-
BEAUTY
安すぎるドライヤーで髪がパサパサに…髪質がよくなるドライヤー選びのポイントを解説
ドライヤー選びを失敗すると髪のダメージがひどいのをご存じでしょうか。先日、ドライヤーが壊れてしまい、前に旅行用にと買った1000円ほどのドライヤーを使い続けると髪がパサパサになってしまいました…。新しいドライヤーを買おうとしたものの、機能や価格がピンキリでどれを選べば良いか悩む結果に。毎日髪を乾かしたり、スタイリングに使うものなので、コスパがよく、髪質も良くなるドライヤーが欲しいですね。そこで、今回は髪質を改善するドライヤーの選び方やオススメのドライヤーを2つをご紹介します!髪質を改善するドライヤー選びのポイント5つ商品説明を見ると、ドライヤーには様々な機能がついていますね。髪質を改善するドライヤーを選ぶときは次の5つのポイントを参考にしてください。1. イオン機能がついているイオン機能がついているドライヤーは、髪の表面にマイナスイオンを放出し、静電気を抑える効果があります。これにより、髪のまとまりが良くなり、パサつきを防ぐことができます。しかし、イオン放出機能が高いと、髪のボリュームがなくなるデメリットもあるので注意しましょう。髪のボリュームを出したい方は、イオン機能が高すぎないドライヤーを選ぶと良いです。2. 温風と冷風の切り替えができる温風で髪を乾かした後、冷風を当てることで、髪のキューティクルが引き締まり、ツヤが出ます。温風と冷風の切り替えがスムーズにできるドライヤーを選ぶと良いでしょう。冷風を当てすぎると髪のクセが伸びにくい場合があるため、くせ毛が気になる方は遠赤外線機能があるドライヤーが良いですよ。3. 適切な風量のドライヤーを選ぶドライヤーの熱は髪質を低下させるといわれています。そのため、短時間で髪を乾かせるかどうかが重要です。風量が強いドライヤーは、短時間で髪を乾かすことができるため、髪への熱ダメージを軽減できます。最低でも1.6㎥/分以上の風量があるドライヤーを選ぶのがオススメですよ。4. プラズマクラスター機能がついているマイナスイオンだけでなく、プラズマクラスター機能がついているドライヤーもおすすめです。プラズマクラスターは水分子コートを形成し、髪の潤いを保つ効果があります。寝癖を直したりスタイリングをしやすくしたい方は、プラズマクラスター機能があるかどうかもチェックしましょう。5.地肌のケアにはスカルプ機能が大事地肌に水分が残っているとベタつきなどの不快感につながります。スカルプ機能がついているドライヤーは、地肌に優しい温度で髪を乾かすことができるのです。頭皮や皮脂のケアをしたい方はスカルプ機能があるかどうかを見てみましょう。【2024年最新】コスパ最強のおすすめドライヤー2選ドライヤーは高いものから安いものまで様々ですが、できれば費用も抑えながら髪質を改善できる機能がついているものを選びたいですね。オススメの商品を2つ紹介します。1. Panasonic ナノケアナノイーとミネラルイオンを搭載し、髪に潤いを与えながら乾かすことができます。風量も1.9㎥/分と強力で、冷風と温風の切り替えも簡単です。Panasonicはナノイーを開発してから15年目。最近では水分発生量が18倍になっており、さらに髪を美しくする効果が期待できます。価格は3万円台後半で、少し高く感じるかもしれません。しかし、傷んでしまった髪を修復させるのにはもっと費用がかかるため、髪を傷まないようにするという観点ではコスパは良いといえるでしょう。2. Dyson Supersonicダイソンのドライヤーは、風量が強く、髪を速乾で乾かせるのが特徴です。ドライヤーの熱風でカラーが落ちるのを防ぎます。風温を自動で調整してくれるスカルプ機能も搭載されているので、頭皮ケアにも最適です。ツヤ出しツールがあるので、なめらかな髪を目指す方にオススメですよ。価格は5万円程度ですが、髪と地肌の両方をケアできるという点でコスパは良いといえます。まとめ髪質を改善できるドライヤー選びのポイントとオススメのドライヤーをご紹介しました。良いドライヤーを選ぶことで、髪のパサつきを防ぎ、美しい髪を保つことができます。望む髪質になるために、ご自分に合ったドライヤーを選んでみてくださいね。
おむ
2024/08/02
1
-
TRAVEL
長期間の旅行で増える荷物に悩まない!荷物をコンパクトにする4つの方法
