-
TRAVEL
一人でも楽しめる!銀座の暇つぶしスポット最新トレンド
銀座と聞いて、どんなイメージが浮かびますか? 高級ブランドに老舗の名店、大人の街。そんな印象を持つ人も多いかもしれません。でも最近の銀座は、少し違います。もっと気軽に、一人でふらっと立ち寄れて、静かに時間を楽しめる場所が増えてきました。この記事では、一人で過ごすことが好きな人や、ふと空いた時間を持て余したときに役立つ、銀座の暇つぶしスポットを紹介します。晴れた日も、雨の日も、昼も夜も。あなたのペースで、心地よく過ごせる場所ばかりです。銀座で一人でも安心して暇つぶしができる理由とは?一人で出かけるときに気になるのは、やっぱり「浮かないかな?」という感覚。でも、銀座ではその心配はあまり必要ありません。観光客が多く一人行動が目立たないから銀座はいつでも観光客でにぎわっていて、街を一人で歩いている人も珍しくありません。カメラを片手に写真を撮っていたり、カフェで静かに過ごしていたり。それぞれが自由な時間を楽しんでいる様子が自然と街に溶け込んでいます。カウンター席のあるお店が多いから一人で入りやすいお店が多いのも、銀座の良さのひとつ。寿司屋や喫茶店、バルやカフェなど、カウンター席が中心のお店が多くて、店員さんの接客も丁寧で親しみがあります。一人で食事やお茶をしている人も多いので、周りを気にせず自分のペースで楽しめます。治安がよく落ち着いて過ごせるから銀座は東京の中でも治安が良く、女性でも安心して歩けるエリアです。通りも明るく、歩道も広めで、街全体が上品な雰囲気に包まれています。人通りが多いのに、どこか落ち着いていて、喧騒がない。そうした空気が、一人時間にちょうどいい距離感を与えてくれます。一人での銀座散歩が暇つぶしにぴったりなワケ「どこかに行く」目的がなくても、銀座を歩いているだけでなんだか満たされる。そんな不思議な魅力があります。歩くだけで高級ブランドや歴史的建築が楽しめるから中央通り沿いを歩くと、有名ブランドの店舗が立ち並びます。ショーウィンドウには季節ごとの世界観が演出されていて、それを眺めているだけでも心が動きます。歴史ある建物も多く、たとえば和光の時計塔や銀座プレイスは建築そのものが見どころ。現代とクラシックが並ぶ街並みを、気ままに眺めながら歩く時間は格別です。無料で楽しめる施設やギャラリーが多いから銀座には、ふらっと立ち寄れるギャラリーが意外と多くあります。資生堂ギャラリーでは、若手作家の挑戦的な作品に触れることができますし、ポーラ ミュージアム アネックスはモダンな空間で洗練された展示が楽しめます。どちらも入場無料で、静かにアートと向き合える場所。気取らず、ちょっと感性に栄養を与えたいときにおすすめです。小道に入ると隠れた名店やカフェが見つかるから表通りを離れて、一本裏に入ると、銀座の別の顔が見えてきます。小さな看板、木の扉、静かなカフェ。どこか昭和の面影を残したような、落ち着いた空気が流れています。気になったお店にふらっと入ってみる。そんなゆるやかな探検も、銀座では自然とできてしまいます。一人で行ける!銀座の穴場暇つぶしスポット4選人混みを避けつつ、質の高い時間を過ごしたいとき。そんなときにぴったりの“穴場”を5つ紹介します。銀座 蔦屋書店でゆったり読書GINZA SIXの中にある蔦屋書店は、アートやデザイン系の本が充実した、静かなブックラウンジ。併設のカフェでコーヒーを頼んで、気になる本を眺める。そんな過ごし方が似合う空間です。営業時間:書店は10:30〜21:00、併設のスターバックスは10:30〜22:30まで営業しています(不定休)資生堂ギャラリーでアート鑑賞明治時代から続くギャラリー。白を基調とした空間に、現代的な作品が静かに並んでいて、しんとした空気が漂っています。30分ほどの鑑賞でも、気分が整う感覚があります。営業時間:火〜土曜は11:00〜19:00、日曜・祝日は11:00〜18:00まで開館。毎週月曜日が休館日(月曜が祝日の場合も休館)です入場無料でどなたでも鑑賞できます。GINZA SIX 屋上庭園でひと休み屋上にある庭園スペースは、緑があって、風が通って、ただ座っているだけでリフレッシュできます。昼下がりに少しだけ外の空気を吸いたくなったら、ここがちょうどいい場所になります。