-
TRAVEL
海外旅行好きな人がJALのプレミアムエコノミーを使う理由は?エコノミーとの違いも
コロナの影響も収束してきて、夏や冬の長期休みで海外旅行を検討している方も多いのではないでしょうか。遠い海外への旅行を検討中の方は飛行機の時間を少しでも快適にしたいですよね。 しかし、座席をビジネスクラスにすると飛行機代金が跳ね上がるのも事実…。そこでオススメしたいのが、JALのプレミアムエコノミークラスです。通常のエコノミーとの機能や料金の違いもご紹介します! JALのプレミアムエコノミーとエコノミークラスの決定的な違いは?JALの国際線座席のグレードアップは、ファーストクラス、ビジネスクラス、プレミアムエコノミークラスがあります。ファーストクラスとビジネスクラスは、機能やサービスが格段に違う分、お値段もかなり高くなっているのはご承知のことでしょう。 JALのプレミアムエコノミーは、通常のエコノミーと違い、 ・前の人の座席が倒れても席が狭くならない・後ろの人を気にせずに席を倒せる・フットレストが3段階に調整できるので足が楽・タッチパネル式のモニターがついているので映画を楽しめる・席の間の顔の部分に仕切りがあるのでプライバシーが保たれる このような座席の特典があります。他にも、空港ラウンジが使えたり、アルコール飲料の種類が増える、オリジナルの軽食を食べられるなど空の旅が楽しくなるサービスがついていますよ。料金はフライト区間や時期などによっても異なりますが、エコノミークラスの2倍程度です。 【参考:JAL「プレミアムエコノミークラス」】 【体験談】 飛行機に長時間乗るならJALのプレミアムエコノミーがオススメ!筆者はコロナ前、新婚旅行でアメリカに行く際にJALのプレミアムエコノミークラスを利用しました!成田からアメリカのダラス・フォートワース空港まで約10時間飛行機に乗っていたのですが、周囲を気にせず座席を倒せるのが1番良かったと感じています。 さらに、ラウンジでは日本食や日本のカップラーメンが用意されており、アメリカ食に疲れていた体にはとても嬉しく感じました。 機内で出てくるJALオリジナルのうどん「うどんですかい」も、日本人に馴染みのある味で大満足でした。 JALのプレミアムエコノミーと通常のエコノミークラスには多くの違いがあり、値段は高くなるもののグレードアップする価値はあると思います。 まとめ JALのプレミアムエコノミーとエコノミークラスの違いについて、筆者の体験談を交えながらご紹介しました。長時間の飛行機時間を快適にしたい方は、料金を少し追加して、プレミアムエコノミークラスにグレードアップするのがオススメですよ。 これから海外旅行をしたいと考えている方は、飛行機のクラスについても検討してみてくださいね。
おむ
2023/06/22
1
-
SWEETS
今話題の10円パンは新大久保以外でも買える?残念な偽物についても紹介
SNSで10円玉の形をしたパンをみたことはありませんか?実は今、この「10円パン」がとても人気なんです。韓国の観光地で「10ウォンパン」が発売されたところ、大ヒット!日本では10円玉の形で販売されています。 韓国スイーツといえば新大久保を思い浮かべる方も多いでしょう。10円パンは新大久保で購入可能ですが、それ以外でも買えるか気になるところですね。また、偽物や模倣品も出回っているので残念な10円パンに出会わないために、10円パンとはどんなものかを知っておきましょう! 10円パンは新大久保以外でも買える!東京では3店舗で購入可能日本での10円パンの元祖は「大王チーズ10円パン」です。中に伸びるチーズが入っていて、大人の手のひら程の大きさです。最初に売り出したお店はMEGAドン・キホーテ渋谷店で、その後、原宿K-TOWNフードコート店、新大久保店ができて販売されていますよ。 10円パンは韓国グルメが揃う新大久保以外でも購入できるので、店の近くを通った時は購入してみたいですね。値段は1つ500円で、チーズ味の他にカスタード、抹茶カスタード、あずき、チョコレート味が揃っています。 ちなみに、大阪では「大阪 ドン・キホーテ道頓堀店」「大阪 道頓堀店」で、沖縄では「沖縄 ドン・キホーテ 国際通り店」で購入できますよ。今後、岩手や宇都宮でも店舗がオープンしたり、キッチンカーが来るそうです。 【参考:大王チーズ10円パン】 10円パンは新大久保以外で買うと偽物?残念な10円パンも…先ほどご紹介した通り、10円パンは新大久保店の他、原宿や渋谷でも購入できます。大王チーズ10円パンは令和5年1月に商標登録されており、株式会社B・Nが販売しています。