-
TRAVEL
SuperGT第8ラウンド モビリティリゾートMOTEGI最終戦の熱狂と感動―GT500クラスの予選から決勝、年間チャンピオンの輝かしい瞬間
序章: 舞台はモビリティリゾートMOTEGISuper GT第8ラウンド、モビリティリゾートMOTEGI最終戦が幕を開けました。日本のモータースポーツファンにとって、この舞台は特別な意味を持ちます。GT500クラスの競技者たちは、シーズンのクライマックスを迎えるべく、意気込みを胸にこのサーキットに臨みます。予選日: 熾烈なポール争い土曜日の予選日、各車が最速を争いました。GT500クラスでは、マシンの調子とドライバーのテクニックが結集し、ポールポジションを手にすることが争われました。アグレッシブなアタックとセッティングの巧妙なバランスが、予選の行方を左右しました。全体を通してTOYOTA スープラ勢のタイムが伸び悩む中、年間チャンピオン争いのNiterra MOTUL Zとau TOM’S GR スープラに注目が集まります。セレモニー予選後から決勝前までに観客を飽きさせない様々なイベントが行われました。三度のGT500チャンピオン、立川祐路選手が2023年シーズン限りでのスーパーGT引退するということでパレードランが行われました。航空自衛隊による展示飛行!サーキットに響き渡るジェットエンジンの轟音は、普段モータースポーツのエギゾーストサウンドを聞きなれている観客を驚かせていました。決勝戦: 燃え上がるバトル日曜日、ついに迎えた決勝戦。栃木県警のパレードランを一周後にいよいよスタート。スタートからチェッカーフラッグまで、各車が激しいバトルを繰り広げました。スリリングなオーバーテイク、戦略的なピットストップ、そして未知の状況に臨むドライバーたちの緊迫感が観客を引き込みました。特に注目されたのは、トップ争いに絡む複数の車両。リーダーシップをNiterra MOTUL Zが死守する中、2位にau TOM’S GR スープラがつける、スリリングな瞬間が続きました。このままいけばauが年間チャンピオンを獲得するが、雨が降りそうな気配が、、雨が降るとミシュランタイヤのNiterraに分があります。今シーズンで引退の立川選手も最後のレースで攻めの走りを見せてくれました。CERUMOのドライバーとして24年間、感動をありがとうございました。坪井選手から宮田選手にドライバー交代!年間チャンピオンの栄冠: 決定の瞬間モビリティリゾートMOTEGI最終戦のクライマックスは、もちろん年間チャンピオンの決定瞬間です。シーズンを通じての戦績、ポイントの加算、そして最終戦の結果が重なり合い、栄冠を手にするのは一体どの車両なのか。各ファンは熱い期待を胸に、その瞬間を迎えることとなりました。残り5周でなんとトップ走行中のNiterra MOTUL Zが濡れた路面でスリップ!ミシュランタイヤが雨に強いのはウェットタイヤ。ドライタイヤでは難しかったか、、第8ラウンド優勝、年間チャンピオン獲得はau TOM’S GR スープラの坪井選手と宮田選手!おめでとうございます!エピローグ: Super GT第8ラウンドモビリティリゾートMOTEGI最終戦の記憶Super GT第8ラウンド、モビリティリゾートMOTEGI最終戦は、激しいバトル、感動の瞬間、そして新たなるチャンピオンの誕生といった要素で充実した一戦となりました。モータースポーツファンにとって、この瞬間は長く記憶に残ることでしょう。次なるシーズンへの期待と興奮が、各ファンの心を躍らせることとなりました。
CHAOLATE
2023/12/06
4
-
TRAVEL
紅葉見ごろの上高地 自然が織りなす色は美しい