長期間の旅行となると、どうしても荷物が多くなりますよね。持っていく替えの衣類が多いほか、どんどんお土産が増えていきます。移動の最終日には持って行った荷物の倍以上を持ち帰らなければならないなんてこともしばしば…。特にLCCを利用する場合は、荷物を最小限にする工夫が必要です。1週間の旅行で荷物を減らす方法を4つ考え、実践してみました。荷物をコンパクトにでき、旅行がさらに楽しくなるコツを紹介します。①ホテルに荷物を送る旅行前に大きな荷物をホテルに送ってしまう方法があります。替えの衣類などが入ったスーツケースごとホテルに送ってしまうのです。行き帰りは最小限の荷物だけを持ち歩くことができます。この方法を行う場合は、荷物の受け取りが可能なホテルを選び、事前に確認しておきましょう。これで移動の負担がかなり軽減されますよ。LCCの場合は預け荷物がないとことで、飛行機代を安く済ませられます。②衣類を最小限にして着回す旅行中の衣類は2〜3着程度に抑え、ホテルのコインランドリーを活用してみました。行きの服1着、カバンの中に入れる服は2着あれば気回せましたよ。着終わった後にホテルのコインランドリーで洗濯し、数日後にまた同じ服を着るのです。速乾性のある服を選ぶと洗濯がさらに楽なります。ジーンズなど毎日洗濯する必要がない衣類が1着あると、洗濯の手間も省けて便利です。服の数が少ないと、旅行中の写真の服が同じなのが気になる方もいらっしゃるでしょう。3着程度の中で着回しコーディネートができると良いですよ。旅行先で洗濯をすると、帰ってきてから大量の洗濯に悩まされることもありませんでした。③不要になった衣類を自宅に送る旅行にお気に入りの服をたくさん持っていきたい方は、旅行中に着終わった衣類をお土産と一緒に自宅に送ってしまいましょう。これにより、荷物がどんどん増えることを防げます。ホテル選びの時には、荷物がホテルから配送可能かどうかを調べておくとさらに身軽になり、時間も節約できますよ。送る時は受け取れる日時を指定すると安心です。④すぐに使わないお土産は宅急便で送る旅行先で購入したお土産も、適宜宅急便で送ると良いでしょう。特に重くてかさばるものは、自宅に送ってしまうのが便利です。お土産やさんによっては、「5000円以上で送料無料」など直接送ると送料を抑えられるサービスをしています。自分でパッキングして営業所から配送すると、箱代や送料がかかってしまうので、うまく利用しましょう。適宜お土産を自宅に送ると、手元の荷物を最小限に保ちながら、たくさんのお土産を持ち帰ることができますよ。まとめ旅行で荷物が増えないようにするためのポイントや方法をご紹介しました。荷物をホテルに送る・衣類を最小限に抑える・不要になった服やお土産を適宜送ることで、長期間の旅行でも軽やかに過ごせます。大荷物に悩まされずに旅行を楽しみたい方は、是非参考にしてください。
おむ
2024/08/02
1
-
GOURMET
銀座のど真ん中で深夜まで営業!『長浜屋台 やまちゃん 銀座店』
銀座のラーメン激戦区、歌舞伎座の裏手に位置する『長浜屋台 やまちゃん 銀座店』本場の博多ラーメンを楽しめるお店です。東銀座駅から徒歩1分、銀座駅からも5分ほどの距離にあり、深夜4時まで営業しているため、多くの人々が昼夜問わず訪れます。店内は落ち着いた雰囲気で、カウンター席が中心。ラーメンは濃厚なとんこつスープが特徴で、細切りのキクラゲ、新鮮なネギ、薄切りのチャーシュー、半熟の味玉がトッピングされています。替え玉も用意されており、直接平ザルから投入される替え玉の楽しさも味わえます。『長浜屋台 やまちゃん 銀座店』の魅力は深夜まで営業!『長浜屋台 やまちゃん 銀座店』の魅力は、ラーメンの美味しさだけでなく、深夜まで営業している点です。地元民が「これぞ故郷の味」と唸る一杯を、銀座のど真ん中で楽しめます。店内での食事を楽しむ際には、替え玉の追加やタレの調整もでき、店員とのコミュニケーションも楽しめます。銀座で本場の博多ラーメンを味わいたいなら、ぜひ『長浜屋台 やまちゃん 銀座店』を訪れてみてください。長浜屋台 やまちゃん 銀座店住所:東京都中央区銀座3-11-10営業時間:月・火・水・木・金・土 11:00 - 04:00 L.O. 03:30祝日:11:00 - 23:00 L.O. 22:30日:定休日定休日:年末年始交通手段:都営浅草線東銀座駅A7出口から徒歩1分 東銀座駅から154m
CHAOLATE
2024/07/12
4
-
GOURMET
香り豊かな銀座の美味しい茶蕎麦をご紹介!
