-
GOURMET
野菜の摂取に囚われるのはうんざりな方でも始められるベジ活方法
「野菜を摂らなければいけない」「野菜を食べるのは健康的だ」と思いながらも食べ方がわからずに取り入れられていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。野菜を食べなかったから健康を崩した…と後悔しないように、野菜の美味しい食べ方や1日に摂取するべき量を知っておきましょう。 野菜が重要だと言われてもそもそも「野菜を食べること自体が苦痛」「野菜の摂取に囚われるのが苦痛」な方もいらっしゃるでしょう。そんな方向けに手軽に一日の野菜が摂取できる方法をご紹介します!ベジ活初心者向け!野菜の1日分の量や健康ランキング5と食べ方を紹介最近雑誌などでみかける「ベジ活」とは野菜を積極的にとる食生活のことです。野菜は健康になると言われていますが、食べるべき量やどの野菜が健康になる食材なのかをご存知でしょうか。「野菜をたくさん食べています」だけでなく、「健康的な野菜を食べてベジ活してます!」と胸を張って言えるようにしたいですね。野菜は1日にどれだけ食べると良いのか?厚生労働省の健康日本21によると、1日に350gの野菜をとるのが良いとされています。350gピッタリではないのですが、1日にこのくらいの野菜が必要と言われています。生野菜350g分は丼ぶりに山盛りになるほどで、かなりの量に感じますね。ですが、野菜は加熱することで量が減るため、実際には小鉢に入った70g程度の野菜を5品取り入れると1日の必要量を達成します。野菜の健康ランキングベスト5できれば健康にいい・栄養があると言われる野菜を食べたいですね。ご紹介する栄養のある野菜は普段食べ慣れていないものが多いかもしれないので、食べ方も載せておきますね。 第5位:大根の葉大根の葉は緑黄色野菜で、ビタミンやミネラルなどが豊富に含まれています。美肌成分や抗酸化(老化予防)成分が含まれていますよ。煮物に入れると量が減り、たくさんでも食べられます。 第4位:よもぎ食物繊維が多く含まれ、肥満や便秘対策ができます。抗発がん作用や免疫力アップ効果も期待できますよ。生を手に入れることが難しいよもぎは、粉になって市販されています。よもぎの粉をホットケーキやパンなどの粉物に混ぜて食べると手軽ですよ。 第3位:パセリパセリは鉄分が多く含まれ、貧血対策ができます。鉄は酸素を運搬するため、運動能力や学習効果もアップしますよ。料理のアクセントに少しだけ食べるイメージが強いパセリですが、スーパーなどでは生でも売っています。刻んでスープに入れると大量消費ができます。 第2位:しそビタミンAを多く含むため、目の疲れ対策に効果的です。また、下痢や腹痛の改善効果もありますよ。しそは刻んで他の野菜と混ぜてサラダにすると手軽に食べられます。 第1位:モロヘイヤカロチンを多く含むモロヘイヤは老化予防に最適な食材です。イライラなどの不調も楽になりやすいと言われています。モロヘイヤは切って茹でて、めんつゆと鰹節をかけて調理をすると簡単に摂取できます。 ベジ活したいけど野菜の摂取に囚われるのが苦痛…簡単に食べる方法2つ「健康に良いから野菜を食べなきゃ」というプレッシャーを感じている方もいらっしゃいますよね。生野菜を調理するのが良いと言われていますが、加工品などでも十分に栄養素を摂取できますよ。冷凍野菜を活用する一人暮らしや家族の人数が少ない場合は、生野菜の保存方法に困りますよね。冷凍野菜はビタミン・ミネラルが若干減りますが、ほとんどの栄養素がそのまま残っている状態です。保存方法や廃棄でお困りの場合は冷凍野菜でベジ活をしてみましょう。 野菜ジュースで代用orプラスする「野菜ジュースは生野菜に比べて栄養がない」「糖分を摂りすぎるのでは…」と思っている方も多いでしょう。ジュース加工する際に失われるビタミンなどもありますが、ジュースに加工することで吸収効率が良くなるという報告もあります。手軽にベジ活をしたい方や今摂っている野菜にプラスしたい場合は野菜ジュースもオススメですよ。 まとめ最近話題の「ベジ活」について、野菜ランキングや1日の摂取量の観点から野菜を摂取しやすい方法をご紹介しました。「ベジ活」という言葉に囚われすぎず、ご自身の取り入れやすい方法で野菜を食べて健康な体づくりをしましょう!
