-
LIFESTYLE
デスクワークで目の疲れがひどい…銀座周辺のマッサージ店とすぐできる3つの対策
日々のデスクワークで目の疲れがひどい、頭痛がする。こんな症状がずっと続くと、仕事に影響が出るだけでなく、日常生活も楽しめないですよね。目の疲れがひどい場合に家でできる対策や仕事帰りに寄れるマッサージ店を知っておくと、辛い症状から解放されますよ。この記事では、目の疲れを解消するための方法や、銀座周辺のマッサージ店を紹介します。目の疲れを解消し、毎日を楽しく過ごせるようにしましょう!なぜ目の疲れが起こる?すぐにできる対策を3つ紹介仕事やプライベートでスマホやパソコンを使う人は眼精疲労が起こりやすいです。目の疲れに対するマッサージの店を知る前に、原因や今すぐできる対策を知っておきましょう。目の疲れの原因・長時間の画面凝視…パソコンやスマートフォンの画面を長時間見続けると、目のピント値調節をする筋肉が疲れてしまいます。特に、画面を見つめると瞬きの回数が減少し、目が乾燥しやすくなるのです。・不適切な照明 …強すぎる光や不十分な照明は、目に負担をかけてしまいます。特に、暗い場所でのスマホやパソコンの使用や、パソコンの画面の明るさが周囲の照明とアンバランスだと目の疲れが増します。仕事中でもOK!自分で試せる目の疲れ対策を3つ紹介1. YouTubeを見てマッサージをするYouTubeには、目の疲れを解消するためのマッサージ動画が多数あります。目の疲れがあるけれど、すぐにはマッサージの店に行けない場合は動画をみてマッサージしましょう。YouTubeで「目の疲れ マッサージ」「眼精疲労 マッサージ」と検索すると、マッサージ師・運動系のYouTuberなどの動画が出てきます。私も仕事中に行っているマッサージの動画はこちらです。顔に触らず6分で完了できるので、仕事の合間や昼休みに行いやすいですよ。【目の疲れ解消】眼精疲労を吹っ飛ばす6分間の頭皮マッサージ!!!【メイクしててもOK!! 顔は触らない】2. サプリを飲む目の疲れを軽減するためには、ビタミンA、C、Eやルテイン、ゼアキサンチンなどの栄養素が含まれたサプリメントを摂取するのも効果的と言われています。目の疲れを内側から解消したい方は、目の疲れに効くサプリやドリンクがオススメです。私もよく使っている「キューピーコーワiプラス」は、目の疲れが肩まできている場合に目からくるトラブルを解消するのに役立つ成分が入っています。デスクワークが多くと目が疲れやすい方は習慣にして飲み続けるのも良いかもしれません。3.デスクワーク中に遠くを見る「20-20-20ルール」デスクワーク中に20分に1度20m先を20秒見ると、目のピント調節の筋肉が疲れにくいと言われています。20分に一度は難しいかもしれません。できる時で良いので、たまには遠くを見てみませんか。参考:いりなか眼科クリニック「目の疲れ対策には?~20・20・20ルール」仕事帰りに寄れる!銀座周辺の目の疲れをマッサージをしてくれる店仕事帰りに職場近くや帰り道に気軽に寄れるマッサージ店があったら、その日の疲れをすぐに解消できますよね。今回は銀座周辺の目の疲れに対するマッサージをしている店を2つ紹介します。1. 目元専門フェイシャルサロン eyeleap目元専門フェイシャルサロン eyeleapは、目元の専門エステサロンです。平日は20時まで営業しているため、仕事帰りにリフレッシュするのもオススメですよ。目の疲れのマッサージに加えて、クマ・シミ・たるみの改善もしてくれるのが女性には嬉しいところです。・住所:東京都中央区銀座6-13-9 GIRAC GINZA 6階・営業時間:平日11:00~20:00・料金:眼精疲労マッサージコース 2,980円2. ヴァーグレース 銀座店ヴァーグレース 銀座店では、マッサージとマシンで目の疲れを解消してくれます。ヘッドスパも行っているので頭皮から目の疲れを解消したい方にオススメですよ。小顔ケアやボディの気になる部分のケアもできるので、美容全般をお任せしたい方に良いでしょう。・ 住所:東京都中央区銀座5-8-5 ニューギンザビル10号館8階・営業時間:平日11:00〜20:00 土日祝 11:00〜19:00・ 料金:眼精疲労解消コース 3980円まとめ|目の疲れ対策や仕事帰りに寄れる銀座のマッサージ店を紹介デスクワークで目の疲れがひどいと日常生活を送るのが辛いですよね。自宅でできるマッサージやサプリメントの摂取、そして銀座周辺のマッサージ店を利用すると、目の疲れを効果的に解消できますよ。目の疲れを解消し、充実した毎日を過ごしましょう!
