-
BEAUTY
エステでラクして理想の体型を手に入れたくありませんか?銀座の痩身エステサロンを紹介
最近お腹や背中のお肉が気になる…。運動する時間もないし、痩身エステが気になるけれど、何をするのかよくわからない。そんな女性のために、今回は銀座で痩身エステを提供しているサロンを紹介します。ラクしてに理想の体型を手に入れ、仕事やプライベートで自信を持てるようになりませんか?エステ初心者向け|銀座で痩身エステの前に施術内容を知ろうエステ初心者の方にとって、まず気になるのは施術内容でしょう。痩身エステでは、マッサージをメインに行うサロンが多いです。リンパの流れが改善されるため、体のむくみが取れ、体内の老廃物を排出しやすくなります。むくみが解消されるだけでも、すっきりとした印象になりますよ。 また、サロンによってはEMSマシンやサウナが利用できます。EMSマシンは筋肉に電気刺激を与えて基礎代謝を向上させるもので、痩せやすい体をつくるサポートをしてくれます。運動をする時間が取れないけれど、引き締まった体を作りたい方にぴったりのケアです。さらに、痩身エステはただ痩せるだけでなく、マッサージによって心身ともにリラックスできるのも魅力のひとつ。ストレス解消と美ボディの両方を手に入れられるなんて、まさに一石二鳥ですよね。 ただし、注意したいのは医療痩身との違いです。医療痩身は、薬や注射、超音波器具などを使って脂肪細胞そのものを減らします。部分痩せや即効性を求める場合は医療痩身が有効ですが、こちらは医療行為となるため、必ず資格を持つスタッフがいる場所で受けるようにしましょう。仕事帰りにエステに寄りたい方必見!銀座でオススメの痩身エステサロン銀座で働く女性にとって、仕事帰りにエステに寄れるサロンはとても便利です。ここでは、銀座でオススメの痩身エステサロンを2つ紹介します。Salon de Cachette 銀座このサロンでは、ハンドテクニックを駆使した「筋骨リンパ痩身」という方法を提供しています。筋肉と骨に沿ってリンパを刺激することで、体のバランスを整えながら余分な脂肪を流していきます。特に、お腹や背中のハミ肉をケアしてくれる点が魅力的です。手技にこだわった施術を受けたい方にはピッタリのサロンです。【サーモシェイプディープ取扱痩身専門エステ】BELINDA 銀座店このサロンでは、脂肪燃焼に効果的なダイエットマシンを活用して痩身ケアを行っています。さらに、セルライトの診断も受けられるため、気になる部分をしっかりケアできますよ。また、バストアップメニューもあり、全体的にメリハリのあるボディラインを目指すことができます。まとめ|エステで理想の体型に…銀座の仕事帰りに行ける痩身エステサロン銀座には仕事帰りに通いやすい痩身エステサロンが揃っているため、運動をする時間がなくても、エステで効率よく痩せられます。リンパマッサージやダイエットマシンを使ったケアで、気になるお腹や背中のお肉をスッキリさせることができますよ。理想の体型を手に入れ、自信を持って仕事やプライベートを楽しむために、一度痩身エステを体験してみてはいかがでしょうか。
おむ
2024/10/07
2
-
LIFESTYLE
銀座の新たなシンボル「Ginza Sony Park」:進化する公園の物語
銀座の一等地に位置する「Ginza Sony Park」が、2025年1月に「新・銀座の公園」として生まれ変わります。1966年に開館したソニービルからスタートし、その後「変わり続ける実験的な公園」として2018年に一度開園した「Ginza Sony Park」。2021年9月に閉園し、2024年には新たな姿で再び姿を現します。引用:Sony Park HP銀座という日本の中心地にふさわしいユニークで革新的な空間このプロジェクトは、創業者・盛田昭夫の「銀座の玄関口にふさわしい建物を」という想いを継承し、銀座という日本の中心地にふさわしいユニークで革新的な空間を提供することを目指しています。従来のソニービルは、四季折々のイベントや展示を通じて多くの人々に愛され続けてきました。今回のリニューアルにおいても、その精神は健在です。2025年1月のグランドオープンを迎えるまでに、さまざまなアクティビティやイベントが計画されており、銀座の新しいランドマークとしての地位を確立することでしょう。