-
GOURMET
【魚好き集合】お台場で魚の祭典!SAKANA & JAPAN FESTIVAL 2023
「日本に生まれたからにはお肉よりお魚だ」、な方へ魂が震えるビッグニュースです。2023年11月23日よりお台場青海地区特設会場にてSAKANA & JAPAN FESTIVAL 2023が開催されます!毎年、年に数回やっているそうですが恥ずかしながら私は初めて聞きました。。。「食欲の秋」もぎりぎりですがたくさん楽しむために色々調べてみたことをご紹介します!SAKANA & JAPAN FESTIVAL とはSAKANA & JAPAN PROJECT様より2016年から開催されているSAKANA & JAPAN FESTIVAL 2023は栄養豊富な「魚食」の活性化を目的として開催している日本最大級の魚介グルメフェスです。今年(2023年)の2月には代々木で開催され過去最高の20万人が来場となった同イベントは11月の今回、同じく巨大なイベントの「肉フェス」や「オクトーバーフェスト」などが行われているお台場での初の開催となります!イベントタイトルはSAKANAとあり、マグロ・サーモンはもちろん牡蠣・ウニなど魚介に特化したフェスです。刺身をふんだんに使った海鮮丼から日本全国各地に伝わる郷土料理・海鮮ラーメン、そのほかなんと漁師飯まで楽しめるそうです。まだお料理の公開情報が少ないので、過去の販売メニューと販売が決まっているメニューから数点ご紹介します。必見、注目の料理!【販売決定】引用:SAKANA & JAPAN FESTIVAL 2023 in お台場生えびユッケ丼(海のパルフェ)やっぱり鮮魚が食べれるところで絶対に外せないのが海鮮丼だと思います。普段はマグロ丼とか、サーモン丼ばっかりだけどこういうところではちょっと違うのも気になる!(もちろん先述2つもいただきますが。笑)特製のユッケダレがかかったピンクの身が魅力的ですね。エビなので触感はやはりぷりぷりでしょうか。如何せん、エビなんかいくら食べても平気なので食べ始めの出だし、ウォーミングアップには最適そうですね! 痛風鍋(痛風屋)もしかしたら紹介されたくない方もいるかもしれません、だけど紹介させてください!来たる冬に先駆けて味わいたい、罪悪感さえわきそうなこの痛風鍋!厳選されたカキ・白子・あん肝を贅沢に使用された濃厚そうなこの鍋気になります。 過去販売されていた気になる料理!【販売未確定】引用:第4回SAKANA&JAPAN FESTIVAL2023 in 代々木公園ノドグロ入りふくしま全部のせ丼(かに船ふくしまご当地海鮮丼)2023年2月23日からと今日は代々木公園で開催されていた同イベントの「発見!ふくしまお魚まつり」ブースで販売されていたこの一品。名前も見た目もインパクト大ですが注目はその中身です!ノドグロ・ヒラメ・アナゴ・シラウオ・マグロ・ネギトロ、とお魚好きにはたまらない一品になりそうです。今回も販売されるかとても気になるところですが、なんとこの「発見!ふくしまお魚まつり」ブースは今回も設営されるそうなので期待は高まります!ウツボ串(静岡県西伊豆町はんばた市場)このSAKANA & JAPAN FESTIVAL、「お魚といえば海鮮丼」みたいなものだけではなく冒頭では「漁師飯など」も食べられる!ということで個人的に気になる変化球を最後に紹介いたします。ウツボなんて食べたことないですが、公式HPではこんな紹介がされていました。『実はウツボはゼラチン質を多く含み、旨味も濃くおいしい魚。西伊豆産のウツボを香ばしくかば焼きに。「未利用魚」を食べてSDGsに貢献しよう!』旨味が濃いということで味が気になるところですが、ゼラチン質を多く含むということで同じくゼラチン質を多く含むよく食べられるお魚を探してみました。ハモ、ヒラメ、アンコウなどがゼラチン質を多く含むそうで、食感などが似てるのでしょうか、、、私の中では「おいしそう」よりも興味が勝ってる次第です。 その他ブース情報など記事中で少しふれました「発見!ふくしまお魚まつり」の他にも「海鮮ブース」、「食べて応援!ニッポンの幸エリア」、痛風鍋のある「焼き・揚げ・鍋もの他」などご興味に合わせて色々なメニューがあります!興味のある方は公式ホームページ の「販売メニュー一覧」から作戦を立てていきましょう。 イベント概要開催日程:2023年11月23日(木・祝)~2023年11月23日(日)営業時間(予定):午前10時~午後8時(最終日のみ午後6時終了)会場:東京都江東区のお台場青海地区P区画特設会場 (最寄り駅:ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル」、りんかい線「東京テレポート駅」)入場料:無料 注意事項・飲食代は現金または電子マネーとなります。・来場者数の見込みが15万人以上とのことで混雑が予想されます。
カップケーキザウルス
2023/10/23
10
-
GOURMET
全聚徳 銀座店 【勝手に特集】銀座で探す北京ダック! 世界一の北京ダックに勝つお店を見つけよう!