おむ
2024/09/02
4
-
LIFESTYLE
JINS バイオレットプラスはつけるべき?実際に使ったみた口コミを紹介
メガネを日常的に使用している人にとって、おしゃれをしつつ目の健康を守ることはとても大切ですね。JINSはおしゃれなメガネがたくさんあり、値段も安くてメガネをシーンに合わせて変えたい方に人気があります。JINSのメガネは基本、フレーム代だけでレンズがついてきますが、オプションとしてレンズの種類を選べますね。どのオプションをつけたら良いのか迷う方も多いでしょう。この記事では、JINSのメガネ使用歴5年の筆者が、JINSのバイオレットプラスについての口コミをご紹介します。これからメガネを新しくする方は是非参考にしてください。JINSのメガネの特徴とオプション料金のレンズについてデザイン性と機能性を兼ね備えたメガネを手頃な価格で提供しているのがJINSの魅力です。プラス料金で追加できるレンズの種類はいくつかあるため、ご自分に合ったものを選びたいですね。・カラーレンズ3,300円〜・JINS SCREENレンズ 5,500円・くもりどめレンズ 5,500円・バイオレットプラス 5,500円・UVダブルカットレンズ 3,300円・極薄レンズ 11,000円JINSのメガネは基本料金がかなりお手頃ですが、オプションをつけるとそこそこの値段になってしまい、どれを選べば良いのか迷うことでしょう。私は先日メガネを新調したさいに、「バイオレットプラス」をつけてみたので、その口コミをご紹介しますね。JINSのバイオレットプラスとは?口コミや使ってみた感想バイオレットプラスは、JINSが提供するバイオレットライトを取り込めるレンズです。バイオレットライトは近視を抑制するために必要だといわれており、屋内活動が多い現代人はバイオレットライトが不足しています。通常レンズでは、バイオレットライトの透過率が4%なのに対し、バイオレットプラスは65%も透過してくれるんですよ。ブルーライトカット率も通常レンズより高いため、スマホやパソコンを使う機会が多い方にもオススメです。レンズに色がつくため、カラーレンズになってしまうのでは?と気になりました。届いてみるとレンズに少し色はついていますが、カラーレンズほどではなく、そんなに気になりません。ブルーライトもカットできるため、屋内で長時間のデスクワークをしている私にとっては5,500円で近視を抑制できる機能がついているのはありがたいと感じています。参考|JINS「バイオレットライトによる子どもの近視進行抑制※1を確認した論文が発表されました」まとめ|JINSのバイオレットプラスは屋内活動が多い人にオススメ!JINSのバイオレットプラスはつけるべきなのかどうか、実際に使った口コミとともにご紹介しました。追加料金がかかるため、つけるかどうかを迷う方が多いでしょう。バイオレットプラスは、現代人に不足しがちなバイオレットライトを透過してくれ、近視を抑制する効果があるといわれています。レンズにそんなに色はつかないため、見た目は気になりません。バイオレットライトを透過するレンズがあるのはJINSだけなので、気になるかたはJINSでメガネを作ってみてくださいね。
