• LIQUOR
  • GOURMET
  • SWEETS
  • FASHION
  • ITEMS
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • TRAVEL
    • ホーム
    • 運営元
LIQUOR GOURMET SWEETS FASHION ITEMS BEAUTY LIFESTYLE TRAVEL
  • LIFESTYLE

    電車の冬季暖房、暑すぎる? 快適に過ごすための工夫

    冬になると、電車内の暖房が効きすぎて「暑い」と感じた経験はありませんか?寒い外から電車に乗ると、一気に暖かさを通り越して汗ばむこともあります。この記事では、電車の冬季暖房が暑すぎる理由とその対策について詳しく解説します。さらに、快適に過ごすための便利なアイデアやマナーもご紹介します。この記事を読むことで、電車での冬の移動がもっと快適になります。ぜひ最後までお読みください。冬の電車の暖房が「暑い」と感じる理由とは?冬の電車内が「暑い」と感じるのにはいくつかの理由があります。この章では、具体的な原因を挙げて解説していきます。乗客の厚着による体温上昇冬は寒さを防ぐために厚着をする人が多いです。その状態で暖房の効いた電車に乗ると、外気との差で体温が上昇し、暑さを感じやすくなります。特にウール素材やダウンジャケットなどの保温性が高い服は体温を逃しにくく、車内の暖かさが加わると体がすぐに暑く感じてしまいます。厚着をしていると、体温調節が難しくなるのが主な要因です。車内の混雑による熱のこもりラッシュ時のように車内が混雑していると、人々の体温が熱として車内にこもります。混雑するほど熱が蓄積し、暖房の効き目がさらに強く感じられるのです。このような状況では、車内の空気がこもりやすく、換気も十分に行われないため、ますます暑さが際立ちます。暖房の設定温度が高め電車の暖房は、多くの場合標準的な温度に設定されていますが、寒さに弱い乗客を配慮して、やや高めに設定されていることがよくあります。特に高齢者や子供が快適に過ごせるように設定されている温度が、若い世代や厚着をしている人には暑すぎると感じる場合があります。電車内の冬の暖房対策で快適に過ごす方法電車の暖房が暑すぎる場合でも、ちょっとした工夫で快適に過ごすことができます。この章では、具体的な対策をご紹介します。脱ぎ着しやすい服装を選ぶ電車内で体温調節をしやすくするには、脱ぎ着が簡単な服装を選ぶことがポイントです。たとえば、インナーに通気性の良い素材を使ったり、カーディガンや軽いアウターを着用したりすると便利です。また、電車に乗る前にジャケットやコートを一旦脱いでおくと、体が必要以上に暑くなるのを防げます。空いている車両を選ぶ混雑した車両ほど体温がこもりやすいため、なるべく空いている車両を選ぶのも効果的です。特に電車の先頭や最後尾の車両は比較的空いていることが多いです。ただし、全員が快適に過ごせるように、空いている車両であってもマナーを守り、スペースを無駄にしないよう心がけましょう。座席に座らずドア付近に立つ座席は暖房が効きやすい場所なので、暑さを感じる場合はドア付近に立つのも良い選択肢です。ドア付近は外気が入りやすく、涼しさを感じることができます。特にドアが開閉するたびに外気が入り、短時間でも体を冷やす効果があります。ただし、ドア付近は他の乗客も利用する場所なので、邪魔にならないよう注意しましょう。電車の冬季暖房が暑いときの具体的な対処法暖房が効きすぎているときにすぐにできる具体的な対処法について解説します。上着を脱いで体温調節する電車内に入るときにすぐに上着を脱ぎ、暑くなりすぎないように体温を調節しましょう。特にダウンジャケットなどの厚いコートを着たままだと体が熱を溜め込み、さらに暑さを感じやすくなります。脱いだ上着は邪魔にならないように、自分の膝の上に置くか、腕にかけておくとよいでしょう。首や脇を冷やす体温調節のポイントは、首や脇などの大きな血管が通っている部分を冷やすことです。たとえばハンカチを水で湿らせて首に当てたり、冷感タオルを利用するのも効果的です。これらの工夫をすることで、体全体が冷えて快適に過ごせるようになります。制汗シートを活用する汗をかいたときは制汗シートを使って体を拭くと快適さを保つことができます。制汗シートは手軽に使えて汗のべたつきを取るだけでなく、冷却効果のあるものも多いのでおすすめです。夏だけでなく冬場にも活用できるアイテムとして、バッグに常備しておくと便利です。電車の冬季暖房が暑いときに知っておきたいマナー暑さ対策をする際には、他の乗客への配慮も忘れないようにしましょう。この章では、電車内でのマナーについて解説します。周囲に配慮して上着を脱ぐ上着を脱ぐ際は、周囲の乗客に当たらないように注意しましょう。混雑している場合は特に慎重に動くことが大切です。また、脱いだ上着を他の乗客の座席や荷物に触れないようにすることも重要です。混雑時は大きな動きを避ける混雑している車内では、できるだけ自分のスペースに留まり、大きな動きを避けることが求められます。他の乗客が快適に過ごせるように気を配りましょう。例えば、扇子やミニファンを使用する際も、周囲に風が直接当たらないように工夫することがマナーの一環です。他の乗客への気遣いを忘れない電車内では誰もが快適に過ごせるように、他の乗客に配慮することが大切です。たとえば、音の出るアイテムを使わないようにするなど、迷惑をかけない行動を心がけましょう。さらに、混雑時には荷物を自分の体に近づけて持つことで、他の乗客への気遣いができます。冬の電車で快適に過ごすための総合的な工夫最後に、冬の電車で快適に過ごすための総合的な工夫についてお伝えします。乗車前に体温を調節する電車に乗る前に少し外で体温を下げておくと、車内に入ったときの暑さを軽減できます。特に歩いて体が温まった後は、一旦休憩を取るのも良い方法です。体温調節をすることで、車内での快適さが大きく変わります。適切な水分補給を心がける冬場でも汗をかくと体内の水分が失われます。適切な水分補給を心がけることで、体の機能を正常に保つことができます。特に暖房が効いた車内では喉が渇きやすいため、水筒やペットボトルを携帯するのがおすすめです。自分に合った温度調節方法を見つけるすべての乗客が同じ快適さを感じられるわけではありません。自分に合った温度調節方法を見つけることが大切です。たとえば、服装や便利グッズを工夫したり、快適な場所を選ぶなど、自分自身に合った方法を試してみてください。