銀座に位置する名店「石挽(いしびき)」その独特な風味と上質な素材で知られる茶そばを提供しています。石挽は、その名前の通り石臼で挽いたそば粉を使用しており、そばの香りと味わいが一層引き立っています。特にその茶そばは、多くのそば愛好家に愛されており、銀座の美食スポットとしても高く評価されています。茶そばは、抹茶を練り込んだそばで、鮮やかな緑色が特徴です。石挽の茶そばは、抹茶の上品な香りとそば本来の風味が絶妙に調和しており、一口食べるごとにその深い味わいが広がります。そばのコシもしっかりとしており、つるりとした喉越しが楽しめます。店内は、銀座の中心にありながらも落ち着いた雰囲気が漂い、ゆったりとした時間を過ごすことができます。カウンター席や個室もあり、一人でもグループでも気軽に訪れることができます。また、スタッフのサービスも丁寧で、温かみのある接客が印象的です。石挽の茶そばは、その美味しさだけでなく、食材へのこだわりや職人の技が詰まった一品です。銀座を訪れる際には、ぜひ一度足を運んでみてください。その洗練された味わいとともに、贅沢なひとときを過ごせること間違いなしです。食後には、抹茶を使ったデザートもおすすめで、最後まで抹茶の風味を堪能することができます。蕎麦はなぜ石臼で挽く?蕎麦を石臼で挽く技術は、古代中国から伝わり、日本では奈良時代(710-794年)頃にはすでに使用されていたとされています。日本独自の石臼の改良も進み、江戸時代(1603-1868年)には一般的に用いられるようになりました。この時代には蕎麦が庶民の食べ物として広まり、石臼で挽いた蕎麦粉を使った蕎麦が広く食べられるようになりました。蕎麦を石臼で挽く理由風味の保存:石臼はゆっくりと挽くため、蕎麦の風味や香りが保存されやすいです。栄養の保持:石臼で挽くと、蕎麦の栄養成分が壊れにくく、栄養価の高い蕎麦粉が得られます。食感の向上:石臼で挽いた蕎麦粉は滑らかで、コシのある蕎麦を作ることができます。石臼で挽くことで、蕎麦の本来の美味しさを最大限に引き出せるからです。 石挽での食事は、まるで美食の旅をしているかのような感覚を味わえるでしょう。伝統とモダンが融合した茶そばを楽しみながら、銀座の魅力を再発見してみてください。石挽(イシビキ)住所:東京都中央区銀座3-14-17 コビキス銀座 2F交通手段:東銀座駅から227m
CHAOLATE
2024/07/12
4
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/03
-
TRAVEL
7-9月におすすすめ!夏を感じる銀座デートプラン
夏の東京で楽しむ特別なイベント3選夏の銀座では、家族や友人と楽しめる魅力的なイベントがたくさんあります。今回は、その中でも特におすすめの3つをご紹介します。 1. アートアクアリウム美術館 GINZAの「夏のアートアクアリウム2024 華映え金魚祭」期間:2024年6月28日(金)~ 9月25日(水)場所:アートアクアリウム美術館 GINZA時間:10:00 - 19:00(最終入場18:00)公式サイト:https://artaquarium.jp/news/detail/202406132909/料金:特別前売りチケット:¥2,000(税込)通常WEBチケット:¥2,500 / 当日券:¥2,700概要: アートアクアリウム美術館 GINZAでは、金魚が泳ぐ水槽作品を光・音・香で演出する「夏のアートアクアリウム2024 華映え金魚祭」が開催されます。華やかで映える新作水槽や復刻作品が展示され、写真映えする幻想的な空間が楽しめます。 2. ハイアット セントリック 銀座 東京のすみだ水族館コラボアフタヌーンティー期間:2024年7月1日(月)~ 9月30日(月)場所:ハイアット セントリック 銀座 東京最寄り駅:銀座駅公式サイト:https://namiki667.com/news/2024/05/SumidaAquarium-AfternoonTea.html時間:12:00 - 15:30 (「ナイトアフタヌーンティー」は18:00 - 21:30)3時間制(「ナイトアフタヌーンティー」は1時間半制)料金:すみだ水族館コラボアフタヌーンティー:¥6,958(税込)すみだ水族館入場チケット付:¥8,958(税込)ナイトアフタヌーンティー(平日限定):¥6,072(税込)概要: ハイアット セントリック 銀座 東京では、すみだ水族館とのコラボアフタヌーンティーを開催。水族館の生き物をモチーフにしたスイーツや、小笠原産の食材を使ったセイボリーが楽しめます。