにドライな飲み方をオーダーするのも、知る人ぞ知るタリスカーハイボールの楽しみ方のひとつです。 2杯目グレンアラヒー12年をロックで。グレンアラヒーもスコットランドのお酒ですが、こちらの蒸溜所はスペイサイドという地域の、どちらかというと内陸側に位置しています。中でも12年ものは酒精強化ワインであるシェリー酒が入っていた樽に原酒を寝かせ、その他ワイン樽など数種類の樽で寝かせた原酒を使って作られたもの。レーズンのような渋さやハチミツのような甘くてホロ苦いようなそんなウイスキーです。お酒好きな方はぜひまずはストレートで。 3杯目アードベック ウーガダールをストレートで。筆者が大好きなアードベックを3杯目に入れちゃいました。ウーガダールはアードベックの数ある銘柄の中でも、シェリー樽との調和が素晴らしい1本です。一般的なウイスキーであれば、蒸留の後、加水をして度数調整を行いますが、このウーガダールは加水をせずにそのままボトリングしています。当然、度数がとんでもなく高いです(笑)この加水を行わないことを「カスクストレングス」というのですが、樽由来の味わいやその蒸溜所の特徴を色濃く感じられることから、カスクストレングスを好んで飲む方も多いです。アルコール度数は50度以上あるものがほとんどなので、下手に氷や炭酸で割ってしまうとアルコール特有のエグみが出ることがあります。おすすめの飲み方はストレート、またはお酒と同量の常温のお水で割る「トゥワイスアップ」という飲み方がおすすめです。決して一気に飲まず、お水と一緒にちびちび飲むという楽しみ方をしてくださいね。 おわりにいかがでしたか?筆者が寒い日にバーで飲むなら、というテーマで3本紹介しました。どれも個性が強く、1度飲んだら思わずラベルを写真に収めたくなる、そんな3本です。気になったものがあったら飲んでみてくださいね。

    am

    2025/02/19

    7

  • ITEMS

    我喜屋位瑳務、GINZA SIX 蔦屋書店にてドローイング画展&サイン会を開催

    我喜屋位瑳務(がきやいさむ)は、2025年02月01日(土) - 02月28日(金)に、GINZA SIX内の蔦屋書店にてドローイング画展『guinea mate』を開催している。そのうち2月22日(土)には作家によるサイン会も行われる。 我喜屋位瑳務とは?沖縄出身の彼は25歳で上京し、アルバイトをしながら創作活動を始めたそうです。彼の絵柄は海外のカルチャーを感じますし、明るくポップでありながら、不気味さも持っている不思議な絵というイメージを著者は持っています。2021年ごろから彼の活動を追っていましたが、日に日に彼の作品をいろんな場所でみかけることが増えていき、活動の幅を増やしている印象で、とても勢いのあるアーティストだと思います。(いつかの展示で少し会話させていただいた時、とてもやさしく対応してくれて嬉しかったです。)引用元:『guinea mate』刊行記念 我喜屋位瑳務ドローイング画展&サイン会 そんな彼の、今回の展示は『guinea mate』商業出版として初となるドローイング作品集であり、“生きづらさ”を抱えるすべての人たちのために創り上げた、自分自身の生き方と生活を肯定するためのバイブルだそうです。ロンTなどのオリジナルグッズも多く販売されるので、彼の作品を纏って、彼の"肯定"を装着してみてはいかがでしょうか。皆さんぜひ足を運んでみてください。 会期・2025年02月01日(土) - 02月28日(金)・展示の詳しい情報は「銀座蔦屋書店 専用ページ」をご参照ください。 参考サイト 銀座蔦屋書店:専用ページあうん百貨店:展示開催ページ