    NOBiSHiRO

    2025/04/01

    2

  • ITEMS

    ぎんざまるがお届け!銀座周辺で4月に開催されるアートイベント紹介!

    こんにちは、ぎんざまるだよ。過ごしやすい季節になってきたし、いろんな場所に行きたくなりますよね。…つまりアートチャンスです!今回は4月に銀座周辺で開催されるアートイベントをピックしてみたから参考にしてみてね! カーティス・トールウェイスト・サンティアゴ 「Buttermilk Mood」- HIRO GALLERY神田のバンビナートギャラリーと同時で開催されるこの展示は、カリブ系カナダ人アーティストの彼の作品を展示したイベントだよ!日本で初の個展だから絶対に行ってみたいね!今回は絵画やジオラマを発表してるみたい。 ・場所→HIRO GALLERY ヒロ画廊・会期→2025年3月28日(金)~ 4月26日(土)・時間→12:00~19:00 「タピオ・ヴィルカラ 世界の果て」- 東京ステーションギャラリーフィンランドのモダンデザイン界をけん引してきたタピオ・ヴィルカラの回顧展だよ~彼のプロダクトは北欧インテリアや食器などの勉強の中でかならず出てくる名前だよね。イッタラとかぎんざまるめっちゃ好きです。プロダクトやオブジェ約300点に、写真やドローイング(複写)も展示するんだって~ ・場所→東京ステーションギャラリー・会期→2025年4月5日(土)〜2025年6月15日(日)・時間→10:00~18:00  ※金曜は~20:00 ※月曜休館 dugudagii個展「Symbiosis」- GINZA SIX 蔦屋書店dugudagii(ドゥグダギィ)さんは、アクリルやレジンを使ったアーティストです。レジンの中にお花を入れたオブジェクトが印象的なアーティストだよね。今回は花器の展示をするみたいだね~! ・場所→銀座 蔦屋書店(GINZA SIX 6F)・会期→2025年4月5日(土)~4月23日(水)・時間→11:00~19:00 興味のある展示はみつかったかな?是非足を運んでみてね~。 引用・https://www.tokyoartbeat.com/events/-/Tapio-Wirkkala-The-Sculptor-of-Ultima-Thule/9756928-A/2025-04-05・https://store.tsite.jp/ginza/event/art/46384-1007330324.html・https://www.tokyoartbeat.com/events/-/Curtis-Talwst-Santiago-Buttermilk-Mood/DF-5-F1-EC-1/2025-03-28

    ぎんざまる

    2025/03/27

    3

  • TRAVEL

    銀座で春を満喫! アート&フラワーを楽しむ!