おむ
2023/10/10
1
-
GOURMET
韓国系女子絶賛【新大久保限定!!韓国海鮮グルメ】
今回は新大久保で海鮮韓国グルメを堪能したい方へご紹介します!テジョンテ新大久保駅から徒歩5分 かなり前から今も話題沸騰中の【カンジャンケジャン】や【サンナッチ】が食べられます!!話題のお食事以外にもチゲやチヂミ、キンパ等々の韓国料理も沢山堪能できます(*´▽`*)今回食べたのは【サンナッチ】活きダコ¥2,618その名の通り生きたタコにレモンをかけて活きが良くなった状態でごま油やお醤油などで食べます!新感覚で面白美味しく食事ができました…レモンかけすぎるとタコがお皿から逃げようとするので要注意です(笑) お次に【チーズトッポギ】 中には卵、トッポギ、韓国おでんが入ってます。マッコリやチャミスルと一緒に堪能するのが至福です…!皆様もぜひ行ってみてください(*´▽`*)食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13021835/
さつまあげ
2023/10/06
2
-
GOURMET
秋の銀座、塩パンの香りに誘われて… 絶妙な食感と味わいで食欲の秋を満喫!
こんにちは!秋の風が心地よい季節になりましたね。そんな時、何か新しい美味しいものを探し求める心がくすぐられます。 そこでおすすめしたいのが、都内で評判の「塩パン屋 パン・メゾン」です。このお店、銀座と浅草にしか店舗がなく、都内ではちょっぴりレアな存在。愛媛県八幡浜市にある塩パン発祥店と言われる「パン・メゾン」というお店の姉妹店なんです。tokyopass一歩店内に足を踏み入れると、目の前にはショーケースが広がり、カゴいっぱいに美味しそうな塩パンがお出迎えしてくれます。看板商品である塩パンは、表面はサクッとしていて、中はもちっと、そして底はカリッと。3つの食感と、アクセントの塩が絶妙に組み合わさっていて、毎日食べても飽きることのない味わいです。 私も先日このお店を訪れ、この塩パンを10個購入したのですがあっという間に全部食べてしまいました。この塩パンには止まらない魅力がありますね。もちろん、塩パン以外にも塩メロンパンやあんバターなど、様々なバリエーションのメニューが楽しめます。どれもが個性的で、一度食べたら忘れられない美味しさ。お店は8時半から営業し、特に土日は行列ができることが多いのですが、開店直後なら比較的スムーズに購入できるのでおすすめです。また、季節や天候によって塩パンの味わいが微妙に変わるのも魅力の一つ。食べる度に新しい発見があり、食欲の秋にぴったりの一品です。 銀座や浅草に訪れる機会があれば、ぜひこの塩パン専門店「塩パン屋 パン・メゾン」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか? ---今回の情報はこちら塩パン屋 パン・メゾン 銀座店東京都中央区銀座2-14-5 第27中央ビル1Fhttps://shiopan-maison.com/
牡蠣大好きさん
2023/09/27
9
-
GOURMET
銀座でかっこつけたい時にちょうどいいお店【個室焼肉~牛の達人~】
【牛の達人】銀座駅 A9・10出口徒歩5分 ・個室をなので周りを気にせずにお食事可能・コース料金も銀座の中ではお手頃価格・量も多すぎず少なすぎず重すぎず軽すぎずなどなど、魅力沢山のお店です。デートやちょっとした記念日やご褒美にぴったりのお店です^ ^ 今回のコース 〜寿〜 13,000円〈全9品〉チャンピオン和牛である"鹿児島黒牛"を堪能できます‼︎ 早速一気にコースのお写真をご紹介9品中5品だけお写真載っけます^ ^一つ目〜海老和牛ユッケとコンソメジェル〜二つ目〜指定仕入れ和牛タン2種〜三つ目〜シャトーブリアン〜四つ目〜極握り3種〜五つ目〜手作りデザート〜いかがでしたでしょうか?ぜひ皆様も行ってみてください!
