-
SWEETS
銀座三越でバレンタインスイーツを思い切り堪能!おすすめはVenchiのチョコレート&ジェラート🫶
みなさま!もう間も無くですね!バレンタインデー!今年はどんなバレンタインスイーツに出会えるかワクワクしますね。そこで注目したのが銀座三越で行われる「銀座スイーツコレクション 2024」💌🍫チョコレートをはじめ、ソフトクリームやホットチョコレートドリンク、銀座三越限定のギフトボックスの販売などなど…見れば見るほど悩んでしまうキラキラしたスイーツが今年もたくさん出店されている模様です!この中でもオススメさせていただきたいのは、今回が初出展となるVenchi(ヴェンキ)です!イタリア・トリノ発、140年以上の老舗チョコレート・ジェラート専門店で、今回は銀座三越限定のギフトボックスの販売も行っています。通常、自身の気になったチョコレートを袋に詰めていく量り売りがメインとなっていますが、期間・店舗限定のボックスを見ると心が踊ってしまいますね♩チョコレートの種類も、優しく甘いお味からビターなお味、ピスタチオやヘーゼルナッツ、ティラミス…と、幅広く取り扱っているため、お口に合うお味を見つけてみてください!そして、Venchi(ヴェンキ)はこれだけでは終わりません…!!“True Italian Experience(本物のイタリア体験)”をコンセプトに、本国のレシピを忠実に守ったジェラートも味わえちゃうのです!!😭🧡フレーバーは、「チョコレート」と「ピスタチオ」の2種。Venchi(ヴェンキ)のジェラートは驚くほど濃厚で香りも口溶けも良いので是非是非食べていただきたい…!(余談ですが、溶けやすいためこの冬の期間に食べるのがおすすめです!私は真夏に食べて、やや悲惨な状態になりました笑) Venchi(ヴェンキ)以外にも多くのバレンタインスイーツを扱っている「銀座スイーツコレクション 2024」。会期は2月14日(水)[最終日午後6時終了]までです!銀座三越 新館7階 催物会場にて、素敵なスイーツに出会えますように! 銀座三越 銀座スイーツコレクション2024 特設サイトはこちら!
ぽんぽこ
2024/02/08
3
-
SWEETS
バレンタインの贈り物は定番のチョコレート 海外もチョコレートを贈る文化?
2月は、バレンタインDay「今年はどんなプレゼント・チョコにしようかな?」と、早くも準備を始める人も出てくるのではないでしょうか?日本は女性から男性へプレゼントやチョコを贈る事が定番ですが、この文化は日本だけのようです。世界的にみんな同じでしょ!?と、思う方も多いのではないでしょうか?私もそのひとりですが、ちょっと違うようです。では、欧米はどのような様子なのでしょうか?簡単ですがご紹介いたします。 日本との違いは、男性から女性へ贈り物をすることがほどんど。贈り物はチョコレートではない。この2点になります。 何を贈るのか?と、言うと、メッセージを添えた花束やジュエリー・ぬいぐるみetcなど、思考を凝らしたプレゼントが贈られるようです。 「ぬいぐるみ!?」と、思われるかも知れませんが、大いにアリのようです。 また、食事や出かけるなどして時間を楽しむことも多くあるそうです。日頃お世話になっている方に、やはりメッセー付きの贈り物をする方もいるようです。 太陽の国イタリアでは、赤いバラと赤いランジェリーを贈ることも有名で、バレンタイが近づいてくると、街中のショーウインドーからは「赤」が目立ち華やかになるそうです。イタリアらしいですね。 いずれにしても、贈られた相手の笑顔を想像しながら用意することは楽しいものです。皆さんは、何を贈りますか?定番のチョコレート?形に囚われず、少し趣きを変えてみるのもまた、一味違って良いかも知れませんね。
はるを
2024/01/17
5
-
SWEETS
渋谷 東急フードショーで探すご褒美スイーツ
