• LIQUOR
  • GOURMET
  • SWEETS
  • FASHION
  • ITEMS
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • TRAVEL
    • ホーム
    • 運営元
LIQUOR GOURMET SWEETS FASHION ITEMS BEAUTY LIFESTYLE TRAVEL
  1. TOP
  2. SWEETS
  • SWEETS

    銀座で究極の芋スイーツを味わう

    新感覚のさつまいもスイーツさつまいも好きなら、必見のスポットです!「銀座 芋山」は、東京都中央区銀座にある、さつまいもを使った新感覚スイーツを提供する専門店です。この店では、さつまいもの本来の甘さや旨みを最大限に引き出した、美味しい手作りスイーツが楽しめます。 芋モンブラン - なめらかな至福引用:銀座芋山HP店舗限定|生搾り芋モンブランイートイン(和紅茶・塩昆布付き) ¥1,800テイクアウト ¥1,000店舗限定の「生搾り芋モンブラン」は、じっくりと火を通して甘みを引き出した「旭甘十郎 紅はるか」と「五郎島金時」を使用しています。モンブランの中には「芋山特製 おいもクリーム」がたっぷり。さつまいもペーストと生クリームの絶妙な組み合わせで、なめらかな口当たりを楽しめます。 品種にこだわり引用:銀座芋山HPじっくり火を通して甘みを引き出した「旭甘十郎 紅はるか」「五郎島金時」を使用「銀座 芋山」では、さつまいもの品種選びにもこだわります。茨城県からは「旭甘十郎 紅はるか」を取り寄せ、長期熟成させています。この品種は高い甘さと糖度が特徴です。また、石川県からは「五郎島金時」を使用。栄養をしっかり行き渡らせる栽培方法で、ほくほく感が楽しめます。 大学芋 - サクッホクッな魅力引用:銀座芋山HPテイクアウト限定|大学芋 ¥800「大学芋」は、2度揚げすることで外側はパリパリ、中はホックリとした食感を実現しています。ここで使われる「旭甘十郎 紅はるか」は、1か月以上熟成させる特徴的なさつまいもで、高い糖度が魅力です。大学芋の美味しさを楽しんでください。 鎌倉店テイクアウト限定|モンブランけんぴ引用:銀座芋山HP鎌倉店テイクアウト限定|モンブランけんぴ ¥1200「細切り生芋けんぴ」は、選りすぐりのさつまいもを菜種油でカラッと揚げ、自家製の蜜で絡めたお菓子です。細切りの形状が、素材そのものの美味しさを引き立て、カリカリとした食感が楽しめます。一口食べると、さつまいもの甘みが広がります。当店自慢のモンブランをまとわせました。生芋けんぴのサクサク食感とモンブランの滑らかな舌触りを一度にお楽しみいただけます。「銀座 芋山」で、新感覚のさつまいもスイーツの世界を探求しませんか?ライブ感あるカウンター席や快適なテーブル席も用意されています。このお店で、さつまいもの極上の甘み、香り、そしてなめらかさを存分に楽しんでみてください。 銀座 芋山 住所|東京都中央区銀座5-9-19 MCビル1階電話|03-6263-9787時間|11:00〜19:00 ※売り切れ次第終了休み|無休席数|8席(禁煙) 銀座 芋山 鎌倉店 住所|神奈川県鎌倉市小町1-5-21 鎌倉MORIビル1階電話|0467-38-6161時間|11:00〜18:00 ※売り切れ次第終了休み|無休席数|8席(禁煙) 関連記事銀座で発見!焼き芋カー! → 記事はこちら【極蜜熟成】生干し芋 → 記事はこちら秋バテで食欲がない…対策ができる食材は?10分前後の簡単レシピ3選も → 記事はこちら銀座で味わう秋スイーツを紹介 → 記事はこちら銀座で味わう秋スイーツを紹介 - パート2 → 記事はこちら