おむ
2024/09/02
4
-
GOURMET
銀座のランチ選びで失敗しない!手軽に楽しめる店や贅沢ランチを味わえる老舗店
銀座で仕事をし始めたばかりだとランチの場所に困りませんか?今回は、銀座で仕事をしていて、お昼休みにランチを楽しみたい方向けに手軽に行ける店や贅沢なお昼を楽しめるお店をご紹介します。ランチにワクワクしながら仕事を頑張れたら、良い1日となりますよ。手軽に銀座でランチを楽しみたい!おしゃれで美味しいお店仕事のお昼休みの時間に、手軽に銀座でランチを楽しみたい方のために、オススメの店を2つ紹介します。銀座ならではのおしゃれな店で心をリフレッシュして午後の仕事に行きたいですね。予約必須!「セントル・ザ・ベーカリー」オープン前から行列ができるほどのベーカリー。高級食パンが絶品です。チーズトーストやフルーツサンドイッチが食べられるお店で、お昼に美味しいパンを食べたい方にオススメです。カフェを利用したい場合は、予約をして行きましょう。住所:東京都中央区銀座1-2-1 東京高速道路紺屋ビル 1F営業時間:10:00〜19:00女性1人でも大丈夫おしゃれなラーメン店「むぎとオリーブ」一見、カフェのような見た目のラーメン店です。1000円前後で美味しいラーメンが食べられます。ラーメン店に1人で入るのに抵抗がある女性でも、外観がおしゃれなので、気軽に入れるでしょう。蛤SOBAが人気で、ほかではあまり味わえないラーメンを堪能できます。住所:東京都中央区銀座6-12-12 銀座ステラビル 1F営業時間:月・火・木・金・土・日 11:00〜15:30 17:30〜21:30自分にご褒美をあげたい日に…銀座の老舗店で贅沢なランチを週末近くなると仕事の疲れが溜まりますよね。そんな時は銀座の老舗店で贅沢なランチを楽しんで気分転換しませんか?明治から続いている「煉瓦亭」銀座駅から194mの場所にある「煉瓦亭」。明治から続いている老舗で、食べログのグルメアワード「食べログ 百名店」に2回選ばれています。洋食が自慢のお店でカキフライやオムライスが美味しいと評判です。料理は少しお高めですが、長く続く味を堪能してみてはいかがでしょうか。住所:東京都中央区銀座3-5-16営業時間:月〜土・祝 11:15〜15:00 17:30〜21:00シチュー専門店の「銀之塔」戦前に使われていた蔵を使っているお店で、昭和の雰囲気を味わえる「銀之塔」。こだわりのシチューはもちろん、 セットのグラタンも絶品です。週末に向けて仕事を頑張ろう!とやる気を出すにはもってこいのお店でしょう。住所:東京都中央区銀座4-13-6営業時間:月〜日祝 11:30〜20:00まとめ|仕事の合間に銀座でランチを楽しむためのオススメ店仕事の合間に行ける銀座のお店を紹介しました。おしゃれなランチ、贅沢なランチが待っていると思うだけで、仕事を乗り切れそうですよね。伝統ある銀座やおしゃれな街を存分に楽しみましょう!