こんにちは。最近、仕事で渋谷に訪れることが多いので、渋谷のスイーツを漁っています!今は「渋谷 東急フードショー」のスイーツエリアを攻めているところです。色々回ってみておいしかったスイーツを、いくつかご紹介できればと思います! 画像引用:東急百貨店公式フェルム ラ・テール美瑛のバターチーズサンドバターサンドといえばここ!濃厚なチーズクリームを柔らかくてサクホロなクッキーで挟んだ冷蔵タイプと、同じくチーズクリームを固めのクッキー生地3層で挟んだ常温保存タイプがあります。両方ともクッキーがおいしくて・・・クッキーだけでも美味しくいただけます!個数も単品から自由に組み合わせを選べる箱付きまであるので、自分用に手土産用に・・・とつい買ってしまいます。 画像引用:ザ・テイラー公式ザ・テイラーのザ・フォンダン ショコラフィナンシェフィナンシェというか最早ガトーショコラかと思うような、濃厚なチョコレートが詰まったフィナンシェ。ザ・テイラーは現在大阪と渋谷にしか店舗がなく、かつこちらのフィナンシェは夜に来店すると必ず売り切れている幻の商品です。お昼時にたまたま寄れたときやっと見つけてゲットしました。それ以降は出会えてません・・・。もう一度食べたいです。。 東京ミルクチーズ工房のソルト&カマンベールクッキー東京の定番土産ともいわれている東京ミルクチーズ工房のサンドクッキー。サクサクなラングドシャクッキーとまろやかなチーズがおいしい一品です。昔からチーズを挟んだクッキー系が好きなのですよね・・・。賞味期限も長いし、もう一つの定番味「蜂蜜&ゴルゴンゾーラクッキー」や期間限定品など、2~3種まとめたセットもあるので、ばら撒きにピッタリです。 くら吉のKURAKICHI あきた フルーツ クッキー缶最近ハマっているクッキー缶・・・クッキー好きとしては夢のような箱です。ずっと気になっていた秋田発祥のお菓子ブランド、くら吉さんの新作クッキー缶。サックサクのクッキーが美味しいのはもちろんのこと、秋田犬のクッキーや桃やフランボワーズならではの彩りで中身が可愛い、缶も可愛い! 大満足です。 画像引用:REI CACAO -レイカカオ-公式REI CACAOのショコラフォンデュ最近テレビでも取り上げられていたレイカカオ、店頭販売は全国で渋谷東急フードショーのみです!中でも冷蔵で販売している「ショコラフォンデュ」や「タルトショコラ」は店頭のみの取り扱いなのだとか。こちらのショコラフォンデュはめちゃくちゃ柔らかくて、お口の中で濃厚なチョコレートがとろけます。。購入商品の一部がカカオ生産地に寄付されたりと、美味しいだけでなく社会貢献もできてなんだか良い気分になります。笑 ブールアンジュのパン・メロンちょっと番外編でベーカリーなのですが、ここのメロンパンがすきです。。(代表的なのはクロワッサンですが。)外側についたパールシュガーが背徳感あるのですが、これが癖になります!中はふんわり生地ではなくぎっしりという感じ。何重にも積み重ねられたデニッシュ生地になっているようです。サイズは小さめだけど満足感もばっちりあります。 =====今回は東急フードショー内から選定しました。気付いたらクッキー系とチョコレート系が多い・・・完全に私の好みに走ってしまいましたね。。 まだ購入したことのない店舗もあるし、催事で色々なお店が出店されるので行くのが毎回楽しみです。渋谷は他にもスイーツショップが沢山あるので、とても周りがいがありますね。まだ見ぬスイーツを目指してこれからも開拓していきたいと思います。
muimui
2023/12/23
4
-
SWEETS
食べたら笑顔にきっとなる シンプルだけど美味しいビスケット