    CHAOLATE

    2023/09/28

    6

  • SWEETS

    銀座で味わう秋スイーツを紹介 - パート2

    銀座の美味しい秋スイーツが続々と登場しています! 今回は、銀座で味わえる秋のスイーツをご紹介します。 秋がやってきました!紅葉が美しい季節になり、美味しい秋の味覚も楽しめるこの季節、銀座の人気スイーツ店から登場する栗スイーツをお見逃しなく。今回は、銀座千疋屋、資生堂パーラー銀座本店、そしてピエール マルコリーニ銀座本店から、秋の贅沢スイーツをご紹介します。 1. 銀座千疋屋 - 栗スイーツフェア引用:銀座千疋屋HP銀座千疋屋では、2023年9月15日から10月14日まで、栗スイーツフェアが開催されます。その中でも特におすすめなのが、「栗と紅茶のゼリー」です。このスイーツは、秋の味覚を代表する栗と梨に、紅茶を合わせた絶品スイーツ。カップの中には、刻んだ栗と梨がたっぷり入り、上品な甘みのマロンムースと濃厚なミルクプリン、香り豊かなアールグレイのゼリーが重なります。贅沢な味わいを楽しめる一品ですが、数量限定商品なのでお早めに!店舗情報銀座本店 フルーツパーラー〒104-0061 東京都中央区銀座5-5-1 2F〈営業時間〉[日~金・祝]11:00~18:00 [土]11:00~19:00 ランチ営業 [月~金]11:00~13:00 2. 資生堂パーラー銀座本店 - 和栗のモンブランパフェ引用:資生堂パーラーHP熊本県産和栗のモンブランパフェ 3,200円引用:資生堂パーラーHPかぼちゃのプリンと紅芋のパフェ 3,000円資生堂パーラー銀座本店では、2023年10月1日から10月31日までの期間限定で、和栗のモンブランパフェが提供されます。このパフェは、大粒で濃厚な熊本県産の和栗を主役に、バニラ、ミルク、マロンの3種類のアイスクリームが重なる贅沢な一品。マロンクリームや生クリームに、アールグレイのゼリーやサクサク食感のフィアンティーヌを加えることで、素材の魅力が引き立てられています。秋の美味しさをたっぷり楽しむなら、こちらのパフェがおすすめです。店舗情報銀座本店サロン・ド・カフェ東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル3F営業時間火~土曜日 11:00~21:00 (L.O.20:30)日曜日・祝日 11:00~20:00 (L.O.19:30)定休日月曜日(祝日は営業)、年末年始 3. ピエール マルコリーニ 銀座本店 - モンブラン ショコラ引用:ピエールマルコリーニHPモンブラン ショコラ:1,100円(税込)最後に、ピエール マルコリーニ銀座本店から登場する「モンブラン ショコラ」をご紹介します。このスイーツは、オリジナルクーベルチュールと上質なラム酒を合わせた濃厚なチョコレートクリームで仕上げられており、マロンクリームとチョコレートクリームの深い味わいが楽しめる逸品です。期間は2023年9月1日から11月中旬までで、価格は1,100円(税込)です。テイクアウトも可能で、おうちでも楽しむことができます(テイクアウト価格:¥972(税込))。この秋、ぜひピエール マルコリーニのモンブラン ショコラを味わってみてください。店舗情報ピエール マルコリーニ 銀座本店〒104-0061 東京都中央区銀座5-5-8営業時間平日・土曜11:00~20:00日曜・祝日 11:00~19:00CAFE 11:00~19:00秋の銀座は、美味しい栗スイーツで彩られています。ぜひ、これらの人気店で秋の味覚を満喫してみてください。 関連記事銀座で味わう秋スイーツを紹介 → 記事はこちらフルーツタルトの極上体験を提供するtartotte 銀座店 → 記事はこちら銀座でしか買えない“センスのいい手土産” → 記事はこちら銀座で食べ歩き!Venchi Ginza - チョコレート専門店が提供する絶品ジェラート → 記事はこちら