引用:Sony Park HP銀座の街に開かれた公共的スペースとして、「公園」というコンセプト新しい「Ginza Sony Park」は、銀座の街に開かれた公共的スペースとして、「公園」というコンセプトを一貫して保っています。都会の喧騒の中にある余白のような空間が、人々にリズムとリラクゼーションをもたらす場となることを目指しており、垂直に広がる地下空間や自然光を取り入れた開放感溢れる設計が特徴です。このような空間設計は、まさに「銀座らしさ」と「ソニーらしさ」を融合させた独自の取り組みです。引用:Sony Park HPさらに、これまでの「Ginza Sony Park」で行われた驚きや遊び心溢れるイベントは、今後も引き続き実施される予定です。銀座の中心でリアルな体験を提供し、人々にインスピレーションを与える場所として、新しい「Ginza Sony Park」は訪れる人々に特別な体験をもたらすでしょう。Ginza Sony Park プロジェクト展について引用:Sony Park HP新しいGinza Sony Parkの全貌をいち早く体験できる機会として、2024年8月23日から9月29日まで、「Ginza Sony Park プロジェクト展」が開催されています。この展示では、1966年に開館したソニービルから2025年にグランドオープン予定の新しいGinza Sony Parkへの変遷とその過程、さらに1050日間にわたる新築工事の記録が、映像や写真を通じて紹介されています。「銀座の庭」から「銀座の公園」へと進化する姿を、過去と現在、そして未来をつなぐ形で感じることができるこの展示は、銀座の新しいランドマークとしてのGinza Sony Parkの魅力を最大限に伝えています。ソニーが提供する「変わり続ける実験的な公園」としての姿をぜひご覧ください。「銀座の庭」から「銀座の公園」へ、進化し続けるGinza Sony Parkの物語は、銀座の未来を形作る重要なプロジェクトとなっています。[場所]Sony Park Mini〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目3番1号地先 西銀座駐車場地下1階 (Google Maps)[開催期間/営業時間]2024.8.23(金) — 9.29(日) / 11:00 — 19:00[入場料]無料[詳細]1966年開館のソニービルから2025年グランドオープン予定の新しいGinza Sony Parkへの継承と拡張のプロセス、そして1050日間の新築工事の記録を映像や写真で展示するほか、"Ginza Sony Park Booklet -August 2024-"を配布します。会期中、InstagramまたはXでハッシュタグ#GinzaSonyParkをつけて投稿すると、オリジナルステッカーが入ったカプセルトイをお楽しみいただけます。
CHAOLATE
2024/09/17
5
-
SWEETS
銀座で楽しむ極上スイーツ:「& OIMO TOKYO」の蜜芋バスクチーズケーキとサツマイモスイーツの世界
「& OIMO TOKYO」は、銀座の洗練された空間で、さつまいもの魅力を最大限に引き出したスイーツを提供する注目のブランドです。引用:アンドオイモトウキョウ蜜芋バスクチーズケーキ ¥3,980~(税込)Amazonの洋菓子部門で1位を獲得するほどの実力派銀座という特別な場所にふさわしい上質なスイーツを展開しており、特に人気を集めているのが、種子島産の安納芋を使用した「蜜芋バスクチーズケーキ」。このチーズケーキは、Amazonの洋菓子部門で1位を獲得するほどの実力派で、蜜芋とバスクチーズケーキの二層構造が特徴。さつまいもの自然な甘みとカラメルのような香ばしさが銀座の優雅なひとときにぴったりの贅沢な味わいを提供しています。税込3,980円からという高級感溢れる価格設定も、多くのスイーツファンを魅了しています。さらに、抹茶の蜜芋バスクチーズケーキも銀座でぜひ試していただきたい逸品です。3年もの構想を経て完成したこのスイーツは、安納芋の甘みと宇治抹茶の深い風味が見事に調和し、大人のための洗練された味わいが楽しめます。