「ミレービスケット」ご存じでしょうか?塩味が少し効いて、ほんのり甘く素朴で飽きの来ない味。見た目はなんの変哲も感じませんが、食べるとやみつきになるビスケットのご紹介です。このパッケージ、見かけたことがありませんか?製造会社は、四国の高知県にある「野村煎豆加工店」ビスケットは全国販売です。スーパーなどの棚をじっくり見ると、チョコンと置いてあるハズです。 味の種類も豊富なんですよ。シンプルな味の他に、キャラメル・メープル・コーンポタージュ・コーヒーなどなど。にんにく味やワサビ味もあります。どんなお味なのか、すごく気になります。 店舗によって異なりますが、販売形態もまた豊富で、4連や缶、小袋詰め合わせなど、いろいろと揃っています。 小腹が空いた時にお口にポン!「うん!美味しい!!」と、思われることでしょう。小袋を分け合ったり、違う種類の味を仲間とシェアしたり。楽しい味わい方を、それぞれ見つけ下さい。 まだ、食べた事のない方は、是非、ご賞味下さい。きっと、気に入っていただけると思います。だたし、食べ過ぎには、注意してくださいね。 「野村煎豆加工店」https://nomura-net.co.jp/「※賞味期限が長期タイプもあるので、防災時の非常食としても保管可能です。」
はるを
2023/11/29
9
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/04
-
SWEETS
ラスクでお茶を楽しむ 「ガトーフェスタ ハラダ」
「ラスク」好きですか?バターの香りがして、ほんのり甘くて美味しいですよね。コーヒーや紅茶とも相性ピッタリ。今回「ガトーフェスタ ハラダ」のラスクをご紹介します。見ているだけでも美味しさが伝わって来ますが、食べるとホントに美味しいです。ご一緒にその美味しさを見に行きましょうー!! https://www.gateaufesta-harada.com/「グーテ・デ・ロワ」バターの香りが心地よい、定番のラスク。小分けになっていて、一つの袋に2枚入っています。ラスクにするためのフランスパンを、毎日、丁寧に焼いていることも美味しさの秘訣ですね。 https://www.gateaufesta-harada.com/「グーテ・デ・レーヌ」粒のレーズンとクリームをラスクでサンド。レーズン好きには堪らないですね。食感がよくなるように、ラスクの厚さも工夫されて作られています。 https://www.gateaufesta-harada.com/「グーテ・デ・ロワ・フロマージュ」カマンベールチーズ・クリームチーズなど3種類のチーズが練り込まれています。封を開けたら、チーズの香りが漂って来ますよ。 https://www.gateaufesta-harada.com/「グーテ・デ・ロワ レジェ」定番ラスクと比較すると、バター98%減、脂質95%カットしたヘルシーラスク。ダイエット中の方には、気兼ねなく食べていただけるのではないでしょうか?朝食のパンの代わりにいかがですか? https://www.gateaufesta-harada.com/「グーテ・デ・ロワ・ホワイトチョコレート」ホワイトチョコとラスクお互いの甘みが邪魔をしない絶妙な仕上げ。絶品です!!期間限定販売 10~5月下旬ごろまで https://www.gateaufesta-harada.com/ビターな仕上がり。大人の味ですね。期間限定販売 10~5月下旬ごろまで https://www.gateaufesta-harada.com/抹茶の風味が堪らないですね。期間限定販売 10~5月下旬ごろまで https://www.gateaufesta-harada.com/スパイスが利いたラスクって、新鮮味がありますね。 https://www.gateaufesta-harada.com/「ティグレス ハロウィン」これは、チョコレートケーキです。 ラスクの他にも、季節の催しものに合わせたスイーツをはじめ、チョコレートやゼリーなど、商品種類が豊富に揃っています。地域限定・期間限定商品も同様に揃っています。 ガトーフェスタ ハラダの直営店は、群馬県高崎市にありますが、デパートや通信販売でも、もちろん購入が可能です。 https://www.gateaufesta-harada.com/銀座は、「松屋銀座・地下1F」に販売店舗があります。 何点かのラスクをご紹介しましたが、食べてみると美味しさを実感できるので、見るより食べる!!是非、お試しください。