さつまあげ
2023/09/07
9
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/03
-
GOURMET
【大人の隠れ家】五感で楽しむ、大人の肉バル in 赤坂
五感で楽しむ、大人の肉バル赤坂見附から徒歩1分、赤坂駅から徒歩5分と立地の良いところにある肉バル「MEAT & GRILL MARCO」「五感で楽しむ、大人の肉バル」をコンセプトにした隠れ家的肉バルです。席数は27席とこじんまりとしているので、落ち着いた雰囲気がいいって方におすすめです。モダンな雰囲気でフランクに楽しめる店内は「デート」「女子会」などなどに使ってもよし。ライブキッチンなので、カウンター席ではお肉を焼いている様子が見れます。MEAT & GRILL MARCOのこだわりこだわるのは銘柄ではなく、「その日ベストな状態の肉」オススメは何と言っても「炭火焼き盛り合わせ」厳選したお肉を、部位に合わせて調理し丁寧に焼き上げます。お肉はしっとり柔らかくジューシーで噛んでいると旨味と甘味を感じます。お肉に合わせて、厳選されたワインとのペアリングも楽しめます。お肉のメニューはこちら和牛はサシが多めのお肉が多いので、胃もたれしてしまうかも、、、と不安な方は「炭焼き盛り合わせ」をご注文ください。私は胃が年寄りのため、迷わず「炭焼き盛り合わせ」を注文しました笑 炭焼き盛り合わせ ¥5,980・茨城県産 常陸牛 A5ランプ・茨城県産 ローズポーク 肩ロース・本日の野菜グリル盛りサシが少なく旨味が多いのが特徴のランプは口の中に広がる肉本来の旨みが感じられ、柔らかくて美味しかったです。脂身と赤身のバランスがよいのが特徴の肩ロースは噛めば噛むほど豚の旨みを感じられ、かみごたえのある食感を楽しめます。季節の野菜を使用した野菜グリルは旬ならではの野菜が多く、旬だからこその味わいを感じることができました。薬味にはマスタードシード・ワサビ・ガーリックチップがついており、さまざまな味変を楽しめます。(私は辛いのが苦手なのでガーリックチップで食べてました、、オススメです!) 本日の前菜盛り合わせ ¥980・マルコのポテサラ・燻製ミックスナッツ・季節のピクルス・生ハムお酒のつまみになる4点セット。ポテサラはジャガイモがゴロゴロしていてしっかりしているタイプでした!最高!※写真は2人前です。注文は人数分必須です。 桜海老のアンチョビキャベツ ¥680安いですよね!!すごく熱々のお皿できて、味が染み込んだしなしなキャベツについつい箸が止まりません! 国産牛のタタキ ユッケ仕立て ¥1,980焼肉行ったら絶対ユッケは食べる無類のユッケ好きの私です。もちろん、頼んでしまいました。黄身は濃厚で、お肉は歯ごたえがあり甘味があり、とても美味しかったです。下に玉ねぎがあるので合わせて食べるのがおすすめ!辛くないです! しらすと九条ネギのアヒージョ ¥980アンチョビキャベツ頼んだよね?となりますね。しらすとネギのアヒージョなんてめずらし!と思い注文。オリーブオイルにしらす・ネギの旨味が染み込んでいて、バケットにつけると一層引き立ちます。見てわかる通りぐつぐつですバケットは別途¥280ですが、分厚くて周りさくさく中ふわふわでバケット単体でも食べれちゃうぐらいでした。 炭焼きベーコンときのこの和風パスタ ¥1,580名物はミートパスタらしいのですが、あまりにも食べ過ぎまして、、さっぱりした和風パスタに落ち着きました。写真は1人前を2つに分けてもらったので少なめです。次こそはミートパスタリベンジしたいですね!ベーコンはもちろん炭焼きで炭の匂いがぷんぷんします。醤油ベースの味はパスタ・キノコに綺麗に絡まっていてどこを食べても最高です。パスタは"うどん"の製法を取り入れた特製の平打ち生パスタでもちもちもちもちという感じです。 ちなみにサプライズプレートの準備もしていただけます!誕生日に使いたい!って時にも大丈夫!店内BGMが誕生日ソングになって店をあげてお祝いしてもらえます。。(少し恥ずかしい)どんな状況でも万能で使えるお店です!銀座のお店はもう行き尽くしちゃったなあという方にも!銀座から3駅で新たにお店を開拓してみませんか?ぜひ行ってみて美味しさを感じてください!MEAT & GRILL MARCO営業時間:●平日 17:00~0:00●土日祝 11:30~0:00住所:東京都港区赤坂3-21-8 高和赤坂ビル 2F