入場チケット付きプランもあり、アフタヌーンティーの後に水族館も満喫できます。水族館→アフルン→水族館もアリ!と個人的には思ってますのでお勧めです! 3. コニカミノルタプラネタリアTOKYOの『花火ウェルカムドーム』期間:2024年7月13日(土)~ 9月1日(日)場所:コニカミノルタプラネタリアTOKYO公式サイト:https://planetarium.konicaminolta.jp/event/hanabi_welcome2024/?rl=240627_all_hanabi概要: プラネタリウムで涼しさを感じながら、星空と花火を楽しめる『花火ウェルカムドーム』が開催されます。本編上映前の待ち時間に写真撮影を楽しむことができるウェルカム映像では写真撮影ができます。ほかにも夏の夜に関連した商品や期間限定メニューも楽しめます。 以上、夏に銀座で楽しめるおすすめのイベント3選をご紹介しました。どれも特別な夏の思い出を作るのにぴったりのイベントです。ぜひ、家族や友人と一緒に足を運んでみてください。
さつまあげ
2024/07/09
4
-
SWEETS
モンブランの老舗、アンジェリーナのカフェが帰ってきた!
画像引用:アンジェリーナ公式その昔フランス旅行に行く際、巡りたい箇所を調べているときに知ったモンブランの老舗店「ANGELINA(アンジェリーナ)」。1903年に創業されパリの上流階級の人々に愛されたカフェです。あいにく時間が足りずパリ本店に行くことは叶わなかったのですが、日本ではその昔プランタン銀座にカフェがあり、そこで食べたモンブランがめちゃくちゃ美味しくて感動した思い出のカフェです。残念ながらカフェは2016年に撤退してしまい、長い間テイクアウト専用店舗と催事出店のみだったのですが・・・。そんなアンジェリーナのカフェがハラカドに再上陸したので、久しぶりにモンブランを味わいに行ってきました! クラシックモンブラン デミサイズ(日本限定ハーフサイズ) ¥900 期間限定 ほうじ茶モンブラン ¥1,000 ショコラショー ¥1,300 久しぶりに食べましたが、やっぱりアンジェリーナのモンブランは美味しかったです!!濃厚なモンブランペーストにクリーム・・・下のメレンゲもサクサクなのに口に入れると溶けだすこの感じ・・・美味です。モンブラン以外に有名なショコラショーも頼んでみましたが、こちらも濃厚な味わい。苦みのあるダークなお味でそのまま飲んでもよし、ホイップを落としてまろやかにしてもよし。ただモンブランと一緒に飲むのは濃厚×濃厚でちょっと失敗だったなと思いました。(お水とか出てこなかったし・・)ランチやディナーにぴったりなお食事メニューも華やかでとても美味しそうでした。ちょっと値段は張りますが一度は食べてみたいですね。 休日は並ぶということだったので、平日のお昼過ぎに行きましたが、それでも30分程は待ち時間がありました。できたばかりなこともありますが流石の人気店。またモンブランが恋しくなったころに再来店したいなと思います。 ぜひ優雅なティータイムを! ==========サロン・ド・テ アンジェリーナ 東急プラザ原宿「ハラカド」店〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-31-21東急プラザ原宿「ハラカド」 2FTel : 03-6427-1540営業時間:11:00 - 21:00 (20:00 L.O.)定休日:施設に準ずる==========
muimui
2024/07/08
3
-
LIFESTYLE
やり過ぎぐらいで十分!? 愛車の盗難対策
たびたびニュースになる自動車盗難ですが、現在、増加傾向にあることをご存知でしょうか?メーカ側も対策を施してはいるものの、追いついていないのが実際のところで、近年は新たな手口も登場しています。愛車をお持ちの方、必見ですよ!1.犯行の手口基本、下記4つのどれかが手段として用いられます。・「リレーアタック」・「コードグラバー」・「CANインベーダー」・「GAMEBOY」このうち、最近の主流となっているのは「CANインベーダー」と「キーエミュレータ」です。それぞれの犯行手口から様々な盗難対策をご紹介していきたいと思います!2.その1:誰でもできるここで、2つの手口について説明しておきましょう。・「リレーアタック」:自動車のスマートキーから発せられる微弱な電波を複数の機器で「リレー」して、あたかも近くにキーがあるように見せかける方法です。