営業時間:7:00~23:00まで自由に開放されています。METoA Ginzaでデジタル体験最新テクノロジーを使ったアートや展示が楽しめる無料施設。映像やインタラクティブなコンテンツが中心で、一人でも気軽に体験できます。営業時間:11:00〜19:00(会期中無休)で営業していますがMEToA Ginzaは2025年8月4日をもって閉館予定であることが発表されています。雨の日でも安心!銀座で一人でも楽しめる暇つぶしスポット雨の日でもがっかりしないでください。銀座は屋内で楽しめる場所が豊富です。銀座三越でウィンドウショッピング駅直結の三越は、濡れずに移動できて、見るだけでも楽しい売り場が多くあります。限定商品やポップアップもあり、ちょっとした発見があります。営業時間:10:00〜20:00で年中無休です博品館トイパークで大人も楽しめる玩具探索大人向けのフィギュアや懐かしのおもちゃも多く、ついつい時間を忘れてしまいます。遊び心が刺激される空間です。営業時間:11:00〜20:00で年中無休ですポーラ ミュージアム アネックスで現代アートを楽しむ企画展の内容がとても洗練されていて、無料とは思えないクオリティ。静かに自分のペースで過ごせます。2025年2月7日〜4月13日にかけて「ポーラ ミュージアム アネックス展 2025」が開催されています。営業時間:11:00〜19:00(最終入場18:30)で、会期中は無休で開館しています。東急プラザ銀座の屋内ラウンジでくつろぐ大きな窓から光が差し込む屋内スペース。読書やスマホを触るのにちょうど良く、ちょっとした一人時間を過ごすには最適です。営業時間:基本的には平日・土曜は11:00〜23:00、日曜・祝日は11:00〜21:00まで開放されています。まとめ:一人でも、銀座はちゃんと楽しめる今回紹介したように、銀座には一人で気軽に過ごせる場所がたくさんあります。観光地でありながら、どこか静けさをまとったこの街は、一人の時間を大切にしたい人に、ちょうどいい距離感で寄り添ってくれます。買い物をしなくても、カフェに入らなくても、ただ歩いて、空を見て、何かに触れて。そんなシンプルな時間が、銀座では自然に流れていきます。ひとり時間を贅沢に過ごしたいとき、銀座はきっと、いい選択肢になります。
NOBiSHiRO
2025/04/04
0
-
GOURMET
一度は訪れたい銀座観光!おすすめスポットと暇つぶしに最適な場所
東京の中心地・銀座は、ショッピングからグルメまで楽しめる人気エリア。特に女子旅やデートにぴったりのスポットが数多くあります。今回は、銀座で一日を満喫できるおすすめのスポットと、おしゃれな食事が楽しめる「bills銀座」をご紹介します。引用:bills公式HPおしゃれな食事を楽しむなら「bills銀座」「世界一の朝食」として知られるbillsは、銀座にも店舗を構えています。ここでは、朝・昼・夜と異なるメニューが用意されており、特に銀座店限定のアフタヌーンティーやディナーコースは要チェックです。外国人観光客が多く、グローバルな雰囲気の中で食事を楽しめるのも魅力。おすすめメニューランチで訪れた際に注文したのは、アボカドトースト(フレッシュコリアンダーとライム添え)1,900円 + ポーチドエッグ 300円リコッタパンケーキ(フレッシュバナナ、ハニーコームバター)2,400円アボカドトーストは、ライムの酸味とコリアンダーの香りが絶妙にマッチ。ポーチドエッグのまろやかさが加わり、よりリッチな味わいになっていました。パンもサクサクで大満足!リコッタパンケーキは、ふわふわの食感とほどよい甘さが特徴。ボリュームは多めですが、軽い口当たりなのでペロリと食べられます。引用:bills公式HP引用:bills公式HP店舗情報住所:東京都中央区銀座2-6-12 Okura House 12Fアクセス:東京メトロ銀座一丁目駅より徒歩1分営業時間:8:30-23:00(不定休)料金:ランチ5,000円~、ディナー10,000円~電話番号:03-5524-1900公式サイト:bills
CHAOLATE
2025/04/02
0
-
ITEMS
ぎんざまるがお届け!銀座周辺で4月に開催されるアートイベント紹介!