neo
2023/09/07
7
-
GOURMET
トリバコーヒーの銀座店は閉店…東京の新店舗の場所・メニュー・料金を紹介
銀座に実店舗があったトリバコーヒーは2022年に閉店し、東京駅に新店舗ができたことはご存じでしょうか。銀座周辺でコーヒータイムを楽しみにしていた方にとっては残念ですよね。本格的な自家焙煎コーヒーを味わうために新店舗の場所や特徴を知っておきましょう! 手軽さが魅力だったトリバコーヒーの新店舗は、現在どんなメニューが売っているのか、テイスティングゾーンは健在なのか…トリバコーヒーの魅力とともにご紹介します。 トリバコーヒーは2014年に銀座でオープン!人気の理由とは?雑誌などでも紹介されるほど人気のトリバコーヒーの魅力は、「手軽さ」だと思います。コーヒーは入れ方によって味や風味が変わりますよね。トリバコーヒーは、忙しい人でも専門的なグッズがなくても美味しいコーヒーを飲めることを目指しているようです。そのため、トリバコーヒーを利用している人は、コーヒーとともに過ごす時間を手軽に楽しめる点に魅力を感じています。 トリバコーヒーの銀座店は2014年に、コーヒー豆専門店としてオープンしました。コーヒー豆専門店なので、イートインスペースはなく、代わりにテイスティングゾーンがありました。 このテイスティングゾーンの人気がかなり高く、紙コップ一杯のコーヒーが100円でテイスティングできました。焼き菓子なども売られていて、ちょっとしたコーヒータイムを手軽に味わえるところが魅力だったと言えるでしょう。 トリバコーヒーの銀座店は2022年に閉店…東京の新店舗の魅力とは手軽さが魅力だったトリバコーヒーの銀座店は2022年に閉店してしまいました。しかし、2023年6月に東京の八重洲に新店舗がオープンしましたよ。トリバコーヒーの銀座店にはなかった特徴をご紹介しますね。 新店舗の場所は八重洲のヤンマー東京ビルの地下1階にあります。東京のトリバコーヒーは10:00〜20:00の営業で、月曜は定休日です。東京駅直結の店舗なので、仕事帰りや営業まわりの方にもオススメですよ。新店舗は高級感のあるカフェスタイルになっています。座れる客席があるので、よりゆっくりとした時間を楽しめることでしょう。 新店舗のメニューを料金とともにご紹介しますね。【フード】・ハム&チーズ…900円・グリルきのことキャロットラペ…900円(ヴィーガンメニュー)・ソーセージのホットドック…700円 (+100円でヴィーガンソーセージに変更可能)・ジャパニーズクロックムッシュ…880円 (+100円でヴィーガンハムに変更可能)【スイーツ】・バナナとピーナッツバターのトースト…650円(ヴィーガンメニュー)・特製チャイトースト…550円(ヴィーガンメニュー)・自家製カヌレ(2個入)…400円(ヴィーガン・グルテンフリーメニュー)・空也の最中…300円(ヴィーガン・グルテンフリーメニュー)・カナエバートリバコーヒーオリジナル…480円 (ヴィーガン・グルテンフリーメニュー) 【コーヒー】・本日のドリップ…400円・アイスコーヒー…600円・ミルクコーヒー(アイスorホット)…600円・コーヒーチャイ(アイスorホット)…650円 【エスプレッソ】・エスプレッソ…400円・マキアート…500円・アメリカーノ…500円・カプチーノ…650円・カフェラテ…680円・キャラメルラテ…750円・カフェモカ…750円・エスプレッソトニック…700円 【ジュース】・温州みかん、りんご、クランベリー…500円 【アルコール】・オリエンタル人トニック…850円 新店舗ではフードメニューも充実しています。ヴィーガン向けフードやグルテンフリーのメニューがある点も魅力的ですね。カフェラテなどミルクを使うメニューは、豆乳やオーツミルクから選べますよ。 まとめ雑誌などでも取り上げられているトリバコーヒーの魅力を新店舗の情報とともにご紹介しました。トリバコーヒーの銀座店は2022年に閉店してしまいましたが、現在は東京駅直結の場所に新店舗がオープンしています。誰でも手軽に本格的な味わいを楽しめるトリバコーヒーで、至福のコーヒータイムを過ごしてみてくださいね。