スマートキーから発せられる電波は意外に遠くまで届くようで、家の中にキーが置いてあったとしてもクルマに電波が届いてしまうケースもあるとのこと。・「コードグラバー」:機械でスマートキーの電波を拾い、その機械を「スペアキー」にする方法です。上記2つの手口は、いずれもスマートキーの微弱電波を拾って、正規のキーと同じ動作ができるようにするものです。手元に鍵がなくても鍵の代わりが作れちゃうっていうのは怖いですね……。じゃあどうすればいいか?第1の手段として、「スマートキーを節電モードにする」という方法があります。自動車メーカによって違う可能性はありますが、基本、スマートキーを「節電モード」にするとスマートキーから電波が飛ばなくなります。でも……いちいちモード切替は面倒ですよね? なので次の方法が良いかと思います。実は「スマートキーを金属の缶に入れる」と缶の外に電波が飛ばなくなります(原理は省きます。理系の方々に伺ってください(笑))。これが第2の手段になります。こういう感じですね。我が家は紅茶が入っていた缶を使用していますが、食品の缶はだいたい内容物の香りがついていますので、それを避けたい方はホームセンターや Amazon などの通販サイトで購入することも可能です。まずはここからスタートしましょう!3.その2:ちょっと手間がかかるが、やっておいたほうが良さげさて、「リレーアタック」「コードグラバー」はこれで防げますが、問題となるのが「CANインベーダー」「GAMEBOY」。上記に挙げた一つ、「CANインベーダー」はどういう手口かと言いますと、自動車の各部品を動かすために車載コンピュータと各部品をつなげる端子があるのですが、そこに機械をつなげてコントロール下に置くものです。この端子、意外にアクセスしやすいところに存在しています。だいたいはヘッドライト制御用の端子が狙われるようです。手慣れた人間なら数秒で接続→2~3分で自動車窃盗、ということも起こっているようです。メーカ側も少しずつ対策を入れ始めましたが、基本、現状ではできているとは言えません。かといってその端子を塞いでしまうと、故障・点検等ができなくなってしまうのでダメですね。というわけで、基本的に「動かせるまでに時間がかかるようにする」手段、もしくは、「自動車を動かせなくする」手段しかなさそうです。・「防犯カメラ」設置(強力なライトがあると望ましい)・「ハンドルロック」を使用する・「タイヤロック」を使用するハンドルロックはこういうやつですね。ただ、これらはあくまで簡易的なものと思ってください。最近の自動車窃盗はハンドルロックがかかっている場合、ハンドルそのものを切断するそうです。タイヤロックも高級SUVの場合、力があるのでそのまま引きずっていってしまうとか。3.その3:不便になるけど愛車を守るなら残る手口の「GAMEBOY」、昔あったゲーム機かな? と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、これは犯行に使われる機械がそのゲーム機に似ていることから命名されました。この機械、なんとクルマから発せられる電波を拾ってスマートキーを作り出すことができるのです(キーエミュレータと言われる機械)。そのため2.の対策は無力、3.についても「CANインベーダー」は端子接続を行うため若干時間がかかるのですが、この機械を使えばものの数秒……。どうすればいいのか途方に暮れそうですが、1つだけご提案できる方法があります。・「スマートエントリー機能」を解除する。車種によってはユーザ側での解除ができないものもあるので、購入した自動車ディーラーと相談になりますが、この機能を解除することでクルマ側から電波が出なくなります。ただし、スマートエントリー機能そのものを解除するので、使いづらくなることは否めませんね。4.その4:お金がかかるけど愛車が盗られるぐらいなら……というわけで、上記対策を色々と施しても基本的な最低限のレベル、となってしまいます。なので、どうしても愛車を守りたい、という方は、カーセキュリティ専門店にてセキュリティシステムをつけましょう。複数のシステムから成り立っている場合もあるので、結構お値段の幅はありますが、数十万円と考えておくのがいいでしょう。ただ、ここ最近の自動車盗難急増に伴い、これらのお店も混雑しているそうです。数ヶ月待ちとかあるようなので、それまでは上記1.~3.の対策で気をつけていくしかないですね。以上、急増している自動車窃盗から愛車を守る方法をご紹介いたしました。カーライフを満喫するためにも、ちょっと手間ではありますが、できることから1つ1つやっていきましょう!
