• LIQUOR
  • GOURMET
  • SWEETS
  • FASHION
  • ITEMS
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • TRAVEL
    • ホーム
    • 運営元
LIQUOR GOURMET SWEETS FASHION ITEMS BEAUTY LIFESTYLE TRAVEL
  • GOURMET

    この夏一度は食べてみたい!お上品な抹茶かき氷

    こんにちは。暑い日が続いており、夏バテ気味で食欲減退・・・なんて方も多いのではないでしょうか。そんなときでもきっと食べたくなる、冷たくてさっぱり、見た目もお上品なひんやりデザートを紹介します。 大丸東京内にある、茶寮都路里のかき氷です。※私が来店した時とはメニューが変わっている可能性があります。 茶寮都路里は、祇園に本店があり《宇治茶 祇園辻利》で取り扱う宇治茶のスイーツ、食事をいただくことができる茶店です。関東には大丸東京のみの展開で、他の店舗は京都に構えており、東京で本場の味を楽しめるのもとても魅力的です。ランチを済ませてからこちらのお店に入りましたが、このかき氷とぜんざいをすぐに完食してしまいました。また、駅直結で暑い中を歩かずに食べられるのも、この暑い夏には大きなポイントです! https://www.giontsujiri.co.jp/store/tokyo-daimaru/そして、スイーツだけではなく宇治茶を使った食事も、美味しく楽しむことができます。茶そばって、なかなか食べられるところが少ないですよね。冷たくさっぱりとしているので、暑くてお疲れな日でもペロリと食べられそうです。 東京駅を利用する機会は多いと思います、その際はぜひ食してみてはいかがでしょうか? ---今回の情報はこちら茶寮都路里 大丸東京店千代田区 東京駅八重洲北口 大丸東京店 10階https://www.giontsujiri.co.jp/store/tokyo-daimaru/

    牡蠣大好きさん

    2023/07/18

    5

  • LIFESTYLE

    コーヒーを健康的に摂取したい人必見!いつ・どのように飲むかが鍵!

    コーヒーには嬉しい効果がいくつかありますが、いつ・どのように飲むかで効果が違うことをご存知でしょうか。大好きなコーヒーを飲んで、健康やダイエットにつなげられたらこんなに嬉しいことはないですよね。 コーヒーをいつ・どのように飲めば効果が出るのか、逆に飲むのに向かないタイミングはあるのかをご紹介します。 【コーヒーの効果別】いつ・どのように飲むのか?3つの方法を紹介コーヒーには、よく知られる覚醒効果だけでなく、ダイエット効果や消化促進効果があります。コーヒーをいつ・どのように飲むと良いのかを知っておきましょう! ①覚醒効果…カフェインを摂取すると作業成績が上がると報告している研究論文もあります。少し眠気を感じる時や仕事で頑張りたいと思うタイミングでコーヒーを飲むと良いでしょう。 ②ダイエット効果コーヒーのカフェインとクロロゲン酸には脂肪燃焼効果があります。そのため、運動や作業前に体を動かす前にコーヒーを飲むとダイエットを少し助けてくれることでしょう。クロロゲン酸はミルクと砂糖によって効果が減るため、ダイエット効果を狙いたい時はブラックまたは豆乳入りのコーヒーを飲むのがオススメです。 ③消化を促進する効果コーヒーに含まれるカフェインには、胃酸の分泌を促進したり、消化管の働きを高める効果があります。そのため、消化を促したい食事中や食後にコーヒーを飲むのも良いですよ。 【参考:コーヒー摂取による作業成績の向上と ストレス反応の軽減】 コーヒーはいつでも効果あり?飲むのにオススメできないタイミングこれまで紹介した通り、体に嬉しい効果がありますが、コーヒーを飲むのはいつでも良いわけではありません。飲むのにオススメできないタイミングがあります。 ・起きた直後は避ける…コーヒーのカフェインには利尿作用があります。そのため、水分不足になっている寝起きにはオススメできません。何か飲んだり食べたりしてからコーヒーを楽しみましょう。 ・寝る直前の摂取もNG…カフェインが効き始めるのは飲んでから30分、カフェインが持続している時間は4時間と言われています。寝る直前にコーヒーを飲むと眠れなくなったり、利尿作用で覚醒してしまいます。コーヒーは就寝時刻の4時間前までに飲んでおきましょう。 まとめコーヒー好きの方のために、いつ・どのように飲むと健康的な効果が得られるのかをご紹介しました。コーヒーをいつ飲むのかだけでなく、ミルクや砂糖の有無が関係している効果もあります。コーヒーの効果を出すのに良いタイミングやオススメできない場合を知っておくと、より健康的で美味しくコーヒーを楽しめることでしょう。