おむ
2023/09/06
6
-
GOURMET
世界初のゴディパンでプチ贅沢な時間を!パンの種類と値段も紹介
高級チョコレートブランドのゴディバが、世界初となるパン屋さん「ゴディパン」を東京有楽町にオープンさせたのはご存じでしょうか。プチ贅沢をしたい1人時間や朝食、手土産にもピッタリなパンが勢揃いしています。 ゴディパンの魅力やラインナップ16種類の値段と特徴をご紹介します。アクセスがかなり良い場所に店舗があるので、パン好きの方は要チェックです!世界初のゴディパンが東京に!品質の高いパンが身近にやってきたゴディバは高級チョコレートブランドとして有名ですね。1926年にベルギーで生まれ、世界中で愛されるプレミアムチョコレートのブランドとなりました。 そのゴディバのチョコレートやカカオを使ったパンが東京の有楽町に「ゴディパン」として登場しました!有楽町駅から徒歩30秒の東京交通会館の1Fに店舗が入っています。 ゴディバは敷居の高いイメージですが、店舗のコンセプトは「町のパン屋さんmeetsゴディバ」と馴染みやすいです。低温キッチンルームもあり、ショコラティエならではのこだわりを感じるパン屋さんです。 スタンプカードもあるので、日常的に利用できるパン屋さんになりそうですね。500円で購入日の翌日に1スタンプ押してもらうことができ、10個たまると対象のパン1個と交換できます。 自分でプチ贅沢なひと時を過ごしたい時やパン好きさんへのお土産としてもゴディパンは重宝しそうですね。 8月4日のオープン初日は、開店前から1000人以上が並ぶほどの人気ぶり。チョコレートを使ったパンを堪能したい方は是非行ってみてくださいね。 ゴディパンのラインナップは16種類!意外なパンにもご注目ゴディバはチョコレートブランドだけあって、ゴディパンにはチョコレートを使ったパンが多いです。しかし、シンプルなパンやフードのようなメニューもあります。 ゴディパンから発表されているラインナップ16種類を、値段とともにご紹介しますね。 ・コロネ(ショコラ)453円…コロネは日本発祥で、ベルギーとのコラボのような商品です。ブリオッシュ生地の中にチョコレートカスタードクリームが入り、さらにダークチョコレートバーが入っている贅沢なコロネです。 ・コロネ(ストロベリー)453円…チョコパン生地にいちご味のホワイトチョコレートカスタードクリームが入っています。こちらも中にダークチョコレートバーが入っており、トッピングのストロベリーチップが見た目を華やかにしています。 ・コロネ(抹茶)453円…豆乳パン生地の中に宇治産の抹茶パウダーが練り込まれたホワイトチョコレートカスタードクリームが入っています。こちらもダークチョコレートバーが入っている贅沢な一品です。 ・ショコラティエのカレーパン 453円…外はココア生地の帽子をかぶった菓子パンのようですが、カレーパンです。中のカレーはカカオ分55%というゴディパンならではの商品ですね。 ・カカオフルーツのクリームパン 378円…本来はトロピカルフルーツであるカカオ。カスタードの中にカカオフルーツジュースを練り込んだパンです。 ・ベルギーチョコレートのクリームパン 378円…カスタードにカカオ分55%のベルギー産チョコレートが使用されています。 ・あん・ドゥ・ショコラ 378円…カカオ分55%のダークチョコレーとこしあんが入った和のスイートパン。ゴディバと日本の食品が合わさって、世界初、日本で開店したゴディパンの魅力が際立ちます。 ・ショコラの実 270円…カカオの実の形をしたパンです。生食パンの生地にはココアが練り込んであり、大きめのチョコレートチャンクが入っています。 ・わけわけパン(ショコラ)648円…ふわふわもちもち食感がたまらない、ちぎって分けられるパンです。ベルギー産カカオ44%のチョコレートフレークが混ぜ込んであります。 ・ベルギーのピストレ 216円…ピストレとはベルギーの食卓でお馴染みの丸パンです。パン生地にカカオニブが混ぜ込んであります。チーズ、ハム、ジャムなどとの相性が良いシンプルなパンですよ。 ・ショコラステッキ 540円…コンビニなどでお馴染みのスティックパンのゴディパンバージョンが登場!チョコチップはベルギー産なので、味わいに深みがありますよ。 ・タルティーヌ(ダークショコラ)702円…タルティーヌとは、ベルギーのオープンサンドです。チョコレートパイにしてあり、ゴディバならではのスイーツとなっています。 ・タルティーヌ(サーモンサラダ)702円…薄いチョコレートパイに、マスカルポーネクリーム、枝豆、スモークサーモンのサラダが乗っています。甘いパンのお口直しに良いですね。 ・ソフトチョコレートケーキ 486円…ダークチョコレートとミルクチョコレートを合わせた生地が濃厚で、ゴディバのスイーツを食べたい方にオススメのケーキです。 ・カカオケーキ 378円…カカオの実の形をしている焼き菓子です。空気感のある食感の上にダークチョコレートがコーティングされていますよ。 ・G食パン(カカオフルーツ)540円…上面に「G」の文字が浮き上がるゴディパンの食パンです。10月頃の販売予定となっています。 まとめ 東京有楽町にオープンした世界初のゴディパンについてラインナップや値段とともにご紹介しました。ゴディバならではのカカオやチョコレートがふんだんに使われているパンが多いので、プチ贅沢をしたい時にオススメですよ。
おむ
2023/09/06
5
-
GOURMET
いつでも作り立てが味わえるハンブルグステーキに舌鼓!! つばめグリル
ハンブルグステーキ(ハンバーグステーキ)で名が知られている「つばめグリル」チェーン店で東京や神奈川に出店をしていますが、銀座5丁目にもその店舗があります。 創業は1930年つばめ風ハンブルグステーキは1974年に誕生。今日まで49年間の歴史を歩んでいます。食材の肉は、粗挽きで牛7:豚3の割合です。お店のこだわりは、「食材の鮮度。化学調味料や添加物を極力使わない調理。肉はその都度挽き合わせ焼く。」つまり、いつでも、挽きたて焼きたて熱々のハンブルグステーキをいただける!と、言うことですよね。 画像引用:つばめグリルHPハンブルグステーキは、アルミホイルに包まれたまま目の前に運ばれてくる事が特徴です。アルミホイルをそっと開けると、熱々の湯気と共に、自家製のビーフシチューがたっぷりとかけられたハンバーグが姿を現します。この「つばめ風ハンブルグステーキ」は、大人気の看板メニューです。 画像引用:つばめグリルHP画像引用:つばめグリルHP 画像引用:つばめグリルHP 画像引用:つばめグリルHP 画像引用:つばめグリルHPウィンナーソーセージは巷に沢山出回っていますが、毎日作りたてを味わえるのは自家製ならでは!ビールやアルコールのお供に、ピッタリではないでしょうか。 画像引用:つばめグリルHP北海道産のかぼちゃを使い、毎朝キッチンで作られたこのデザートは人気No1。 店舗によって多少の違いはあるかと思いますが、宴会もできますよ。 お店のこだわりがあってこその変わらない味。ランチやディナーに、お友達やご家族でハンブルグステーキを味わってみてはいかがでしょうか。
はるを
2023/09/06
7
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/03
-
GOURMET
スタバのeチケットを無駄にしてない?カスタムで金額いっぱい使ってみた
スタバのeチケットは使い方を間違うと、とてももったいない事態になってしまいます。ギフトやスターリワードでせっかく手に入れたのですから、いつものスタバ時間をちょっと贅沢にしませんか? サイズアップだけで終わらせるのではなく、カスタマイズをしてオリジナルの飲み物を楽しむコツをご紹介します!モバイルオーダーでのeチケットの使い方も解説しますよ。スタバのeチケットの使い方はモバイルオーダーがオススメ!やり方は?スタバのeチケットを手に入れたら、カウンター注文ではなく、モバイルオーダーを使うのがおすすめですよ。なぜなら、モバイルオーダーは考える時間がゆっくり取れるからです。カスタマイズやサイズアップに慣れない中で直接注文すると、慌ててしまってeチケットの金額を超えたオーダーになったり、金額いっぱい使えなかった…と後悔しがちです。 スターリワードからeチケットにするには、最初に交換しておいてくださいね。アプリのトップ画面から、「スターリワードに交換」を押すと、交換するアイテムが表示されるので、「ドリンクeチケット700」を選択します。お支払いにeチケットを使うかどうかは商品選択画面から使えます。 