10月下旬、紅葉の見ごろを迎えた長野県上高地へ行ってきました。午前3:30頃出発。上高地に向けて、一路、高速を走行です。 通年マイカー規制のため、乗り入れ最終地点の沢渡駐車場に車を置き、シャトルバスに乗り換えて最初の目的地「大正池」に午前6:50着。この時間でも充分に早朝ですが、紅葉シーズンなので人は多かったです。当初、午前5時代の大正池到着を予定していましたが、日が昇らないと、どこもかしこも漆黒の闇。クマとすれ違っても全く分からない状態なので、日が昇ってからの散策にしました。標高1500メートル。気温1℃。時折、雪がちらついていました。かなり寒い中での散策でしたが、感動の中で写した数えきれない写真と動画を宝物として持ち帰って来ました。 見ごろの紅葉をお楽しみください。 この時間の大正池は鳥の声も聞こえず、とても静かでした。風が無かったので、遠方の穂高連峰が綺麗に水面に映し出されていました。まるで鏡のよう。神秘的な姿に感動です。 「焼岳と裸木の白樺」 上高地は、一人で訪れる人が多いんですよ。皆、思い思いにのんびりと散策しています。散策路は、このように木道で整えられている箇所も多いです。 「梓川」も夏場と比べると、かなり水量が減りました。 「色づいたカラマツ並木と梓川」朝日に輝くカラマツを初めて目にしました。「散策路」川は水量が減ったことにより、川幅が夏場より狭まりました。でも、流れには勢いがあり川音もかなり大きいです。そして、いつ見ても川水は透明で綺麗。さすが「梓川」 至るところに「クマ注意!!」の看板があるので、クマ鈴をリュックに付けて紅葉を楽しみながら歩きます。ピリッとした冷たい空気の中に、クマ鈴の音色が心地よく響きます。 「焼岳を眺める」 「上高地シンボルの河童橋と雪の穂高連峰」 「河童橋の張り巡らされたワイヤー」 「河童橋上から仰ぐ穂高連峰」 シンボルの河童橋からさらに40~50分歩くと、「明神池」と呼ばれる池があります。池付近の散策路に大きな鳥居が構えられ、その鳥居が明神池の入り口になります。池は「一ノ池」「二ノ池」「三ノ池」とあり、一ノ池には神事に使う赤い小舟が二艘、奉られた祠のすぐそばに静かに置かれています。この池が非常に神秘的で、絶大なファンも沢山います。この「明神池」の様子も、近いうちにご紹介したいと思っています。 この上高地も、いよいよ11月15日で閉山をします。厳冬期は吹雪くと河童橋も殆ど見えず、穂高連峰も連日雪雲に覆われ、姿を見ることはほぼ皆無な状態になります。15日以降は、シャトルバスが走る国道の門も閉ざされます。15日は河童橋の横で、神官の方々と上高地にかかわる方々による「シーズン中の無事故のお礼」のための閉山式が厳粛に執り行われます。この閉山式を観光に来る方々も沢山いるので、当日は、かなりの賑わいになるんですよ。 いつの季節でも、上高地は変わらない美しさで、私たちを迎えてくれます。機会があったら、是非、シーズン中の上高地を訪ねてみて下さい。 2024年4月の開山まで深い眠りに入る上高地。おやすみなさい。また、来シーズンに会いましょう。
はるを
2023/11/29
6
-
TRAVEL
【関東版】ラクして初日の出を見る方法はある?時間やオススメスポットを紹介
新年の幕開けに縁起が良いとされる初日の出。できればラクに神々しい初日の出を見たいですよね。しかし、早起きが辛かったり、初日の出のおすすめスポットに行く手段がなかったり…見に行くのにハードルが高い方もいらっしゃるでしょう。初日の出を見るために、関東で見られる時間を知っておきましょう。できるだけラクに初日の出を見たい方のために、オススメのプランやスポットをご紹介します。初日の出をみて、2024年をよい1年にしましょう!2024年、初日の出を関東で見られる時間は?初日の出とは、新年を迎える1月1日の朝に見られる日の出のことです。日本では、初日の出と一緒に年神様が出てくると考えられており、見ると縁起がいいと言われています。初日の出を見て、新たな気持ちで一年をスタートさせたいですね。2024年の関東周辺の日の出の時間は次の通りです。場所時間茨城県6:49栃木県6:52群馬県6:55埼玉県6:51千葉県6:48東京都6:50神奈川県6:50初日の出は関東のスポットでは7時前に見られます。