    おむ

    2023/07/18

    4

  • GOURMET

    銀座女子の遠出ご褒美グルメ

    今回は少し遠出してご褒美グルメをご紹介します‼ 今回ご紹介するのは千葉県柏市の「ティグリ」さんです。柏駅の路地裏にひっそり構えつつ、店内は常連さんでにぎわっているお店です。 今回はランチを堪能しました!ラザニアセット 1,180円 サラダもボリューミーで新鮮でおいしく、ラザニアもお肉ごろごろ系で満足でした(*´▽`*) そして締めにチョコレートケーキも食べました!(650円くらいかと…こちらもとってもしっとりねっとり系でおいしかったです! 皆さんもぜひ行ってみてください☺食べログhttps://tabelog.com/chiba/A1203/A120301/12042373/

    さつまあげ

    2023/07/18

    5

  • LIFESTYLE

    SDGsな世界のために忙しい人でもできることは?実践例をご紹介!

    最近ポスターやネットなどでも見かける「SDGs」という言葉。将来も持続的により良い生活ができるように定められた目標のことで、環境問題、貧困、格差などのジャンルがあります。 SDGsの目標の中でも環境問題は取り組みやすいですよね。環境のためと思っていても、使い捨て商品などは便利なのでなかなか取り組めないでいる方も多いのではないでしょうか。 今回は、SDGsのために生活の中でできることをご紹介します!生活の便利さも損なわないようなアイディアを集めましたよ。 生活の利便性とSDGsを比較してしまう…簡単にできること2つペットボトルやビニール袋などは使い捨てが可能で忙しい毎日には欠かせないですよね。しかし、世界平均で1人あたり1年で41kgのプラスチック商品を使用していると言われています。特に日本はプラスチック商品の使用が多く、ゴミとして廃棄されて深刻な環境問題となっています。 少しでもプラスチック製品の使用を抑えるために、次の2つに取り組んでみてはいかがでしょうか。 ・マイボトルに飲み物を入れる…仕事や外出先でペットボトルの飲み物をよく購入する方は、マイボトルを使用してみましょう。マイボトルに入れた飲み物の匂いがパッキンにつくのが気になる場合は、よく飲む飲み物ごとにマイボトルを分けるのも1つの方法です。筆者は、水やお茶はマイボトルに入れ、清涼飲料水などはペットボトルで購入することにしています。 ・もらってしまったレジ袋をゴミ袋に…マイバックを忘れてレジ袋をもらったときや汁漏れ防止のビニール袋を使用し た時は、その袋をゴミ袋として再利用するのも良いでしょう。ゴミ捨て用にプラスチックの袋をなるべく買わないというイメージです。筆者はもらってしまったレジ袋は、三角コーナー代わりに使用していますよ。 日々の生活にストレスにならない程度にSDGsの目標のためにできることを日常に取り入れてみましょう! 【参考:国民生活センター「プラスチックごみの何が問題なの?」】 気分のリフレッシュができてSDGsにもつながるイベントがある日常生活を大きく変えるのが難しい方は、SDGsの活動をしているイベントに参加するのもすぐにできることの1つです。例えば、海のゴミ拾い(ビーチクリーン)後にヨガをするイベントなどに参加する方法があります。ビーチクリーンで海をキレイにする手伝いができますし、ヨガで自分の心身がリフレッシュしますよ。 【参考:BLUE SHIP「ゴミ拾い・環境イベント一覧」】 まとめ今注目されているSDGsのためにできることをご紹介しました。環境問題になっているプラスチック製品は便利なので、全く使わないというのは難しいですね。少しでも減らせるように、再利用などできることからやってみましょう!