まっちゃん
2024/07/01
9
-
BEAUTY
日焼け後の72時間が勝負!シミ予防と美白ケアで美肌を保つ緊急対処法
外でアクティビティを楽しんだら、予想以上に日焼けしてしまった…と焦る方も多いのではないでしょうか?気づいたら顔が真っ黒になっている事態は絶対に避けたいですね。特に20代後半から30代前半の女性にとって、シミやくすみの原因となる日焼けは大敵です。でも、正しい対処法を知っていれば大丈夫です!日焼け後の肌をケアし、美しい肌を保つことができます。今回は、日焼け後72時間以内に行うべき緊急対処法とシミ予防、美白ケアについてご紹介します。日焼け後も美肌を保ちたい方は必見です!うっかり日焼けしてしまったら…72時間以内に行うべき緊急対処法うっかり日焼けをしてしまった時でもすぐにできる対処法があります。美肌を守るためにできるだけ早く取り組んでみてくださいね。まずは冷やすことが最優先日焼け直後の肌は炎症を起こしている状態です。まずは冷やしましょう。冷たい水で濡らしたタオルや、氷水を使って冷やしたタオルを日焼けした部分にあてて、肌の熱を取り除きます。これにより、炎症を抑え、肌のダメージを軽減することができますよ。日焼け後数日に行っておきたいケアシミ・そばかすの原因となるメラニンは日焼け後3日くらいから作られ始めます。そのため、72時間以内にしっかりとケアを行いましょう。日焼け部分を冷やした後は、しっかりと保湿をするのが大切です。アロエベラジェルやヒアルロン酸配合の保湿クリームなど、鎮静効果のある保湿剤を使うと効果的。日焼けした肌は乾燥しやすいため、こまめな保湿が必要です。また、日焼け後に皮がむけたり、ゴワゴワした感じが気になる方もいるでしょう。しかし、日焼け後の敏感な肌にはピーリングは厳禁です。角質を取り除くことでさらに肌を傷つける恐れがあります。肌が落ち着くまで、優しく洗顔し、刺激を避けるよう心がけましょう。ビタミンCを積極的に取り入れるビタミンCは美白効果があり、メラニンの生成を抑制する働きがあります。ビタミンC配合の美容液やクリームを使用することで、日焼け後のシミ予防が期待できます。また、ビタミンCを多く含む食材(オレンジ・キウイ・ブロッコリーなど)を積極的に摂取することもおすすめですよ。日焼けをしてしまっても大丈夫!オススメのケアアイテム3選日焼けをしてしまった後には保湿をし、ビタミンCを取り入れることが大事です。ネットで手に入るオススメのケアアイテムを3つご紹介するので、すぐに対策をしたい方は参考にしてくださいね。透明白肌「ホワイトマスクN」うっかり日焼けしてしまった後にも効果的な保湿成分がたっぷり入っているマスクです。肌の透明感を取り戻す植物プラセンタも配合されているので、日焼け後のケアにオススメですよ。MEDIHEAL「3ミニッツ マスク:カーマイドwith ティーツリー」1回3分で完了できるシートマスク。ティーツリーは抗炎症・抗菌などの効果があり、日焼け後の肌の炎症を抑えるのに最適です。短時間でケアをしたい方にオススメですよ。コパトーン「アフターサン オイルフリージェル」肌のほてりを鎮める成分が入っているジェル状の化粧品です。保湿成分であるアロエエキスも入っているので、紫外線のダメージを受けた乾燥肌に潤いを与えてくれるでしょう。まとめ日焼けをしてしまった後の対処法・オススメの商品を紹介しました。これらの方法を実践すると、シミやくすみを予防し、美しい肌を保つことができますよ。夏のアクティビティを思いっきり楽しんで、お肌のケアも行い、楽しい毎日を過ごしましょう。
おむ
2024/06/27
7
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/03
-
ITEMS
もう「ダサいかも…」と悩まない!TIGORAのヨガウェアでおしゃれなヨガライフを