早起きまたは夜寝ないで見に行く必要がありそうです。早起きしたくない…初日の出を関東でラクに見られるスポットはどこ?初日の出が見られるのは、高い場所や海辺などの開けた場所です。都内からそのような場所に行くには時間がかかり、自力で行くとしたら、日付が変わってからすぐに移動しなければなりません。夜中に起きて移動するのは、大変すぎますよね。実は初日の出を早起きせずに見る方法が2つあります!初日の出を見るのにオススメのスポットもご紹介します。①ホテルに宿泊して見る日の出が見えるホテルに宿泊すれば、起きてすぐに日の出が見られますよ。ギリギリまで寝ていても日の出が見られるなんて、贅沢な新年の幕開けですね。関東ではこちらのお宿で初日の出が見られます。・東京都青梅市の南山荘・千葉県銚子市の犬吠埼観光ホテル・茨城県磯原町の磯原シーサイドホテル・神奈川県小田原市の離れのやど 星ヶ山新年を新たな気持ちで迎えるために、年越し旅行もいいですよね。②バスツアーに参加する深夜に都内発のバスで、初日の出スポットまで行くバスツアーがあります。バスに乗るだけで目的地まで着くので、直前まで寝ていられますよ。ツアーによって富士山・三保の松原など、初日の出のスポットが選べます。人気の初日の出スポットは、・茨城県の大洗海岸・東京都の葛西臨海公園・千葉県の犬吠埼灯台・神奈川県のアネスト岩田 スカイラウンジ・神奈川県のサザンビーチちがさき・富士山・静岡県の三保の松原です。バスツアーの料金は、5,000円〜10,000円程度とお手頃な価格ですよ。初日の出を見たあとは、有名な神社に初詣に行ったり、温泉に浸かったりするプランもあり、自然を感じながら新年の始まりを祝えることでしょう。まとめ2024年の初日の出を見たい方向けに、日の出の時間やオススメスポットをご紹介しました。初日の出をラクに見るには、初日の出が見えるホテルに宿泊したり、バスツアーを利用したりするのがオススメですよ。初日の出を見て、2024年も素敵な年にしたいですね。
おむ
2023/11/13
3
-
TRAVEL
ホテルのパジャマの持ち帰りは犯罪!?購入方法や実際に売っているお宿をご紹介
ねホテルのパジャマは着心地や肌触りが気に入って持ち帰りたい…しかし、持ち帰りはOKなのでしょうか?ホテルのパジャマを持ち帰ってしまうと、実は罪に問われる可能性があるんです。ホテルステイを台無しにしないよう、持ち帰りがOKなアメニティと持ち帰り不可のものを確認しておきましょう。ホテルのパジャマは持ち帰りがNGですが、購入する方法があります。直接は売っていないホテルもあるので、どうすれば購入できるのかをご紹介しますね!ホテルのパジャマを家で使って、高級感に包まれながら寝たいですね。どの物品まで持ち帰りOKなのか…ホテルのパジャマを持ち帰りしたらどうなる?ホテルのお部屋に置いてある物品はどこまでが持ち帰りOKなのか…「アメニティ」と「備品」の区別をしておきましょう。 持ち帰りOKなアメニティは、消耗品類です。 歯ブラシ・ブラシ・コーム・シャワーキャップ・小さいボトルに入ったシャンプーやトリートメントが消耗品で、こちらは一度開けると次の人に使い回しができないため、持ち帰ってもOKとなっています。しかし、ホテルの部屋にある空気清浄機、ドライヤー、タオル類、バスローブ、パジャマは繰り返し使える備品なので、持ち帰ってはいけません。 持ち帰ると「窃盗罪」になるケースもあるので要注意です。 罪には問われなくても、ホテルのブラックリストに載ってしまい、系列ホテルも含めて出禁になるなどの措置をされてしまいます。ホテルのパジャマを持ち帰りせず購入する方法はあるのかホテルのパジャマが持ち帰りNGとは理解できても、家で着心地の良いものを身につけたいですよね。ホテルのロゴが入っていると自分へのお土産にもなるので、是非持って帰りたいものです。