はじめに北京ダックの世界一美味しいお店は、香港インターコンチネンタルホテルの【欣圖軒 ヤントーヒン】という話があります。真偽は解りませんが、数年前に弊社も社員旅行で伺いました!勿論驚きの美味しさでしたが、1つだけ引っ掛かっていたのは。。世界一美味しい北京ダックは北京じゃないのか!!って事です。 そんな訳で、銀座にも【欣圖軒 ヤントーヒン】に匹敵する美味しい店があるのではないかと、探してみる事にしました!尚、この企画は料理全体の評価では無く、北京ダックのみを紹介、評価します! 全聚徳 銀座店今回のお店は全聚徳 銀座店さんです!こんな伊勢海老をハサミながら、いよいよ待望の北京ダックがやってまいります!持ってきてくれた北京ダック。眼の前でおじさんが捌いてくれます。中々ナイスな写真写り!段々バラされてしまいます。やってまいりました!こちらのお店では、先にダックのみで食べるみたいですね。ちなみに右は砂糖がかかっていて、左はキャビアです!クレープは薄手のタイプ。好みです!肝心のダックは、身が付いてるタイプ。もしかしたら、日本の北京ダックは皮だけでは無いのかもしれないですね。そして、まあまあのボリューム!女性だと2つはキツイかもしれないです。楽しく美味しく頂きました! 採点私の好みで採点します。★5がマックス。クレープ★★★★薄手で好きなタイプです。もう少し薄くてもいいかも。皮質★★★★カリっとしてて、いい味です。肉がついてきましたが、無い方が好きなので少し残念。味付け★★★★辛すぎたりしない、ベストな味です。比較的トップクラスかと。ボリューム★★少ないという意味では無く、お酒を飲みながらだと少し大き過ぎたかなと。シチュエーションなどにもよるかもしれないですね。ここまで踏まえて5段階評価で、3.8 です!初回にしては評価高過ぎるかもしれません!でも、とても良いお店でした!! おまけお酒の取り扱いも豊富で、お店が内装含めてかなりキレイ!ぜひ銀座デートにお使い下さい!! それではまた次回
Dimes
2023/10/14
8
-
GOURMET
tiktokで大バズリ中!?神コスパの”ネオ居酒屋”に行ってみた
突然ですが”ネオ居酒屋”はご存じでしょうか…?巷ではすでに大バズリ中のようですがお芋育ちの私は最近になって知りました…(笑) そもそもネオ居酒屋とは、これまでにない新しいジャンルの居酒屋という意味のようです。まさしくレトロやエモいなどに関連するようなお店といったところでしょうか…?('_') 今色々ブームがある中、tiktokでもバズっているお店がこちらニュー大衆居酒屋 三ぞう 池袋芸術劇場前店池袋駅から徒歩5分 予算¥3,000~4,000今回は居酒屋のおすすめメニューを堪能してみました! 三ぞう名物の生レモンサワー605円 ソルベサワーラムネ715円特徴としてはこの「映え」そして見た目通りの結構甘めの味付け‼アルコール感や苦みが強いのが苦手な方でも呑めるようなお味です(/・ω・)/ お次に…二代目和牛もつ煮込み 715円もつは3皿行きたいくらいとんでもなくおいしかったです…しみっしみですが濃すぎずこってりしすぎずで酒のあてに最高でした… そしてお次はさつまいもカリ バターホイップ添え 594円女子的にはこういうちょこちょこつまめる何かがあれば永遠に語れるものです… その他色々な映えおつまみ・お酒がたくさんありました!私のイチオシは焼き鳥のつくねタレとぼんじり塩です!目の前で焼いてくれてたのが、おいしそうすぎて、来て早々がっついて食べてしまい、写真を撮るのを忘れました…(笑) 総じてとっても最高な居酒屋さんでしたので皆さんもぜひお行ってみてください(*´▽`*)
さつまあげ
2023/10/13
6
-
GOURMET
家のカレーがまずい…冬に入れたい隠し味ランキングベスト5!