はるを
2023/10/10
7
-
SWEETS
銀座で究極の芋スイーツを味わう
新感覚のさつまいもスイーツさつまいも好きなら、必見のスポットです!「銀座 芋山」は、東京都中央区銀座にある、さつまいもを使った新感覚スイーツを提供する専門店です。この店では、さつまいもの本来の甘さや旨みを最大限に引き出した、美味しい手作りスイーツが楽しめます。 芋モンブラン - なめらかな至福引用:銀座芋山HP店舗限定|生搾り芋モンブランイートイン(和紅茶・塩昆布付き) ¥1,800テイクアウト ¥1,000店舗限定の「生搾り芋モンブラン」は、じっくりと火を通して甘みを引き出した「旭甘十郎 紅はるか」と「五郎島金時」を使用しています。モンブランの中には「芋山特製 おいもクリーム」がたっぷり。さつまいもペーストと生クリームの絶妙な組み合わせで、なめらかな口当たりを楽しめます。 品種にこだわり引用:銀座芋山HPじっくり火を通して甘みを引き出した「旭甘十郎 紅はるか」「五郎島金時」を使用「銀座 芋山」では、さつまいもの品種選びにもこだわります。茨城県からは「旭甘十郎 紅はるか」を取り寄せ、長期熟成させています。この品種は高い甘さと糖度が特徴です。また、石川県からは「五郎島金時」を使用。栄養をしっかり行き渡らせる栽培方法で、ほくほく感が楽しめます。 大学芋 - サクッホクッな魅力引用:銀座芋山HPテイクアウト限定|大学芋 ¥800「大学芋」は、2度揚げすることで外側はパリパリ、中はホックリとした食感を実現しています。ここで使われる「旭甘十郎 紅はるか」は、1か月以上熟成させる特徴的なさつまいもで、高い糖度が魅力です。大学芋の美味しさを楽しんでください。 鎌倉店テイクアウト限定|モンブランけんぴ引用:銀座芋山HP鎌倉店テイクアウト限定|モンブランけんぴ ¥1200「細切り生芋けんぴ」は、選りすぐりのさつまいもを菜種油でカラッと揚げ、自家製の蜜で絡めたお菓子です。細切りの形状が、素材そのものの美味しさを引き立て、カリカリとした食感が楽しめます。一口食べると、さつまいもの甘みが広がります。当店自慢のモンブランをまとわせました。生芋けんぴのサクサク食感とモンブランの滑らかな舌触りを一度にお楽しみいただけます。「銀座 芋山」で、新感覚のさつまいもスイーツの世界を探求しませんか?ライブ感あるカウンター席や快適なテーブル席も用意されています。このお店で、さつまいもの極上の甘み、香り、そしてなめらかさを存分に楽しんでみてください。 銀座 芋山 住所|東京都中央区銀座5-9-19 MCビル1階電話|03-6263-9787時間|11:00〜19:00 ※売り切れ次第終了休み|無休席数|8席(禁煙) 銀座 芋山 鎌倉店 住所|神奈川県鎌倉市小町1-5-21 鎌倉MORIビル1階電話|0467-38-6161時間|11:00〜18:00 ※売り切れ次第終了休み|無休席数|8席(禁煙) 関連記事銀座で発見!焼き芋カー! → 記事はこちら【極蜜熟成】生干し芋 → 記事はこちら秋バテで食欲がない…対策ができる食材は?10分前後の簡単レシピ3選も → 記事はこちら銀座で味わう秋スイーツを紹介 → 記事はこちら銀座で味わう秋スイーツを紹介 - パート2 → 記事はこちら
CHAOLATE
2023/09/28
6
-
SWEETS
銀座で味わう秋スイーツを紹介 - パート2
