-
LIFESTYLE
【趣味】一口馬主になろう!【週末の楽しみ方】
「競走馬のオーナーになりたい」「週末の楽しみを見つけたい」競馬ファンなら誰もが思うのではないのでしょうか。しかし馬主になるのはハードルが高い…と思っている人には「一口馬主」がオススメです!一口馬主とは競走馬は一人のオーナーが所有するもの、というイメージが付いていますが実は一人でなくてもオーナーになれる制度があるんです!それがこの「一口馬主」と呼ばれるもの。クラブという法人が一頭の競走馬を最低でも40口から大体500口までに出資を分割して募集しています。だから予算が少なくても始められる趣味として人気が出始めて居ます♪出資した競走馬が入賞した際には賞金が分配が得られるというメリットもあります。馬主になる条件とはそもそも個人として馬主になるにはいくらかの条件をクリアしなければなりません。過去2か年の所得金額と、今後も継続的に得られる所得金額見込みがいずれも1,700万円以上あること継続的に保有する資産の額が7,500万円以上あることなどなど。それに比べて一口馬主はクラブの入会金や月会費、出資した競走馬の維持費を払えることができれば誰でも馬主になれるんです!楽しみ方出資する競走馬がデビューした際には週末競馬場に行き、レースを観戦するのも良いでしょう。その他には、配当金をゲットしたり競馬の知識を勉強したりして馬券の敵中に役立てたり、、と週末の楽しみがより増えるのではないでしょうか。まとめ以上をまとめますと、・競争馬のオーナーになるにはお金が必要だけど、一口馬主なら少額の資金でオーナーになれる。・週末の楽しみが増えて休みが充実する・出資した競走馬が入賞すれば配当金がもらえるといったところでしょうか。趣味が増えてなかなかいい人生になると思います。たまには実際に競馬場に行ってみたりしましょう!緑がきれいでリラックスできますよ♪
NOBiSHiRO
2023/01/26
24
-
SWEETS
松屋銀座|Ginza Valentine World
今年もバレンタインの季節がやってきました。現在松屋銀座では、国内外の様々なブランドが大集合!松屋銀座でしか買えない限定チョコレートや、今回初登場の注目ブランド日本・海外のオススメブランドがピックアップされています。是非あなただけのお気に入りのチョコレートを見つけてみてはいかがでしょうか。【ブルガリ イル・チョコラート】サン・ヴァレンティーノ2023(10個入)14,001円【ディヴァン】アードワーズチョコレート(グリーン)2,160円【ピエール マルコリーニ】セレクション 10個入り 4,050円【ジョンカナヤ】ボンボンショコラ クールルージュ(5個入)2,538円【リトル マザーハウス】生もえぎ(生チョコレート)2,980円【ラ・メゾン・デュ・ショコラ】オ クール デュ パリ 4粒入 2,484円【バビ】ディスカバリーボックス 5,400円トレジャーボックス 2,700円カカオアソート 1,890円【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ】マンゴーフロランタン+ティーバックアソートギフトセット 3,780円 是非あなただけのお気に入りのチョコレートを見つけてみてはいかがでしょうか。 Ginza Valentine World8階イベントスクエア 2023年2月1日(水)ー14日(火)開催地下1階和洋菓子 2023年1月25日(水)ー2月14日(火)開催 松屋オンラインストア「Ginza Valentine World 2023」でも購入可能期間:2023年1月4日(水)午前11時-2月5日(日)午後6時まで
CHAOLATE
2023/01/26
21
-
FASHION
A girl philosophy ある少女の哲学 安珠 写真展
現在、銀座シャネル4F「シャネル・ネクサス・ホール」では写真家・安珠(あんじゅ)の個展が開催されている。安珠はモデルとして活躍後、写真家に転身。ヨーロッパでモデルとして活躍していた頃から撮り続けていた少年少女をテーマにした作品を発表し続けている。物語性のある独特の世界観で『不思議の国のアリス』や『青い鳥』といったような、誰もが知る児童文学をモチーフに不確かな現実に生きる少女が真理を求め旅する夢幻の物語の世界を感じることができる。少女が大きな赤いリボンに包まれている。““リボンは「∞」無限のカタチ無限の背後には有限である少女が横たわっているリボンを結ぶ度少女は限られた命を思う””上記は作品解説より引用した文だが文章表現も安珠の世界観が表現されている。Information|A girl philosophyある少女の哲学 安珠 写真展会期:2023年1月18日〜2月12日会場:シャネル・ネクサス・ホール住所:東京都中央区銀座3-5-3 シャネル銀座ビルディング4階開館時間:11:00〜19:00 ※入場は18:30まで 休館日:会期中無休 料金:無料(混雑時には入場制限あり)