そのため、大王チーズ10円パン以外は、偽物や模倣品ということになりますが、株式会社B・Nの商品以外でも屋台や韓国カフェなどで販売されています。 大王チーズ10円パンは伸びるチーズが有名ですが、屋台で購入した10円パンのチーズが少量だったり、全然伸びない…と言った声もあります。元祖の10円パンを購入して伸びる動画を撮りたい方は、偽物に注意しましょう。 ちなみに、大王チーズ10円パンは、10と書いてある下の文字が「平成20年」ですが、模倣品や偽物は「令和5年」など違う文字の可能性が高いです。 まとめ 今SNSで話題の10円パンについて、新大久保以外ではどこで買えるのかをご紹介しました。日本で商標登録されている大王チーズ10円パンは、東京では渋谷、原宿、新大久保の2店舗で購入可能です。 それ以外には10円パンの偽物や模倣品が販売されていますが、チーズが伸びないなどの声がありますので、注意しましょう。
おむ
2023/06/22
38
-
LIFESTYLE
【完全個室サウナ】銀座女子の”究極”の整いスポット
突然ですが、皆さんの大人の嗜みといえば何を思い浮かべますか?私は「サウナで整う」ことも大人嗜みの一つだと思ってます(^^ ただ大浴場は大の苦手で今まで挑戦できていませんでした…そんな時に素敵な場所と巡り会えたのでご紹介させていただきます!(初めに写真で紹介、予約方法やアメニティ等の詳細は後半でご紹介してます) 【KUDOCHI sauna】銀座駅から徒歩7分(新橋駅から徒歩5分)下の画像にあるロゴと壁紙が目印です! 壁だけでもとってもオシャレでワクワクしますね(^^)/そして、階段を下りて入ったときの入口はこちら…とっっっても素敵で中に入る前からワクワクします! お次に今回のお部屋の内装を一気にご紹介【YOI-宵-】¥6,000/90分2名感動すぎます…とっても綺麗で素敵な雰囲気になによりアメニティの豊富さにけち臭い私は感動しました(笑) ■アメニティと他ではあまりないポイント シャンプー、リンス、ボディソープ、クレンジング、化粧水、ヘアアイロン、ドライヤー、扇風機、ワックス、充電器、タブレット タオル、バルタオル、バスローブ、スリッパ ■ポイント ・タブレットで音楽流し放題、ネトフリ等のサブスク見放題 ・自販機コーナーにてアロマ氷2つまで無料 ・セルフロウリュ可能 ・温度調節可能 ・スチールサウナ可能 ・水風呂完備銀座のど真ん中で一人3,000円の破格でこんなにアメニティもそろってサウナも全力で楽しめるなんて・・・・・幸せすぎて怖くなりました(笑) 追加で…なんと自販機コーナーもあり、そちらも充実していておりました。最後に、私なりに注意した方が良い点もございましたのでご共有させていただきます! 1.完全予約・会員制のためご注意を… LINEで会員登録し、そのまま予約・管理、受付までできます。 当日の受付や入室も会員証(QRコード)になりますのでご注意ください! 予約フォーム:https://kudochi-sauna.hacomono.jp/ 2.予約するタイミングもご注意を… 1カ月前からの予約などはできず、数週間後の予約分をインスタグラムで予約開始のお知らせがあり、LINE等で予約する流れになります。 (私も行く前にまずはSNSの習得から始めました( ´∀` ))インスタグラム:https://www.instagram.com/kudochi_sauna/ LINEで会員登録→インスタグラムを通知オンにし、予約確認→LINEで予約する この流れになります! 3.スチームサウナへの切り替えや温度調節ボタン、照明の色等を変更したい場合は事前準備が必要そう 私はアナログな方なので、操作が難しかったです…これは事前に確認した方がよさそうかなと思いました! お店の方は裏で在中しているようなので当日連絡して確認するもありです! 4.サウナ初心者さんは念入りな事前準備を…! 初心者は80度でサウナ(5~10)→水風呂(1~3分)→整い(8~10分)などといいますが、人によるので無理なくが一番だなと思いました… また、飲料は多めに持って行った方が安パイだなと思いました!(私はポカリ500mlは足りなかったです…700ml~1ℓ暗いがベストかと…) 以上!皆さんもぜひ行ってみてください! 公式HPhttps://kudochi-sauna.com/
さつまあげ
2023/06/22
14
-
SWEETS
【東京ばな奈ピヨレモン】癒しを追求する銀座OLのオススメ