家で作るカレーがいつも同じ味になっていませんか?カレーは時短で作れますが、お店のような美味しい味にならず、仕方なく食べている方も多いでしょう。私はカレーが大好きで、週一回は作っていますが、カレールウの味に飽きて隠し味を追加したところ、家で絶品のカレーが出来上がりました!今回は、スーパーにあるもので簡単にいつもと違う美味しいカレーを味わうための隠し味をランキング形式でご紹介します。隠し味が台無しにならないよう、適切な入れるタイミングも知っておきましょう!カレールウだけでは物足りない…隠し味が必要な理由は?市販のカレールウは誰が作ってもまあまあ美味しい味がするように作られています。しかし、カレーに求めるものは人それぞれ。気分によって「今日はもっとまろやかなカレーが食べたい…」など、食べたい味が変わることもありますよね。そのために隠し味で微調整するのが大切です!今日の自分に合った味にすると、いつものカレーを脱し、家カレーを楽しめるようになりますよ。 脱「いつものカレー」!隠し味ランキングと入れる最高のタイミングスーパーに売っている商品で、カレーが美味しくなる隠し味をランキング形式で5つご紹介します!カレーに入れるタイミングを間違うと隠し味が無駄になってしまいますので、いつ入れるのかも要チェックですよ。⑤カレーにパンチを追加する「ニンニク」カレーにすりおろしたニンニクを入れるとパンチが効いた味になり、コクがでます。ニンニクは滋養強壮効果もあるので、疲れている時や免疫力をアップしたい冬にオススメの隠し味です。すりおろしニンニクは、カレーを煮込む時に入れると香りが立ちやすくなりますよ。④カレーがまろやかになる「はちみつ」カレールウ1箱に対し、はちみつを大さじ1杯ほど入れると、カレーがまろやかになり、スパイスが引き立ちます。はちみつは保湿・抗菌作用などがあるので、乾燥しやすい冬にぴったりの隠し味です。カレールウのとろみを保つために、ルウを入れる前にはちみつを足すのがポイントです。③野菜の濃縮エキスを追加!「中濃ソース」中濃ソースには、野菜のエキスやスパイスが濃縮されています。そのため、フルーティーな旨みのカレーに仕上がりますよ。中濃ソースをカレーの隠し味として使う場合は、ルウを溶かした後で少しずつ入れて味を見るのがオススメです。②カカオの香りがプラスされる「チョコレート」チョコレートをカレーに入れると、カカオの香りが追加され、コクのある味わいになります。カレーの辛さを抑える効果もあるので、辛さを抑えたい方にもオススメですよ。チョコレートに含まれるポリフェノールは、血流を良くする効能があると言われているため、血流が滞りやすい冬にはピッタリですね。鍋1つにつき、1〜2かけをルウと一緒に溶かしましょう。①まるで2日目の味になる「インスタントコーヒー」インスタントコーヒーを入れると、2日目のような味に仕上がります。2日目のカレーは具材の旨みが出るため、美味しくなると言われていますが、それが作った日に食べられるのは嬉しいですよね。鍋1つにつき、小さじ1〜1.5程度をルウが溶け切った後に入れるのがオススメです。まとめ冬に入れたいカレーの隠し味をランキング形式で5つご紹介しました。手軽に隠し味を入れられると、今日食べたい味に微調整することができるようになりますよ。その日の気分や食べる人によって味を変化させて、家カレーを楽しみたいですね。
おむ
2023/10/10
2
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/10/23
-
GOURMET
【ホタテ漁師に学ぶ】殻付きホタテをむいて貝柱にする方法とやみつきレシピをご紹介