ホテルのパジャマを手に入れる方法を3つご紹介します。①売店をチェックするホテルのパジャマは売店で販売している可能性もあります。「着心地が良い!」と思ったらすぐにチェックしてみましょう。私はこの方法で温泉旅館のパジャマを購入しました!②一般向けに販売しているのかを聞いてみる売店に置いてない場合はホテルのスタッフに直接尋ねてみましょう。個別対応してくれる可能性やオンラインショップを紹介してくれる場合があります。③販売している会社を聞いてみるホテルで直接購入できない場合は、そのホテルのパジャマを作っている会社・業者名を聞いてみるのも1つの方法です。業者が直接ホテルのパジャマや類似品を販売している場合があります。家でもホテル気分を味わいたい!パジャマを販売している施設3選パジャマを販売しているホテルを3つご紹介します。宿泊者以外でも購入が可能なので、是非チェックしてみてくださいね。ホテルニューオータニホテルニューオータニでは、オンラインショップでバスローブやタオル、浴衣を販売していますよ。ホテルでの高級感をそのまま味わいたい方は利用してみてくださいね。【参考:ホテルニューオータニ オンラインショップ「ホテルグッズ」】帝国ホテル東京都千代田区のデラックスホテル、「帝国ホテル」にもオンラインショップがあり、パジャマを販売しています。掛け布団やシーツ、枕など寝具一式が購入可能なので、高級感に浸りたい方にオススメです。【参考:帝国ホテルオンラインショップ「オリジナルグッズ 寝具」】パレスホテル東京パレスホテル東京のパジャマは肌触りが柔らかく、多くの宿泊客に人気です。パレスホテル東京にはエビアンスパというヨーロッパのセレブに人気の「Evian Resort」を体験できる施設があり、オリジナルのタオルやバスタオルも販売されていますよ。【参考:パレスホテル東京オンラインショップ「リネン」】 まとめホテルのパジャマは持ち帰りがOKかどうかをご紹介しました。基本的には持ち帰りができませんが、販売しているホテルもあります。売店やオンラインショップ、ホテルのスタッフに聞いてみてくださいね。旅の思い出にホテルのパジャマをお土産にしましょう!
おむ
2023/11/13
7
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/02
-
TRAVEL
絶景露天風呂付き宿で極上のデジタルデトックス
肩身離さず常にスマホとSNSと睨めっこしている日々に突如嫌気がさすことないですか、、、?わたしは定期的に「デジタルデトックス欲」に駆られます。そんな時にオススメの旅館をご紹介いたします。 四季の宿屋箱根 芦ノ湖ロビーや各部屋から芦ノ湖ビューができちゃいます。そして客室露天風呂を入りながら芦ノ湖を眺められます。 更に、朝・夕ご飯もとっても豪華です。 更に更に、お土産、フルーツ、飲み物、お菓子、お酒付きとお部屋の中だけで色々な楽しみ方ができちゃいます。 ただ、ここまで色々楽しめる分究極のご褒美の日デイ価格¥105,600-(2名分、朝・夕ご飯付き、露天風呂)プラン詳細 もちろん、ソロ活にもお友達カップルご家族でもぴったりな場所です。ぜひ皆さんも行ってみてください。
さつまあげ
2023/10/27
9
-
TRAVEL
ゾイドの40周年記念展示:大ZOIDS博2023
東京ドームシティのGallery AaMo(ギャラリー アーモ)で開催中!ゾイドファンの皆さん、待ちに待ったゾイド博!ゾイドの40周年を祝う「大ZOIDS博2023」が、2023年10月7日(土)から開催されています。さらに、大好評につき、会期は10月29日(日)まで延長されました。無休でお楽しみいただけるので、お見逃しなく!また、10月16日(月)からは一部展示が入れ替わり、Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)でお楽しみいただけます。