最近の雨が多く、ジトジトしている時に【東京ばな奈 ピヨレモン】で癒しと気分を爽快にさせてみませんか? なんと、あの有名な【東京ばな奈】から夏限定商品が発売されました‼︎ 『東京ばな奈ピヨレモン』ピヨちゃん達の愛くるしいお顔…つい一羽ずつ名前をつけたくなっちゃいます笑こちらの商品はラッキーピヨちゃんや特典などもありピヨちゃんの虜になること間違いなし!です!(ピヨちゃん詳細は後述に) ・発売日、購入先4月26日(水)から一部の東京ばな奈ワールド商品取扱店で購入できるようになります。商品や購入先を知りたい方は→ こちら ・商品のお味この可愛らしいお菓子は、バナナレモン味のバナナカスタードクリームがふわふわのピヨ柄スポンジケーキで包まれています。黄色いフルーツがお気に入りのピヨたちにとって、バナナとレモンの組み合わせはまさに夏にぴったりな組み合わせです。とろりとろけるバナナのまろやかなコクに、ほのかに香るシチリア産レモンの爽やかさが調和し、夏を楽しむための味わい深い一品となっています。 ・ピヨレモンについて「東京ばな奈ピヨレモン」のお菓子の柄は全部で6種類あります。たまごの殻を被ったピヨちゃんやおねむなピヨちゃんなど、かわいいピヨたち… ・激レア「パリピピヨ」について特にサングラスをかけている「パリピピヨ」が出たら、とってもラッキーみたいです! ・更に「ピヨちゃん」プレゼント…⁉︎さらにうれしいお知らせがあります!「東京ばな奈ピヨレモン」には、ピヨちゃんがデザインされたトートバッグが付いてくるセットも販売されます。 ・商品詳細4個入りセットと8個入りセットの2種類4個入りセット税込1,287円(本体価格1,170円)8個入りセットは税込1,870円(本体価格1,700円) お土産だけではなく日々の疲れの癒し、ご褒美としてもとってもオススメです‼︎ 以上 東京ばな奈販売会社株式会社グレープストーンTwitter→こちらInstagram→こちらプレスリリース一覧→こちら
さつまあげ
2023/06/20
33
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/02
-
GOURMET
銀座から15分!チームラボプラネッツ TOKYO DMM(豊洲)に併設された「Vegan Ramen UZU Tokyo」で味わう、ヴィーガン味噌ラーメン UZU Style」
こんにちは、ライターのchaolateです。銀座からたった15分の場所にある「チームラボプラネッツ TOKYO DMM(豊洲)」内には、ヴィーガン専門店「Vegan Ramen UZU Tokyo」があります。ここでは、世界中の人々に愛されるヴィーガンラーメンを提供しており、2023年4月26日からは新メニュー「ヴィーガン味噌ラーメン UZU style」の提供が始まりました。「Vegan Ramen UZU Tokyo」は、訪日外国人観光客からも多くの支持を受けており、チームラボプラネッツ TOKYO DMM を訪れるお客様はアメリカやオーストラリアを含む174の国や地域から訪れています。新メニューの開発では、世界中の人々に愛されるラーメンを目指しており、日本独自の発酵や旨味文化を取り入れながら、従来のラーメンやヴィーガンの枠を超えた新しいスタイルを確立しました。「ヴィーガン味噌ラーメン UZU style」のスープのベースは、ほのかな甘みを含んだ燕麦ミルクです。そこに、数種類の日本の味噌をブレンドし、白胡麻ペーストを加えた特製の味噌ダレを組み合わせ、生姜やニンニクで風味を引き立てています。麺の上にはマッシュルームやトマト、ブロッコリーなどの野菜がたっぷりと盛られています。これらの野菜には旨味が豊かに含まれており、熱々のオリーブオイルにくぐらせることで彩りも鮮やかになっています。さらに、自家製の茶塩と山椒が加えられ、味に深みとアクセントを与えています。麺は自家製の中太麺で、北海道産の小麦をベースに、宮崎県綾町の無農薬全粒粉を使用しています。その結果、風味豊かでツルツルもちもちとした食感が楽しめます。■Vegan Ramen UZU Tokyo チームラボ《虚像反転無分別》©チームラボ 「Vegan Ramen UZU Tokyo」のコンセプトは、「地球の上に生き、讃歌する」というものです。私たちは地球とすべての生命とつながっており、地球からの恵みを受けながら存在しています。「Vegan Ramen UZU Tokyo」は自然環境の持続性を考え、向き合うことが重要だと考えています。