このボタンを押すと、登録されているeチケットが選択できますよ。カスタムなどが終了したら、右下の「決定する」を押せば注文完了です。 スタバのeチケットをサイズアップで終わらせるのは勿体無い!スタバのeチケットでいつもサイズアップで終わらせている方、勿体無いです!!スタバのコーヒーやエスプレッソメニューでは、大きいサイズでも700円には到達しません。また、そんなに量はいらないけど金額いっぱい使いたいからサイズアップする…という理由でしたらお腹にも優しくないですよね。 サイズアップ以外でeチケットの金額いっぱいまで使う方法は「カスタマイズ」です。スタバのカスタマイズとは、 ・ホイップクリーム(見た目も味も贅沢にしたい方にオススメ)・シロップ(キャラメルやバニラなどの風味を足したい方にオススメ)・エスプレッソショット(コーヒーの深い味わいを感じたい方にオススメ)・フォーム(コーヒーの風味を保ちたい場合や口当たりの良さを実感したい方にオススメ)・ソース(甘さや風味を自分好みにしたい方にオススメ。無料で追加できます。)・ディカフェ(カフェインが気になる方や夕方以降に楽しみたい方にオススメ)・ミルク(豆乳、アーモンドミルクなど植物性のミルクに変更可能。飲んだことのないミルクを試すのもアリ) を追加・変更して自分好みの飲み物に変えることです。 今回はスタバのeチケットで、私の好きな「カフェモカ」をトールサイズに変更後、カスタマイズをしてみましたので、どう変わったかをご紹介しますね。私はディカフェエスプレッソに変更、ショット追加、豆乳に変更をカスタマイズしました。エスプレッソショットを追加することで、ダークな味わいのカフェモカのビターさがさらに深くなりました。また、ミルクを豆乳に変更したところ、ビターさの中にもまろやかな味わいが出ましたよ。いつものカフェモカにはない深みとまろやかさで贅沢な時間を過ごせました。 サイズアップで39円分、カスタマイズで150円分追加してリッチな味わいを出すことができました。カフェモカのトールサイズは520円、カスタマイズをして632円だったので、eチケットを有効活用できたと感じています。 まとめ スタバのeチケットを有効活用する方法をご紹介しました。スターリワードやギフトでもらったeチケットを飲み物700円分と引き換えて、サイズアップとカスタマイズを駆使するといつものスタバ時間がプチ贅沢なものに変わることでしょう。
おむ
2023/09/06
1
-
GOURMET
【池袋】路地裏に佇む栄養満点定食
池袋の西口から少し歩いた路地裏にありながらも、行列ができる定食屋「Teishoku 美松」サクサクで美味しい揚げ物ぷりぷりで新鮮な刺身具沢山で栄養満点の味噌汁ほかほかのお米、こちらは白米、雑穀米、玄米の3種類から選べます。1週間のご褒美定食としてもってこいです。写真を見るだけで彩りが良くて健康さが伝わってきますね!!!私が食べたのはこちら↓カキフライとカツオのたたき定食 これ以外にも店内の黒板に10種類ぐらいのメニューがあります。(写真撮るの忘れました。。。)健康的なご飯を食べたいなという時は行ってみたらいかがでしょうか。時間がないという方には店内でおにぎりだけでも売っているので是非!!Teishoku美松営業時間:[月・火・水・金・土]11:00~15:00(L.O.14:20)17:00~21:00(L.O.20:20)[日]11:00~16:00(L.O.15:20)定休日:木曜日、祝日住所:東京都豊島区池袋2-15-1 シティルーフ 1F
neo
2023/08/31
1
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
6
-
2
TRAVEL
銀座から意外と近い!?お花見スポット
CHAOLATE
2025/02/25
6
-
3
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
11
-
4
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
36
-
5
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
37