-
LIFESTYLE
祝100日!お食い初めという伝統的なお祝い食事について
先日、娘が生後100日を迎えたのでお食い初めを行いました!早速袴に着替えて、髪飾りもつけていつもとは違う雰囲気で新鮮で可愛かったです。今ではお食い初めセットをネットで注文できるそうですが、私たちはご飯は愛情込めて作りました!メニューは下記の食材を入れるといいと言われています。 ◆尾頭付きの鯛表面が赤色で身は白と、縁起のいい紅白の色であることと、めで「たい」という語呂も良いことから、縁起物の魚として定着しています。 ◆ 吸い物(はまぐり)「吸う」力が強くなるという意味があるほか、はまぐりは、もともとの2枚の貝殻じゃないとうまく重なり合わないという性質があることから、生涯の伴侶を意味しており、「良縁に恵まれますように」という意味が込められています。 ◆ 煮物タネイモに小芋がたくさん付くことから「子宝に恵まれますように」という願いを込めて里芋を入れる場合もあります。また、すくすくと育つようにという願いからタケノコ、見通しの良い人生をという願いでレンコンなどを入れたりします。 ◆ 香の物(こうのもの)いわゆるお漬物のことですが、こちらも縁起をかついで「幸(こう)」とかけて、あえて香の物と呼んでいます。 ◆赤飯赤飯には、魔除けや厄払いの意味合いがあり、紅白の紅の色は邪気を追い払うと言われ縁起が良いという説もあります。 ◆ 歯固め石について「赤ちゃんの歯が石のように丈夫に育ちますように」との願いを込めて行われる「歯固め」という儀式があります。 私たちは石ではなく、梅干しで行いました 実際に子供に食べることはできないので、 食材をお口に持っていって食べさせるふりをしました!!食べる順番もあるそうで事前に調べておくことをオススメします! また小さなスプーンで食べさせると 一生食べ物に困らないと言われているそうです。
泣いても笑ってもレモンサワーさん
2023/05/25
7
-
LIFESTYLE
出産祝いでもらうと嬉しい絵本のすすめ 「ようこそ、このせかいへ」
「オリジナル絵本BÜKI」で作れるオリジナルの絵本赤ちゃんの名前や誕生日、写真を設定し作成してくれます。出産祝いに贈る相手の赤ちゃんの情報を予め聞いておくことで、とても嬉しいサプライズプレゼントになることでしょう。タイトル:ようこそ、このせかいへ対象年齢:0〜3才絵本は柔らかいタッチの絵になっており、主人公の名前や情報が赤ちゃんのものになるので、贈る赤ちゃんの親にとって思い出の一品になると思います。引用:オリジナル絵本BÜKI今回紹介したのは出産祝い向けの「ようこそ、このせかいへ」でしたが、他にも誕生日向けであったり、普段使いができるオリジナル絵本が作れます。赤ちゃんが成長し、絵本が使われなくなったとしても、ふと手にしたとき、思い出が蘇る嬉しい絵本ではないでしょうか。
泣いても笑ってもレモンサワーさん
2023/02/24
16
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
6
-
2
TRAVEL
銀座から意外と近い!?お花見スポット
CHAOLATE
2025/02/25
6
-
3
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
11
-
4
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
36
-
5
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
37