こんにちは、ぎんざまるだよ。過ごしやすい季節になってきたし、いろんな場所に行きたくなりますよね。…つまりアートチャンスです!今回は4月に銀座周辺で開催されるアートイベントをピックしてみたから参考にしてみてね! カーティス・トールウェイスト・サンティアゴ 「Buttermilk Mood」- HIRO GALLERY神田のバンビナートギャラリーと同時で開催されるこの展示は、カリブ系カナダ人アーティストの彼の作品を展示したイベントだよ!日本で初の個展だから絶対に行ってみたいね!今回は絵画やジオラマを発表してるみたい。 ・場所→HIRO GALLERY ヒロ画廊・会期→2025年3月28日(金)~ 4月26日(土)・時間→12:00~19:00 「タピオ・ヴィルカラ 世界の果て」- 東京ステーションギャラリーフィンランドのモダンデザイン界をけん引してきたタピオ・ヴィルカラの回顧展だよ~彼のプロダクトは北欧インテリアや食器などの勉強の中でかならず出てくる名前だよね。イッタラとかぎんざまるめっちゃ好きです。プロダクトやオブジェ約300点に、写真やドローイング(複写)も展示するんだって~ ・場所→東京ステーションギャラリー・会期→2025年4月5日(土)〜2025年6月15日(日)・時間→10:00~18:00 ※金曜は~20:00 ※月曜休館 dugudagii個展「Symbiosis」- GINZA SIX 蔦屋書店dugudagii(ドゥグダギィ)さんは、アクリルやレジンを使ったアーティストです。レジンの中にお花を入れたオブジェクトが印象的なアーティストだよね。今回は花器の展示をするみたいだね~! ・場所→銀座 蔦屋書店(GINZA SIX 6F)・会期→2025年4月5日(土)~4月23日(水)・時間→11:00~19:00 興味のある展示はみつかったかな?是非足を運んでみてね~。 引用・https://www.tokyoartbeat.com/events/-/Tapio-Wirkkala-The-Sculptor-of-Ultima-Thule/9756928-A/2025-04-05・https://store.tsite.jp/ginza/event/art/46384-1007330324.html・https://www.tokyoartbeat.com/events/-/Curtis-Talwst-Santiago-Buttermilk-Mood/DF-5-F1-EC-1/2025-03-28
ぎんざまる
2025/03/27
2
-
LIFESTYLE
銀座の癒しスポット!フクロウたちと過ごす特別な時間
都会の真ん中で癒し体験銀座には、かわいいフクロウたちと楽しいひとときを過ごせるフクロウカフェがあることをご存じですか?ここでは、ハリーポッターのヘドウィグで有名なシロフクロウや、アメリカワシミミズク、メガネフクロウ、メンフクロウなど10種類以上のフクロウたちと触れ合うことができます! 引用画像:フクロウカフェもふもふ公式記念撮影やエサやり体験も!フクロウたちを肩や頭に乗せて写真や動画を撮ることもでき、12時・17時・18時の回に+300円/人でエサやり体験も楽しめます。一味違った新しい体験ができるとあって、家族連れやご年配の方々、さらには海外からの観光客など、さまざまな人々が訪れています。フクロウたちののびのびとした姿に癒されること間違いなしです!私もぜひ癒されたい~!! 引用画像:フクロウカフェもふもふ公式都会の真ん中で、癒しのひとときを過ごしてみませんか?フクロウカフェもふもふ 銀座店*所在地東京都中央区銀座6-9-16ロッシュビル4階*アクセス東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線 銀座駅(A1出口から徒歩約3分)*営業時間 12時~19時(1時間の入替制・予約優先)*料金平日:2,000円/人、土日祝:2,200円/人*公式HPhttp://mohumohu77.jp/