身体の柔軟性向上・筋力アップ・ストレス解消に効果的なヨガを始める女性が増えています。しかし、ヨガレッスンに通いたいけれど「どんな格好をすればおしゃれに楽しめるのか」と悩む方も多いでしょう。実際にヨガをしている方は、おしゃれなヨガウェアを持っていたりしますね。ヨガレッスンを始めたのは良いけれど周りと比べて「ダサいかも…」と思わないようにヨガウェアのオススメを知っておきましょう。今回は、ヨガ歴4年の私も愛用している「TIGORA(ティゴラ)」というメーカーのヨガウェアをご紹介します。ヨガを始めるならウェアを揃えよう!ヨガウェアのメリットとは?ヨガは脚を開いたり、バランスポーズをとったりと、体の柔軟な動きが求められます。そのため、ヨガの動きに支障が出ないウェアを揃えるとヨガを楽しめますよ。また、ヨガウェアは吸汗速乾性があり、汗をかいてもサラサラの状態を保てるので、快適なヨガタイムを過ごせます。集団でのヨガレッスンを受けるなら、周りの人と同じようなおしゃれなデザインのウェアで自信をつけたいですね。 自宅ヨガ歴4年の筆者オススメ!TIGORAのヨガウェア私は自宅でヨガをしたり、単発のレッスンに参加したりして4年目です。最初は自宅だし部屋着でいいやと思っていたのですが、集団レッスンに行く時にTIGORAのウェアを購入。とても快適にヨガができましたし、ヨガ講師にも「おしゃれですね」と言われて嬉しかったので、TIGORAのヨガウェアについて紹介したいと思います。TIGORAのヨガウェアがオススメな理由3つ①おしゃれで洗練されたデザインTIGORAのヨガウェアは、シンプルなデザインから柄物のものなどデザインが豊富です。また、タイツタイプやジョガーパンツなどシルエットも豊富なので、どんな体型の方でも選びやすいでしょう。TIGORAのジョガーパンツピッタリとしたシルエットが好きで脚を上げても裾が移動しないのがお好きなら「タイツタイプ」がオススメです。ゆったりとしたシルエットでヨガ以外のフィットネスにも使いたい方は「ジョガーパンツ」が良いでしょう。TIGORAのタイツタイプパンツ②機能性が高く着心地が快適ヨガウェアに求められるのは、動きやすさと快適さです。TIGORAのウェアはストレッチ性が抜群で、どんなポーズでも体にフィットしてくれます。吸汗速乾性も高いため、汗をかいても快適です。さらに、肌触りも柔らかく、一日中着ていてもストレスを感じません。着心地が良すぎて、家での普段着にしてしまっているくらいです。③コストパフォーマンスの良さ高品質でありながら手頃な価格で手に入るのもティゴラの魅力です。タイツタイプは4000円程度、ジョガーパンツは5000円程度です。半袖・長袖の上のウェアも3000円〜5000円程度です。ヨガを始めたばかりであまり予算をかけたくない方にもオススメですよ。上下セットで購入すると値段が気になる方は、パンツだけの購入もオススメです。上はお持ちのTシャツでも良いでしょう。TIGORAはアルペングループの公式ホームページや楽天市場でも売っています。デザインや季節の入れ替えの時は、セール価格で手に入るので要チェックですよ。TIGORAのヨガウェアを選ぶポイントせっかく買ったのに思っていたものと違ったら、すぐにヨガは始められませんよね。ウェアを選ぶポイントをご紹介します。パンツのサイズは要チェック!特にタイツタイプのウェアは体にフィットするようになっているため、ギリギリすぎるサイズだと太ももやヒップの部分がきつくなるかもしれません。私はいつも、服はMサイズなのですが、TIGORAのタイツタイプのパンツはLサイズしか履けませんでした…。店頭で試着するか、オンラインで購入する場合はサイズガイドをしっかり確認しましょう。トップスとボトムスの組み合わせTIGORAのヨガウェアは、上下で同じ柄にもできますし、別のデザインでも楽しめます。どんなデザインで着たいかをイメージしておくと、実際に着やすくなりますよ。ヨガ初心者の方はいきなり柄物のタイツやスポーツブラは抵抗があるかもしれません。その場合はシンプルなデザインを選んだり、タイツだけ柄物にしてみるなど、工夫をしてみましょう。どのようなデザインで着こなせば良いかわからない方は、SNSやGoogleで「ヨガウェア おしゃれ 着方」と検索してみるのがオススメです。ヨガ以外のフィットネスにも使えるTIGORAのトップスまとめヨガレッスンに通いたい女性向けに、オススメのヨガウェアを紹介しました。TIGORAのヨガウェアは、機能性・デザイン性が良いので、ヨガクラスに自信を持って参加できる強い味方となるでしょう。おしゃれで快適なウェアを身につけることで、自信を持ってヨガを楽しめるようになります。是非、TIGORAのヨガウェアを手に入れて、自分らしいヨガライフを始めてみてください。おしゃれなウェアでヨガクラスに通い、自分に自信を持って、より充実した毎日を送りましょう。