    ぎんざまる

    2025/02/13

    9

  • SWEETS

    バレンタインの季節がやってきました!銀座和光

    バレンタインの季節がやってきました!銀座和光の特別なショコラ2月、街が甘い香りと愛に包まれるバレンタインの季節。銀座四丁目交差点に佇む和光も、この特別な時期を祝う限定ショコラを用意してくれています。今年のテーマは「Frontière(フロンティエール)」。境界を超え、世界中から厳選した素材で作り上げた珠玉のショコラ・フレを、和光ならではの上質なスタイルで用意してくれています。聞いただけでワクワクしてきます。大切な人へ、心を込めた贈り物をバレンタインは、感謝や愛を伝える大切な機会。和光のショコラは、贈る人の想いをそっと包み込む、上質で洗練された一品をコンセプトに、特別な人へ、または自分へのご褒美に。銀座和光が贈る、極上のショコラで心温まるひとときをお楽しみいただけるショコラを紹介します。WEB限定!スペシャリテ&ハンカチ詰合せ引用:和光オンラインブティック 2025バレンタイン特設ページスペシャリテ&ハンカチ詰合せA(時計塔)¥11,385(税込)特別な贈り物をお探しの方には、オンライン限定の「スペシャリテ&ハンカチ詰合せ」がおすすめ。引き出し付きの愛らしいボックスに、バレンタイン限定のショコラと、時計塔や和光スイーツをデザインしたオリジナルハンカチがセットされています。青と白のステッチリボンがアクセントとなり、気の利いたプレゼントに最適です。引用:和光オンラインブティック 2025バレンタイン特設ページ2025年限定!「ショコラ・フレ」と「キャレ ド ショコラ」引用:和光オンラインブティック 2025バレンタイン特設ページスペシャリテ(10個)¥5,940(税込)和光のショコラティエが世界を旅し、選び抜いた食材を融合させた「ショコラ・フレ」は、バレンタイン限定の5種を含む特別なラインナップ。カナダ産メープルの濃厚な甘み、フランス・コルシカ島産クレモンティーヌの爽やかな酸味、スパイスの効いたトルコ産イチジクのコンフィチュール、オーストラリア産の塩が際立つガナッシュ、鹿児島県産和紅茶のまろやかな風味——それぞれが異なる個性を持ち、唯一無二の味わいを生み出しています。また、一口サイズの「キャレ ド ショコラ」には、バレンタイン限定のブロンド(焦がしホワイトチョコレート)が登場。ビター、ストロベリーとともに、贅沢な時間を演出します。引用:和光オンラインブティック 2025バレンタイン特設ページお求めはオンラインブティックまたは和光アネックス1階ケーキ&チョコレートショップにて。和光オンラインブティック 2025バレンタイン特設ページお取り扱い店舗のご案内和光アネックス1階ケーキ&チョコレートショップ営業時間:10:30〜19:30(日曜日・祝日は19:00まで)休業日:無休(年末年始は除く)TEL:03-3562-5010

    CHAOLATE

    2025/02/01

    9

  • SWEETS

    いちごの季節がやってきました!銀座本店サロン・ド・カフェ

    いちご好きの皆さま、待望の季節がやってきました!銀座本店サロン・ド・カフェでは、この冬も苺を贅沢に使用した華やかなメニューが揃いました。季節限定メニューのご紹介ベリーとショコラのバレンタインスペシャルパフェ ¥ 2,8002025年1月21日(火)から2月14日(金)までの期間限定で登場!ストロベリー、ラズベリー、ブルーベリーに、ほろ苦いチョコレートソルベと甘酸っぱいラズベリーソルベを組み合わせた、大人可愛い一品です。サクサク、ふんわり、そしてしっとりとした多彩な食感をお楽しみください。引用:東京・銀座 資生堂パーラー岐阜県産“美濃娘”のプレミアムストロベリーパフェ ¥ 3,900今月の目玉は岐阜県産の高級苺“美濃娘”を使用した贅沢なパフェ。果肉の白さと濃厚な旨味が特徴で、アイスクリームにまで苺が使用されています。数量限定のため、お早めにどうぞ。販売期間は2025年1月3日(金)から1月31日(金)まで。引用:東京・銀座 資生堂パーラー香川県産“さぬきひめ”のストロベリーパフェ ¥ 2,500苺“さぬきひめ”の芳醇な香りとたっぷりの果汁が魅力のパフェです。1月31日(金)までお楽しみいただけます。引用:東京・銀座 資生堂パーラーホワイトチョコレートとラズベリーのパフェ ¥ 2,700ホワイトチョコレートの甘さとラズベリーの酸味が絶妙なバランス。クリーム、ソルベ、フレッシュラズベリーと、多彩な味わいをご堪能ください。引用:東京・銀座 資生堂パーラークロワッサンのフルーツサンドウィッチ ¥ 2,000苺“さぬきひめ”をメインにしたフルーツサンド。はちみつの甘さがアクセントになり、プラス¥ 600でドリンクセットにも。引用:東京・銀座 資生堂パーラー苺の華やかさと甘酸っぱい魅力を存分に味わえるメニューが揃うこの季節、ぜひ特別なひとときをお過ごしください。銀座本店サロン・ド・カフェ詳細住所:東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル3FTEL:03-5537-6231営業時間:火〜土曜日 11:00〜21:00 (L.O. 20:30)     日曜日・祝日 11:00〜20:00 (L.O. 19:30)定休日:月曜日(祝日は営業)、年末年始

    CHAOLATE

    2025/01/27

    8

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/10/24

  • SWEETS

    【銀座で味わうトルコ菓子】ターキッシュディライト、食べたことある?