銀座の美味しい秋スイーツが続々と登場しています! 今回は、銀座で味わえる秋のスイーツをご紹介します。 秋がやってきました!紅葉が美しい季節になり、美味しい秋の味覚も楽しめるこの季節、銀座の人気スイーツ店から登場する栗スイーツをお見逃しなく。今回は、銀座千疋屋、資生堂パーラー銀座本店、そしてピエール マルコリーニ銀座本店から、秋の贅沢スイーツをご紹介します。 1. 銀座千疋屋 - 栗スイーツフェア引用:銀座千疋屋HP銀座千疋屋では、2023年9月15日から10月14日まで、栗スイーツフェアが開催されます。その中でも特におすすめなのが、「栗と紅茶のゼリー」です。このスイーツは、秋の味覚を代表する栗と梨に、紅茶を合わせた絶品スイーツ。カップの中には、刻んだ栗と梨がたっぷり入り、上品な甘みのマロンムースと濃厚なミルクプリン、香り豊かなアールグレイのゼリーが重なります。贅沢な味わいを楽しめる一品ですが、数量限定商品なのでお早めに!店舗情報銀座本店 フルーツパーラー〒104-0061 東京都中央区銀座5-5-1 2F〈営業時間〉[日~金・祝]11:00~18:00 [土]11:00~19:00 ランチ営業 [月~金]11:00~13:00 2. 資生堂パーラー銀座本店 - 和栗のモンブランパフェ引用:資生堂パーラーHP熊本県産和栗のモンブランパフェ 3,200円引用:資生堂パーラーHPかぼちゃのプリンと紅芋のパフェ 3,000円資生堂パーラー銀座本店では、2023年10月1日から10月31日までの期間限定で、和栗のモンブランパフェが提供されます。このパフェは、大粒で濃厚な熊本県産の和栗を主役に、バニラ、ミルク、マロンの3種類のアイスクリームが重なる贅沢な一品。マロンクリームや生クリームに、アールグレイのゼリーやサクサク食感のフィアンティーヌを加えることで、素材の魅力が引き立てられています。秋の美味しさをたっぷり楽しむなら、こちらのパフェがおすすめです。店舗情報銀座本店サロン・ド・カフェ東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル3F営業時間火~土曜日 11:00~21:00 (L.O.20:30)日曜日・祝日 11:00~20:00 (L.O.19:30)定休日月曜日(祝日は営業)、年末年始 3. ピエール マルコリーニ 銀座本店 - モンブラン ショコラ引用:ピエールマルコリーニHPモンブラン ショコラ:1,100円(税込)最後に、ピエール マルコリーニ銀座本店から登場する「モンブラン ショコラ」をご紹介します。このスイーツは、オリジナルクーベルチュールと上質なラム酒を合わせた濃厚なチョコレートクリームで仕上げられており、マロンクリームとチョコレートクリームの深い味わいが楽しめる逸品です。期間は2023年9月1日から11月中旬までで、価格は1,100円(税込)です。テイクアウトも可能で、おうちでも楽しむことができます(テイクアウト価格:¥972(税込))。この秋、ぜひピエール マルコリーニのモンブラン ショコラを味わってみてください。店舗情報ピエール マルコリーニ 銀座本店〒104-0061 東京都中央区銀座5-5-8営業時間平日・土曜11:00~20:00日曜・祝日 11:00~19:00CAFE 11:00~19:00秋の銀座は、美味しい栗スイーツで彩られています。ぜひ、これらの人気店で秋の味覚を満喫してみてください。 関連記事銀座で味わう秋スイーツを紹介 → 記事はこちらフルーツタルトの極上体験を提供するtartotte 銀座店 → 記事はこちら銀座でしか買えない“センスのいい手土産” → 記事はこちら銀座で食べ歩き!Venchi Ginza - チョコレート専門店が提供する絶品ジェラート → 記事はこちら
CHAOLATE
2023/09/23
14
-
SWEETS
銀座で味わう秋スイーツを紹介