税込4,200円からというプレミアムな価格にふさわしい、抹茶好きにはたまらない商品です。引用:アンドオイモトウキョウやまえ栗の蜜芋パウンドケーキ ¥5,508~(税込)昭和天皇への献上品として名高い和栗を使った豪華なスイーツ「蜜芋パウンドケーキ」は、甘さと酸味、ゴルゴンゾーラチーズのアクセントが絶妙な大人向けのスイーツです。特に、上層のメープルと下層の蜜芋が絡み合い、紅玉リンゴのコンポートがトッピングされたことで、味のバランスが抜群です。やまえ栗を使用した「やまえ栗の蜜芋パウンドケーキ」は昭和天皇への献上品として名高い和栗を使った豪華なスイーツで、税込5,508円から提供されています。引用:アンドオイモトウキョウ蜜芋モンブラン ¥4,500~(税込)銀座の洗練された雰囲気の中で、「蜜芋モンブラン」や「蜜芋の焼きいもカヌレ」など、新感覚のスイーツを堪能することができ、ザ・ペニンシュラ東京でも採用される高級感溢れる商品も揃っています。引用:アンドオイモトウキョウ蜜芋の焼きいもカヌレ ¥2,460(税込)「& OIMO TOKYO」は、銀座という特別な場所で、これからも日本全国の美味しいさつまいもを追い求め、その可能性を探求し続けています。SHOP & OIMO TOKYO ザ・ペニンシュラ東京本店 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目8-1 ザ・ペニンシュラ東京 B1 03-6270-2888
CHAOLATE
2024/09/16
5
-
TRAVEL
高級感と伝統を感じられる銀座の観光で知っておくべきオススメスポット3選
東京周辺に旅行にいく機会があったら、是非立ち寄って欲しいのが銀座。高級感がありそうで、なかなか足を運べないと思う方もいらっしゃるでしょう。銀座には観光する魅力があります。今回紹介するオススメスポットをまわるだけで、銀座の雰囲気を味わえますよ。まだ銀座に行ったことがない方は、是非参考にしてください。銀座はどんなところ?観光客が楽しめる魅力とは高級感が漂う銀座、写真でみる銀座に観光で訪れてみたいと思う方も多いでしょう。空港から銀座に行く方法や銀座の魅力をご紹介します。空港から銀座への行き方羽田空港から銀座に直通したいなら、リムジンバスが便利です。所要時間は40分〜1時間ほどで、料金は1000円前後です。東京の電車も堪能したい場合は、京急線と都営浅草を利用する方法と東京モノレールとJR山手線を利用する方法があります。有楽町駅で下車すると良いでしょう。銀座の魅力銀座には、高級ブランドショップが多く、ラグジュアリーな雰囲気を味わいたい方にオススメです。実際にブランド品を買いたい方もウィンドウショッピングをしたい方も楽しめますよ。高級感あふれる銀座ですが、老舗の和菓子店や伝統工芸を扱う店もあり、満足のいく観光となるでしょう。グルメはミシュラン星付きのレストランやカジュアルに楽しめるお店まで幅広く堪能できます。ランチやディナーを銀座で楽しむ観光も魅力的ですね。銀座で観光するならこれさえ覚えておけば大丈夫!オススメスポット3選銀座での観光を効率的にしたい場合は、オススメのスポットを知っておきましょう。オススメのスポットをまわる途中で気になる店があったら、ぶらりと楽しんでみるのも良いですね。銀座の象徴「銀座三越」銀座駅直結の銀座三越は、銀座の象徴ともいえる外観です。デパ地下は日本各地の美味しいものが集まり、食べ歩きやお土産探しにピッタリです。9Fはテラスガーデンがあり、広い芝生エリアや四季折々の草木に癒される空間を味わえますよ。銀座のランドマーク的存在「銀座和光」ネットや観光雑誌などで銀座を調べるとよくみる時計付きのビル。これが銀座和光です。銀座4丁目の交差点に面しており、銀座に来た記念に写真を撮ってみたい方にもオススメスポットです。建物の外観を楽しむだけでも、銀座の雰囲気を味わえますが、建物の中は高級専門店。ラグジュアリーなアイテムが欲しい人や贅沢な気分を味わいたい人にオススメです。アートと本とコーヒーが楽しめる「銀座蔦屋」アートを眺めたり、アートブックを開きながらコーヒーが飲める本屋です。本は世界中から集めたアートブックアーカイブがあるため、インスピレーションを得たい方にオススメですよ。銀座での観光に少し疲れたら、心身を癒しに銀座蔦屋に行ってみるのはいかがでしょうか。まとめ|銀座の魅力と観光のオススメスポットを紹介銀座の魅力と観光するべきオススメのスポットをご紹介しました。行ったことがない方からすると銀座は少し敷居が高いですよね。銀座は街並みがゴージャスなだけでなく、一流のお店や老舗の雰囲気を味わえる場所です。東京に来たさいには是非立ち寄ってみてくださいね。
