-
GOURMET
【今月は頑張った!という人に】本当に美味しい牡蠣を食べる【ご褒美グルメ】
こんにちは、ちびおです。 先日、オイスターバーの店長をしている知り合いが「本物の牡蠣ってやつを見せてやりますよ。今度牡蠣イレ時に来てください」と、美味しんぼみたいなことを言っていたのでお邪魔しました。 渋谷駅を出て道玄坂方面に歩みを進め、やってきたのはこちら。 引用:https://www.hotpepper.jp/strJ001208090/ 渋谷 牡蠣イレ時 素敵な入り口に、既に心は浮かれ気味。店内に案内され、せっかくなので普段は座らないカウンターへ腰掛けます。個室やテーブル席もしっかり用意されていてます。 早速メニューを開くと「特選 焼き牡蠣」「牡蠣フライ」「牡蠣のローストビーフ巻」・・なんて素晴らしい響きなんでしょう。既に口の中が美味しい!勢いで全てのメニューを注文してしまいそうだったので、店長のおすすめだという「丸投げコース」をお願いしました。 コースの品全てを紹介したいところですが…本日の本命はやはり牡蠣。おいしすぎる前菜を食べながら連れの友人と談笑していると、 「生牡蠣です」 う、うわ〜〜〜〜〜〜!!牡蠣が輝いてる!! 牡蠣には真牡蠣と岩牡蠣があると聞きました。素人なので違いがわかるかわかりませんが、これは岩牡蠣ですね。 ゆっくり溢さないよう持ち上げて…ツルッといきます! ワオ…海のミルクとはこのことか……なんてまろやかで深い香りなんでしょう。最高に美味しい。 あまりの美味さに放心状態でいると、 「焼き牡蠣です」 そう、実は私は焼き牡蠣派でして、これを楽しみにしておりました。待ち焦がれていた焼き牡蠣を目の間に、私のテンションはマックスです。 1秒でも早く食べたい!我慢できない!貝殻の熱さなど気にせず、こちらもツルッと行きます! 美味しい!美味しすぎる!なんだこれは!?牡蠣ってこんなに美味しかったけ…と今までの人生を振り返るほどの衝撃でした。 ちなみにコース外ですが、 「逸品 雲丹肉~改~」 という、ロボットアニメみたいな名前の料理もいただきました。 絶対にいくらの一粒でも溢したくない、という意地のもと、豪快に一口で行きます。 !???!?!?!?!?!!?!!!!?? しぐれ煮の甘辛さに牡蠣のうまみと雲丹&いくらの風味がかけ合わさって、これは……もう芸術としか表せないほどの美味しさです。牛モモ肉のしぐれ煮(美味い)+自家製の牡蠣のオイル漬け(美味い)+雲丹(美味い)+いくら(美味い)美味しくないわけないですよね。 ちなみに、シメの蛤のうどんも最高でした。この美味さをずっと口に留めていたい… そんなこんなで、最高の時間を過ごすことができました。そして、無事に牡蠣が大好物の一つとなりました。 皆さんも「本当に美味しい牡蠣」を食べたくなったら、渋谷牡蠣イレ時をぜひご利用ください! 渋谷 牡蠣イレ時(https://www.hotpepper.jp/strJ001208090/)住所:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-23-1 小池ビル3Fアクセス:JR、東京メトロ銀座線渋谷駅ハチ公口より徒歩約8分 / 東京メトロ、東急渋谷駅3a出口より徒歩約5分電話番号:03-6455-0050定休日:なし営業時間:17:00~23:00
ちびお
2023/05/25
6
-
GOURMET
【池袋】大人が食事とお酒をゆっくり気兼ねなく楽しめる店