CHAOLATE
2023/01/26
14
-
LIFESTYLE
スタジオジブリの原点を振り返る展覧会
スタジオジブリの原点を振り返る展覧会 「アニメージュとジブリ展」を見に銀座松屋へ行きました。アニメ業界、ファン、雑誌「アニメージュ」が、スタジオジブリ設立に至るまでを追った展示になっています。入ってすぐには行き先が「銀座」バージョンのネコバスが居ました😊背景もアニメージュの表紙なのが特別感あってよかったです!【公式】アニメージュとジブリ展 twitterより 当時の制作デスクを再現したコーナーがあったり、ジブリ側だけでなく編集部という裏側も覗き見ることができました。予定表など細かいところまで再現されていて当時の雰囲気を感じれました。会場内には雑誌の内容を抜粋して大型パネルになっている展示を読んで、展示されている原画や模型を見て…と、じっくり見ていたらあっという間に時間が経っていました。模型にはジブリだけでなく、なんとガンダムも!!名シーンの再現!!!テンション上がります!!!他にもたくさん展示ありましたが、これ以上は行った時のお楽しみということで買ったお土産でもお見せいたします!アニメージュ展限定のお土産もたくさんあり、ジブリパークに行った時よりは厳選しましたが財布の紐が緩んでしまいました;;;クリアファイルや実際の映画のパンフレットなどなど可愛すぎですよね!!!そんな「アニメージュとジブリ展」ですが、残念ながら1月23日で東京での展示は終わってしまいました。ですが!次は名古屋で開催されます!名古屋会場松坂屋美術館(松坂屋名古屋店 南館7階)愛知県名古屋市中区栄3丁目16−1会期:2023年4月22日(土)~6月11日(日)アニメージュ行った後に、ジブリパークへ行くのはどうでしょうか。ぜひ、足を運んでみてください。
neo
2023/01/26
10
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/02
-
GOURMET
”Theキャリアウーマンがいそうなお店”を堪能
こんにちは☺今日は”Theキャリアウーマンがいそうなお店”を堪能してみました! 📍お店の詳細「RUTH’S CHRIS STEAK HOUSE」ニューオーリンズ発祥のアメリカンステーキハウス虎ノ門駅から徒歩3分 お名前を聞いただけで素敵感があります…(恥店内もクラシカルな雰囲気で証明も店員さんもしっとり温かみのある印象でした✨200℃ほどに熱されたお皿にバターで焼き上げた大きなステーキが名物のようです。 📍今回食べたメニュー1.ルースのチョップサラダ2.バーベキューシュリンプ3.フィレ肉4.紅茶とブリュレ 僭越ながら味の感想を…チョップサラダはブルーチーズとフライドオニオンの香りを楽しみながら様々なお野菜を味わえました。バーベキューシュリンプは濃厚でガーリックの少しパンチの聞いた、ソースまで飲み干したくなるお味…エビもぷりっぷりでとってもおいしかったです。続いてフィレ肉をミディアムレアで食べてみました。お肉がとても柔らかく、バターの香りと黒コショウの香り、フィレ肉の良さが口に入れるたびに感じました…最後の紅茶は宝箱を店員さが持ってきて6種類の中からアールグレイをチョイス✨ブリュレはむっちり系の大好きな触感、更にカスタードが濃厚で程よい甘さで最後まで最高でした… ずっと「幸せ~、生きててよかった~、すごい~、おいしい~」とあまりの感動に語彙力のない私の究極の誉め言葉をなんどもなんども連発していました… 客観視すると、反省だらけの感想です…(笑) 素敵な表現の言葉も勉強して、改めてチャレンジしようと感じました…もう一つ、店員さんにシュリンプがおいしかったと伝えると、お包みしてくださり、翌朝も幸せな時間でした…改めて、素敵なお店に出会えて、素敵な女性、大人になろうと決意できた素敵な時間です🍀 以上最後まで見ていただき、ありがとうございました✨
さつまあげ
2023/01/26
9
-
ITEMS
日常生活をちょこっとバージョンアップ!