おむ
2024/09/02
4
-
SWEETS
【アジアの実店舗は松屋銀座店のみ!】老舗ブランドのバクラヴァを味わう
以前中東料理にチャレンジした記事をあげたのですが、私の中でまだブームは続いています。今回は松屋銀座にオープンしたバクラヴァのお店に行ってきました。 画像引用:ナーディル・ギュル ジャパンナーディル・ギュル 松屋銀座店トルコ・イスタンブールで180年の歴史を持つ「バクラヴァの王様」として有名な老舗ブランド。海外展開ブランドの第一号店が2022年、松屋銀座の地下和洋菓子売り場に誕生。オンライン購入もできるのですが、実店舗で購入できるのは現在松屋銀座店のみとなっています。催事では長蛇の列ができるほどの人気ぶりですが、常設店かつオープンから日が経ったため、今は比較的並ぶことなく購入できるようです。 そもそもバクラヴァとは?パイよりも薄い生地を何十層にも重ね、砕いたピスタチオやくるみをたっぷり挟み焼き上げ、シロップをかけて仕上げるトルコの伝統的な焼き菓子です。地域によって生地の薄さやナッツの種類、シロップの量などが違うらしく、地元民にも観光客にも広く親しまれているスイーツです。 松屋銀座限定ボックス 6個入・・・・・・3,780円ちょっと贅沢をして、松屋銀座でしかかえないアソートセットを購入しました。3種類の味を一気に試せますし、何より松屋銀座と和風の花や鳥がデザインされた缶がとても可愛いです。可愛いお菓子缶を見かけるとついついコレクションしてしまいます! 中身は右から◆ピスタチオバクラヴァ 2個・・・ナーディル・ギュルの定番商品。薄いパイ生地が40層にも重なった定番のバクラヴァ。◆パレスバクラヴァ 2個・・・円形にカットされた形状の、くるみが約32%入ったバクラヴァ。◆ナーディルスペシャルバクラヴァ 2個・・・ピスタチオが全体の約30%入ったスペシャルバージョンのピスタチオバクラヴァ。ロール状になっているのが特徴。 本当はピスタチオ・くるみ・パレスバクラヴァ(くるみ)のセットのようなのですが、購入したときは一時的に変更されているようです。くるみよりピスタチオが好きなので個人的にはラッキーでした。 お味は生地がサクサクでナッツがぎっしり、食べる前から香るバターシロップが食欲をそそり、噛むとシロップがじんわり滲み出てきて・・・クセになるほど美味しいです。 シロップがたっぷり入っているからなのか成分表を見る限りカロリーはちょっとお高め。。甘いというレビューをよく見かけますが、大の甘党の私はぺろっといただけちゃう丁度良い甘さだと感じました。(昔カ〇ディで購入したシロップべちゃべちゃのトルコ菓子に敵う者はないです・・・) 甘いスイーツを食べたい方、海外スイーツを楽しみたい方、ちょっと特別な東京のお土産にいかがでしょうか。 ===== ナーディル・ギュル 松屋銀座店住所:東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座 地下一階営業時間:11:00~20:00(日曜日もしくは連休最終日は19:30まで)定休日:百貨店に準じる
muimui
2024/08/26
4
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/02
-
ITEMS
【銀座で買える】ご先祖様も喜んでくれる!? 高級お線香のご紹介
皆様、お盆はいかがでしたでしょうか。今年は猛暑等、色々あって落ち着かなかった方が多かったかと思いますが、お墓参りもできて良かった、という方もいらっしゃるかと思います。そのお墓参りですが、お盆だけでなく来月のお彼岸の際にも推奨されています。スーパーやホームセンターで購入できる線香でお参りするのも全く問題ないのですが、ご先祖様が少しでも喜んで頂けるような、高級なお線香をちょっとお試ししてみませんか?というのが、今回のお話です。1.安い線香と何が違うの?私と高級お線香の出会いは、数年前にとある機会に頂いたのが初めての出会いです。極端な話、高級なものとそうでないもの、その違いはそのまま香りの違いに現われます。線香の原料は「香木・生薬・椨粉」等々が用いられますが、通常のお線香にはほとんど香木が使われていません。