おむ
2024/09/02
4
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/04
-
GOURMET
臭みが気になる?銀座で美味しいジンギスカンを堪能できるお店を紹介
ジンギスカンは北海道の代表的な料理で、北海道民だけではなく北海道料理が好きな方ならたまには食べたくなる味です。しかし、ジンギスカンには独特の臭みがあり、臭みが少ないジンギスカンを食べられる店を探す方もいらっしゃるでしょう。この記事では、銀座で臭みがなく、美味しいジンギスカンが食べられるおすすめのお店をご紹介します。美味しく食べるためのポイントも解説するので、ジンギスカンを堪能したい方は、是非参考にしてください。ジンギスカンは臭い?銀座で美味しいジンギスカンの店の選び方ジンギスカンは羊の肉を使用しますが、子供の羊(ラム)か大人の羊(マトン)かで味や臭みが違います。マトンは羊独特の臭みが強いため、ジンギスカンは臭いと思っている方はラム肉を扱っているお店に行くと良いでしょう。また、鮮度が落ちると臭みが気になるため、産地直送のお肉を提供できる店を選ぶのがオススメです。臭みが気にならない!銀座でおすすめのジンギスカンが食べられる店銀座で美味しいジンギスカンが食べられる店を2つご紹介します。仕事のご褒美にジンギスカンをガッツリ食べてみるのはいかがでしょうか。1. 銀座羊屋 はなれ北海道の白糠町牧場から直送されたラム肉を使用しているお店です。鮮度が良いので臭みがなく柔らかいジンギスカンを堪能できます。ジンギスカンはジンギスカン鍋を使うのが一般的ですが、銀座羊屋 はなれでは網ジンを採用。網で焼くと余分な脂と水分が落ち、肉本来の味が楽しめます。リーズナブルな価格で提供されているので、気軽に寄れるのも魅力です。住所:東京都中央区銀座3-8-8 太郎坊ビル 1F営業時間:月〜金 17:00〜00:00 土・日 11:30〜15:30/17:00〜00:002. 松尾ジンギスカン 銀座店北海道札幌に本店がある松尾ジンギスカン。知名度は高く、北海道民なら誰でも知っているでしょう。ジンギスカン鍋で野菜と一緒に煮込む本場の味わい方を楽しめます。秘伝の漬け込みダレで仕込まれたお肉は臭みが抑えられて柔らかいです。ランチタイムも営業しているので、仕事で疲れた時はお昼ご飯にも楽しめますよ。住所:東京都中央区銀座5-9-5 チアーズ銀座ビル2F営業時間:ランチタイム 11:30 - 15:00 ディナー 17:00 - 23:00ジンギスカンをさらに美味しく楽しむコツを3つ紹介!せっかく美味しいジンギスカンのお店に行くのですから、さらに美味しく食べるコツを知っておきましょう!①焼き加減: 羊肉は焼きすぎると硬くなります。表面が軽く焼けたら、食べごろですよ。②タレの使い方: 付けダレに加えて、薬味を使うとより深い味わいが楽しめます。にんにくやネギなどを一緒に食べると、臭みが和らぎ、風味が増しますよ。③ビールとの相性抜群: ジンギスカンはビールとの相性が抜群です。銀座のジンギスカン店では、北海道のビールなども楽しめるので、ぜひ一緒に味わってみてください。まとめ|銀座で美味しいジンギスカンを食べられるお店や食べ方のポイント銀座で美味しいジンギスカンを楽しめるお店や食べ方のポイントをご紹介しました。臭みがないジンギスカンを探したい方は、新鮮なラム肉を提供しているお店を探すのがポイントです。お店によって焼き方や漬けタレが違うため、「ここでもう一度食べたい!」というお店を探すのも楽しみの1つになります。銀座周辺で仕事帰りやランチに、美味しいジンギスカンを食べて身も心も元気に過ごしましょう!