    CHAOLATE

    2023/09/23

    14

  • SWEETS

    銀座で味わう秋スイーツを紹介

    銀座の美味しい秋スイーツが続々と登場しています!今回は、銀座で味わえる秋のスイーツをご紹介します。銀座千疋屋、資生堂パーラー銀座本店、そしてピエール マルコリーニ 銀座本店の3軒で、秋の味覚を楽しめるスイーツを堪能しましょう。 1. 銀座千疋屋 - 栗スイーツフェア引用:銀座千疋屋銀座千疋屋では、8月15日から9月14日まで「栗スイーツフェア」が開催されています。この期間中、濃厚な栗の味わいが楽しめるスイーツが登場します。黄栗のモンブラン 栗本来の風味とクリーミーでリッチな味わいが魅力のモンブランです。マロンクリームには、ラム酒の芳醇な香りと栗の素材を生かした上品な甘さが広がります。栗のあんみつ 王道の味わいが詰まった一品です。栗の甘露煮、よく冷えた抹茶寒天、黒蜜ゼリー、餡、白玉、ホイップクリームが絶妙に組み合わさり、贅沢な味わいを楽しめます。数量限定商品なので、お早めにお店に足を運んでみてください。店舗情報銀座本店 フルーツパーラー〒104-0061 東京都中央区銀座5-5-1 2F〈営業時間〉[日~金・祝]11:00~18:00[土]11:00~19:00ランチ営業[月~金]11:00~13:00 2. 資生堂パーラー銀座本店 - ⻑野県産 シャインマスカットのタルト引用:資生堂パーラーHP¥3,240Φ11cm×高さ 6cm資生堂パーラー銀座本店では、9月1日から9月30日まで、長野県産のシャインマスカットを使用した特別なタルトが登場します。このタルトは、大粒のシャインマスカットがたっぷりと乗せられており、一口食べればジューシーで弾ける美味しさが広がります。特にこだわりのタルト生地となめらかなクリームが絶妙な組み合わせを作り出しています。高貴で上品な香りが広がるこの味わいを、銀座本店ショップでお楽しみいただけます。ただし、フルーツの入荷状況により、早期終了する場合があるので、お早めに訪れてみてください。店舗情報銀座本店サロン・ド・カフェ東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル3F営業時間火~土曜日 11:00~21:00 (L.O.20:30)日曜日・祝日 11:00~20:00 (L.O.19:30)定休日月曜日(祝日は営業)、年末年始 3. ピエール マルコリーニ 銀座本店 - パフェ マロン&ピーカンナッツ引用:ピエールマルコリーニHP価格:1,980円(税込)ピエール マルコリーニ 銀座本店では、9月1日から12月下旬まで、秋らしい味わいの「パフェ マロン&ピーカンナッツ」が提供されます。この贅沢なパフェには、ラム酒が芳醇なマロンアイスクリーム、濃厚なチョコレート、スモークしてからキャラメリゼした香ばしいピーカンナッツ、そして優しい甘さの栗が調和しています。アクセントにはアプリコットの酸味も加えられており、秋の素材を最大限に楽しむことができます。店舗情報ピエール マルコリーニ 銀座本店〒104-0061 東京都中央区銀座5-5-8営業時間平日・土曜11:00~20:00日曜・祝日 11:00~19:00CAFE 11:00~19:00以上、銀座で楽しめる秋のスイーツのご紹介でした。この秋、美味しいスイーツで贅沢なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?ただし、各店舗の期間限定商品はお早めに試すことをおすすめします。関連記事銀座で味わう秋スイーツを紹介 - パート2 → 記事はこちらフルーツタルトの極上体験を提供するtartotte 銀座店 → 記事はこちら銀座でしか買えない“センスのいい手土産” → 記事はこちら銀座で食べ歩き! Venchi Ginza - チョコレート専門店が提供する絶品ジェラート → 記事はこちら

    CHAOLATE

    2023/09/06

    7

  • SWEETS

    銀座の夏、極上のかき氷体験!

    歩行者天国の開催を記念したホリデープロムナードの一環として始まり、今年で17年目を迎える特別な期間限定イベント”ゆかたで銀ぶら”の期間限定イベントとして、「GINZA これがかき氷」が8月2日(水)から銀座三越新館9階の銀座テラス/テラスルームにて開催されています。パティシエ経験者が織りなす創造性に溢れるかき氷や、超純氷Ⓡと呼ばれる極めて純粋な氷と川越抹茶「清」や「川越いも」など地域の素材を活かしたかき氷専門店が登場し、洗練された技術で川越ならでは美味しさを存分に味わえます! その他にも季節にぴったりのメニューが多数用意されており、中には銀座三越限定のメニューも含まれています。また”ゆかたで銀ぶら”開催当日の8月5日(土)は、「ゆかた」でご来店のお客さまに素敵な特典がご用意されているそうです。銀座の華やかな雰囲気と一緒に、おしゃれなゆかた姿でイベントを楽しむことがでできますね。銀座三越の「GINZA これがかき氷」イベントは、8月2日(水)から8月15日(火)まで開催されます。この夏涼やかな風に吹かれながら、ぜひ銀座の一角で広がる美味しい世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。 引用:https://www.mistore.jp/store/ginza/shops/men/mens/shopnews_list/shopnews0129.html