そして、「Vegan Ramen UZU Tokyo」では、料理という知と食べるという行為を通じて、アートを身体的に感じる体験を提供しています。美味しさの拡張や世界への認識の拡張を通じて、自然環境とのつながりを感じながら、生きることを讃歌できる食体験を提供したいと考えています。「Vegan Ramen UZU Tokyo」の新メニュー「ヴィーガン味噌ラーメン UZU style」は、ヴィーガンの方々はもちろん、ラーメンを愛する全ての人にぜひ一度味わってほしい一杯です。銀座からたった15分のアクセスで訪れることができるので、ぜひ足を運んでみてください。素晴らしい食体験と地球への感謝の気持ちが、あなたを待っています。 Vegan Ramen UZU Tokyo詳細→こちら東京都江東区豊洲6-1-16teamLab Planets TOKYO 敷地内【営業時間】<4月 - 6月>月 - 金 11:00 - 19:00土日祝 10:30 - 19:00【休み】6月28日(水)、6月29日(木)* チームラボプラネッツ TOKYO DMM(豊洲) の来館者以外もご利用できます。
CHAOLATE
2023/06/19
23
-
SWEETS
銀座でしか買えない“センスのいい手土産”
こんにちは、ライターのchaolateです。銀座は、日本でも有数の高級ブランドや洗練されたショッピングエリアとして知られています。その中でも、銀座で見つけたセンスのいい手土産をご紹介します。特別な日の贈り物や大切な方へのお土産にぴったりです。GINZA SIXは、銀座エリア最大の商業施設であり、手土産に最適なバラエティ豊かな商品を取り揃えています。その中でも、特にセンスのいい手土産を探しているなら、JOTARO SAITO CAFÉ[4F]とTea Forté[B2F]の限定商品に注目です。これらの商品は、繊細なデザインと高品質な味わいが特徴で、贈り物としても最適です。 一つ目: JOTARO SAITO CAFÉ(ジョウタロウ サイトウ カフェ)東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 4F店舗詳細 → こちら▲商品名:JOTAROアイスバー / 1本540円~648円〔GINZA SIX限定〕まずはJOTARO SAITO CAFÉ[4F]の JOTAROアイスバーについてご紹介しましょう。このアイスバーは、パティシエが1本1本手作業で描いたものであり、見た目の繊細さとデザイン性には驚かされます。価格は1本540円から648円までとなっており、GINZA SIXでの限定販売です。さらに、全24種類の中からお好みの組み合わせでギフトBOX(440円~)に詰めることも可能です。これにより、複数の種類を一つのギフトとして贈ることができます。キモノの色や柄をイメージした目にも美しいアイスバー。「ラムレーズン」と「シャインマスカット」のアイスバーが人気です。 二つ目:Tea Forté(ティーフォルテ)東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX B2F店舗詳細 → こちら▲商品名:Jardin シングル / 5,508円〔GINZA SIX限定〕〔日持ち一年以上〕次にご紹介するのは Tea Forté[B2F]の Jardin シングルです。このティーコレクションは、ニューヨークボタニカルガーデン(NYBG)とのコラボレーションによって生まれた華やかな商品です。特筆すべきは、マリー・アントワネットやナポレオン皇后の宮廷画家としても有名なルドゥーテら植物画の巨匠によるアートワークがデザインに使われていることです。Jardin シングルは、初代コレクションの復刻版であり、その美しいデザインと高品質なティーの味わいは、贈り物としても最適です。価格は5,508円で、GINZA SIX限定の商品となっています。 これらの商品は、そのセンスのいいデザインと上質な味わいが特徴であり、特別な手土産として選ばれるにふさわしいです。JOTAROアイスバーは、手作業で描かれた繊細なアートワークが施されており、見た目の美しさと共に口にする喜びを味わえます。また、Tea Forté の Jardin シングルは、ルドゥーテら植物画の巨匠によるアートワークが施された美しいデザインが魅力です。ティーコレクション自体も、ニューヨークボタニカルガーデンとのコラボレーションによって生み出されたものであり、華やかさと洗練された味わいを楽しむことができます。Jardin シングルは初代コレクションの復刻版であり、贈り物としても印象的な選択肢となるでしょう。GINZA SIXを訪れる際には、ぜひ JOTARO SAITO CAFÉ[4F]と Tea Forté [B2F]の店舗を訪れ、限定商品の魅力を体感してみてください。これらの商品は、大切な人への手土産や特別な贈り物として、センスと美味しさを兼ね備えた選択肢となることでしょう。