銀座の美味しい秋スイーツが続々と登場しています!今回は、銀座で味わえる秋のスイーツをご紹介します。銀座千疋屋、資生堂パーラー銀座本店、そしてピエール マルコリーニ 銀座本店の3軒で、秋の味覚を楽しめるスイーツを堪能しましょう。 1. 銀座千疋屋 - 栗スイーツフェア引用:銀座千疋屋銀座千疋屋では、8月15日から9月14日まで「栗スイーツフェア」が開催されています。この期間中、濃厚な栗の味わいが楽しめるスイーツが登場します。黄栗のモンブラン 栗本来の風味とクリーミーでリッチな味わいが魅力のモンブランです。マロンクリームには、ラム酒の芳醇な香りと栗の素材を生かした上品な甘さが広がります。栗のあんみつ 王道の味わいが詰まった一品です。栗の甘露煮、よく冷えた抹茶寒天、黒蜜ゼリー、餡、白玉、ホイップクリームが絶妙に組み合わさり、贅沢な味わいを楽しめます。数量限定商品なので、お早めにお店に足を運んでみてください。店舗情報銀座本店 フルーツパーラー〒104-0061 東京都中央区銀座5-5-1 2F〈営業時間〉[日~金・祝]11:00~18:00[土]11:00~19:00ランチ営業[月~金]11:00~13:00 2. 資生堂パーラー銀座本店 - ⻑野県産 シャインマスカットのタルト引用:資生堂パーラーHP¥3,240Φ11cm×高さ 6cm資生堂パーラー銀座本店では、9月1日から9月30日まで、長野県産のシャインマスカットを使用した特別なタルトが登場します。このタルトは、大粒のシャインマスカットがたっぷりと乗せられており、一口食べればジューシーで弾ける美味しさが広がります。特にこだわりのタルト生地となめらかなクリームが絶妙な組み合わせを作り出しています。高貴で上品な香りが広がるこの味わいを、銀座本店ショップでお楽しみいただけます。ただし、フルーツの入荷状況により、早期終了する場合があるので、お早めに訪れてみてください。店舗情報銀座本店サロン・ド・カフェ東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル3F営業時間火~土曜日 11:00~21:00 (L.O.20:30)日曜日・祝日 11:00~20:00 (L.O.19:30)定休日月曜日(祝日は営業)、年末年始 3. ピエール マルコリーニ 銀座本店 - パフェ マロン&ピーカンナッツ引用:ピエールマルコリーニHP価格:1,980円(税込)ピエール マルコリーニ 銀座本店では、9月1日から12月下旬まで、秋らしい味わいの「パフェ マロン&ピーカンナッツ」が提供されます。この贅沢なパフェには、ラム酒が芳醇なマロンアイスクリーム、濃厚なチョコレート、スモークしてからキャラメリゼした香ばしいピーカンナッツ、そして優しい甘さの栗が調和しています。アクセントにはアプリコットの酸味も加えられており、秋の素材を最大限に楽しむことができます。店舗情報ピエール マルコリーニ 銀座本店〒104-0061 東京都中央区銀座5-5-8営業時間平日・土曜11:00~20:00日曜・祝日 11:00~19:00CAFE 11:00~19:00以上、銀座で楽しめる秋のスイーツのご紹介でした。この秋、美味しいスイーツで贅沢なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?ただし、各店舗の期間限定商品はお早めに試すことをおすすめします。関連記事銀座で味わう秋スイーツを紹介 - パート2 → 記事はこちらフルーツタルトの極上体験を提供するtartotte 銀座店 → 記事はこちら銀座でしか買えない“センスのいい手土産” → 記事はこちら銀座で食べ歩き! Venchi Ginza - チョコレート専門店が提供する絶品ジェラート → 記事はこちら
CHAOLATE
2023/09/06
7
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/04
-
SWEETS
銀座の夏、極上のかき氷体験!