池袋から徒歩10分、少し離れたところにひっそりと佇む古民家系居酒屋「ひ暮らし」駅前の騒がしさもなく、コンセプト通りな「大人が食事とお酒をゆっくり気兼ねなく楽しめる店」です。厳選の日本酒・美味しい料理たち最高のペアリングが楽しめます。こちらのお店の推しは新鮮な魚、三重県南伊勢の漁港の知り合いから直接仕入れたものもあるそうです。とっても大きい牡蠣もありました。プルプルツルツル最高です;;;あと、締めには土鍋ご飯も!土鍋で炊いているだけあってお米はツヤツヤでとっても美味しかったです。土鍋の内容は日によって変わるようで、私が行ったときは「和牛と山椒」「穴子」でした!(本当は鮭といくらを目当てで行ったのは秘密です。。。)和牛と山椒を食べましたが、山椒のピリピリが和牛のしつこさを中和してくれてとっても食べやすかったです。多分あの土鍋の量は4人ぐらいでシェアするような量でしたが、2人でもぺろっと完食余ったらおにぎりにもできるそうなのですが、そんな量は残るわけもありませんでした、、、 そのほかの料理も美味しかったので一部紹介生ハムとイチゴの白和え名前の通りですね。ほんのり胡麻風味で食べたことのない味の組み合わせでした。とうもろこしの天ぷらもう、とうもろこしって旬なんですかね!?すっごい甘くて美味しかったです。振ってある塩とのバランスがちょうど良すぎました、、だし巻き卵プルプルふわふわで出汁の味がちょうどよく、醤油要らずでした。卵ってやっぱ美味しいですよね、、、 こんな感じでどうでしょう!!全国から厳選した日本酒と合わせて飲むのが至高です。。いい日本酒は二日酔いしないですからね!!でも、調子に乗って飲み過ぎると、帰り道大変ですので適度に楽しんでくださいませ。ランチもやっているとのことなのでいつか行ってみたいですね、言い忘れてましたが予約は必須です!!駅から歩いたのに空いてない、、なんて悲しいですからね!ひ暮らし 池袋(https://www.ikebukuro-higurashi.com/)場所:〒171-0022 東京都豊島区南池袋2丁目8−9定休日:日曜日営業時間:平日昼11:30~14:00. L.O 13:30夜17:00〜22:00 L.O 21:00土曜、祝日15:00〜22:00 L.O 21:00
neo
2023/05/25
6
-
GOURMET
自分へのご褒美にリーズナブルなお寿司はいかがでしょうか!
良い仕事をした!今週も頑張った!自分にご褒美をあげたい時ってありますよね。そんな時はお寿司なんていかがでしょうか。みんな大好きなお寿司、お寿司は日本人の国民食で、海外でも評価されています。お寿司屋さんもいろいろありますが、回転寿司はリーズナブルで美味しいけど・・・かといって値段が書かれていない高級なお寿司屋さんまでは手が出ないな・・・回転寿司と高級なお寿司屋さんのちょうど中間的なお店がご褒美にはちょうど良いような気がします。そんな時は都内を中心に展開している立ち食い寿司チェーン(一部座れるお店もあります)の魚がし日本一さんは最高です板前さんが目の前でお寿司を握ってくれるこの店、ネタも新鮮ですし、手ごろな値段でお寿司をおなか一杯食べることができます。私は京都と東京を毎週行き来しているサラリーマンですが、新橋駅近くのお店か品川駅の中のお店をよく利用します。どちらのお店もすごく便利な立地条件です。品川駅の中の店は月~金は朝7:00にオープンします。朝の定食、昼のランチ、アルコール一品とお寿司がセットになったちょい呑みセットはかなりお得です。季節の旬モノ3巻セット、勿論、お好みでも握ってくれますし、メニューが豊富です。焼きげそ生姜は絶品です!また、何といっても板前さんたちの元気が良くて明るいお店の雰囲気が最高です。私はほぼ毎週、京都への帰りの新幹線に乗る前に立ち寄り、ちょい呑みセットをビールでスタートし、二杯目に緑茶ハイを頼んでお好みで握ってもらうといううパターンです。3000~5000円もあれば美味しいお寿司がおなか一杯食べられます。ここ最近は外国人観光客の方々もたくさん訪れているので、お昼時、お夕飯時は長蛇の列となることもありますが、立ち食いスタイルなのでお客さんの回転が速いので、待たされるストレスもあまりありません。気軽に立ち寄れて、お値段もリーズナブル、活気あるお店。美味しいお寿司で自分へのご褒美はいかがですか。