この香木、沈香(じんこう)・白壇(びゃくだん)の2種類がありますが、どちらも安定供給が困難になってきている素材であります(なおいずれも日本では産出されない香木です)。2.沈香を使ったお線香ベトナムやインドネシア等、東南アジアが産地となっています。加熱するまでは香りはしませんが、加熱すると強めに香りが漂ってきます。産地により香りが大きく変わるのも特徴で、「甘い」「酸っぱい」「辛い」「苦い」と千差万別(ただ強烈な香りではなく、あくまでじんわりしっかりと)。この沈香の最高級のものは「伽羅(きゃら)」と呼ばれます。常温でも清々しい香りがあるそうです。3.白檀を使ったお線香インド原産が多い香木です。ウッディ調の甘い香りが特徴で、おそらくこちらのほうが馴染み深い香りかもしれません。沈香と違い、加熱以前より香りがあり、加熱することで甘い香りが広がります。沈香に比べて薄い感じもありますが、余韻を感じるのはこちらかもしれませんね。4.いくらぐらいのものを購入すれば……?上にも書いたのですが、なかなかこれらの香木は安定供給が難しいものと言われています。特に「伽羅」は大変貴重で、百万円以上するものもあるそうです。そのような「超高級品」は例外として、メーカーさんはだいたい3000円以上~のものを高級線香としているとのこと。なので、3000円目安、5000円以上であれば間違いない、というところでしょう。5.購入の仕方最近はWebショップも充実してお線香も通販で、というのもできるのですが、お線香の場合は、ご自宅で使用するケースもあると思いますので、店員さんにご相談されながらご購入して頂くのが良いかと思います。ここでは銀座にある3店をご紹介させて頂きます。ぜひ来店して店員さんにご相談頂ければ幸いです。<香老舗松栄堂 銀座店>東京都中央区銀座7丁目3−8 外掘通り沿い 1F営業時間 10:00~19:00(土日のみ18:00まで)サイトはこちら<香源 銀座本店>東京都中央区銀座4丁目14−15営業時間 10:17~19:17(定休:金曜日)サイトはこちら<香十 銀座本店>東京都中央区銀座4丁目9−1 B1F営業時間 11:00~19:00(定休:金曜日)サイトはこちらではよい「線香」に皆様が出会えますよう!
まっちゃん
2024/08/19
6
-
BEAUTY
自分に合ったパーソナルカラー診断とは?【銀座に似合うオンナになりたい】
田舎で都会っ子を目指す私が今一番気になっているのは、パーソナルカラー診断! パーソナルカラーとは?第三者から見て似合う色のことです。 パーソナルカラーとは、その人の肌、瞳、唇などの色に調和する色(似合う色のグループ)のことです。 とはいえ、肌の色に似た色とは限りません。4つの色のグループに「春」「夏」「秋」「冬」というニックネームをつけて、もっとも似合う色のグループがどのシーズンか診断するスタイルが広く知られています。 最近では、イエローベース・ブルーベースといったような用語なども、SNSなどで頻繁に目にするようになり、今や身に着けるものだけでなくメイクやヘアカラーにおいても、自分のイメージ作りに欠かせないものとなりました。 ※NPO法人日本パーソナルカラー協会 様のHPより引用 https://www.p-color.jp/about/ 「イエベ」「ブルベ」という言葉、聞いたことはありませんか?私は自分のことには無頓着で、普段は田舎の近所のスーパーなどしか出入りしないので、服装やメイクにあまりこだわりがなかったですが、やはり、銀座などキラキラしたおしゃれな街並みで歩くには、まず自分に似合う服装・メイクが必要!!!? すっぴんの顔写真を載せるだけ、今の自分の髪色などの質問に回答するだけでネットで気軽に、無料で4つの色グループの診断や、「イエベ」「ブルベ」の診断をしてくれるサービスもありますが、全国でパーソナルカラー診断をしてくれる場所もあります!お店によっては、1対1でお店の方と会話しながらおすすめのメイクや服装を教えてもらえたりと、至れり尽くせりのようです。 おしゃれに自信がない方は、パーソナルカラー診断でおしゃれ度磨いてみてはいかがでしょうか!
みみこ
2024/08/19
6
-
LIFESTYLE
銀座の夏は暑すぎる。家でまったりテレビを観よう!