今国際情勢により揺れているホタテ市場。メディアで目にする機会が多くなり、殻付きのホタテをもらったり、購入した方がいらっしゃるのではないでしょうか。ホタテの開け方やレシピを知らないと、美味しく食べられる部分まで捨ててしまっているかもしれません。私自身ホタテが大好きで、殻付きのホタテを年に10回以上は購入しています!今回は知り合いのホタテ漁師に殻のむき方やレシピを取材したので、その内容をご紹介しますね。ホタテは貝柱の他にどの部分を食べられる?むき方も紹介殻付きのホタテは見た目が豪華で気分が上がりますよね。しかし、「貝がしっかりしまっていて、あけられない…」「ホタテは貝柱の他に食べられる部分はあるのか」など悩みは尽きません…。ホタテ漁師に聞いたホタテのあけ方や食べられる部分をご紹介します!ホタテの開け方ホタテをあけるには、「貝むきヘラ」を使うのがオススメです。通販サイトでも売っているので、ホタテが大好物の方は家に1つあっても良いでしょう。ヘラがない方は、バターナイフなど尖っていないアイテムを使ってあけます(包丁を使うと手を怪我をする可能性が高いです)。ホタテの殻は鋭利なので手袋を着用すると安全ですよ。ホタテをあける際は、ヘラやバターナイフを平らな方の貝殻に沿わせてて身を貝殻から剥がすようにします。ホタテに食べられない部分はない!?ホタテの貝殻の中身で食べられない部分は「ない」です!しかし、黒い部分(ウロ)だけはあまりオススメしません。ホタテの内臓部分で、不要なものや若干のカドミウムが入っていると言われています。貝柱はお寿司屋さんなどでも見かける良質なタンパク質部分。ホタテのヒモ(ミミ)はコリコリした食感が美味しいですよ。生殖器(卵や精巣)は柔らかい食感が好きな方にオススメで、煮付けにするのがホタテ漁師直伝の食べ方です。殻から外すと中身が全部くっついてきますが、ヒモを貝柱から剥がすようにすると貝柱だけが残ります。【難易度別】ホタテを120%美味しくいただくレシピや食べ方3選鮮度が良い殻付きのホタテであれば、刺身で食べる方が多いでしょう。刺身で食べても余った場合や刺身が飽きた方は、是非調理をして美味しく食べてみてくださいね。【難易度★☆☆】オーブンで殻ごとバター焼き殻付きホタテの醍醐味といえば、殻ごと加熱するバター焼き。炭火を使う季節ではなくてもオーブンやトースターで簡単に殻ごとバター焼きが作れちゃいます!加熱すると貝は自然に開くので、ヘラを持っていない方向けのホタテの食べ方です。ホタテを鉄板や網にのせ、そのまま10分ほど加熱します。貝が自然に開いたら上の殻だけを昔の携帯電話を逆パカするように取り去り、醤油とバターをのせて完成です。【難易度★★☆】ホタテカレーやシチューホタテをむいて貝柱だけに加工できたら、カレーやシチューの具材として入れてみましょう。煮込むことでホタテの出汁がかなり出て、いつも食べているカレーやシチューとは思えないコクのある美味しさになります。【難易度★★★】ホタテのフライサクサク食感の中にふわっとしたホタテの貝柱が贅沢な味わいを出すホタテフライ。貝柱まで加工ができ、揚げ物が苦ではなければ是非作って食べて欲しいホタテのレシピです。①貝柱に小麦粉をまぶし、塩胡椒を振る②貝柱を卵にくぐらせ、パン粉をつける③180度の油できつね色になるまで揚げる 年に5回はホタテのフライを作っていますが、美味しく作るコツは「火力」だと思います。火力が強すぎると衣は焦げて、中は生ホタテとなってしまいます。揚げるときの「ジュワジュワ」という油の音が激しくなりすぎないように注意すると、中まで火が通った絶品のホタテフライが出来上がりますよ。【番外編】ホタテのヒモ酢貝柱だけを調理した後に残るのがホタテのヒモ。コリコリした食感が好きという方も多いでしょう。醤油、酢、砂糖を大さじ1ずつホタテのヒモと混ぜ合わせると、牡蠣酢ならぬ「ホタテのヒモ酢」が出来上がります。牡蠣酢が好きで、ホタテヒモの食感が好きな方にオススメの逸品です。まとめホタテ漁師に聞いたホタテのむき方とレシピをご紹介しました。これで殻付きのホタテが手に入った時は、ホタテの美味しさを存分に味わえますね。是非ホタテをいろいろな食べ方をして、お気に入りのレシピを見つけてください。
おむ
2023/10/10
1
-
GOURMET
野菜の摂取に囚われるのはうんざりな方でも始められるベジ活方法