    ぽんぽこ

    2023/08/04

    8

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/07/03

  • SWEETS

    銀座の和カフェ「銀座 福祿壽」で至高のかき氷を味わう

    銀座に佇む和カフェ「銀座 福祿壽」が贈る、至高のかき氷が話題となっています。心温まる味わいとこだわり抜いた素材が、訪れる人々に幸せなひとときを提供しています。引用:公式HP → こちら「銀座福祿壽」とは?「ていねいを味わうしあわせ」をテーマに、銀座福祿壽は懐かしさを感じる和の定番メニューを大切にしています。わらび餅や宇治金時、だし茶漬けなど、古き良き日本の味覚が心と体を癒してくれるのです。素材にこだわり、ひと手間を惜しまず丁寧に仕上げることで、特別なひとやすみタイムを上質に彩ります。引用:公式HP → こちら茶葉へのこだわり銀座福祿壽のこだわりは、茶葉と甘味にも表れています。日本茶において、産地の違いが味わいや香りに大きな影響を与えることを理解した上で、京都宇治、福岡八女、静岡朝比奈など、全国から厳選された茶葉をブレンド。茶師の技術を活かした独自の日本茶を楽しむことができます。引用:公式HP → こちら甘味へのこだわり甘味においても、玉露や本蕨といった高品質な材料を贅沢に使用し、素材の持つ薫りや味わいを最大限に引き出す工夫を凝らしています。最高の食材を最高のタイミングで調理し、お客様に最高に美味しい一品を提供することにこだわっています。また、「銀座福祿壽」の店名には「福」「祿」「壽」の三つの文字が込められています。これは七福神のひとりである長寿神を表すもので、幸福、財産、健康を象徴しています。日本人に愛される味を提供し、伝統文化の継承に貢献する願いが込められているのです。引用:公式HP → こちら夏季限定のメニュー特に夏季限定のメニューとして提供される「まるごとメロンのかき氷」は、一日限定数量のため大変人気があります。旬のフルーツを贅沢に使用し、ミルクソースと果汁シロップが織り成す絶妙な甘みが、まるでケーキを食べているかのような感覚を楽しませてくれます。しかし、限定数量のため売り切れが続出しており、予約は受け付けていないとのこと。だからこそ、訪れる人々はぜひお早めに足を運んでほしいとの思いが込められています。この夏も「銀座 福祿壽」で至高のかき氷とともに、特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。銀座の喧騒から離れ、心安らぐひとときがあなたを待っています。営業時間やアクセスなど詳細は公式ウェブサイトをご確認いただき、ぜひ足を運んでみてください。心よりのおもてなしでお待ちしています。 銀座 福祿壽 本店期間:2023年7月1日(土)〜 2023年8月31日(木)営業時間:11:00 〜 20:00(L.O. 19:00)〒104-0061 東京都中央区銀座2-8-8アクセス銀座一丁目駅 徒歩1分東銀座駅 徒歩2分銀座駅 徒歩4分

    CHAOLATE

    2023/07/31

    6

  • SWEETS

    祝!!あの歌うアイス屋さんが都心に帰ってきた!!!