こんにちは! いやー毎日寒いですね。こういう季節になるとお風呂でのんびり長湯したくなりますが、湯上がり時、肌寒く感じるものです。お風呂から上がってもお風呂でリラックスした気分を少しでも持続できるよう、「バスタオル」をバージョンアップしてみませんか?今回は日本のタオル生産地3か所から、それぞれお値頃なアイテムをご紹介します!1.今治こちらはもう言うことのない一大ブランドですね。愛媛県今治市の誇る「今治タオル」です。「先晒し先染め」製法で生産されるこのタオルは糸の密度が高く、上質な柔らかさに加えて、鮮やかな染色が特徴です。さらに独自の厳しい品質基準を設けていて、吸水性はお墨付き!すごいタオル・うふ(5,500円)(出典:今治タオル オフィシャルオンラインストア https://imabari-towel.jp/shop/g/g8868/) 2.泉州こちらも有名ですね。大阪湾沖に関西国際空港が見える、大阪府泉佐野市で生産されています。実は日本のタオル発祥地で、明治20(1887)年から続く歴史あるブランドなんですね。製法は今治と違い、「後晒し」製法となっています。これにより、吸水性は段違い!やや地味でシンプルな印象を持ちますが、日常使いには最高のタオルです。エアコットン バスタオル(4,400円)(出典:泉州タオル 特設オンラインショップ https://shop.senshutowel.jp/items/58659222) 3.三河上2つは非常に有名なブランドですが、「はて? 三河?」となる方も多いのではないでしょうか?また実はという話になりますが……愛知県三河地方は、初めて日本に綿が伝来された地域なのです。江戸~明治にかけて、色鮮やかな「三河木綿」「三河縞」というブランドで全国を席巻しました。(余談ですが、トヨタ自動車の母体である豊田自動織機は、この地の綿から誕生)。一時は機械化及び海外勢におされてましたが、愛知県蒲郡市で新たにブランド化され、復活しつつあります。特徴は何といっても、その分厚さ! 何重にも織り込むことで使えば使うほどモコモコ感があふれる、不思議なタオルです。gamagori towel(3,300円)(出典:fuwara online shop https://item.rakuten.co.jp/nakamori/10003444/)いかがでしたか?寒い日が続いてカラダが凝り固まってしまう季節ですが、お風呂でゆっくり温まり、少しでもリラックスして頂ければ幸いです!最後までお読み頂き、ありがとうございました!
まっちゃん
2023/01/26
8
-
LIFESTYLE
【単独登山女子の昼ごはん】チタンクッカーでコメ炊く【軽さが正義】
なかなか山に行けていない気持ちが高まりすぎて、最近は自宅キッチンで山ご飯を作っています。その中でも、材料入れて待つだけの簡単炊き込みご飯を紹介します。材料は、・洗い米(洗ってザルで10分くらい放置したお米)・缶つま(どのシリーズも合うけど出汁多めの缶つまの方が相性◎)すぐ隣にある炊飯器を横目に、普段登山の時に使っているクッカー(エバニュー Ti570Cup)とガスバーナーで炊飯します。「エバニューで炊飯」が、とても肝です。エバニューのクッカーは、チタン製なので超軽量で耐久性も優れているので登山家に愛されている反面、熱伝導率が悪く炊飯には一切向いていません。(長時間火に当て続ける事には向いておらず、普通に炊くと底が完全に焦げてゴミ箱行き..)チタン製クッカーの熱伝導率を上げるために、熱の広がりも均一にする銅板をバーナーとクッカーの間に挟む必要があります。黄金色輝く四角い板が銅板です一般的な方法だと、メスティン(アルミ製で炊飯に適してるクッカー)を買って使えばいいものの、エバニュークッカー(軽量第一主義)で炊くことにロマンを感じている私は、わざわざハンズで良いサイズの銅板を探し出し、早速炊飯です。 画力どんッ!!!!!!! 3-4分強火、8分程弱火、10分蒸らして完成です。最後にネギなどの薬味とわさび醤油、これでもかというほどのバターを後混ぜして食べると、その日1日幸せな気持ちで過ごせます。少し失敗したとしても、何故か炊飯器よりも数倍美味しく感じるので、今後もクッカー料理研究に勤しみたいと思います!