マウンテンBOOK
2023/05/19
7
-
GOURMET
【イタリア料理好き必見!】西荻窪で見つけた小さなイタリア食品店
こんにちは、たろう です(゚∀゚)先日西荻窪をぶらりしていたところ、おしゃれに置かれた樽のテーブルとほのかに香ばしい匂いが〜 「BigSmile Store 西荻窪店」ピッツァの焼けるいい匂いとおしゃれな雰囲気に釣られ店内へ。 珍しいイタリアの食材やオーガニック食品、自然派ワインを取り扱っているお店のようで、見たことのない食材がかなり多いですが値札に丁寧に商品の説明書きがしてあり、イタリアンにあまり詳しくない私でも十分楽しめるお店です。もちろん王道のパスタやオリーブオイルなども種類多く取り扱ってました。 また、パッケージがおしゃれで可愛い商品も多いので、ちょっとしたお土産にも最適ですね♪ いよいよ店内奥には、待ちに待ったお惣菜コーナーが!店内奥にキッチンがあるので出来立てホヤホヤのパスタやサラダ、おつまみなどの購入ができるので家で本格イタリアンが味わえるのは嬉しいですね。どれも美味しそうで選ぶのにかなり時間がかかりましたw それではここで参考に、私の購入品を紹介します! 彩り野菜のグリルサラダ〜自家製レモンドレッシング〜レモンの効いた濃厚なドレッシングと、みずみずしい姫大根の食感が癖になる美味しさ。 超絶!!シンプルポテトサラダシンプルだがパンチェッタの燻製の香りがしていて、おやつにもおつまみにも最適な逸品! キノコの冷製パスタ トリュフ風味少しクリーミーだが濃厚過ぎずトリュフオイルがしっかり効いたパスタ。個人的にかなり好きな味でした♪お酒がいくらあっても足りない逸品! ティラミスマスカルポーネ入り濃厚クリームとコーヒーが染み込んだほろ苦クッキーがよく合う本格ティラミスでした♪ タンザニア産の鷹の爪ハニーマスタードのシーザードレッシングこれから使うのが楽しみです! 今回はお惣菜の誘惑に負けてしまったので、ピッツァまで辿り着けませんでしたが次こそは食べてみたいと思います! 【BigSmile Store 西荻窪店】住所:東京都杉並区西荻北3-25-1七宝ビル1F(西荻窪駅から北口を出て左にまっすぐ徒歩3分)電話:03-6454-7418HP:https://bigsmileinc.co.jp/営業時間:11:00~21:00
たろう
2023/05/19
4
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/10/23
-
GOURMET
【松浦】アジフライの聖地で、本場のアジフライを食してみる
こんにちは。福岡在住の者です。長崎県の北部に松浦という市があり、長崎県出身の私が松浦と聞いて思い浮かべるのは発電所とアジフライです。そんな松浦ですが、最近はアジフライの聖地ともよばれており、福岡でも松浦のアジフライを食べることができるお店が大人気だそうです。定食屋さんでもアジフライ定食なんてよく見かけるし、あまり変わるもんじゃないだろ、なんて思いつつ佐賀県は伊万里寄りの、ぎりぎり松浦という場所でアジフライを食してみました。アジフライ定食 柔らかくふわふわな身結論から言うと、今まで食べていたアジフライが何だったんだというほど柔らかくふわふわでおいしいです。アジフライの聖地、というのにも納得。もともと松浦はアジの水揚げ量が日本一で、町おこしとして「アジフライの聖地」を名乗るようになったそうです。とてもおいしい本場のアジフライ、ぜひ味わってみてはいかがでしょうか。水槽を泳ぐアジたち。おいしくたべさせてくれてありがとう。
かいわれ
2023/05/12
4
-