    画像引用:ディヴァン(divan)このにちは。最近外国の珍しいお菓子を度々試しているのですが、ターキッシュディライトというお菓子をご存じでしょうか?中々日本で売っているところがないので、馴染みのないお菓子かなと思います。ターキッシュディライトはトルコではロクムと呼ばれており、世界最古のお菓子のひとつだと言われています。トルコでは特別な日に食べられる伝統的なお菓子なのだとか。ファンタジー映画「ナルニア国物語」に登場し話題になったこともあるこちらのお菓子が、銀座の「divan(ディヴァン)」というスイーツショップで購入することができます。 ココナッツコーディングピスタチオロクムまずは箱に入ったタイプのターキッシュディライト。ターキッシュディライトの原材料はお水と砂糖、コーンスターチとシンプル。そこにナッツやフレーバーを加えた色々な種類があるのですが、divanではどの商品にもピスタチオが入っているようでした。食感はすごくもちもち。おもちほどの弾力はないけれど、色々入った求肥というか、形が四角いのも相まってボンタンアメみたいな・・・?日本人の味覚に合わせてあるとのことですが、結構甘いです。甘党のわたしでもコーヒーと一緒に食べたら良さそうだなーと思う甘さ。(実際に現地ではトルココーヒーと合わせてお茶の時間を楽しまれるとのこと)4種類あるうちココナッツが好きなのでこちらをチョイスしましたが、ココナッツはポロポロこぼれるので要注意です。笑 ザクロ&ピスタチオロクム続いて缶タイプのターキッシュディライト。個包装で賞味期限も箱より長いので、プレゼントに良さそうですね。缶も可愛いです!箱よりもこちらの方が食感が固めのもちもちだなと感じました。こちらは3種展開のうちザクロ味をチョイス。ザクロはお酢でよく口にしているのですが、お菓子にするとまたちょっと慣れないというか、珍しいお味でした。 アードワーズチョコレート ラズベリー番外編。チョコレートも一緒に売っているのでこちらも購入してみました。味は6種類、ピスタチオやトルココーヒーなどどれも色鮮やかで迷ったのですが、ラズベリーを選びました。チョコレートの中にキャラメリゼしたアーモンドが入っていて、食感も良いチョコレートです。正直に言うとこれが一番馴染み深さもあって美味しい・・・!うっかりチョコレートだからと冷蔵保存してしまったのですが「常温保存」です。カッチカチになるので歯が弱い人はご注意を!! ちょっと珍しいトルコ菓子「ターキッシュディライト」はいかがでしたでしょうか。最初慣れない感じはあるのですが、何日か食べ進めていくと段々クセになってきました。今年のバレンタインは催事出店もされるようなので、良かったら試してみてくださいね。==========​ディヴァン 松屋銀座店住所:東京都中央区銀座3丁目6-1 松屋銀座 地下一階​営業時間:11時~20時(日曜日、連休最終日は19:30まで)営業日:館の営業日に準ずるhttps://www.efetrading.jp/ourpartners/divan