Moon
2025/03/05
6
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/04
-
TRAVEL
銀座から意外と近い!?お花見スポット
銀座といえば、高級ブランドや洗練されたレストランが立ち並ぶ大人の街。しかし、実は銀座から少し足を伸ばすだけで、美しい桜を楽しめるお花見スポットがいくつもあります。今回は、アクセスしやすく、春の訪れを満喫できるスポットを紹介します。1. 千鳥ヶ淵緑道(ちどりがふちりょくどう)千代田区にある千鳥ヶ淵緑道は、約700メートルの遊歩道に約230本もの桜が咲き誇る人気スポット。開花時期には「千代田のさくらまつり」が開催され、夜桜のライトアップやボートからの桜鑑賞も楽しめます。お花見おすすめポイントボートに乗りながら桜のトンネルをくぐる体験夜間ライトアップで幻想的な雰囲気に包まれる靖国神社や北の丸公園と合わせて散策も楽しめる開花時期:2025年3月中旬~4月上旬イベント期間:2025年3月12日(水)〜4月23日(水)お花見スポットへの行き方所在地:東京都千代田区三番町2先営業時間:千鳥ヶ淵ボート場は3月1日から11月30日までの11:00~17:30 ※営業時間は、時期によって異なります。アクセス:都営新宿線 東京メトロ東西線・半蔵門線「九段下駅」2番出口より徒歩5分 東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」5番出口より徒歩5分2. プラネタリア TOKYO「桜ウェルカムドーム」「天候に左右されず、快適にお花見を楽しみたい」という方には、有楽町にあるプラネタリア TOKYOがおすすめ。ドーム全体に映し出される満開の桜を眺めながら、幻想的な花見体験ができます。お花見おすすめポイント雨の日や花粉が多い日でも安心してお花見ができる8Kの高解像度映像でリアルな桜を再現リクライニングシートでくつろぎながら鑑賞開催期間:2025年3月1日(土)~4月14日(月)お花見スポットへの行き方所在地:東京都千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町マリオン 9階営業時間:10:00~19:00アクセス:JR山手線「有楽町駅」中央口・銀座口より徒歩3分 東京メトロ有楽町線有楽町駅D7出口より徒歩3分 東京メトロ銀座線・日比谷線「銀座駅」C4出口3. 東京国立近代美術館「美術館の春まつり」アートと桜を一緒に楽しみたいなら、東京国立近代美術館の「美術館の春まつり」がおすすめ。桜をテーマにした美術作品が集結し、屋内でゆったりと春を感じることができます。お花見おすすめポイント川合玉堂の《行く春》など桜を描いた名作を鑑賞美術館の前庭で特製お花見弁当を楽しめる夜の開館時間を利用して静かにアート鑑賞も可能開催期間:2025年3月13日(木)~4月6日(日)お花見スポットへの行き方所在地:東京都千代田区北の丸公園3-1営業時間:10:00-17:00(金曜・土曜は20:00まで)アクセス:東京メトロ東西線「竹橋駅」 1b出口より徒歩3分 東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線「九段下駅」4番出口より徒歩15分 東京メトロ半蔵門線・都営新宿線・三田線「神保町駅」A1出口より徒歩15分まとめ銀座からわずか数十分の距離に、魅力的なお花見スポットが点在しています。千鳥ヶ淵緑道で本格的な桜鑑賞を楽しむもよし、プラネタリア TOKYOで幻想的な桜の映像に包まれるもよし、美術館で桜を描いた名作をじっくり味わうもよし。ぜひ、この春のお花見プランに取り入れてみてください!