    まだ肌寒い日々が続きますが(3月に東京で降雪を4日記録したのは30年ぶりだそうで……)、いかがお過ごしでしょうか?銀座のお隣、日比谷の日比谷ステップ広場、日比谷仲通りではまだ早いかもしれない(?)春を体験できる、「Hibiya Blossom 2025」が開催されています!タイトルの写真のように階段を利用した大花壇、それから目玉は下記のフラワードーム!反対側はこんな感じ。実はこのドームは人が中に入れる構造になっています! 加えてライトアップもしているそうです。ステップ広場から日比谷仲通りに目をやると、こちらも鮮やかな光景が。通りの至る所に色とりどりの花束で装飾されています。また、東京ミッドタウン日比谷の開業7周年を記念して、下記の通り、生花がプレゼントされるそうです!・ 開催場所:東京ミッドタウン日比谷1階アトリウム入口・ 2025年3月29日(土) 12:00~ ※なくなり次第終了寒暖差が大きくて春が待ち遠しい気分ですが、アートフラワーで一足先に春を満喫して頂ければ幸いです。ぜひ足をお運びください!<日比谷ブロッサム公式サイト>https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/hibiya-blossom/

    まっちゃん

    2025/03/10

    6

  • LIFESTYLE

    銀座の癒しスポット!フクロウたちと過ごす特別な時間

    都会の真ん中で癒し体験銀座には、かわいいフクロウたちと楽しいひとときを過ごせるフクロウカフェがあることをご存じですか?ここでは、ハリーポッターのヘドウィグで有名なシロフクロウや、アメリカワシミミズク、メガネフクロウ、メンフクロウなど10種類以上のフクロウたちと触れ合うことができます!                                                引用画像:フクロウカフェもふもふ公式記念撮影やエサやり体験も!フクロウたちを肩や頭に乗せて写真や動画を撮ることもでき、12時・17時・18時の回に+300円/人でエサやり体験も楽しめます。一味違った新しい体験ができるとあって、家族連れやご年配の方々、さらには海外からの観光客など、さまざまな人々が訪れています。フクロウたちののびのびとした姿に癒されること間違いなしです!私もぜひ癒されたい~!!                                                 引用画像:フクロウカフェもふもふ公式都会の真ん中で、癒しのひとときを過ごしてみませんか?フクロウカフェもふもふ 銀座店*所在地東京都中央区銀座6-9-16ロッシュビル4階*アクセス東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線 銀座駅(A1出口から徒歩約3分)*営業時間 12時~19時(1時間の入替制・予約優先)*料金平日:2,000円/人、土日祝:2,200円/人*公式HPhttp://mohumohu77.jp/

    Moon

    2025/03/05

    6

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/09/16

  • TRAVEL

    銀座 蔦屋書店でUNO YOSHIHIKO「Really?」展──モノクロームアートの魅力を体感しよう!