「野菜を摂らなければいけない」「野菜を食べるのは健康的だ」と思いながらも食べ方がわからずに取り入れられていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。野菜を食べなかったから健康を崩した…と後悔しないように、野菜の美味しい食べ方や1日に摂取するべき量を知っておきましょう。 野菜が重要だと言われてもそもそも「野菜を食べること自体が苦痛」「野菜の摂取に囚われるのが苦痛」な方もいらっしゃるでしょう。そんな方向けに手軽に一日の野菜が摂取できる方法をご紹介します!ベジ活初心者向け!野菜の1日分の量や健康ランキング5と食べ方を紹介最近雑誌などでみかける「ベジ活」とは野菜を積極的にとる食生活のことです。野菜は健康になると言われていますが、食べるべき量やどの野菜が健康になる食材なのかをご存知でしょうか。「野菜をたくさん食べています」だけでなく、「健康的な野菜を食べてベジ活してます!」と胸を張って言えるようにしたいですね。野菜は1日にどれだけ食べると良いのか?厚生労働省の健康日本21によると、1日に350gの野菜をとるのが良いとされています。350gピッタリではないのですが、1日にこのくらいの野菜が必要と言われています。生野菜350g分は丼ぶりに山盛りになるほどで、かなりの量に感じますね。ですが、野菜は加熱することで量が減るため、実際には小鉢に入った70g程度の野菜を5品取り入れると1日の必要量を達成します。野菜の健康ランキングベスト5できれば健康にいい・栄養があると言われる野菜を食べたいですね。ご紹介する栄養のある野菜は普段食べ慣れていないものが多いかもしれないので、食べ方も載せておきますね。 第5位:大根の葉大根の葉は緑黄色野菜で、ビタミンやミネラルなどが豊富に含まれています。美肌成分や抗酸化(老化予防)成分が含まれていますよ。煮物に入れると量が減り、たくさんでも食べられます。 第4位:よもぎ食物繊維が多く含まれ、肥満や便秘対策ができます。抗発がん作用や免疫力アップ効果も期待できますよ。生を手に入れることが難しいよもぎは、粉になって市販されています。よもぎの粉をホットケーキやパンなどの粉物に混ぜて食べると手軽ですよ。 第3位:パセリパセリは鉄分が多く含まれ、貧血対策ができます。鉄は酸素を運搬するため、運動能力や学習効果もアップしますよ。料理のアクセントに少しだけ食べるイメージが強いパセリですが、スーパーなどでは生でも売っています。刻んでスープに入れると大量消費ができます。 第2位:しそビタミンAを多く含むため、目の疲れ対策に効果的です。また、下痢や腹痛の改善効果もありますよ。しそは刻んで他の野菜と混ぜてサラダにすると手軽に食べられます。 第1位:モロヘイヤカロチンを多く含むモロヘイヤは老化予防に最適な食材です。イライラなどの不調も楽になりやすいと言われています。モロヘイヤは切って茹でて、めんつゆと鰹節をかけて調理をすると簡単に摂取できます。 ベジ活したいけど野菜の摂取に囚われるのが苦痛…簡単に食べる方法2つ「健康に良いから野菜を食べなきゃ」というプレッシャーを感じている方もいらっしゃいますよね。生野菜を調理するのが良いと言われていますが、加工品などでも十分に栄養素を摂取できますよ。冷凍野菜を活用する一人暮らしや家族の人数が少ない場合は、生野菜の保存方法に困りますよね。冷凍野菜はビタミン・ミネラルが若干減りますが、ほとんどの栄養素がそのまま残っている状態です。保存方法や廃棄でお困りの場合は冷凍野菜でベジ活をしてみましょう。 野菜ジュースで代用orプラスする「野菜ジュースは生野菜に比べて栄養がない」「糖分を摂りすぎるのでは…」と思っている方も多いでしょう。ジュース加工する際に失われるビタミンなどもありますが、ジュースに加工することで吸収効率が良くなるという報告もあります。手軽にベジ活をしたい方や今摂っている野菜にプラスしたい場合は野菜ジュースもオススメですよ。 まとめ最近話題の「ベジ活」について、野菜ランキングや1日の摂取量の観点から野菜を摂取しやすい方法をご紹介しました。「ベジ活」という言葉に囚われすぎず、ご自身の取り入れやすい方法で野菜を食べて健康な体づくりをしましょう!