CHAOLATE
2025/02/25
6
-
SWEETS
バレンタインの季節がやってきました!銀座和光
バレンタインの季節がやってきました!銀座和光の特別なショコラ2月、街が甘い香りと愛に包まれるバレンタインの季節。銀座四丁目交差点に佇む和光も、この特別な時期を祝う限定ショコラを用意してくれています。今年のテーマは「Frontière(フロンティエール)」。境界を超え、世界中から厳選した素材で作り上げた珠玉のショコラ・フレを、和光ならではの上質なスタイルで用意してくれています。聞いただけでワクワクしてきます。大切な人へ、心を込めた贈り物をバレンタインは、感謝や愛を伝える大切な機会。和光のショコラは、贈る人の想いをそっと包み込む、上質で洗練された一品をコンセプトに、特別な人へ、または自分へのご褒美に。銀座和光が贈る、極上のショコラで心温まるひとときをお楽しみいただけるショコラを紹介します。WEB限定!スペシャリテ&ハンカチ詰合せ引用:和光オンラインブティック 2025バレンタイン特設ページスペシャリテ&ハンカチ詰合せA(時計塔)¥11,385(税込)特別な贈り物をお探しの方には、オンライン限定の「スペシャリテ&ハンカチ詰合せ」がおすすめ。引き出し付きの愛らしいボックスに、バレンタイン限定のショコラと、時計塔や和光スイーツをデザインしたオリジナルハンカチがセットされています。青と白のステッチリボンがアクセントとなり、気の利いたプレゼントに最適です。引用:和光オンラインブティック 2025バレンタイン特設ページ2025年限定!「ショコラ・フレ」と「キャレ ド ショコラ」引用:和光オンラインブティック 2025バレンタイン特設ページスペシャリテ(10個)¥5,940(税込)和光のショコラティエが世界を旅し、選び抜いた食材を融合させた「ショコラ・フレ」は、バレンタイン限定の5種を含む特別なラインナップ。カナダ産メープルの濃厚な甘み、フランス・コルシカ島産クレモンティーヌの爽やかな酸味、スパイスの効いたトルコ産イチジクのコンフィチュール、オーストラリア産の塩が際立つガナッシュ、鹿児島県産和紅茶のまろやかな風味——それぞれが異なる個性を持ち、唯一無二の味わいを生み出しています。また、一口サイズの「キャレ ド ショコラ」には、バレンタイン限定のブロンド(焦がしホワイトチョコレート)が登場。ビター、ストロベリーとともに、贅沢な時間を演出します。引用:和光オンラインブティック 2025バレンタイン特設ページお求めはオンラインブティックまたは和光アネックス1階ケーキ&チョコレートショップにて。和光オンラインブティック 2025バレンタイン特設ページお取り扱い店舗のご案内和光アネックス1階ケーキ&チョコレートショップ営業時間:10:30〜19:30(日曜日・祝日は19:00まで)休業日:無休(年末年始は除く)TEL:03-3562-5010
CHAOLATE
2025/02/01
9
-
SWEETS
いちごの季節がやってきました!銀座本店サロン・ド・カフェ
いちご好きの皆さま、待望の季節がやってきました!銀座本店サロン・ド・カフェでは、この冬も苺を贅沢に使用した華やかなメニューが揃いました。季節限定メニューのご紹介ベリーとショコラのバレンタインスペシャルパフェ ¥ 2,8002025年1月21日(火)から2月14日(金)までの期間限定で登場!ストロベリー、ラズベリー、ブルーベリーに、ほろ苦いチョコレートソルベと甘酸っぱいラズベリーソルベを組み合わせた、大人可愛い一品です。サクサク、ふんわり、そしてしっとりとした多彩な食感をお楽しみください。引用:東京・銀座 資生堂パーラー岐阜県産“美濃娘”のプレミアムストロベリーパフェ ¥ 3,900今月の目玉は岐阜県産の高級苺“美濃娘”を使用した贅沢なパフェ。果肉の白さと濃厚な旨味が特徴で、アイスクリームにまで苺が使用されています。数量限定のため、お早めにどうぞ。販売期間は2025年1月3日(金)から1月31日(金)まで。引用:東京・銀座 資生堂パーラー香川県産“さぬきひめ”のストロベリーパフェ ¥ 2,500苺“さぬきひめ”の芳醇な香りとたっぷりの果汁が魅力のパフェです。1月31日(金)までお楽しみいただけます。