GOURMET
【20代1年目が】マーちゃん鳥刺しというおつまみ【生意気に語る】
こんにちは、ちびおです。 GWも終わり、どんどん夏が近付いてきますね。私は最近、ずっと飲んでいたペットボトルのお茶をホットから冷たいものにしました。 暑さがちらほら訪れる今日は、皆さんにあるおつまみをご紹介しようと思います。 それは… (引用:https://kanko-minamisatsuma.jp/spot/12510/) マーちゃん鳥刺しです。 皆さんはマーちゃん鳥刺しを知っていますでしょうか。こちらなんと、凍ったままいただく鳥刺しでございます。「凍った肉を食べるなんて信じられない…」そんな世の中の声を圧倒的旨さで黙らせる、それがこのマーちゃん鳥刺しでございます。 マーちゃん鳥刺しは最良の厳選された国産鶏もものみを使用し、ベテランの特殊製法と技術でスライス状にカットされた「アイスバード」。凝ったまま食べるため、取り寄せて届いたらすぐに食べられるところもポイント高いです。 (引用:https://item.rakuten.co.jp/bansei/10000000/) 袋を開けてお皿に出し、すりおろしにんにく&しょうがを付属の甘辛いタレに溶いて、鳥刺しにチョチョッとつけたら、そのまま口の中へ。 口に入れた瞬間、体温でゆっくりと溶け始め、シャリっと噛めば噛むほどに鶏肉の旨みが口いっぱいに広がります! 何よりタレが美味しすぎる。甘味、塩味、旨味に同時に包まれ、尚且つ鶏の風味と冷たさを感じるこの感覚、なんとカオスであり夢心地なのでしょう。 マーちゃん鳥刺し、恐るべきおつまみです。※ちなみに、ご飯にも合うのでお酒が苦手な方にも超絶お勧めです。 https://item.rakuten.co.jp/bansei/10000000/↑購入はこちらから↑ さらにこちら、「日本一お取り寄せグランプリ2020ご当地チキン部門」でグランプリを受賞したそうです。声に出して言いたいですね。ご当地チキン部門。失礼ながら存じ上げない賞でしたが、きっとノーベル平和賞くらいすごい賞だと信じています。 夏にぴったり冷たいおつまみ「マーちゃん鳥刺し」。皆さんも是非お試しください。
ちびお
2023/05/10
5
-
GOURMET
【ブーム再び】炭酸コーヒーが来そうなので歴史を振り返ってみた
先日某SNSを拝見中にこんなものを見かけました。引用:https://www.ssnp.co.jp/beverage/505735/ 仕事中にたまに飲みたくなる炭酸入りのコーヒーですが、中々売っていないのでコーヒーにコーラを入れて飲むことがあります。調べてみるとブールが数年おきに来てるようなのでまとめておきました。 栄枯盛衰、なぜ炭酸コーヒーの歴史はこうも繰り返されるのか数年おきにブームが起きる炭酸コーヒー。その理由はゼロカロリーブームと非常に結びついているということ。コーヒーなどを好む30代をターゲットに何度も再販売が繰り返されている、ということなんです。テスト販売ということもあり中々定着するのも一苦労しそうですね…!しかしながらブラックコーヒーと炭酸の組み合わせということもあり、食生活を気にされる人にとってはマストすぎやしやせんかねえ。 某コーヒーショップも発売の歴史あり。ブームに乗り遅れるなということ炭酸コーヒーについて調べ物をしているとス〇ーバックスでも発売されていた歴史があるというのです。引用:https://dyf.starbucks.co.jp/detail/?id=4167 それがこの「コールドブリュー ソーダ」というもの。ただ現在では販売終了となっているのでこちらも歴史に取り残された遺産な状態でいることになっています。炭酸コーヒーのブームにのってス〇バでもいつの日か再び日の目を見ることを期待しています。