    muimui

    2025/01/27

    8

  • LIQUOR

    【ワイン初心者】シャブリってなに?【銀座でも飲める】

    イタリアンやバーで、ワインリストを見て、なんとなく字面で「シャブリ」を選んでいる方?いますよね、そう、私です。 ウイスキーに目がない元バーテンダーの筆者ですが、最近ワインにハマり家ではもっぱらワインを楽しんでいます。私がワインにハマるきっかけとなった「シャブリ」について本記事ではご紹介します。次イタリアンやバーに行く時、本記事がシャブリを選ぶきっかけになれば嬉しいです。 シャブリってなに?シャブリとは、ズバリ土地の名前です。場所は、フランスの北東部ブルゴーニュ地方に位置しています。さらにいうと、シャブリとは、格付けの名前です。シャブリは4段階の階級に分かれていて、上から3番目にシャブリという階級のものがあります。このシャブリという階級はご想像の通り、日本で1番流通量の多いシャブリだそうです。 どんな味?シャブリにはシャルドネというブドウの品種が使われています。シャルドネといえば、ジュースやお菓子などでも見るほど有名で馴染みのあるブドウ品種の1つでしょう。ワインにおいても白ワインの女王と呼ばれるほどメジャーな品種です。シャルドネは他のブドウ品種に比べると育てるのが簡単だそうで、世界中様々な場所で作られています。その土地の気候や土壌によって特徴のあるシャルドネが作られているので、生産地ごとに比べながら飲むのも楽しそうですね。さて、シャブリはフランスの北東にあるため、冷涼な気候で、土壌には粘土や貝殻などの石灰質が含まれているんだそうです。その土地で作られるシャルドネは他の地域で作られるものよりもミネラル感が強く、心地よい酸味が感じられる味わいです。キレがあるので、料理に合わせて飲むのに最適なワインだと筆者は思います。 階級について先ほど階級について少し触れましたが、シャブリには4つの階級があります。少しだけ紹介しましょう。シャブリ・グラン・クリュシャブリ・プルミエ・クリュシャブリプティ・シャブリ以上の中ではグラン・クリュが最高級で、たったの7つの畑しかありません。気概のある方は畑の名前を暗記しても良いでしょうが、ワインのラベルにChablis Grand Cruと書いてあるので、それで判断しても良いかもしれませんね。 おわりにシャブリはフレンチはもちろん、寿司にも合う食事の最高の共。次のワイン選びの糧になれば嬉しいです。

    am

    2025/01/20

    6

  • PREV
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 46
  • NEXT

SHARE

GINZA STYLESを
SNSでシェアする!

HOT KEYWORDS

和光 名店 長野 オフィスホワイトニング 自然保護 北海道の味 CLUB 馬 焼肉 白シャツコーデ 西荻窪 自分のもの 小腹 CBD 占星学 お酒好き女子 中村藤吉本店 大型連休 涼しい トルコ菓子 写真展 ホタテ好き 限定品 工芸品 カンジャンケジャン お酒 満月 鍋

RANKING

  • 1

    BEAUTY

    自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説

    おむ

    2024/08/02

    10

  • 2

    ITEMS

    話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果

    GINZAヘッドカバー愛好家

    2023/08/04

    40

  • 3

    GOURMET

    スタバのeチケットを無駄にしてない?カスタムで金額いっぱい使ってみた

    おむ

    2023/09/06

    5

  • 4

    SWEETS

    お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!

    muimui

    2023/01/13

    39

  • 5

    LIFESTYLE

    銀座でガチャガチャができる店を探していませんか?大人が行きやすいショップを紹介!

    おむ

    2024/10/07

    5

PICK UP

  • TRAVEL

    一人でも楽しめる!銀座の暇つぶしスポット最新トレンド

    NOBiSHiRO

    2025/04/04

    4

  • TRAVEL

    高級ホテルで恥をかく!?朝食バイキングのマナーを知って上品な人になろう

    おむ

    2023/10/10

    3

  • GOURMET

    なぜ「冷やし中華、はじめました」と言うのか?意味や起源をご紹介!

    おむ

    2023/06/08

    24

SPECIAL RECOMEND

  • GOURMET

    人生初馬しゃぶ体験!

    中目黒で熊本直送の馬肉が味わえる「KUMAMOTO Dining×あざみ」こちらのお店は熊本県の馬肉料理や熊本郷土料理を楽しめる居酒屋となっております。馬刺しは種類がたくさんあり、赤身の部位から脂が乗った部位まで楽しめます。とても新鮮で甘味がありました。 KUMAMOTODining×あざみ公式HPより引用 さらにこのお店は馬刺しだけではなくしゃぶしゃぶも楽しめますしゃぶしゃぶは初めて食べましたが、出汁との相性抜群でさっぱりとしているのでいくらでも食べれそうです! KUMAMOTODining×あざみ公式HPより引用 ちなみに馬肉は低カロリーで高タンパク。鉄分やグリコラーゲンも豊富で、 女性に嬉しい健康食材です。たくさん食べる方にも、ダイエット中の方にもオススメです!ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。ps.トマトがあんまり得意じゃない私ですが、トマトの揚げ出しも美味しかったです。KUMAMOTODining×あざみ  東京都目黒区上目黒1-23-1 中目黒アリーナ 2FTEL:050-5592-3890営業時間:月〜木 PM5時〜AM3時金土祝前日 PM5時〜AM5時定休日 日曜日

    neo

    2023/02/10

    13

SHARE

GINZA STYLESを
SNSでシェアする!

  • 運営元

© 2025 GINZA STYLES ALL Rights Reserved.