おむ
2023/10/10
1
-
GOURMET
韓国系女子絶賛【新大久保限定!!韓国海鮮グルメ】
今回は新大久保で海鮮韓国グルメを堪能したい方へご紹介します!テジョンテ新大久保駅から徒歩5分 かなり前から今も話題沸騰中の【カンジャンケジャン】や【サンナッチ】が食べられます!!話題のお食事以外にもチゲやチヂミ、キンパ等々の韓国料理も沢山堪能できます(*´▽`*)今回食べたのは【サンナッチ】活きダコ¥2,618その名の通り生きたタコにレモンをかけて活きが良くなった状態でごま油やお醤油などで食べます!新感覚で面白美味しく食事ができました…レモンかけすぎるとタコがお皿から逃げようとするので要注意です(笑) お次に【チーズトッポギ】 中には卵、トッポギ、韓国おでんが入ってます。マッコリやチャミスルと一緒に堪能するのが至福です…!皆様もぜひ行ってみてください(*´▽`*)食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13021835/
さつまあげ
2023/10/06
2
-
GOURMET
秋の銀座、塩パンの香りに誘われて… 絶妙な食感と味わいで食欲の秋を満喫!
こんにちは!秋の風が心地よい季節になりましたね。そんな時、何か新しい美味しいものを探し求める心がくすぐられます。 そこでおすすめしたいのが、都内で評判の「塩パン屋 パン・メゾン」です。このお店、銀座と浅草にしか店舗がなく、都内ではちょっぴりレアな存在。愛媛県八幡浜市にある塩パン発祥店と言われる「パン・メゾン」というお店の姉妹店なんです。tokyopass一歩店内に足を踏み入れると、目の前にはショーケースが広がり、カゴいっぱいに美味しそうな塩パンがお出迎えしてくれます。看板商品である塩パンは、表面はサクッとしていて、中はもちっと、そして底はカリッと。3つの食感と、アクセントの塩が絶妙に組み合わさっていて、毎日食べても飽きることのない味わいです。 私も先日このお店を訪れ、この塩パンを10個購入したのですがあっという間に全部食べてしまいました。この塩パンには止まらない魅力がありますね。もちろん、塩パン以外にも塩メロンパンやあんバターなど、様々なバリエーションのメニューが楽しめます。どれもが個性的で、一度食べたら忘れられない美味しさ。お店は8時半から営業し、特に土日は行列ができることが多いのですが、開店直後なら比較的スムーズに購入できるのでおすすめです。また、季節や天候によって塩パンの味わいが微妙に変わるのも魅力の一つ。食べる度に新しい発見があり、食欲の秋にぴったりの一品です。 銀座や浅草に訪れる機会があれば、ぜひこの塩パン専門店「塩パン屋 パン・メゾン」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか? ---今回の情報はこちら塩パン屋 パン・メゾン 銀座店東京都中央区銀座2-14-5 第27中央ビル1Fhttps://shiopan-maison.com/
牡蠣大好きさん
2023/09/27
9
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/10/23
-
GOURMET
銀座でかっこつけたい時にちょうどいいお店【個室焼肉~牛の達人~】
【牛の達人】銀座駅 A9・10出口徒歩5分 ・個室をなので周りを気にせずにお食事可能・コース料金も銀座の中ではお手頃価格・量も多すぎず少なすぎず重すぎず軽すぎずなどなど、魅力沢山のお店です。デートやちょっとした記念日やご褒美にぴったりのお店です^ ^ 今回のコース 〜寿〜 13,000円〈全9品〉チャンピオン和牛である"鹿児島黒牛"を堪能できます‼︎ 早速一気にコースのお写真をご紹介9品中5品だけお写真載っけます^ ^一つ目〜海老和牛ユッケとコンソメジェル〜二つ目〜指定仕入れ和牛タン2種〜三つ目〜シャトーブリアン〜四つ目〜極握り3種〜五つ目〜手作りデザート〜いかがでしたでしょうか?ぜひ皆様も行ってみてください!