    おむ

    2023/07/13

    5

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/10/27

  • LIFESTYLE

    【低GI】効率の良い作業効率を求める人にローカーボのススメ

    「仕事中、昼間の眠気がひどい…」「仕事の効率を一定に保ちたい」常、働いている勤め人にとって仕事のパフォーマンスは一定に保ちたいですよね。昼食後の眠気がひどすぎて仕事に集中できない人にぜひローカーボな食事をおすすめさせてください!糖質制限な食事を摂取することによって日本人によって最低限な権利「すべて国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」(日本国憲法第二十五条より)の健康を満たしてよりよい人生になるようにライフハックしていきましょう。 https://www.irasutoya.com/2015/10/blog-post_598.html ロカボな食事is何ローカーボ、略してロカボ(メタボみたいな言い方ですが意味は全く異なります)は糖質の摂取量を減らした食事法になります。普段食事をするときに糖質の量は気にしていますか?何気なく食事をする人が多い世の中ですが糖質の多い食べ物はそこら中に潜んでしまっています。野菜ジュースや補助食品なんかでも実は糖がものすっごく使われているのです。ここでいう糖質とは、ご飯などの穀類やいも類、砂糖などに多く含まれる栄養素でエネルギー源になりまして、古くからは炭水化物という名で世の中に浸透しているのであります。糖質は、身体を動かしたり脳を働かせたりするのに使われるだけでなく、身体づくりや身体の修復にも使われます。こういう言い方をすると健康的な成分なんじゃね、と思われる人もいるかも分かりませんがそれはよろしゅうない。糖質の多くは食後に血糖値が上がりやすいことも特徴なのです。 https://www.irasutoya.com/2016/08/blog-post_254.html急激な血統値上昇が引き起こすこと糖質の多い食事をしたあとは急激な血糖値上昇を引き起こします。上昇した後はまた血糖値の下降が我々の体内でおこなわれるわけですが、その際に眠気を引き起こされるわけです。食事をたくさんとることによって急激に血糖値が上昇した場合、インスリンが過剰に分泌されます。 インスリンは血糖値を下げる役割を持っているため、インスリンの過剰分泌は血糖値の急降下を招きます。 そして、血糖値が急低下することで、脳に供給されるブドウ糖が不足し、眠気やだるさがあらわれるのです。引用元:糖尿病と眠気の関係についてつまりは糖質の少ない食事は急激な血糖値上昇を引き起こさなく、ゆるーやかに血統値が上昇していくわけです。単純ですね。この急激な血糖値上昇は積もり積もられやがて生活習慣病や糖尿病などにつながっていくわけですね。・・・オソロシ https://www.irasutoya.com/2016/09/blog-post_79.htmlロカボを推したい。コンビニの推しロカボ飯さてロカボ飯とは一体・・・と思われている方も大勢いると思われます。しかしながら難しい食事方でもなくコンビニで簡単に摂れるっちゅうーわけです。基本的には甘みを少ないもの、サラダチキンや干芋、ゆで卵などです。パンを選ぶ際でもクルミパンなど選び、チョコレートやジャムやら甘いものが入ったものを避けるべきなど考えます。 健康で文化的な生活を持続しようさてここまで紹介してきました。ロカボ。初めて耳にした人も少なくはなかったはずだと思います。ただ、一回の食事と決してあなどることなかれ。やがて生活の基盤を覆す出来事につながっていくものです。普段の食事から気を付け、いつまでも持続可能なSDGsのような社会を作り上げていきましょう!

    NOBiSHiRO

    2023/07/07

    6

  • TRAVEL

    広島旅行の素晴らしさをご紹介

    こんにちは、広島は、美しい自然と豊かな食文化が融合した魅力的な街です。今回は、観光スポットと一緒におすすめのグルメもご紹介します。 まず、広島風お好み焼きです。これは、絶対に食べておきたい一品です。お好み焼きといえば、ふわふわの生地を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、広島風はクレープのような薄い生地に麺やキャベツが多く使われているのが特徴です。広島駅ビル内にはたくさんのお好み焼き屋さんがありますが、私のおすすめはみっちゃんです。 次に、尾道市で楽しめる尾道ラーメンです。尾道ラーメンは、豚の背脂を浮かせた醤油スープが特徴的です。尾道市内には数々のラーメン店がありますので、ぜひ地元の味を楽しんでみてください。 そして、広島旅行のおすすめスポットとして美しい宮島をご紹介します。宮島は広島湾に浮かぶ小さな島で、神聖な雰囲気と豊かな自然が魅力です。さらに、宮島は日本屈指の牡蠣の産地としても知られており、絶品の牡蠣を楽しむことができます。 少し遠いですが、因島は車で行ける島のため、自然の美しさを存分に堪能したいという方におすすめです。ぜひ広島を訪れて、素晴らしい旅をお楽しみください!