引用:東京・銀座 資生堂パーラーホワイトチョコレートとラズベリーのパフェ ¥ 2,700ホワイトチョコレートの甘さとラズベリーの酸味が絶妙なバランス。クリーム、ソルベ、フレッシュラズベリーと、多彩な味わいをご堪能ください。引用:東京・銀座 資生堂パーラークロワッサンのフルーツサンドウィッチ ¥ 2,000苺“さぬきひめ”をメインにしたフルーツサンド。はちみつの甘さがアクセントになり、プラス¥ 600でドリンクセットにも。引用:東京・銀座 資生堂パーラー苺の華やかさと甘酸っぱい魅力を存分に味わえるメニューが揃うこの季節、ぜひ特別なひとときをお過ごしください。銀座本店サロン・ド・カフェ詳細住所:東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル3FTEL:03-5537-6231営業時間:火〜土曜日 11:00〜21:00 (L.O. 20:30) 日曜日・祝日 11:00〜20:00 (L.O. 19:30)定休日:月曜日(祝日は営業)、年末年始
CHAOLATE
2025/01/27
8
-
SWEETS
【銀座で味わうトルコ菓子】ターキッシュディライト、食べたことある?
画像引用:ディヴァン(divan)このにちは。最近外国の珍しいお菓子を度々試しているのですが、ターキッシュディライトというお菓子をご存じでしょうか?中々日本で売っているところがないので、馴染みのないお菓子かなと思います。ターキッシュディライトはトルコではロクムと呼ばれており、世界最古のお菓子のひとつだと言われています。トルコでは特別な日に食べられる伝統的なお菓子なのだとか。ファンタジー映画「ナルニア国物語」に登場し話題になったこともあるこちらのお菓子が、銀座の「divan(ディヴァン)」というスイーツショップで購入することができます。 ココナッツコーディングピスタチオロクムまずは箱に入ったタイプのターキッシュディライト。ターキッシュディライトの原材料はお水と砂糖、コーンスターチとシンプル。そこにナッツやフレーバーを加えた色々な種類があるのですが、divanではどの商品にもピスタチオが入っているようでした。食感はすごくもちもち。おもちほどの弾力はないけれど、色々入った求肥というか、形が四角いのも相まってボンタンアメみたいな・・・?日本人の味覚に合わせてあるとのことですが、結構甘いです。甘党のわたしでもコーヒーと一緒に食べたら良さそうだなーと思う甘さ。(実際に現地ではトルココーヒーと合わせてお茶の時間を楽しまれるとのこと)4種類あるうちココナッツが好きなのでこちらをチョイスしましたが、ココナッツはポロポロこぼれるので要注意です。笑 ザクロ&ピスタチオロクム続いて缶タイプのターキッシュディライト。個包装で賞味期限も箱より長いので、プレゼントに良さそうですね。缶も可愛いです!箱よりもこちらの方が食感が固めのもちもちだなと感じました。こちらは3種展開のうちザクロ味をチョイス。ザクロはお酢でよく口にしているのですが、お菓子にするとまたちょっと慣れないというか、珍しいお味でした。 アードワーズチョコレート ラズベリー番外編。チョコレートも一緒に売っているのでこちらも購入してみました。味は6種類、ピスタチオやトルココーヒーなどどれも色鮮やかで迷ったのですが、ラズベリーを選びました。チョコレートの中にキャラメリゼしたアーモンドが入っていて、食感も良いチョコレートです。正直に言うとこれが一番馴染み深さもあって美味しい・・・!うっかりチョコレートだからと冷蔵保存してしまったのですが「常温保存」です。カッチカチになるので歯が弱い人はご注意を!! ちょっと珍しいトルコ菓子「ターキッシュディライト」はいかがでしたでしょうか。最初慣れない感じはあるのですが、何日か食べ進めていくと段々クセになってきました。今年のバレンタインは催事出店もされるようなので、良かったら試してみてくださいね。==========ディヴァン 松屋銀座店住所:東京都中央区銀座3丁目6-1 松屋銀座 地下一階営業時間:11時~20時(日曜日、連休最終日は19:30まで)営業日:館の営業日に準ずるhttps://www.efetrading.jp/ourpartners/divan
muimui
2025/01/27
8