CHAOLATE
2023/06/19
33
-
GOURMET
なぜ卵のサンドイッチが人気なのか?都内でオススメのお店3つを紹介
卵の高騰が続く中、数年前から卵のサンドイッチの人気が続いています。卵サンドは朝食やランチにピッタリですが、どうして多くの人から愛されているのでしょうか。理由は昔ながらの卵サンドの良さや卵好きな日本人の好みにあります。 都内で美味しい卵の入ったサンドイッチを食べるなら、人気のお店が良いですよね。テイクアウトの有無なども合わせてご紹介します! 卵のサンドイッチの人気が続いている理由は懐かしさにあった諸説ありますが、卵は日本では奈良時代から食べ始めたと言われ、江戸時代には卵を専門に売る人も現れたようです。しかし、卵は高級品で、一般家庭の食卓に並ぶようになったのは1955年頃だと言われています。 卵は栄養価が高いだけでなく、和食、中華料理、洋食など幅広い料理で使われ、味や食感、形を変えて楽しむことができ、いろんな料理を楽しみたい日本人に昔から人気があります。 最近では様々なグルメやスイーツが流行しますが、それらに飽きた人や抵抗感のある人が以前から親しみのある卵のサンドイッチの人気に火をつけたと考えられています。人気の卵サンドがテレビで紹介されるとたちまちSNSで人気となり、数年間卵サンドのブームが続いているというわけです。卵サンドの昔ながらの味に今風のSNS映えを加えて流行り続けています。 【東京版】 卵のサンドイッチが人気の店を3つご紹介卵サンドが好きな人なら一度は食べて欲しい人気店を3つご紹介します。卵のフワフワ感や厚みなどを食べ比べするのも楽しいですよ。 ①天のや【画像引用:食べログ「天のや」】東京麻布十番にある甘味処の「天のや」は、卵のサンドイッチ人気に火をつけたお店と言われています。だし巻き卵を挟んだ分厚いサンドイッチは、食べ応え抜群です。甘味処なので卵サンドを食べた後にぜんざいなどを食べるのも楽しめますよ。テイクアウトを行っており、仕事の合間に食べたい方にもオススメです。 ②YOU【画像引用:食べログ「YOU」】銀座駅の近くにある「YOU」はサンドイッチメニューが豊富な喫茶店です。卵サンドが美味しいほか、オムレツも絶品なので、卵好きにはたまらないお店ですね。テイクアウトはできないので、時間をしっかりとって楽しみたい方にオススメです。 ③アメリカン【画像引用:食べログ「アメリカン」】銀座にある「アメリカン」はサンドイッチメニューが豊富な喫茶店です。アメリカンの売りは、その豪快さ。厚切りのパンの上に潰した卵がこれでもか!というくらい乗っており、SNS映えする写真を撮りたい方にもオススメです。朝8時半から営業していて、テイクアウトも行っていますよ。 まとめ卵のサンドイッチが人気の理由と行ってみたいオススメのお店を3つご紹介しました。卵サンドは店によって味が違うため、食べ歩きをしてお気に入りを見つけてみてくださいね。喫茶店で提供している場合が多く、他のフードメニューやドリンクとあわせて楽しむのもオススメです。
おむ
2023/06/19
8
-
LIFESTYLE
都会の喧騒を離れて自分時間を!田舎の暮らしを体験するオススメスポット
都会での仕事、職場と家の往復に疲れていませんか?お休みが取れるときは、リフレッシュのために都会から離れて田舎で自分の時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。田舎の暮らしを体験すると言っても、何をすればいいのか思いつかない方もいらっしゃるでしょう。 この記事では、田舎の暮らしをどう体験するか、都内から近いオススメスポットはどこかをご紹介します。リフレッシュやリトリート目的で田舎を楽しんでみてください ご自分に合った経験を!田舎の暮らしの体験でできること3つ田舎は都会の喧騒がなく、自然が豊かなので日々の仕事に疲れている方には最適です。田舎の暮らしを体験するには、古民家として貸し出している民泊を利用したり、田舎暮らし体験のキャンペーンページで予約ができます。参考として以下のページを載せておきますね。 