    こんにちは!気づけばもう3月。日差しも暖かくなってきて、春の足音が少しずつ近づいていますね。そんな季節の変わり目に、銀座で素敵なアート体験をしてみませんか?この記事では、今まさに銀座で開催中のUNO YOSHIHIKO「Really?」展についてご紹介します。ビジネス帰りや週末のお出かけに、気軽にアート鑑賞を楽しみたい方にぴったりの内容ですよ。ぜひ最後まで読んで、銀座の新たな魅力を発見してみてください!1. UNO YOSHIHIKO「Really?」展とは?UNO YOSHIHIKOは、建築やプロダクトデザインを学んだ後、ファッションスタイリスト古田ひろひこ氏に師事し、2007年に独立したアーティスト。ファッションや音楽シーンを中心に多方面で活躍しています。そんなUNO YOSHIHIKOさんの展示「Really?」が、2025年3月1日(土)~3月21日(金)の期間、銀座 蔦屋書店のスターバックス前スペースで開催中です。 出典:https://ginza6.tokyo/news/210914 アーティストの注目ポイント・建築・プロダクトデザインの経験 線の構成や空間使いが独特で、「モノクロでもこんなに表現できるんだ!」と思わず感嘆。・ファッション・音楽シーンともコラボ 「今」のカルチャーと強く結びついたジャパニーズポップアートを生み出しているため、作品にどこか刺激的なテイストを感じます。・モノクロに宿るポップな世界観 白と黒だけで描かれているのに、眺めているとユーモアや遊び心が伝わってくるのが不思議なんです。先日、私もふと銀座に立ち寄った際に「Really?」展を覗いてきました。スターバックスの前を歩いていたら、モノクロの作品が目に飛び込んでくるんですよ。思わず「何このアート?面白そう!」・と立ち止まってしまいました。2. モノクロームアートの魅力を解説モノクロームアートと聞くと、なんだかクールでシックなイメージがあるかもしれません。しかしUNO YOSHIHIKOさんの作品は、白と黒だけなのに、どこかコミカルでポップ。そんな不思議な感覚を味わえるのが最大の魅力です。ここがすごい!モノクロームアートのポイント・形や構図が際立つ カラフルな色彩がない分、線の動きや配置がとても印象に残ります。じっと見ていると、作家の手の動きや、作品に込められたメッセージが自然と浮かび上がってくる感じ。・アナログ感にほっこり プリントやデジタルアートとは違い、手描きならではの温もりが線の端々から伝わってきます。「ここはちょっとインクの乗りが違うかも?」なんて発見もあって、見ているだけで楽しいですよ。・「Really?」と問いかけられる新鮮さ 展示タイトルの“Really?”は「本当に?」という直球の疑問。それに合わせて「どういう意味なのかな?」と考えながら見ると、どんどんアートとの対話が深まります。私が作品を見て感じたのは、「白黒だけでもこんなに表現できるんだ…!」という驚きでした。つい色とりどりのアートが目を引きがちですが、あえてモノクロの世界に集中すると、線一本一本が持つ力強さが際立っていて、まるでアートと対話しているような不思議な時間でしたよ。3. 開催情報・アクセス「Really?」展は、銀座でのショッピングやお仕事の合間にも立ち寄りやすい立地が魅力です。気軽に足を運べるので、忙しい30~40代のビジネスパーソンや銀座に訪れる多くの方におすすめです。・展示名:UNO YOSHIHIKO 展示「Really?」・会期:2025年3月1日(土) ~ 3月21日(金) ※終了日は変更になる場合があります。・時間:10:30 ~ 21:00・場所:銀座 蔦屋書店 スターバックス前 ・東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F ・最寄り駅:東京メトロ銀座駅(A2出口より徒歩約2分) ほか・主催:銀座 蔦屋書店・お問い合わせ ・電話:03-3575-7755 (営業時間内)・公式サイト:銀座 蔦屋書店 公式サイトスターバックスのコーヒーの香りに包まれながら作品を眺められる、カジュアルで開放的な雰囲気が魅力です。コーヒーブレイクと一緒にアート鑑賞、なんだか贅沢な時間になりそうですよね。4. 楽しみ方のヒント1. ショッピングの合間に“ひと休み”アート銀座で買い物に疲れたら、スターバックスでコーヒーをテイクアウトして展示を見に行きましょう。忙しい日常から離れて、アートのある空間でちょっと一息するだけで、気分がガラッと変わります。2. 親子で一緒に楽しむモノクロームだけど、コミカルなキャラクター風の要素があるので、お子さま連れでも親しみやすいのがポイント。「これ何に見える?」なんて問いかけながら見ると、想像力がどんどん膨らんで親子の会話が盛り上がります。3. ギフト選びにも注目展示場所の近くには、UNO YOSHIHIKOさん関連グッズやアーティストグッズが並んでいることも。ユニークなデザインが多いので、友人へのプレゼントや自分へのご褒美に何か素敵なアイテムを見つけられるかもしれません。 5. まとめ:銀座でアートと触れ合う春春は新しいことにチャレンジしたくなる季節ですよね。ふらりと銀座に出かけたときにでも、「Really?」展に足を運んでみてはいかがでしょうか。モノクロームの世界に包まれながら、自分の中に生まれる疑問や発想に耳を傾けるのは、きっと新鮮な体験になるはず。白と黒だけとは思えないほど豊かな表情を見せるUNO YOSHIHIKOさんのアート。あなたも「これ、本当にモノクロだけで描いてるの?」と思わず目をこらしてしまうかもしれません。仕事にプライベートと忙しい大人にとっては、ちょっとしたアート鑑賞が心のリフレッシュになること間違いなし。ぜひこの春、銀座 蔦屋書店で新たなアートの世界を覗きに行ってみてください。コーヒーの香りとともに楽しむモノクロームアートは、きっと特別な記憶として残るはずですよ。