前期は休む暇が無いぐらい観るもの多かったですが、今期はイマイチかなと思ってました。しかし気付くと結構良いラインナップ!!最近「テレビ観ない」とかっこつける人も多いですが、TVerもありますしね。人気のTV番組を抑える事はデザインの勉強など、トレンドを抑える意味でも重要です! 推しの子前作の加熱ぶりから、早くも2期です。原作は全部見てますので内容知ってるのですが、良い意味のアニオリも多く、現状とても良い作品です。弱点は、途中参加が難しいとこですかね。大河ドラマなので仕方ない。。昔の漫画は、登場人物以外が全く別物になるような事も多かったですが、再起のアニメは基本原作忠実が多い。私も原作を見てるものしかアニメは見ないですが、原作の絵で解り難いところを補填してくれるのは、アニメ化の良いところと思います。原作の東ブレ編は、あまり好きじゃなかったのですが、すごく良い仕上がりになってます! 海のはじまり複雑に絡み合う親子の定義が、ちょっと盛り込み過ぎとも思いますが、まあフィクションなので個人的には良いかと。フィクションはフィクションであり、リアリティだけが全てでは無いと個人的には思います。夏君には、イライラさせられますが、周りの皆さんに毎週泣かされる、とても心地よい感動ドラマです。もしかしたら1話単位で目先をしっかりと解決し、モヤモヤを残さない仕上がりになっている事が、このドラマの良いとこな気もします。舞台設定がある中で、どこに帰着するかは想像出来るのですが、良い意味で裏切らず、泣かせる仕組みになっています。ここまでの最高に良かったシーンは、弥生さんのメモと水季の感情がリンクした時でしょうか。個人的には20代の恋愛ものをドラマでは見る気が無いので、非常に久し振りの月9でした。毎週月曜が楽しみになりますね! 厳選2本ですが、今期意外と良いですよ。他にもグレンダイザーやキン肉マン、などなど!来季はいよいよダンダダンが来ます!!アニメばかりですが、楽しみな秋になりそうですね。
Dimes
2024/08/18
4
-
GOURMET
銀座からいけるビアガーデン3選
8月に入って本格的に夏が始まりましたね!夏といえばどのようなアクティビティを想像しますでしょうか。海やキャンプ、夏まつりもいいですが、テラスや自然の近くで美味しいご飯を食べながらお酒が楽しめるビアガーデンも好きな人は多いのではないでしょうか。今回は銀座からいけるビアガーデンについていくつか紹介します!新宿 - 森のビアガーデン森のビアガーデンは東京は明治神宮外苑でGW前よりオープンしているビアガーデンです。銀座から電車でおよそ20分程度の距離です。1984年より開催されており、今年で40年目です。席でドリンクやフードを注文してその名の通り森の中で楽しめるビアガーデンとなっております。(セルフで楽しめるビールサーバーもあるようです!)食事についてはBBQスタイルとなっており、アメリカ産アンガス牛などがあるようです。森のビアガーデン情報引用(公式HP):https://mbg.rkfs.co.jp/開催期間:2024年4月16日(火)~2024年9月23日(月)場所:東京都新宿区霞ヶ丘町14-13 神宮外苑にこにこパーク内営業時間(サマータイム): (平日)14:00〜22:30(ラストオーダー21:30) (土日祝)12:00〜22:30(ラストオーダー21:30) 2時間BBQ飲み・食べ放題赤坂 - 天空ビアガーデン銀座から電車で10分未満!こちらもBBQと飲み放題が楽しめるビアガーデンですが、1つ目の紹介と違うのはこちらは解放感あふれるテラス席で都会の夜を楽しめるビアガーデンとなっております。フードも多彩でお肉だけではなく、海鮮や鍋も楽しめます。天空ビアガーデン情報引用(公式HP):https://ggbb606.gorp.jp/場所:東京都港区赤坂3-10-1 5F営業時間:12:00~23:00八王子 - 高尾山ビアマウント銀座から電車で1時間30分と少々遠いですが電車の旅と思えばなかなか楽しい道のりです。車窓から見える景色はたった1時間で都会のグレーから緑の山々に移り変わります。登山客数でギネスにも載るほどのこの山で期間限定で行われるこのビアガーデンは2時間制の食べ飲み放題で、前に紹介した2つとは打って変わってお料理が食べられます。東京の八王子で作られた野菜を使用した料理や、お酒の種類も豊富です。1時間程度の山登りか、ケーブルカーで会場までいくことができ、正真正銘の山の上でのビアガーデンのため、完全に日が落ちた後は夜景まで楽しめます。高尾山ビアマウント情報引用(公式HP):https://www.takaotozan.co.jp/beermount/開催期間:2024年6月15日~2024年10月15日場所:東京都新宿区霞ヶ丘町14-13 神宮外苑にこにこパーク内営業時間:13:00〜21:00(ケーブルカー:~21:15) 2時間飲み・食べ放題 記事ヘッダ写真引用:https://www.takaotozan.co.jp/beermount/