ゾイドは、株式会社タカラトミーが1983年にリリースしたメカ生命体の玩具です。ゾイドは恐竜や動物をモチーフにしており、その名前は「Zoic(動物の・生物の)」と「Android(人造人間)」から来ています。ゾイドの魅力は、接着剤不要のリアルムービングキットで、子供から大人まで幅広い世代に愛されています。「大ZOIDS博2023」は、40周年を記念して20年ぶりに復活し、過去最大規模の展覧会を開催しています。展示内容は以下の通りです。1,ゾイドの歴史「ゾイド」玩具の歴代機体が500体以上展示されており、その数に圧倒されることでしょう。さらに、ゾイドの開発に関する資料約100点と試作品も展示され、裏側にフォーカスしています。2,ジオラマ展示品にはブレードライガーフォトスポットや新作ジオラマ、自作ゾイド撮影用ジオラマも含まれており、多彩な展示品が楽しめます。ゾイドの世界を満喫しましょう。3,マルチメディア展示ゾイドの魅力をより多くの人々に伝えるため、マルチメディア展示も用意されています。ゾイドの魅力がさらに広がります。4,「40周年記念ZOIDS展」のリバイバル過去に各都市で開催された「40周年記念ZOIDS展」の展示も特別に復活し、会場内でご覧いただけます。5,豪華描き下ろしイラスト展示開催を記念して描き下ろされたイラストは、大迫力の大判で展示され、物販コーナーでのグッズ販売も行われます。ゾイドファンには imperdible(絶対見逃せない)!ゾイドファン、アニメ好き、メカニックデザイン愛好者、そして単に楽しい時間を過ごしたい方々、大ZOIDS博2023はあなたの期待に応えること間違いなしです。会場でゾイドの世界を堪能し、40周年の歴史と未来を一緒に祝いましょう。40周年記念 大ZOIDS博20232023年10月7日(土)~10月29日(日)※会期10月29日(日)まで延長※開催期間中無休※10月16日(月)より一部展示入替有 Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)
CHAOLATE
2023/10/24
8
-
TRAVEL
【都内に花畑!?】昭和記念公園のコスモス畑が圧巻!
こんにちは、たろうです。東京都立川市にある「国営昭和記念公園(以下:昭和記念公園)」のコスモスが見頃ということで秋を感じに行ってきました。昭和記念公園は、昭和天皇在位50年を記念して米軍の立川飛行場跡地に造営され、総面積は約180ha(東京ドーム39個分)で立川市と昭島市を跨ぐ都内唯一の国営公園です。現在、昭和記念公園では10月22日(日)まで「コスモスまつり」が開催されており、広大な園内の花畑「花の丘」にはコスモスが丘一面に咲き誇っておりとても素晴らしい景色です。行った日が土曜日ということもあり、たくさんの人で賑わっておりました。こちらは「レモンブライト」という品種の「キバナコスモス」で約400万本も咲いているので見応え抜群です。園内にはパークトレインが走っており、10分間隔で運行しているのでアトラクション感覚で園内を楽しむことができます。パークトレインの他に14kmのサイクリングコースがあるので、レンタサイクルや持ち込みの自転車で園内を周る事もできます。また、イチョウ並木もこの昭和記念公園の有名なスポットの1つで現在見頃です。他にも日本庭園やドッグラン、レストランなどもありますので、ぜひ秋の休日に心癒される贅沢な一日を過ごしてみてください。 【国営昭和記念公園】住所:東京都立川市緑町3173電話番号: 042-528-1751開園時間・休演日:季節によって変わる為、公式サイトでご確認ください。入園料:大人(高校生以上)一般450円・シルバー(65歳以上)一般210円・小人(中学生以下)一般 無料HP:https://www.showakinen-koen.jp/
たろう
2023/10/18
7
-
TRAVEL
銀座に「ニューマン・スカイライン」現る!