おむ
2024/06/27
6
-
LIQUOR
職場の飲み方から早く帰りたい…円満な関係を保ったまま帰るコツを紹介
職場の飲み会は、コミュニケーションを深める絶好の機会です。しかし、長時間ダラダラと飲み続けると、自分の時間が削られてしまいますね。コロナ禍で飲み会が減り、復活してきた飲み会の参加が億劫になったと感じる人は多いのではないでしょうか。この記事では、職場の人との関係を良好に保ちつつ、早めにお酒の席を切り上げる方法を紹介します。なぜ職場の飲み会に参加する必要があるのか?職場環境がとても楽しいなら疑問に思わないかもしれないですが、「上司がいるな…」「苦手な人がいるな…」と思ったら、「なぜ、職場の飲み会に参加しなければならないのか」と疑問に感じる方もいらっしゃるでしょう。一見億劫な飲み会ですが、メリットもあります。職場の飲み会のメリットは、コミュニケーションを強化し、信頼関係を築ける点です。仕事にはコミュニケーションが不可欠ですね。しかし、仕事中にプライベートのことなどを多くは話せません。飲み会では、プライベートのことやお相手の価値観を知る機会となります。苦手な上司であっても意外な一面があることを知ると、少しなじめるようになり仕事でのコミュニケーションが円滑になる効果があります。自分の時間も大切にしたい…円滑に飲み会から帰るコツを3つ紹介① 事前に伝える飲み会が始まる前に、あらかじめ帰宅時間を伝えておきましょう。例えば、「明日朝早くから私用があるので、今日は一次会だけで帰ります」と事前に伝えておけば、周囲も納得しやすくなります。これにより、帰る際の気まずさも軽減されますし、「いつまで付き合えばいいんだ…」という不安からも解放されますよ。ただし、理由を述べる時に嘘はつかないようにするのがポイントです。②帰る時間までは全力を尽くす帰る時間を伝えたら、それまでの間は楽しんで参加しましょう。積極的に会話に加わり、周囲とのコミュニケーションをとると、短時間でも濃密な時間を過ごすことができます。全力で楽しむ様子が伝われば、飲み会が億劫で帰ったと思われにくくなりますよ。③感謝の気持ちを伝える帰る際に、感謝の気持ちを伝えましょう。「今日は楽しい時間をありがとうございました。お先に失礼します」といった一言を添えることで、お相手に対する敬意を示すことができます。特に、幹事や上司に直接挨拶することで、より印象が良くなることでしょう。また、次の出勤で飲み会に参加した方と会った場合にも一言感謝を伝えると次回以降の飲み会も参加しやすくなるでしょう。まとめ職場の飲み会に参加する目的や早く帰るコツをご紹介しました。職場の飲み会は、仕事を円滑にする上でとても大切ですが、自分の時間も大切にしたいですよね。無理に付き合う必要はなく、自分のペースで参加することが大切です。参加している時間は全力で楽しみ、帰り際に感謝を述べると自分の時間も確保しつつ、職場の人との関係性も良くなりますよ。
おむ
2024/06/27
5
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
6
-
2
TRAVEL
銀座から意外と近い!?お花見スポット
CHAOLATE
2025/02/25
6
-
3
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
11
-
4
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
36
-
5
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
37