    牡蠣大好きさん

    2025/03/05

    5

  • LIFESTYLE

    銀座でも登録可能!World Coinとは?

    今記事をご覧になっているあなたは人間ですか?それともAIですか?この問いかけにあなたはどうやって自分が人間であることを証明しましょう。少しSFチックとなってしまいましたが、この問いかけに回答するための思想がOpenAIのCEOサム・アルトマンによって実現されつつあります。Worldcoinとは?Worldcoin は、OpenAIのCEOサム・アルトマンが共同創設した暗号通貨プロジェクトで、虹彩認証を活用した「World ID」を提供することで、誰もがデジタル経済にアクセスできる未来を目指しています。Worldcoin, WorldIDのHPにはWorldIDの説明として「AIの時代における匿名の人間性の証明」と記載されており、このWorldIDを持つことが冒頭の問いかけに対する「人間であることの証明」となることを目指しています。Orbとは?Wordcoinを受け取るために取得するWorldIDが「人間性の証明」であることはすでに説明しました。その虹彩認証はどこで、どのように行うのでしょうか。Orbはその名の通り球体の形をした虹彩認証機器です。現在世界に1600個を超える数が配置されており、日本にも東京・大阪を中心に40個のOrbが設置されています。ここで一度自分の虹彩を登録することで、WorldIDと紐づくということになります。Worldcoinの取得方法Worldcoinのアプリ「WorldApp」を取得し、近くのOrbが配置されている店舗を探します。この時の店舗はバーだったりカフェだったり様々で、中には予約しないといけない場所もありますのでご注意ください。Orbが配置されている店舗に行ったら、実際に店員さんの指示通り虹彩をOrbに読み込ませて完了となります。完了するとWorldApp上に「Verified Human(人間として確認済み)」と表示されます。完了すると、2025年3月時点ではWorldIDを取得することで無料でいくらかのWorldcoinのを受け取ることができます。AIと人間を区別するこの思想が面白そうと思った方や、単純に暗号資産として興味がある方はさらに深く調べてみてはいかがでしょうか。