ルーク
2023/01/25
10
-
LIQUOR
憧れの"JOHNNIE WALKER BLUE LABEL"
大人の憧れウィスキー“JOHNNIE WALKER BLUE LABEL”ジョニーウォーカーといえば、レッドやブラック・グリーン・ゴールドといった多くのラベルシリーズがある。なかでも、高貴さや神秘さ・稀少性をイメージさせる「ブルー」のラベルは究極のブレンデッドウイスキーとして世界中のウイスキー愛好家が憧れる存在だ。画像引用:JOHNNIE WALKER BLUE LABELさらに大人の嗜みを求めるならば至高の伝統工芸 "江戸切子" に注いで、ロックでいただきたい。銀座には1934年創業の日本初クリスタル専門メーカー"KAGAMI"がある。ブランドコンセプトとしてすべての方々に「KAGAMIを手にすることは日本を感じる事」と思っていただけることとしている。そんな"KAGAMI"さんは12/9 (金) から 銀座ショップにて「江戸切子 伝統工芸士 高野秀德 作品展」を開催している。画像引用:カガミクリスタル KAGAMI ロックグラス 「海星Ⅱ」画像引用:カガミクリスタル KAGAMI ロックグラス 「海星Ⅱ」是非実物の美しさを感じながら、最高のウィスキーをいただきたい。 【会期】KAGAMI銀座ショップ店内 : 2022.12.9 (金) ~ 2023.3.1(水) ※木曜定休日作品展の詳細はこちら
CHAOLATE
2023/01/20
22
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/02
-
GOURMET
おうちでプチ贅沢するなら・・・山形ガッツリ土産
皆さんどこかに出かけた時のお土産は何を買いますか。私は山形出身なんですが、実家に帰省した時は決まって買うお土産があります。それは平田牧場さんの三元豚。山形駅直結のビルに入っていて、物販はもちろんレストランも併設されているのでそこで食べて帰ることもできます。出典:平田牧場 三元豚、金華豚の精肉からソーセージなどの加工肉まで色々な種類を取り扱っているんですが、その中で今回はおすすめを2点ご紹介します。 1つ目は「三元豚の味噌漬け」平田牧場では定番の商品で、薄切りの豚肉を味噌漬けされているのでそのまま単体で焼いても簡単で美味しいですが、色んな野菜と一緒に炒めて食べるとよりボリューミーで絶品です。自分で味付け不要なのも、失敗知らずで嬉しいところです。 2つ目は「粗挽きフランク」今回購入したのはこちらですが、ソーセージだけでも様々な味付けがありその日の気分でチョイスすることができます。お肉専門店の一品なだけあってとてもジューシーなので、焼くだけでおつまみの主役になること間違いなしです。私は生ハムも追加し、プチ贅沢な晩酌を楽しみました。お店情報はこちら。とんかつと豚肉料理 平田牧場 ホテルメトロポリタン山形店山形県山形市香澄町1-1-1 ホテルメトロポリタン山形2Fhttps://www.hiraboku.info/shop/metropolitan/ 山形へお出かけの際は、試してみてはいかがでしょうか。 (今回は久々だったのでたくさん買ってきてしまいました、、)
牡蠣大好きさん
2023/01/19
8
-
TRAVEL
【デートで行くところでは絶対にない】魔の山、谷川岳にアタックしました。
登山が趣味(経験は浅い)のデザイナー、ルークです。先週末、日帰りで谷川岳に単独でアタックしました。谷川岳は群馬県と新潟県をまたぐ日本百名山の1座です。(ちなみに山頂には神様が座っていると言い伝えがある為、山の数え方は1座、2座です。)西黒尾根登山口から山頂に向かうコース別名、魔の山と言われており、遭難死者数が世界1位でギネス記録に載っています...今回は、西黒尾根から山頂に向かうコースでアタックです。🙆 崖、崖、崖。スタートから約4時間、命綱無しでずっと崖崖崖です。500回くらい撤退を考えました。 山頂間近になったところで、無事に辿り着く安堵感や疲労感がが入り混じり、泣きながら山頂に到着!360度大パノラマの景色は、一気に疲労感が消え去るほど素晴らしく一生忘れられない思い出になりました。山頂では霜が花びらになっていました。今まで登山した山々の中でも群を抜いて辛かったので、向こう20年くらいは谷川岳以外の登山を楽しもうと思います。社員旅行で群馬を控えているのにも関わらずロケハンみたいになったのが少しだけ恥ずかしい気持ちですが。。百名山は、やはり登っていて気持ちがいいです!また良い山を紹介していきます!
ルーク
2023/01/19
7
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
6
-
2
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
11
-
3
TRAVEL
銀座から意外と近い!?お花見スポット
CHAOLATE
2025/02/25
6
-
4
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
36
-
5
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
37