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/04
-
TRAVEL
銀座から乗り換えなしで自然を満喫できる場所
銀座から乗り換えなしで自然を満喫!今回は、武蔵丘陵森林公園(埼玉県比企郡滑川町)を紹介します。森林公園は、東京メトロ有楽町線の銀座1丁目駅から 森林公園行の電車に乗ることで乗り換えなしせずに行くことができます。普段、銀座で仕事をしていると自然が恋しくなることもあると思います。そこで、四季や自然を楽しむことができる森林公園の良さを紹介していきます。 通年の森林公園での楽しみ方森林公園では、1周約17kmの自転車専用のコースが整備されております。自転車は、各入口で借りることができます。自然からのマイナスイオンを浴びながら、楽しむことができます!四季折々の森林公園春は桜、夏は水遊び、秋は紅葉を楽しめます。そのほかにも、四季の花々が咲いているため、いつ行ってもご家族やお友達とのひと時を楽しむことができます!さいごに少し疲れたときや、自然が恋しくなったときは、自然を楽しみに森林公園に出かけてみてはいかがでしょうか。詳細情報開園時間:9:30~16:00(12/1~2/28)入場料金:大人:450円(高校生以上) シルバー:210円 中学生以下:無料 画像引用元:国営武蔵丘陵森林公園公式ホームページ https://www.shinrinkoen.jp/
Piza
2024/12/24
6
-
LIFESTYLE
銀座の師走!銀座「福」迎え2025
銀座「福」迎え2025銀座にオフィスを構える私たちがお届けする、2025年の始まりを彩る特別なイベントをご紹介します。「松屋銀座」では、「縁起物と楽しいお正月を!」をテーマに、幸福を呼び込む厳選されたお正月用品が揃う『銀座 “福” 迎え』を開催中です。新しい年を迎える準備を、銀座で特別に始めてみませんか?引用:松屋ウェブサイト遊びのギャラリー1979 “銀座 “福” 迎え”11月27日(水)から12月30日(月)まで開催されるこちらのイベントでは、正月飾りや干支の置物、工芸品などを幅広くご紹介しています。注目の展示には、人気工芸作家によるユニークな作品や、日本各地の厄除け・招福祈願の縁起物が揃います。さらに、12月30日以降もおりふしギフトラウンジで一部の商品を継続展示いたします。引用:松屋ウェブサイトテーブルジョイ “食卓を彩るお正月用品”こちらでは、重箱や屠蘇器、雑煮椀など、お正月の食卓を華やかにする商品を多数取り揃えています。特に紅白や金銀の器や干支モチーフの箸置きなど、迎春にぴったりのアイテムが充実しています。展示期間は1月7日(火)まで。 注目のアイテム干支置物・正月飾り 伝統的な素材を活かし、縁起の良いモチーフを取り入れた手作りの逸品。引用:松屋ウェブサイト工芸品と作家物器 人気作家が手がけるオリジナルの器や飾り物。特におすすめなのは、石川県の陶磁器作家・多田利子氏による焼き物の鏡餅や、ガラス工房「蕾」が手掛けたふんわりとした透明感のあるガラス鏡餅です。どちらも新年の装いにぴったりな逸品です。引用:松屋ウェブサイトイベント詳細遊びのギャラリー1979会期:2024年11月27日(水)–2024年12月30日(月)営業時間:初日昼12時開場、最終日午後5時閉場テーブルジョイ会期:2024年11月27日(水)–2025年1月7日(火)新しい年の始まりを、銀座の特別な空間で迎えましょう。「銀座 “福” 迎え」で、お正月の準備をぜひお楽しみください。
CHAOLATE
2024/12/20
6
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
6
-
2
TRAVEL
銀座から意外と近い!?お花見スポット
CHAOLATE
2025/02/25
6
-
3
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
11
-
4
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
36
-
5
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
37