    みなさんは、「コールドストーン」をご存じでしょうか・・・そう、歌うアイスクリームショップとして有名になった、あのコールドストーンです・・・ここ最近すっかり見かけなくなってしまったあのコールドストーンが、今年6月30日、都心にっ帰ってきたのですっ!!!画像引用:PR TIMESその名も「コールド・ストーン・トーキョー」!場所は原宿!駅から代官山方面に歩いて、ちょっと細い路地に入ったところにあります。何を隠そう私は元コールドストーンクルー・・・。滅多にお目にかかれなくなってしまった店舗が通える範囲にできたことが嬉しくて、記事にしてしまいました。笑 画像引用:PR TIMESコールドストーンとは?-9度の石板の上で新鮮なアイスとフルーツやお菓子を目の前でミックス。空気をたっぷり含ませたクリーミーなアイスが美味しいのはもちろんなうえ、歌のパフォーマンスが印象的な体験型アイスクリームショップです。全盛期は六本木・渋谷・池袋・新宿・・・と都内に沢山店舗があったのですが、2017年頃から徐々に減り始め、コロナの影響もあり21年には完全に都心からなくなってしまったのでした・・・。 画像引用:PR TIMES原宿店のメニューだいぶ変わった・・・というかアイスのメニュー数が少なくなりましたね。代わりにクレープの種類が増えて、かつ東京限定で新しい和風メニューが用意されているようです。昔発売していた抹茶アイスや安納芋シリーズも美味しかったので、東京限定品もきっと美味しいはず!人気NO.1はストロベリーショートケーキセレナーデ。TOP3のアイスは昔と変わらず、不動の人気っぷりです。 今回頼んだのは・・・久しぶりということで、現役当時クルー人気が高く、私も大好きだったマッドパイモジョを選びました!塩気のあるピーナツバターと甘いアイスがマッチしているのです・・・。前はコーヒーアイスだったりバニラアイスバージョンの時もありましたが、今あるのはミルクアイスバージョン。カリカリのワッフルボールと合わせて大変美味しくいただきました。=====コロナが流行り始めた当初は歌のサービスも自粛していて、ストーンの最大のアイデンティティが・・・と嘆いたものですが、今は歌も再開されています。昔と全く同じようにとはいかないようですが(私が来店したときはマスク着用・少し控えめに歌われてました)、「体験型アイスクリームショップ」の姿は健在なようで何よりです。美味しいアイスと楽しい接客でお客さまをハッピーにする!という理念が私も大好きでしたので、ここからまた発展していってくれることを願うばかりです。今回はひとりでフラッと立ち寄ってしまいましたが、今度は誰か誘って一緒に「ハッピークリーマリー体験」を共有したいと思います。皆様も是非お立ち寄りください! --------------------------------------------------------------------------------------------------店舗名:コールド・ストーン・クリーマリー 原宿店住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-6-6 原宿TSビル1F電話番号:03-6427-2889営業時間:11:00-22:00--------------------------------------------------------------------------------------------------

    muimui

    2023/07/28

    1

  • SWEETS

    銀座で食べ歩き! Venchi Ginza - チョコレート専門店が提供する絶品ジェラート

    こんにちは、ライターのchaolateです。Venchi Ginzaは、イタリアのチョコレートメーカーVenchiが展開する銀座のチョコレート専門店です。こちらでは、チョコレートに次ぐ人気を誇る絶品のジェラートも提供されています。今回は、Venchi Ginzaのジェラートについて、注文方法と提供されるフレーバーについてご案内いたします。 Venchiの歴史は、1800年代にイタリアのピエモンテでシルビアーノ・ヴェンキによって始まりました。彼は16歳の若さで自身の店でチョコレートを作り始め、その才能が評価され、店は一躍有名になりました。そして、1878年にVenchiは正式に創立され、世界中で評価を得るようになりました。現在では、70以上の国々に100以上の店舗を展開し、ロンドン、香港、ドバイ、ニューヨークなどの主要都市にブランド店舗を構えています。引用:VENCHI 公式HPそれでは、ジェラートの注文方法です。STEP 1では、レジでジェラートをご注文いただきます。サイズは3種類から選ぶことができます。それぞれのサイズには、選べるフレーバー数に違いがあります。また、カップかコーンを選ぶこともできます。さらに、追加のトッピングも選択できますので、お好みでお選びください。引用:VENCHI 公式HPEXTRAトッピングもお選びいただけます。引用:VENCHI 公式HPSTEP 2では、レジでのお会計後、ジェラートショーケースからお好みのフレーバーを選びます。銀座店では、合計16種類のフレーバーをご用意しています。ただし、フレーバーは売り切れや予告なく変更される場合があるため、ご了承ください。引用:VENCHI 公式HPVenchi Ginzaでは、その豊かな歴史と経験を背景に、素材の質にこだわったジェラートを提供しています。ぜひ、銀座店でのジェラート体験をお楽しみください。 Venchi Ginza〒104-0061 東京都中央区銀座四丁目3番2号営業時間:10:00~21:00(混雑の状況によっては20:00以降のご入店を締め切らせていただく場合もございます。)