さつまあげ
2023/09/07
9
-
GOURMET
【大人の隠れ家】五感で楽しむ、大人の肉バル in 赤坂
五感で楽しむ、大人の肉バル赤坂見附から徒歩1分、赤坂駅から徒歩5分と立地の良いところにある肉バル「MEAT & GRILL MARCO」「五感で楽しむ、大人の肉バル」をコンセプトにした隠れ家的肉バルです。席数は27席とこじんまりとしているので、落ち着いた雰囲気がいいって方におすすめです。モダンな雰囲気でフランクに楽しめる店内は「デート」「女子会」などなどに使ってもよし。ライブキッチンなので、カウンター席ではお肉を焼いている様子が見れます。MEAT & GRILL MARCOのこだわりこだわるのは銘柄ではなく、「その日ベストな状態の肉」オススメは何と言っても「炭火焼き盛り合わせ」厳選したお肉を、部位に合わせて調理し丁寧に焼き上げます。お肉はしっとり柔らかくジューシーで噛んでいると旨味と甘味を感じます。お肉に合わせて、厳選されたワインとのペアリングも楽しめます。お肉のメニューはこちら和牛はサシが多めのお肉が多いので、胃もたれしてしまうかも、、、と不安な方は「炭焼き盛り合わせ」をご注文ください。私は胃が年寄りのため、迷わず「炭焼き盛り合わせ」を注文しました笑 炭焼き盛り合わせ ¥5,980・茨城県産 常陸牛 A5ランプ・茨城県産 ローズポーク 肩ロース・本日の野菜グリル盛りサシが少なく旨味が多いのが特徴のランプは口の中に広がる肉本来の旨みが感じられ、柔らかくて美味しかったです。脂身と赤身のバランスがよいのが特徴の肩ロースは噛めば噛むほど豚の旨みを感じられ、かみごたえのある食感を楽しめます。季節の野菜を使用した野菜グリルは旬ならではの野菜が多く、旬だからこその味わいを感じることができました。薬味にはマスタードシード・ワサビ・ガーリックチップがついており、さまざまな味変を楽しめます。(私は辛いのが苦手なのでガーリックチップで食べてました、、オススメです!) 本日の前菜盛り合わせ ¥980・マルコのポテサラ・燻製ミックスナッツ・季節のピクルス・生ハムお酒のつまみになる4点セット。ポテサラはジャガイモがゴロゴロしていてしっかりしているタイプでした!最高!※写真は2人前です。注文は人数分必須です。 桜海老のアンチョビキャベツ ¥680安いですよね!!すごく熱々のお皿できて、味が染み込んだしなしなキャベツについつい箸が止まりません! 国産牛のタタキ ユッケ仕立て ¥1,980焼肉行ったら絶対ユッケは食べる無類のユッケ好きの私です。もちろん、頼んでしまいました。黄身は濃厚で、お肉は歯ごたえがあり甘味があり、とても美味しかったです。下に玉ねぎがあるので合わせて食べるのがおすすめ!辛くないです! しらすと九条ネギのアヒージョ ¥980アンチョビキャベツ頼んだよね?となりますね。しらすとネギのアヒージョなんてめずらし!と思い注文。オリーブオイルにしらす・ネギの旨味が染み込んでいて、バケットにつけると一層引き立ちます。見てわかる通りぐつぐつですバケットは別途¥280ですが、分厚くて周りさくさく中ふわふわでバケット単体でも食べれちゃうぐらいでした。 炭焼きベーコンときのこの和風パスタ ¥1,580名物はミートパスタらしいのですが、あまりにも食べ過ぎまして、、さっぱりした和風パスタに落ち着きました。写真は1人前を2つに分けてもらったので少なめです。次こそはミートパスタリベンジしたいですね!ベーコンはもちろん炭焼きで炭の匂いがぷんぷんします。醤油ベースの味はパスタ・キノコに綺麗に絡まっていてどこを食べても最高です。パスタは"うどん"の製法を取り入れた特製の平打ち生パスタでもちもちもちもちという感じです。 ちなみにサプライズプレートの準備もしていただけます!誕生日に使いたい!って時にも大丈夫!店内BGMが誕生日ソングになって店をあげてお祝いしてもらえます。。(少し恥ずかしい)どんな状況でも万能で使えるお店です!銀座のお店はもう行き尽くしちゃったなあという方にも!銀座から3駅で新たにお店を開拓してみませんか?ぜひ行ってみて美味しさを感じてください!MEAT & GRILL MARCO営業時間:●平日 17:00~0:00●土日祝 11:30~0:00住所:東京都港区赤坂3-21-8 高和赤坂ビル 2F
neo
2023/09/07
7
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
10
-
2
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
40
-
3
GOURMET
スタバのeチケットを無駄にしてない?カスタムで金額いっぱい使ってみた
おむ
2023/09/06
5
-
4
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
39
-
5
LIFESTYLE
銀座でガチャガチャができる店を探していませんか?大人が行きやすいショップを紹介!
おむ
2024/10/07
5