    泣いても笑ってもレモンサワーさん

    2023/07/07

    8

  • TRAVEL

    【指宿市ご褒美旅行プラン】働く日常からの贅沢な逃避行

    もう夏の季節がきそうですね… 梅雨や暑さで体がだる~くなっている今の時期こそ「デトックス・癒し」求めたくなります…そんな方におすすめの「鹿児島県指宿市」を今回ご紹介します。 今回は鹿児島出身の私が指宿市で楽しめる旅行プランをご紹介します!ぜひ参考にしてみてください☺ はじめに温泉好きの方はきっとご存じヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」オーシャンビュー+開聞岳を一望できる和風露天風呂と、奇岩・竹山が見れる洋風露天風呂があります。奇数日と偶数日で男女の利用できる露天風呂が入れ替わりますのでチェックしてから行くことをお勧めします!詳細はこちらからご確認ください!https://www.ibusuki.or.jp/spa/open/tamatebako/また、こちらで温泉を楽しんだ後は指宿サイダー×温泉卵がおススメです!次に、温泉を楽しんだ後にエモい景色を見てチルしたい方へおススメです!山川製塩工場跡心が浄化される風景ですね(*´▽`*)私は写真を撮ったり眺めたりで2時間程居座ってしまいましたmmm詳細はこちらからご確認ください!https://www.kagoshima-kankou.com/guide/51484 お次に「温泉」「オーシャンビュー」「お食事」すべてが堪能できる宿泊施設指宿白水館先日藤井聡太様もこられたとか…写真だけでももう幸せな空間だとわかりますよね…こちらも沢山の魅力があるのでお伝えします! 初めに温泉について「元禄風呂」「露天風呂」「砂蒸し温泉」「岩盤浴」「松雲風呂」を堪能できます。オーシャンビューや白水館さんが丁寧に管理している庭園を眺めながら温泉を体験できます。 また、四季折々のお食事も堪能できます。鹿児島といえば、豚牛鳥、鮮魚、焼酎やお茶、野菜全てにこだわりがあることで有名ですがその素材すべて堪能できるのが白水館さんのお食事処だなと思います! 客室やそのほか設備なども充実しておりました!自分をいたわりたい方にとってもおすすめです(*´▽`*) 詳細はこちらからhttps://www.hakusuikan.co.jp/ 皆様もぜひ、行ってみてください!

    さつまあげ

    2023/07/07

    10

  • SWEETS

    銀座で食べ歩き! Venchi Ginza - チョコレート専門店が提供する絶品ジェラート

    こんにちは、ライターのchaolateです。Venchi Ginzaは、イタリアのチョコレートメーカーVenchiが展開する銀座のチョコレート専門店です。こちらでは、チョコレートに次ぐ人気を誇る絶品のジェラートも提供されています。今回は、Venchi Ginzaのジェラートについて、注文方法と提供されるフレーバーについてご案内いたします。 Venchiの歴史は、1800年代にイタリアのピエモンテでシルビアーノ・ヴェンキによって始まりました。彼は16歳の若さで自身の店でチョコレートを作り始め、その才能が評価され、店は一躍有名になりました。そして、1878年にVenchiは正式に創立され、世界中で評価を得るようになりました。現在では、70以上の国々に100以上の店舗を展開し、ロンドン、香港、ドバイ、ニューヨークなどの主要都市にブランド店舗を構えています。引用:VENCHI 公式HPそれでは、ジェラートの注文方法です。STEP 1では、レジでジェラートをご注文いただきます。サイズは3種類から選ぶことができます。それぞれのサイズには、選べるフレーバー数に違いがあります。また、カップかコーンを選ぶこともできます。さらに、追加のトッピングも選択できますので、お好みでお選びください。引用:VENCHI 公式HPEXTRAトッピングもお選びいただけます。引用:VENCHI 公式HPSTEP 2では、レジでのお会計後、ジェラートショーケースからお好みのフレーバーを選びます。銀座店では、合計16種類のフレーバーをご用意しています。ただし、フレーバーは売り切れや予告なく変更される場合があるため、ご了承ください。引用:VENCHI 公式HPVenchi Ginzaでは、その豊かな歴史と経験を背景に、素材の質にこだわったジェラートを提供しています。ぜひ、銀座店でのジェラート体験をお楽しみください。 Venchi Ginza〒104-0061 東京都中央区銀座四丁目3番2号営業時間:10:00~21:00(混雑の状況によっては20:00以降のご入店を締め切らせていただく場合もございます。)