    カップケーキザウルス

    2025/03/03

    4

  • TRAVEL

    銀座から意外と近い!?お花見スポット

    銀座といえば、高級ブランドや洗練されたレストランが立ち並ぶ大人の街。しかし、実は銀座から少し足を伸ばすだけで、美しい桜を楽しめるお花見スポットがいくつもあります。今回は、アクセスしやすく、春の訪れを満喫できるスポットを紹介します。1. 千鳥ヶ淵緑道(ちどりがふちりょくどう)千代田区にある千鳥ヶ淵緑道は、約700メートルの遊歩道に約230本もの桜が咲き誇る人気スポット。開花時期には「千代田のさくらまつり」が開催され、夜桜のライトアップやボートからの桜鑑賞も楽しめます。お花見おすすめポイントボートに乗りながら桜のトンネルをくぐる体験夜間ライトアップで幻想的な雰囲気に包まれる靖国神社や北の丸公園と合わせて散策も楽しめる開花時期:2025年3月中旬~4月上旬イベント期間:2025年3月12日(水)〜4月23日(水)お花見スポットへの行き方所在地:東京都千代田区三番町2先営業時間:千鳥ヶ淵ボート場は3月1日から11月30日までの11:00~17:30    ※営業時間は、時期によって異なります。アクセス:都営新宿線 東京メトロ東西線・半蔵門線「九段下駅」2番出口より徒歩5分     東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」5番出口より徒歩5分2. プラネタリア TOKYO「桜ウェルカムドーム」「天候に左右されず、快適にお花見を楽しみたい」という方には、有楽町にあるプラネタリア TOKYOがおすすめ。ドーム全体に映し出される満開の桜を眺めながら、幻想的な花見体験ができます。お花見おすすめポイント雨の日や花粉が多い日でも安心してお花見ができる8Kの高解像度映像でリアルな桜を再現リクライニングシートでくつろぎながら鑑賞開催期間:2025年3月1日(土)~4月14日(月)お花見スポットへの行き方所在地:東京都千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町マリオン 9階営業時間:10:00~19:00アクセス:JR山手線「有楽町駅」中央口・銀座口より徒歩3分     東京メトロ有楽町線有楽町駅D7出口より徒歩3分     東京メトロ銀座線・日比谷線「銀座駅」C4出口3. 東京国立近代美術館「美術館の春まつり」アートと桜を一緒に楽しみたいなら、東京国立近代美術館の「美術館の春まつり」がおすすめ。桜をテーマにした美術作品が集結し、屋内でゆったりと春を感じることができます。お花見おすすめポイント川合玉堂の《行く春》など桜を描いた名作を鑑賞美術館の前庭で特製お花見弁当を楽しめる夜の開館時間を利用して静かにアート鑑賞も可能開催期間:2025年3月13日(木)~4月6日(日)お花見スポットへの行き方所在地:東京都千代田区北の丸公園3-1営業時間:10:00-17:00(金曜・土曜は20:00まで)アクセス:東京メトロ東西線「竹橋駅」 1b出口より徒歩3分     東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線「九段下駅」4番出口より徒歩15分     東京メトロ半蔵門線・都営新宿線・三田線「神保町駅」A1出口より徒歩15分まとめ銀座からわずか数十分の距離に、魅力的なお花見スポットが点在しています。千鳥ヶ淵緑道で本格的な桜鑑賞を楽しむもよし、プラネタリア TOKYOで幻想的な桜の映像に包まれるもよし、美術館で桜を描いた名作をじっくり味わうもよし。ぜひ、この春のお花見プランに取り入れてみてください!

    CHAOLATE

    2025/02/25

    9

  • LIQUOR

    大寒波に負けない!銀座でウイスキーを飲もう!

    最強寒波で寒い!そんな日にはバーでウイスキーを飲んで帰りましょう。ウイスキーが大好きな元バーテンダーの筆者が独断で選ぶ、寒い日に飲みたい3杯をご紹介します。さて、バーに行って注文しよう1杯目タリスカー10年をソーダ割りで。タリスカーはスコットランドにあるスカイ島という島で作られたウイスキー。ウイスキーは原料だけでなく、熟成する環境でもその特徴が形作られます。タリスカーは島で作られるので、海からの強い潮風の影響をたっぷり受け、ドライな味わいのウイスキーとなっています。ソーダ割りにコショウを適量かけてさらにドライな飲み方をオーダーするのも、知る人ぞ知るタリスカーハイボールの楽しみ方のひとつです。 2杯目グレンアラヒー12年をロックで。グレンアラヒーもスコットランドのお酒ですが、こちらの蒸溜所はスペイサイドという地域の、どちらかというと内陸側に位置しています。中でも12年ものは酒精強化ワインであるシェリー酒が入っていた樽に原酒を寝かせ、その他ワイン樽など数種類の樽で寝かせた原酒を使って作られたもの。レーズンのような渋さやハチミツのような甘くてホロ苦いようなそんなウイスキーです。お酒好きな方はぜひまずはストレートで。 3杯目アードベック ウーガダールをストレートで。筆者が大好きなアードベックを3杯目に入れちゃいました。ウーガダールはアードベックの数ある銘柄の中でも、シェリー樽との調和が素晴らしい1本です。一般的なウイスキーであれば、蒸留の後、加水をして度数調整を行いますが、このウーガダールは加水をせずにそのままボトリングしています。当然、度数がとんでもなく高いです(笑)この加水を行わないことを「カスクストレングス」というのですが、樽由来の味わいやその蒸溜所の特徴を色濃く感じられることから、カスクストレングスを好んで飲む方も多いです。アルコール度数は50度以上あるものがほとんどなので、下手に氷や炭酸で割ってしまうとアルコール特有のエグみが出ることがあります。おすすめの飲み方はストレート、またはお酒と同量の常温のお水で割る「トゥワイスアップ」という飲み方がおすすめです。決して一気に飲まず、お水と一緒にちびちび飲むという楽しみ方をしてくださいね。 おわりにいかがでしたか?筆者が寒い日にバーで飲むなら、というテーマで3本紹介しました。どれも個性が強く、1度飲んだら思わずラベルを写真に収めたくなる、そんな3本です。気になったものがあったら飲んでみてくださいね。