アソビュー「田舎暮らし体験」VeLTRA「農泊体験」 田舎では森林浴、野外でバーベキュー、農業体験、釣りなどが楽しめます。以前好きだったけれど、今はできていない趣味を再開してみたり、新たな趣味の発見に田舎での暮らしを体験してみましょう。 都内から3時間以内で!田舎の暮らしを体験できるスポットはどこ?田舎の暮らしを体験すると言っても、休みの都合であまり遠くには行けない方も多いでしょう。都内から3時間以内で田舎の暮らしを体験できるオススメスポットを3つご紹介します。 ①「古民家の宿 庄や山口」で古民家を楽しむ【画像引用:Rakuten Travel「古民家の宿 庄や山口」】田舎を楽しむと言えば、古民家宿泊です。昔ながらの日本家屋である庄や山口は、築100年の家で、木造の温かみが感じられます。五右衛門風呂が客室についており、母屋には囲炉裏があるため、興味のある方は要チェックです! ②東京町田の自然菜園で農業体験 日帰りで田舎の暮らしを体験したい方は、町田市小山田町での農業体験がオススメです。自然菜園ツアー、季節の農体験、畑でランチが楽しめるツアーです。10時から13時半まで、手軽に田舎で過ごせる魅力があります。解散した後も畑でのんびり過ごすこともできますよ。hello aini「【東京・町田】無農薬の自然菜園で季節の農体験&畑でランチ!」 ③東京町田でヨガ&ランチ付きの里山リトリート 田舎の空気をたっぷり吸ってヨガをしたい方は、緑豊かな里山にあるヨガスタジオに行ってみてはいかがでしょうか。コンディショニングヨガを行った後に、美味しくて体に良いヴィーガンランチを食べられます。ヨガスタジオの近くには、緑地や源流の泉など自然を味わえるスポットもありますよ。 hello aini「里山リトリートのお供に!【コンディショニングヨガ&ヴィーガンランチ】」 まとめ 田舎での暮らしを手軽に体験できるアイディアをご紹介しました。長いお休みが取れない方でも、都内から3時間以内に田舎の暮らしを体験できるスポットがあります。都会の喧騒から離れ、リフレッシュするために自然豊かな田舎を訪れてみてはいかがでしょうか。
おむ
2023/06/16
7
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/02
-
LIFESTYLE
仕事のマンネリを防ぐ!働きながら取得できるオススメの資格3つ
今の仕事に不満はないけれど、何年か勤続しているとマンネリ化してきますよね。また、このまま今の仕事を続けて行けるのか、将来に不安がある方もいらっしゃるでしょう。そんな方には、働きながらでも資格を取得するのがオススメです! 勉強は得意ではない方でも、働きながら取りやすい資格を知っていると、無理なく続けられますよ。資格を取得して、新しい未来を切り開いて行きましょう! 働きながら資格は取れる?なぜ今資格が注目されているのかコロナ禍以降、通信講座やオンラインセミナーなどが爆発的に流行りました。そのため、仕事終わりにどこかに出かけなくても、家で勉強をすることすることができる時代になっています。 また、今は副業が認められたり、終身雇用は流行らない時代です。今の職業以外に得意分野があると、新しい可能性を見出せます。さらに、結婚したり、子どもができると「働き方を変えたい」「子どもといる時間を増やしたい」など仕事に変化が出てくる方も多いです。 働き方や職業を変えたいと思った時に、資格を持っているとスムーズに自分の願いを叶えられるので、働きながらでも資格をとっておくことをオススメします。 【初心者向け】働きながら取得できるオススメの資格3つ今まであまり資格勉強などをしたことがない方でも取りやすく、転職などに有利な資格を3つご紹介します。 ①ファイナンシャルプランナー生活全般のお金に関する相談を受けるファイナンシャルプランナーは働きながらでも取りやすい資格です。家庭の資産運用や老後の資金についての相談を受け、解決に導くのが主な仕事内容です。自分の生活にも役立ちますし、独立開業をする際にも有利な資格です。 ②登録販売者一般用の医薬品(第二類、第三類に限る)を販売できる資格です。ドラッグストアや薬を扱うコンビニ・スーパーマーケットで働けます。試験の合格率は50%前後で、働きながらしっかり勉強をしておけば大丈夫です。 ③医療事務医療事務は、医療機関での受付・会計をする際に必要な資格です。病院勤務なので安定した職業で、ニーズもあります。働き方はご自分に合わせて選べるため、再就職しやすい特徴がありますよ。 まとめ 働きながら取得できる職業についてご紹介しました。最近では、同じ会社にずっと勤めるよりも、自分に合った働き方をする方が増えています。ライフステージやご自分の興味によって仕事を変えられるように、資格をとっておくのがオススメですよ。