    CHAOLATE

    2023/07/05

    7

  • SWEETS

    喫茶店の味を再現!メロンソーダフロート作り方のコツと手軽にできる方法も

    澄んだ緑色のソーダに程よく溶けたアイスがのっているメロンソーダフロートを喫茶店で味わった方も多いのではないでしょうか?「たまにメロンソーダフロートを飲みたい」と思っても近くにお店がなかったり、忙しくて外で味わえない時に家でメロンソーダフロートを作って飲めたら最高ですよね。 メロンソーダフロートを家で作るレシピやどのメロンソーダがオススメかをご紹介しますので、家で楽しんでみてくださいね!ソーダフロートに用意するものはソーダとアイスだけじゃない!メロンソーダフロートを作る時に用意するものといえば、メロンソーダとアイスを思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、喫茶店のような澄んだ緑色を出すためにはメロンソーダではなく、メロンシロップに炭酸水を入れるのがオススメです!作り方の手順は以下の通りです。 ①グラスの7分目くらいまで氷を入れる②アイスを冷凍庫から出しておく③グラスにメロンシロップを大さじ2杯入れる④炭酸水を注ぐ⑤少し溶けかかったアイスを盛る 喫茶店などで出てくるメロンソーダフロートは、アイスの上にのっているチェリーが映える色合いを出しますよね。あのチェリーは「ドレンチェリー」といいます。通販などで売っているので、SNS映えする写真を撮りたい方はのせてみてくださいね。 【参考:楽天市場「ドレンチェリー赤 100g」】 簡単に作りたい…ソーダフロートにオススメのメロンソーダは?自分好みの色合いのメロンソーダフロートを作ったり、グラデーションを楽しみたい方はメロンシロップがオススメですが、手軽に作る場合はやはり市販のメロンソーダを使いたいですね。市販されているメロンソーダの中でフロートを作るのに適した商品はどれなのでしょうか。 緑の色が鮮やかなメロンソーダは「チェリオ」または「POPメロンソーダ」です。POPメロンソーダはサントリー自販機専用ですが、チェリオはスーパーなどで手に入ります。 少し落ち着いた色のメロンソーダフロートを作りたい方は、ファンタまたは無印良品の商品がオススメですよ。無印良品のメロンソーダは合成着色料を使っていないため、自然派の飲料を飲みたい方はぜひ試してみてくださいね。 まとめ 喫茶店のようなメロンソーダフロートを家で作る方法をご紹介しました。喫茶店のような色鮮やかなメロンソーダフロートを作るには、メロンシロップに炭酸水を混ぜると良いですよ。もっと手軽に作りたい方は、市販のメロンソーダを使いましょう。商品によって色の違いがあるので、作って飲み比べるのも楽しそうですね。

    おむ

    2023/07/05

    3

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/07/03

  • SWEETS

    韓国で流行りのスイーツ「トゥンカロン」を知ってる?買える店も紹介!

    マカロン好き、SNS映えが好きなみなさん、韓国発祥のスイーツ「トゥンカロン」をご存じでしょうか。2020年頃から日本でも流行り始め、最近では様々なお店が販売しています。筆者はホワイトデーにいただいたのですが、見た目が可愛く、とても美味しかったので他のトゥンカロンも食べてみたいと思いました。トゥンカロンとはどんなものか、どこで買えるのかをご紹介します! 韓国発祥のスイーツであるトゥンカロンは見た目と高さでSNS映え韓国では2019年頃にマカロンが流行しました。その後、写真映えを狙った韓国のスイーツとして「トゥンカロン」が発売されましたよ。基本はマカロンの生地にクリームサンドなどが挟まっているのですが、SNS映えする理由はトゥンカロンの高さです。こちらは実際に筆者が食べたトゥンカロンなのですが、すごく分厚いですよね。5cmくらいはあったと思います。大きさは通常のマカロンの1.5倍くらいあったので、食べ応え抜群でした。 クリームの周りに砕いたナッツがついていたり、マカロン生地の上にクッキーが乗っていたりといろんな見た目が楽しめます。 韓国で人気のスイーツは日本で大人気!トゥンカロンを買える店韓国でSNS映えすると人気のスイーツ、トゥンカロンの見た目をみると写真を撮ったり、食べたくなりますよね。通販と実店舗のオススメをご紹介します。 ・「MACAPRESSO」(通販)こちらは筆者がプレゼントでいただいたMACAPRESSOのトゥンカロンです。クリームサンドがとても濃厚でした。全部で12種類あり、箱を開けるとカラフルな見た目も楽しめますよ。同じ味が6個入った商品もあるので、気に入った味のトゥンカロンを食べたい方にもオススメです。【参考:楽天市場「MACAPRESSO」】 ・「over macaron」(新大久保の実店舗)LINEなどのスタンプで大人気の「すこぶる動くうさぎ」の専門店でトゥンカロンが販売されています。うさぎの形や人参の形をしたトゥンカロンが大人気です。over macaronの商品は通販でも購入できますが、好きな味を好きなだけ欲しい方は実店舗での購入がオススメですよ。【参考:楽天市場「over macaron」】 まとめ 韓国で流行したスイーツ「トゥンカロン」について、筆者が食べてみた感想なども交えてご紹介しました。マカロンも美味しいですが、トゥンカロンは食べ応えがあり、様々なデザインでSNS映えする点も魅力ですね。トゥンカロンは通販でも実店舗でも購入ができます。気になった方はチェックしてみてくださいね。