そのほかには、「コーラ + コーヒー」や「ソーダ + エスプレッソ」など販売されているようでしたが、いつの間にか見なくなっているようでした。コーヒー + 甘め のものを飲むよりかはジュースを飲むということか・・・さすが飲食業界手厳しい。 まずは手作りから始めてみよう、まとめ自分でもこの炭酸コーヒーブームに乗り遅れないようにしないと、と思って調べてみましたが販売終了しているものが多い印象でした。昨今のゼロカロリーブームと非常に相性がよく、おいしいコーヒーに何かと刺激を入れたいと思っている人にターゲットを向けた炭酸コーヒーの魅力に取りつかれそうになってきました。一刻も早く手に入れてまずは味わってみたいですね!仕事中の休憩にぜひ取り入れてみてくださいね。
NOBiSHiRO
2023/04/28
11
-
GOURMET
〜地元民がオススメ〜【GWのお土産にぜひ‼︎老若男女にウケる鹿児島土産】
こんにちは(^-^)/もうすぐゴールデンウィークですね‼︎ 旅行シーズン、お土産ブームに乗っかり、「鹿児島のお土産」をご紹介します‼︎今回は、鹿児島出身の私が、老若男女かた褒められたお土産6選を一気にご紹介します! 何かの参考になれば嬉しいです(。-∀-)ちなみに、銀座に遊びに行く方でも鹿児島の物産展があるのでお土産にオススメです!URL:https://www.instagram.com/kagoshima_yurakukan/ 1つ目(ちょっと奮発したいお土産に)【唐芋レアケーキ ラブリー】余談ですが唐芋(からいも)は、鹿児島弁でさつまいものことを言います‼︎芋本来の甘さ、ねっとりしっとり感の中に控えめな上品さもある最高の一品です‼︎ 2つ目(甘党派ではない人の心を鷲掴み)【せごどんの 黒豚味噌】鹿児島本土ではおにぎりの具と言ったら黒豚味噌というくらい地元民では愛されるお味噌です。鹿児島をあまり知らない方に渡すと驚かれますがその後かなり好評いただくことも多いです!お土産は甘いお菓子を買いがちですが、甘いものNGな塩党派の方などのお土産にオススメです。 3つ目(ネタ系を探している人にオススメ)【灰!どうぞ!!】完全にネタに走りたい方へオススメです!シンプルに鹿児島の灰が入っているだけのものです(笑)もらった人も飾ることしかできないのですが、小ネタにはオススメです!ただ、裏面の取説が結構面白いので一度は手に取ってもらいたい商品です! 4つ目(長持ち大量買い目的の方にオススメ)【かごしまスイートポテトン】こちらは2種類のスイートポテトが入っているお土産です!大量でもしっかり美味しく、コストも抑えたい方におススメです!お土産屋さんではスイートポテトンの曲が必ず流れているので買いに行った方は味と歌を覚えるくらい中毒性あります笑笑コスト抑えて大量においしい名物を探している方はこちらのメーカー「山福製菓」さんの商品がダントツでおススメです! 5つ目(お酒好きの方へのお土産にオススメ)【月揚庵 つきあげCAN 】ついに、鹿児島名物のつきあげ(さつまあげ)が常温でも持ち運べるように、、!さらに月揚庵が1年かけて作ったということもあり、4種類とも最高のお酒のお供になってます‼お酒好きな方には絶対買っていただきたい商品です。 6つ目(名物を少しリッチに楽しみたい方へオススメ)【島津公 白粋 かるかん】鹿児島の名物お土産といえば、かすたどんや、餡子入りのかるかんを浮かべると思いますが、私は島津公のかるかんを、オススメします!「餡子なし」という点がポイントです!更に、生地のしっとり・ふんわり・ねっとり・程よい甘さ、ですのでこれも老若男女愛されるお味です(^-^)/余談ですが、かるかんのおともには、全国一位の鹿児島茶を合わせると鹿児島のフルコースができますので是非お試しください笑 以上 ぜひ皆さんもお試し下さい♪最後までありがとうございました!