NISSAN CROSSINGは、未来のドライビングを提案する「ニッサン インテリジェント モビリティ」の拠点です。NISSAN CROSSING: A Glimpse into the Future, a New Landmark in Ginza引用:NISSAN CROSSING HP デザインテーマは「Spiral」で、お客様のカスタマージャーニーを象徴的に表現します。この空間は季節や時間、イベントに合わせて様々な色と動きを持ち、最新のデジタルプロセスで実現されました。伝統と革新が交差する銀座に誕生したNISSAN CROSSINGは、新たなランドマークとして期待されています。Nestled in the heart of Ginza, NISSAN CROSSING is the hub for Nissan's "Intelligent Mobility," promising customers an exciting vision of future driving experiences. Its design theme, "Spiral," serves as a symbolic representation of the customer journey, weaving together emotions, experiences, and the passage of time from the past to the present and beyond.The "Spiral" concept is a dynamic one, capable of changing its color expression in response to seasons, time, and events, all achieved through cutting-edge digital processes that were previously unimaginable in traditional architectural design.Ginza, a district where tradition and innovation coexist, has birthed NISSAN CROSSING as a new landmark in this vibrant city. It promises to be a unique space that encapsulates the essence of Nissan's vision for the future of mobility.展示車両には、1984年の「DR30型」スカイラインセダン、特に「ターボインタークーラーRS-X」が含まれます。この6代目スカイラインは「ニューマン・スカイライン」として知られ、高出力のエンジンやユニークな外観で話題となりました。RS-Xはその上級仕様で、パワフルなターボエンジンを搭載し、最高出力205psを誇る「ターボインタークーラーRS-X」です。この車はスカイラインの歴史の一部であり、その革新的なデザインとパフォーマンスが印象的です。Among the featured exhibition vehicles is the 1984 "DR30" Skyline Sedan, with a special highlight on the "Turbo Intercooler RS-X." The sixth-generation Skyline, often referred to as the "Newman Skyline" after actor and racing driver Paul Newman, gained fame for its high-performance engines and unique aesthetics. The RS-X, in particular, represents the pinnacle of this generation, featuring a powerful turbo engine with an impressive 205ps output.This vehicle, the "Turbo Intercooler RS-X," showcases the innovation and performance that defined the Skyline's history. It serves as a testament to the brand's commitment to pushing the boundaries of automotive excellence.NISSAN CROSSING is more than just an automotive showroom; it's a fusion of design, technology, and innovation, providing a glimpse into Nissan's exciting vision of the future of mobility. In the heart of Ginza, it stands as a testament to the ever-evolving relationship between tradition and progress.Information営業時間 10:00 - 20:00休館日 不定期アクセス 地下鉄 銀座線・日比谷線・丸の内線「銀座駅」下車。 A3・A4・A5出口を出てすぐ。〒104-0061 東京都中央区銀座五丁目8番1号電話番号 03-3573-0523Business Hours: 10:00 AM - 8:00 PMClosed on Irregular DatesAccess: Take the subway Ginza Line, Hibiya Line, or Marunouchi Line to "Ginza Station." Exit from A3, A4, or A5, and you'll find us right there.Address: 5-8-1 Ginza, Chuo-ku, Tokyo 104-0061, JapanPhone Number: 03-3573-0523
CHAOLATE
2023/10/17
10
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/02
-
TRAVEL
発見の楽園、スモールワールズ!