    おむ

    2023/06/27

    7

  • SWEETS

    【今年もやってきた夏スイーツ!】ぷるぷる食感の水あんみつ

    株式会社鎌倉座が展開する和スイーツブランド「鎌倉五郎本店」から夏限定の名物スイーツ「水あんみつ」が登場しています。この「水あんみつ」は食べるとまるで水玉のようなぷるぷる食感が楽しめるとして、口コミやSNSで大きな話題となっています。 「水あんみつ」の美味しさの秘密は、口に運ぶとたちまちお水に還るようなみずみずしいくちどけにあります。この秘密は、富士山のふもと、富士宮市山宮の地下180mから汲み上げた雲上水を使用することで実現されました。透き通るようなすっきりとした味わいが特徴で、一口食べると口の中でとろけて涼しさを感じることができます。 「水あんみつ」は冷やしていただくとさらに美味しさが引き立ちます。北海道産の小豆あんと沖縄産の黒糖をかけ、スプーンでひとくちサイズにすくい、ぷるぷる食感を楽しみながら味わってください。 「水あんみつ」は鎌倉五郎本店の各店舗で購入することができます。価格は1個で302円で、3個入り、6個入り、9個入りのセットも用意されています。販売期間は2023年5月20日から8月下旬ごろまでで、取扱店は、鎌倉五郎本店 各店(小町通り本店・大丸東京店・⻄武池袋店)、パクとモグ 小田急町田店です。 鎌倉五郎本店は、鎌倉を代表する神社である鶴岡八幡宮へと通じる小町通りの中程に本店を構えています。八百年の歴史を持つ鎌倉の花と文学の古都にふさわしい風情ある鎌倉菓子を提供しています。 詳細は鎌倉五郎本店の公式ウェブサイトや公式SNSアカウントをご覧ください。公式HP公式Twitter公式Instagram 夏の風物詩となっている「水あんみつ」。食べるとまるで食べる水玉のようなぷるぷる食感が楽しめ、口に広がる涼しさはまさに夏の極上スイーツです。ぜひこの夏、鎌倉五郎本店の「水あんみつ」をご賞味ください。

    すもももももももものうち

    2023/06/26

    10

  • PREV
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • NEXT

SHARE

GINZA STYLESを
SNSでシェアする!

HOT KEYWORDS

スクラブ フクロウカフェ 梅雨 水分補給 海のはじまり 仕事帰りに寄れる 長野県 旅行用 クマカバー アーティゾン美術館 イタリアン 野菜 黒毛 春イベント 冷え性対策 ゆっくり 宅トレ 日本遺産 乳液 頭皮クレンジング 美酢 銀座エモスポット COSRX ランチ ぬいぐるみ 銀座でしか買えない プチプラコスメ 隠し味

RANKING

  • 1

    BEAUTY

    自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説

    おむ

    2024/08/02

    10

  • 2

    ITEMS

    話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果

    GINZAヘッドカバー愛好家

    2023/08/04

    40

  • 3

    GOURMET

    スタバのeチケットを無駄にしてない?カスタムで金額いっぱい使ってみた

    おむ

    2023/09/06

    5

  • 4

    ITEMS

    モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?

    NOBiSHiRO

    2024/08/05

    15

  • 5

    SWEETS

    お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!

    muimui

    2023/01/13

    39

  • 運営元

© 2025 GINZA STYLES ALL Rights Reserved.