さつまあげ
2023/04/27
9
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/10/23
-
GOURMET
これも目的の一つ!
久しぶりに名古屋に行くことになりました。交通手段は幾つかありますがやっぱり新幹線!と、いうのも名古屋駅のホームにはアレがありますよね!そう!きしめんです!!行った時間は割と早めだったのですが次から次へとお客さんが絶え間なく回転していました。みんな好きなんですね。しばらくすると自分の番になって、すぐ提供してもらいました!かつおだしの汁とモチモチの麺がいくらでも食べれるんじゃないかと錯覚させられますw別の目的で名古屋に来たはずなのに、もう今日が終わってもいいくらい大満足でした!もちろんお土産もきしめんです!今は普通のきしめんとざるきしめんがあるそうです。と、いうことは・・・両方買いますよねwしばらくきしめんを楽しむことにします!
加州夏
2023/04/21
9
-
GOURMET
【予約必須】私的池袋No. 1居酒屋 てしごとや【頭上注意】
池袋でいい感じの居酒屋を探さないと!!ってなったときに絶対に外さない最強居酒屋「てしごとや」入り口は小さくかがまないと入れないので頭上注意(特に帰り)中に入ると小じんまりした入口から想像できない、和テイストの古民家風な雰囲気になっていて結構広いです。てしごとやは魚・和料理と日本酒がメインの居酒屋です。お酒に合うような料理がたくさんありついついお酒が進んでしまいます。魚も多くあり、刺身から焼きや蒸しなどさまざまです。メニュー数も多いので、自分好みの料理が見つかること間違いなし!参考に私がこの間行ったときに頼んだ料理を紹介します。・マグロの酒盗こちらは安定ですね。お酒に合います。酒盗といえばカツオを使うお店が多いのですが、こちらではマグロの酒盗を提供しています。・鯛の白子ポン酢こちらも珍しいですね。初めて食べましたが、とてもクリーミーで同じ白子でもフグとは全然違うと感じました。・蛤の酒蒸し酒蒸しってあるとついつい頼みたくなりますよね。貝の味が強く出ていました。・穴子とキスの天ぷら衣はさくさく、穴子とキスはふわふわもう最高の組み合わせですね。軽くペロリと食べれます。揚げ物なのに!・かんぱちのカマ焼き脂のりがもう素晴らしい。こちらも身がふわふわでパサパサ感は一切なし。注文から時間がかかる料理なのでじっくり時間をかけて火入れしているのかもしれないですね。 刺身を食べていないことに気づきました;;お刺身もぷりぷり・新鮮で美味しいです。ぜひ行ったときに食べてください。あと、ご飯ものも美味しいので食べてみてください。いつも満席なので絶対に予約必須です!基本的に当日予約はなく前日でもあるかどうか…ご予約はお早めに! てしごとやhttps://teshigotoyaikebukuro.gorp.jp/住所:〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-33-3 岩田ビル1・2F電話:050-5486-6857営業時間:月 - 土 15:00~23:30 日・祝 15:00~23:00
neo
2023/04/20
9
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
10
-
2
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
40
-
3
GOURMET
スタバのeチケットを無駄にしてない?カスタムで金額いっぱい使ってみた
おむ
2023/09/06
5
-
4
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
39
-
5
LIFESTYLE
銀座でガチャガチャができる店を探していませんか?大人が行きやすいショップを紹介!
おむ
2024/10/07
5