    am

    2025/02/19

    7

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/09/16

  • ITEMS

    我喜屋位瑳務、GINZA SIX 蔦屋書店にてドローイング画展&サイン会を開催

    我喜屋位瑳務(がきやいさむ)は、2025年02月01日(土) - 02月28日(金)に、GINZA SIX内の蔦屋書店にてドローイング画展『guinea mate』を開催している。そのうち2月22日(土)には作家によるサイン会も行われる。 我喜屋位瑳務とは?沖縄出身の彼は25歳で上京し、アルバイトをしながら創作活動を始めたそうです。彼の絵柄は海外のカルチャーを感じますし、明るくポップでありながら、不気味さも持っている不思議な絵というイメージを著者は持っています。2021年ごろから彼の活動を追っていましたが、日に日に彼の作品をいろんな場所でみかけることが増えていき、活動の幅を増やしている印象で、とても勢いのあるアーティストだと思います。(いつかの展示で少し会話させていただいた時、とてもやさしく対応してくれて嬉しかったです。)引用元:『guinea mate』刊行記念 我喜屋位瑳務ドローイング画展&サイン会 そんな彼の、今回の展示は『guinea mate』商業出版として初となるドローイング作品集であり、“生きづらさ”を抱えるすべての人たちのために創り上げた、自分自身の生き方と生活を肯定するためのバイブルだそうです。ロンTなどのオリジナルグッズも多く販売されるので、彼の作品を纏って、彼の"肯定"を装着してみてはいかがでしょうか。皆さんぜひ足を運んでみてください。 会期・2025年02月01日(土) - 02月28日(金)・展示の詳しい情報は「銀座蔦屋書店 専用ページ」をご参照ください。 参考サイト 銀座蔦屋書店:専用ページあうん百貨店:展示開催ページ

    ぎんざまる

    2025/02/13

    9

  • SWEETS

    バレンタインの季節がやってきました!銀座和光

    バレンタインの季節がやってきました!銀座和光の特別なショコラ2月、街が甘い香りと愛に包まれるバレンタインの季節。銀座四丁目交差点に佇む和光も、この特別な時期を祝う限定ショコラを用意してくれています。今年のテーマは「Frontière(フロンティエール)」。境界を超え、世界中から厳選した素材で作り上げた珠玉のショコラ・フレを、和光ならではの上質なスタイルで用意してくれています。聞いただけでワクワクしてきます。大切な人へ、心を込めた贈り物をバレンタインは、感謝や愛を伝える大切な機会。和光のショコラは、贈る人の想いをそっと包み込む、上質で洗練された一品をコンセプトに、特別な人へ、または自分へのご褒美に。銀座和光が贈る、極上のショコラで心温まるひとときをお楽しみいただけるショコラを紹介します。WEB限定!スペシャリテ&ハンカチ詰合せ引用:和光オンラインブティック 2025バレンタイン特設ページスペシャリテ&ハンカチ詰合せA(時計塔)¥11,385(税込)特別な贈り物をお探しの方には、オンライン限定の「スペシャリテ&ハンカチ詰合せ」がおすすめ。引き出し付きの愛らしいボックスに、バレンタイン限定のショコラと、時計塔や和光スイーツをデザインしたオリジナルハンカチがセットされています。青と白のステッチリボンがアクセントとなり、気の利いたプレゼントに最適です。引用:和光オンラインブティック 2025バレンタイン特設ページ2025年限定!「ショコラ・フレ」と「キャレ ド ショコラ」引用:和光オンラインブティック 2025バレンタイン特設ページスペシャリテ(10個)¥5,940(税込)和光のショコラティエが世界を旅し、選び抜いた食材を融合させた「ショコラ・フレ」は、バレンタイン限定の5種を含む特別なラインナップ。カナダ産メープルの濃厚な甘み、フランス・コルシカ島産クレモンティーヌの爽やかな酸味、スパイスの効いたトルコ産イチジクのコンフィチュール、オーストラリア産の塩が際立つガナッシュ、鹿児島県産和紅茶のまろやかな風味——それぞれが異なる個性を持ち、唯一無二の味わいを生み出しています。また、一口サイズの「キャレ ド ショコラ」には、バレンタイン限定のブロンド(焦がしホワイトチョコレート)が登場。ビター、ストロベリーとともに、贅沢な時間を演出します。引用:和光オンラインブティック 2025バレンタイン特設ページお求めはオンラインブティックまたは和光アネックス1階ケーキ&チョコレートショップにて。和光オンラインブティック 2025バレンタイン特設ページお取り扱い店舗のご案内和光アネックス1階ケーキ&チョコレートショップ営業時間:10:30〜19:30(日曜日・祝日は19:00まで)休業日:無休(年末年始は除く)TEL:03-3562-5010