おむ
2023/06/16
4
-
SWEETS
銀座で見つけた”センスのいい手土産”
こんにちは、ライターのchaolateです。銀座は、日本でも有数の高級ブランドや洗練されたショッピングエリアとして知られています。その中でも、銀座で見つけたセンスのいい手土産をご紹介します。特別な日の贈り物や大切な方へのお土産にぴったりです。 一つ目: Bicerin(ビチェリン)東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX B2F店舗詳細 → こちら▲商品名:GINZA インゴット/4,320円〔GINZA SIX限定〕〔日持ち120日〕銀座のBicerinでは、センスのいい手土産として定評があります。特におすすめなのが、「バーチ・ディ・ダーマ」という北イタリアの郷土菓子です。この商品はアーモンド生地でチョコレートをサンドしたもので、G20大阪・G7伊勢志摩サミットでも各国首脳に公式提供されたほどの品質と評判です。受賞歴も多く、手土産のスペシャリストからも選ばれる一品です。また、イタリア以外では日本でしか手に入らない希少性もあります。さらに、Bicerinでは「GOLD」「GINZA」という刻印が入ったチョコレートフィナンシェの詰め合わせも取り扱っています。漆黒に高級感のある金箔ロゴが特徴であり、持ち運びにも便利な大きさです。センスのいい手土産にふさわしい要素を詰め込んだ逸品です。 二つ目:HONMIDO(ホンミドウ)東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX B2F店舗詳細 → こちら▲商品名:HONMIDOアソートクッキー/3,300円〔GINZA SIX〕〔日持ち1ヵ月以上〕HONMIDOは、銀座を発祥とする新しいブランドです。和菓子や洋菓子のジャンルを超えて、世界中のお客様から愛される日本ならではのお菓子を提案しています。大人っぽくシックなデザイン缶に入ったアソートクッキーが人気です。このデザイン缶はHONMIDOのブランド柄があしらわれており、ビジネスシーンからカジュアルな手土産まで幅広く使用できます。また、クッキーの中身は季節ごとに変わり、豊富な味のバリエーションが楽しめます。特別感があり、リピート手土産としても選ばれています。HONMIDOのアソートクッキーは、季節をモチーフにしたクッキーや、こだわりの焼き菓子が詰まっており、贈り物としても喜ばれる一品です。 三つ目:銀座ハプスブルク・ファイルヒェン東京都中央区銀座7丁目8−7 GREEN 7F店舗詳細 → こちら▲商品名:テーベッカライ クライン(3種詰合せ)/3,600円〔日持ち14日〕引用:銀座ハプスブルク・ファイルヒェン公式HP銀座の人気レストラン「銀座ハプスブルク・ファイルヒェン」も、センスのいい手土産を提供しています。このレストランは、オーストリア国家公認の料理マイスターである神田真吾氏が手がけるお店です。銀座ハプスブルク・ファイルヒェンでは、オリジナルの手土産商品を取り扱っており、そのセンスの良さが評判となっています。彼らの手土産は、オーストリアの伝統的な味や素材を取り入れた特別なお菓子やスイーツです。 以上、銀座で見つけたセンスのいい手土産を3つご紹介しました。BicerinのGINZA インゴットやHONMIDOのアソートクッキー、そして銀座ハプスブルク・ファイルヒェンの特別なお菓子など、どの商品もセンスと品質に優れています。大切な方への贈り物や特別な場面での手土産として、ぜひご検討ください。銀座ならではの上質なお土産をお楽しみいただけることでしょう。
CHAOLATE
2023/06/16
9
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
6
-
2
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
11
-
3
TRAVEL
銀座から意外と近い!?お花見スポット
CHAOLATE
2025/02/25
6
-
4
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
36
-
5
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
37