    CHAOLATE

    2023/07/05

    7

  • ADVERTISE

    編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。

    GINZA STYLES編集部【広告】

    2025/10/27

  • TRAVEL

    飛行機はどこで予約すると割引率が高い?実際の日時で比較してみた

    飛行機で旅行に行くときに様々な料金プランや割引があり、「実際にどれが安いの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。実際にどこで予約すると安いのか、疑問に思ったので実際の日時と行き先で比較をしてみました! 大手の航空会社、LCCの6つのプランを比較すると、飛行機料金の割引がどうなっているかが見えてきましたよ。飛行機料金の割引を適用するデメリットもあるので、予約前に要チェックです! 航空会社6社を比較!6月に9月の飛行機を予約する場合の割引料金は?6月20日現在で、9月27日に東京(羽田or成田)から沖縄那覇空港までの料金を調べてみました。 航空会社値段出発時刻割引プラン詳細JAL13,810円6:30スペシャルセイバー(予約期限が28日前まで、変更不可。)ANA13,810円6:35スーパーバリュー(予約変更不可、搭乗日の21日前までの予約)ピーチ7,770円6:40シンプルピーチ (座席指定有料、預ける荷物が有料、払い戻し不可)ソラシドエア13,110円6:40バーゲン35(出発日より35日前までの予約、予約変更不可)ジェットスター7,700円14:35Startar(預け荷物などのオプションなし)スカイマーク11,510円15:35いま得(空席予測数に応じて料金が変わるプラン、予約変更不可) お値段を比較してみると、JAL、ANAなどの大手航空会社は値段が変わらず、LCCではピーチとジェットスターが1番安い結果となりました。 大手航空会社、LCCともに予約を早い時点で行い、変更不可のプランを選ぶと飛行機運賃が大幅に割引されるケースが多いです。LCCは最安プランでは荷物を預ける時に料金が発生してしまうなどの注意点があるため、サービス面で比較してみるのも良いでしょう。 【参考:さくらトラベル】 知っておかなきゃ後悔する…飛行機運賃の割引のデメリットは上記の同路線・同日時、変更可能なプランを検索すると、JALでは53,080円なので、割引運賃は非常にお得な旅ができると言えますね。しかし、飛行機運賃の割引プランにはデメリットもあります。 ・予約変更ができないプランがほとんど・マイルの付与率が普通運賃よりも低い場合がある・子ども料金の割引率は低い。大人と同額または数百円の割引の場合が多い。 予約を変更する可能性がある人やマイルをしっかり貯めたい方には少しデメリットに感じるかもしれません。しかし、前もって決まっている旅行を計画する場合は、飛行機運賃の割引プランを利用するのが良さそうですね! まとめ 飛行機運賃の割引はどこの会社・サービスが良いのかを比較検討しました。サービスが最小限で良い場合は、LCCが1番お得です。飛行機運賃の割引プランで旅行をする場合、予約変更ができないなどのデメリットもありますので、ご自分の旅行スタイルと費用面を天秤にかけて検討すると素敵な旅ができることでしょう。