スモールワールズは、東京・有明に広がる7,000㎡のアジア最大級ミニチュアミュージアムです。Small Worlds, situated in Tokyo's Ariake district, is a sprawling 7,000㎡ miniature museum, the largest of its kind in Asia. ここに足を踏み入れると、まるで別世界が広がっています。小さな人々や乗り物が行き交う、無限の物語が展開されています。この場所は、発見のためのミュージアムです。どこにでも「見つけた!」が隠れています。家族、友達、一人旅、デートにも最適で、室内なので雨の日でも楽しめます。Stepping inside, you're greeted with a whole different world. A world where tiny people and vehicles traverse, where countless stories unfold.This place is a museum designed for discovery. "Eureka!" moments are hidden around every corner, waiting to be found. It's the perfect destination for families, friends, solo adventurers, or romantic dates, and it's indoors, ensuring that even on rainy days, the fun continues.自分で見つけたことは、ずっと忘れません。多くの驚きや発見を思い出に刻んでください。スモールワールズは、ミニチュアの世界を愛する人々にとっての楽園。ここには「見つける」楽しみがたくさん詰まっています。The discoveries you make here will stay with you forever. Cherish the memories of countless surprises and newfound wonders.Small Worlds is an Eden for those who adore the miniature world. It's brimming with the joy of "finding" things in the most unexpected places.“見つける!”: あっこんなところにも!スモールワールズのいろいろなところに隠れているミニチュアを発見してみましょう。"Discover!": Find the hidden miniatures in all the nooks and crannies of Small Worlds.“シェアする!”: フォトスポットがいっぱい!ジオラマの中に入ったり非日常の空間を味わいながら撮った写真をシェアしましょう。"Share!": Capture plenty of photos at the various photo spots, and share them while savoring the otherworldly settings.“遊んで学ぶ!”: ここだけの体験を!世界にひとつの自分の3Dフィギュアを作ったり、ワークショップやイベントに参加したり、楽しみながら学んでみましょう。"Learn through Play!": Enjoy exclusive experiences at Small Worlds! Create your unique 3D figurine, participate in workshops and events, all while having fun and learning.アジア最大のミニチュアミュージアム、スモールワールズで、新たな冒険と驚きを見つけましょう!Small Worlds, Asia's premier miniature museum, invites you to embark on a new adventure of discovery and astonishment.Infomation住所: 東京都江東区有明1丁目3ー33 有明物流センター主要駅からの 所要時間ゆりかもめ「有明テニスの森駅」 徒歩3分りんかい線「国際展示場駅」 徒歩9分都バス 東16/都05-2「有明テニスの森」 徒歩3分リムジンバス羽田空港線「有明ガーデン」 徒歩10分TOKYO BRT国際展示場方面「有明テニスの森」 徒歩3分Address: Ariake Logistics Center, 1-3-33 Ariake, Koto City, TokyoEstimated Travel Times from Major StationsYurikamome Line "Ariake Tennis no Mori Station": 3 minutes on footRinkai Line "Kokusai Tenjijo Station": 9 minutes on footToei Bus "To16/To05-2 Ariake Tennis no Mori": 3 minutes on footLimousine Bus Haneda Airport Line "Ariake Garden": 10 minutes on footTOKYO BRT International Exhibition Center Route "Ariake Tennis no Mori": 3 minutes on footPlease note that these travel times are approximate and may vary depending on individual walking speed and other factors.
CHAOLATE
2023/10/17
7
-
TRAVEL
キヤノンギャラリー銀座の写真展「白き幻影 ~VSE Thanks!~」
流線型の白いVSEを追う!美しくも儚い歴史を映し出す作品たち今回は、18年の短かさで小田急線から消えていく「50000形VSE」を写真に収め続けた六田春彦氏の作品をご紹介します。2005年の鮮烈デビューから、わずか17年後の2022年3月で定期運行を終了、臨時列車として運行後、2023年秋頃で引退してしまうという「50000形VSE」。小田急線のVSEは、新宿を出発すると都心のビル群を抜けて住宅地から田園地帯、箱根の森へと移り行く景色の中を四季とともに駆け抜けます。その様子を、六田春彦氏の美しい作品から感じることができます。 作品は、電車のフォルムの美しさと六田春彦氏の電車に対する愛情が感じられる素晴らしいものでした。高速で駆け抜ける電車が、写真によって見事に捉えられており、その構図も非常に印象的で勉強になります。子供の頃からロマンスカーに惹かれ、沿線風景とVSEがシンクロする瞬間を追いかけてきた六田春彦氏にしか収められない写真の数々に感動の一言です。この素晴らしい作品をご覧になることをお勧めします。小田急線とVSEに対する愛情が、展示を通じて共有され、新たな魅力が発見されることでしょう。 キャノンギャラリー ARCHIVEキヤノンギャラリー銀座の写真展「JOURNEY.1」-人生は旅だ → こちらをCLICK"松田 優 写真展" その夜の踊り子 → こちらをCLICK"レイヤス ロドリゴ 写真展" メキシコの文化にふれて → こちらをCLICK
CHAOLATE
2023/10/16
5
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
6
-
2
TRAVEL
銀座から意外と近い!?お花見スポット
CHAOLATE
2025/02/25
6
-
3
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
11
-
4
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
36
-
5
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
37