歩行者天国の開催を記念したホリデープロムナードの一環として始まり、今年で17年目を迎える特別な期間限定イベント”ゆかたで銀ぶら”の期間限定イベントとして、「GINZA これがかき氷」が8月2日(水)から銀座三越新館9階の銀座テラス/テラスルームにて開催されています。パティシエ経験者が織りなす創造性に溢れるかき氷や、超純氷Ⓡと呼ばれる極めて純粋な氷と川越抹茶「清」や「川越いも」など地域の素材を活かしたかき氷専門店が登場し、洗練された技術で川越ならでは美味しさを存分に味わえます! その他にも季節にぴったりのメニューが多数用意されており、中には銀座三越限定のメニューも含まれています。また”ゆかたで銀ぶら”開催当日の8月5日(土)は、「ゆかた」でご来店のお客さまに素敵な特典がご用意されているそうです。銀座の華やかな雰囲気と一緒に、おしゃれなゆかた姿でイベントを楽しむことがでできますね。銀座三越の「GINZA これがかき氷」イベントは、8月2日(水)から8月15日(火)まで開催されます。この夏涼やかな風に吹かれながら、ぜひ銀座の一角で広がる美味しい世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。 引用:https://www.mistore.jp/store/ginza/shops/men/mens/shopnews_list/shopnews0129.html
ぽんぽこ
2023/08/04
8
-
SWEETS
銀座の和カフェ「銀座 福祿壽」で至高のかき氷を味わう
銀座に佇む和カフェ「銀座 福祿壽」が贈る、至高のかき氷が話題となっています。心温まる味わいとこだわり抜いた素材が、訪れる人々に幸せなひとときを提供しています。引用:公式HP → こちら「銀座福祿壽」とは?「ていねいを味わうしあわせ」をテーマに、銀座福祿壽は懐かしさを感じる和の定番メニューを大切にしています。わらび餅や宇治金時、だし茶漬けなど、古き良き日本の味覚が心と体を癒してくれるのです。素材にこだわり、ひと手間を惜しまず丁寧に仕上げることで、特別なひとやすみタイムを上質に彩ります。引用:公式HP → こちら茶葉へのこだわり銀座福祿壽のこだわりは、茶葉と甘味にも表れています。日本茶において、産地の違いが味わいや香りに大きな影響を与えることを理解した上で、京都宇治、福岡八女、静岡朝比奈など、全国から厳選された茶葉をブレンド。茶師の技術を活かした独自の日本茶を楽しむことができます。引用:公式HP → こちら甘味へのこだわり甘味においても、玉露や本蕨といった高品質な材料を贅沢に使用し、素材の持つ薫りや味わいを最大限に引き出す工夫を凝らしています。最高の食材を最高のタイミングで調理し、お客様に最高に美味しい一品を提供することにこだわっています。また、「銀座福祿壽」の店名には「福」「祿」「壽」の三つの文字が込められています。これは七福神のひとりである長寿神を表すもので、幸福、財産、健康を象徴しています。日本人に愛される味を提供し、伝統文化の継承に貢献する願いが込められているのです。引用:公式HP → こちら夏季限定のメニュー特に夏季限定のメニューとして提供される「まるごとメロンのかき氷」は、一日限定数量のため大変人気があります。旬のフルーツを贅沢に使用し、ミルクソースと果汁シロップが織り成す絶妙な甘みが、まるでケーキを食べているかのような感覚を楽しませてくれます。しかし、限定数量のため売り切れが続出しており、予約は受け付けていないとのこと。だからこそ、訪れる人々はぜひお早めに足を運んでほしいとの思いが込められています。この夏も「銀座 福祿壽」で至高のかき氷とともに、特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。銀座の喧騒から離れ、心安らぐひとときがあなたを待っています。営業時間やアクセスなど詳細は公式ウェブサイトをご確認いただき、ぜひ足を運んでみてください。心よりのおもてなしでお待ちしています。 銀座 福祿壽 本店期間:2023年7月1日(土)〜 2023年8月31日(木)営業時間:11:00 〜 20:00(L.O. 19:00)〒104-0061 東京都中央区銀座2-8-8アクセス銀座一丁目駅 徒歩1分東銀座駅 徒歩2分銀座駅 徒歩4分
CHAOLATE
2023/07/31
6
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
6
-
2
TRAVEL
銀座から意外と近い!?お花見スポット
CHAOLATE
2025/02/25
6
-
3
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
11
-
4
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
36
-
5
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
37