カップケーキザウルス
2024/08/07
4
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/02
-
LIQUOR
【銀座から行ける】埼玉県秩父市が世界に誇るイチローズモルトの魅力
銀座からも行ける、埼玉県秩父市が世界に誇るイチローズモルトの魅力についてご紹介します。概要銀座から車で約2時間ほどの場所にイチローズモルトの蒸溜所はあります。肥土伊知郎氏が創業した株式会社ベンチャーウイスキーが運営しています。創業当時の逸話で肥土氏がバーを2000件渡り歩き、自身の作ったウイスキーを広めていった話はウイスキーファンの間ではあまりに有名です。 イチローズモルトが世界を魅了する理由まずは何より、繊細な味わいと香り!ウイスキーのアルコール度数の高いものだと、喉がカッとなるようなアルコール特有のパンチ力がありますが、イチローズモルトの場合は、そのようなアルコール度数でも比較的、華やかな香りと深い味わいが先に感じられます。そして原材料や素材へのこだわり。秩父蒸溜所では世界でも珍しい、ミズナラの木で作られた発酵槽を使用していたり、ウイスキーの材料である大麦を一部秩父産のものを使用したりしています。ウイスキー作りでは、原材料はもちろん、使用される材木やその土地の気候でお酒を作る際に大切な要素のひとつである、酵母菌が変わるんだそうです。それらを大切に育むことで唯一無二の繊細な味わいに繋がっているといえます。 1度は飲んでほしい!おすすめのイチローズモルトリーフシリーズ ダブルディスティラリーズラベルにミズナラの葉を模しているのが特徴的なこちらは、今の秩父蒸溜所の原酒と以前稼働していた羽生蒸溜所の原酒をヴァッティングさせたもの。羽生蒸溜所は既に稼働終了しているため、原酒がなくなってしまえば生産も終了してしまう…という、とにかく見かけたら絶対に飲んでほしい1本です。 ザ・ピーテッド2022ピート(泥炭)を使って香りづけしたスモーキーな1本。スモーキーながら甘みも感じられて個人的に大好きな銘柄です。ラフロイグやアードベッグなど個性的なウイスキーが好きな方におすすめ。 おわりにいかがでしたか?今のクラフトウイスキーブームの火付け役であるイチローズモルト。まだ味わったことのない人はぜひ一度その味を確かめてみては?
am
2024/08/07
4
-
ITEMS
GINZA SIX 蔦屋書店にて展示中のアーティスト「DELUXESTO(デラックス)」について紹介
銀座蔦屋書店特設ページより引用(https://store.tsite.jp/ginza/event/art/41233-1603150626.html)今回は8/3よりGINZA SIX内の蔦屋書店にて個展を開催しているアーティスト「DELUXESTO(デラックス)」についてご紹介いたします。DELUXESTO(デラックス)とは?宮崎県出身の彼は独学で制作をしており、抽象画やコラージュ作品やキャンバス画での制作も行っている。近年では国内外で定期的に展示を行っている。絵の特徴べたな塗り方が強く、人間の顔部分を描くことが多い印象です。イラスト調の絵がベースですが、絵柄にあまりとらわれずに自由な表現をしているため常に新鮮さを感じます。(個人的にも好きな絵柄です) 皆さんいかがだったでしょうか?是非足を運んでみてください 会期2024年08月03日(土) - 08月23日(金)展示の詳しい情報は「銀座蔦屋書店 専用ページ」をご参照ください。参考サイト美術手帖 アーティスト紹介ページDELUXESTOインスタグラム
ぎんざまる
2024/08/07
3
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
6
-
2
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
11
-
3
TRAVEL
銀座から意外と近い!?お花見スポット
CHAOLATE
2025/02/25
6
-
4
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
36
-
5
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
37