    CHAOLATE

    2025/02/01

    9

  • PREV
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • ...
  • 45
  • NEXT

SHARE

GINZA STYLESを
SNSでシェアする!

HOT KEYWORDS

アトリエ 赤毛 SWEETS マイカー規制 みつを 東京国際フォーラム アートフェア東京 1人飲み 銚子マリーナ モンブラン 東京雲海 トレンドファッション 特別な日 カンジャンケジャン 効果効能 避難 掃除 ウィスキー 農業体験 ワイヤレスヘッドホン 遊歩道 紅葉スポット NFL 巾着田 ディオールカフェ 季節の食べ物 羽田空港 SPYFAMILY 夏休み

RANKING

  • 1

    BEAUTY

    自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説

    おむ

    2024/08/02

    10

  • 2

    ITEMS

    話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果

    GINZAヘッドカバー愛好家

    2023/08/04

    40

  • 3

    GOURMET

    スタバのeチケットを無駄にしてない?カスタムで金額いっぱい使ってみた

    おむ

    2023/09/06

    5

  • 4

    LIFESTYLE

    銀座でガチャガチャができる店を探していませんか?大人が行きやすいショップを紹介!

    おむ

    2024/10/07

    5

  • 5

    SWEETS

    お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!

    muimui

    2023/01/13

    39

PICK UP

  • TRAVEL

    一人でも楽しめる!銀座の暇つぶしスポット最新トレンド

    NOBiSHiRO

    2025/04/04

    4

  • TRAVEL

    高級ホテルで恥をかく!?朝食バイキングのマナーを知って上品な人になろう

    おむ

    2023/10/10

    3

  • GOURMET

    なぜ「冷やし中華、はじめました」と言うのか?意味や起源をご紹介!

    おむ

    2023/06/08

    24

SPECIAL RECOMEND

  • GOURMET

    【銀座勤務の拠り所】ランチ1000円未満まとめ【意地でも探す3】

    最近は銀座ランチにも値上がりの波が訪れていますが日々血眼になって探してます。その中でも何とか発見したランチをご紹介です。石松亭:海鮮丼 980円昭和レトロ感が溢れる店内に女将さんと大賞保2人で切り盛りされているようです海鮮丼についてくる小鉢は何だか懐かしい味の豆煮で、ものすごく落ち着けます。ネタも分厚く、コスパランチかなり上位です。なにより大将がどストライクなので通います。焼肉 鳴尾 銀座本店:ユッケジャン 980円会社近辺にはいくつか韓国料理を出すお店がありますが、ここのユッケジャンは圧倒的に肉が美味しいですもっと金額を取っても良いくらい塊肉がゴロゴロ入ってます。銀座の1000円以下を探して、980円しか紹介できない自分に憤りを感じていますが、あくなき挑戦に挑み続けます。

    ルーク

    2023/04/03

    4

SHARE

GINZA STYLESを
SNSでシェアする!

  • 運営元

© 2025 GINZA STYLES ALL Rights Reserved.