    おむ

    2023/07/05

    7

  • SWEETS

    喫茶店の味を再現!メロンソーダフロート作り方のコツと手軽にできる方法も

    澄んだ緑色のソーダに程よく溶けたアイスがのっているメロンソーダフロートを喫茶店で味わった方も多いのではないでしょうか?「たまにメロンソーダフロートを飲みたい」と思っても近くにお店がなかったり、忙しくて外で味わえない時に家でメロンソーダフロートを作って飲めたら最高ですよね。 メロンソーダフロートを家で作るレシピやどのメロンソーダがオススメかをご紹介しますので、家で楽しんでみてくださいね!ソーダフロートに用意するものはソーダとアイスだけじゃない!メロンソーダフロートを作る時に用意するものといえば、メロンソーダとアイスを思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、喫茶店のような澄んだ緑色を出すためにはメロンソーダではなく、メロンシロップに炭酸水を入れるのがオススメです!作り方の手順は以下の通りです。 ①グラスの7分目くらいまで氷を入れる②アイスを冷凍庫から出しておく③グラスにメロンシロップを大さじ2杯入れる④炭酸水を注ぐ⑤少し溶けかかったアイスを盛る 喫茶店などで出てくるメロンソーダフロートは、アイスの上にのっているチェリーが映える色合いを出しますよね。あのチェリーは「ドレンチェリー」といいます。通販などで売っているので、SNS映えする写真を撮りたい方はのせてみてくださいね。 【参考:楽天市場「ドレンチェリー赤 100g」】 簡単に作りたい…ソーダフロートにオススメのメロンソーダは?自分好みの色合いのメロンソーダフロートを作ったり、グラデーションを楽しみたい方はメロンシロップがオススメですが、手軽に作る場合はやはり市販のメロンソーダを使いたいですね。市販されているメロンソーダの中でフロートを作るのに適した商品はどれなのでしょうか。 緑の色が鮮やかなメロンソーダは「チェリオ」または「POPメロンソーダ」です。POPメロンソーダはサントリー自販機専用ですが、チェリオはスーパーなどで手に入ります。 少し落ち着いた色のメロンソーダフロートを作りたい方は、ファンタまたは無印良品の商品がオススメですよ。無印良品のメロンソーダは合成着色料を使っていないため、自然派の飲料を飲みたい方はぜひ試してみてくださいね。 まとめ 喫茶店のようなメロンソーダフロートを家で作る方法をご紹介しました。喫茶店のような色鮮やかなメロンソーダフロートを作るには、メロンシロップに炭酸水を混ぜると良いですよ。もっと手軽に作りたい方は、市販のメロンソーダを使いましょう。商品によって色の違いがあるので、作って飲み比べるのも楽しそうですね。

    おむ

    2023/07/05

    3

  • PREV
  • 1
  • ...
  • 27
  • 28
  • 29
  • ...
  • 46
  • NEXT

SHARE

GINZA STYLESを
SNSでシェアする!

HOT KEYWORDS

ゴディバチョコレートリキュール 自然 トルティーヤ 高級ホテル好き 焼き芋 肌悩み 秋バテ 頭皮クレンジング マリー・アントワネット 厚焼きたまご おすすめスポット Tonari 有酸素運動 フクロウカフェ クマカバー 不正利用 Smallworlds 片付け ホンミドウ 北京ダック 梨好き 萌木の村 ザギンイズナンバーワン 肌乾燥ケア サーカス 遊び 旬の食材 セルフ脱毛 西島秀俊

RANKING

  • 1

    BEAUTY

    自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説

    おむ

    2024/08/02

    10

  • 2

    ITEMS

    話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果

    GINZAヘッドカバー愛好家

    2023/08/04

    40

  • 3

    GOURMET

    スタバのeチケットを無駄にしてない?カスタムで金額いっぱい使ってみた

    おむ

    2023/09/06

    5

  • 4

    SWEETS

    お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!

    muimui

    2023/01/13

    39

  • 5

    LIFESTYLE

    銀座でガチャガチャができる店を探していませんか?大人が行きやすいショップを紹介!

    おむ

    2024/10/07

    5

PICK UP

  • TRAVEL

    一人でも楽しめる!銀座の暇つぶしスポット最新トレンド

    NOBiSHiRO

    2025/04/04

    4

  • TRAVEL

    高級ホテルで恥をかく!?朝食バイキングのマナーを知って上品な人になろう

    おむ

    2023/10/10

    3

  • GOURMET

    なぜ「冷やし中華、はじめました」と言うのか?意味や起源をご紹介!

    おむ

    2023/06/08

    24

SPECIAL RECOMEND

  • GOURMET

    これも目的の一つ!

    久しぶりに名古屋に行くことになりました。交通手段は幾つかありますがやっぱり新幹線!と、いうのも名古屋駅のホームにはアレがありますよね!そう!きしめんです!!行った時間は割と早めだったのですが次から次へとお客さんが絶え間なく回転していました。みんな好きなんですね。しばらくすると自分の番になって、すぐ提供してもらいました!かつおだしの汁とモチモチの麺がいくらでも食べれるんじゃないかと錯覚させられますw別の目的で名古屋に来たはずなのに、もう今日が終わってもいいくらい大満足でした!もちろんお土産もきしめんです!今は普通のきしめんとざるきしめんがあるそうです。と、いうことは・・・両方買いますよねwしばらくきしめんを楽しむことにします!

    加州夏

    2023/04/21

    9

SHARE

GINZA STYLESを
SNSでシェアする!

  • 運営元

© 2025 GINZA STYLES ALL Rights Reserved.