おむ
2024/09/02
4
-
GOURMET
銀座のランチ選びで失敗しない!手軽に楽しめる店や贅沢ランチを味わえる老舗店
銀座で仕事をし始めたばかりだとランチの場所に困りませんか?今回は、銀座で仕事をしていて、お昼休みにランチを楽しみたい方向けに手軽に行ける店や贅沢なお昼を楽しめるお店をご紹介します。ランチにワクワクしながら仕事を頑張れたら、良い1日となりますよ。手軽に銀座でランチを楽しみたい!おしゃれで美味しいお店仕事のお昼休みの時間に、手軽に銀座でランチを楽しみたい方のために、オススメの店を2つ紹介します。銀座ならではのおしゃれな店で心をリフレッシュして午後の仕事に行きたいですね。予約必須!「セントル・ザ・ベーカリー」オープン前から行列ができるほどのベーカリー。高級食パンが絶品です。チーズトーストやフルーツサンドイッチが食べられるお店で、お昼に美味しいパンを食べたい方にオススメです。カフェを利用したい場合は、予約をして行きましょう。住所:東京都中央区銀座1-2-1 東京高速道路紺屋ビル 1F営業時間:10:00〜19:00女性1人でも大丈夫おしゃれなラーメン店「むぎとオリーブ」一見、カフェのような見た目のラーメン店です。1000円前後で美味しいラーメンが食べられます。ラーメン店に1人で入るのに抵抗がある女性でも、外観がおしゃれなので、気軽に入れるでしょう。蛤SOBAが人気で、ほかではあまり味わえないラーメンを堪能できます。住所:東京都中央区銀座6-12-12 銀座ステラビル 1F営業時間:月・火・木・金・土・日 11:00〜15:30 17:30〜21:30自分にご褒美をあげたい日に…銀座の老舗店で贅沢なランチを週末近くなると仕事の疲れが溜まりますよね。そんな時は銀座の老舗店で贅沢なランチを楽しんで気分転換しませんか?明治から続いている「煉瓦亭」銀座駅から194mの場所にある「煉瓦亭」。明治から続いている老舗で、食べログのグルメアワード「食べログ 百名店」に2回選ばれています。洋食が自慢のお店でカキフライやオムライスが美味しいと評判です。料理は少しお高めですが、長く続く味を堪能してみてはいかがでしょうか。住所:東京都中央区銀座3-5-16営業時間:月〜土・祝 11:15〜15:00 17:30〜21:00シチュー専門店の「銀之塔」戦前に使われていた蔵を使っているお店で、昭和の雰囲気を味わえる「銀之塔」。こだわりのシチューはもちろん、 セットのグラタンも絶品です。週末に向けて仕事を頑張ろう!とやる気を出すにはもってこいのお店でしょう。住所:東京都中央区銀座4-13-6営業時間:月〜日祝 11:30〜20:00まとめ|仕事の合間に銀座でランチを楽しむためのオススメ店仕事の合間に行ける銀座のお店を紹介しました。おしゃれなランチ、贅沢なランチが待っていると思うだけで、仕事を乗り切れそうですよね。伝統ある銀座やおしゃれな街を存分に楽しみましょう!
おむ
2024/09/02
4
-
SWEETS
【アジアの実店舗は松屋銀座店のみ!】老舗ブランドのバクラヴァを味わう
以前中東料理にチャレンジした記事をあげたのですが、私の中でまだブームは続いています。今回は松屋銀座にオープンしたバクラヴァのお店に行ってきました。 画像引用:ナーディル・ギュル ジャパンナーディル・ギュル 松屋銀座店トルコ・イスタンブールで180年の歴史を持つ「バクラヴァの王様」として有名な老舗ブランド。海外展開ブランドの第一号店が2022年、松屋銀座の地下和洋菓子売り場に誕生。オンライン購入もできるのですが、実店舗で購入できるのは現在松屋銀座店のみとなっています。催事では長蛇の列ができるほどの人気ぶりですが、常設店かつオープンから日が経ったため、今は比較的並ぶことなく購入できるようです。 そもそもバクラヴァとは?パイよりも薄い生地を何十層にも重ね、砕いたピスタチオやくるみをたっぷり挟み焼き上げ、シロップをかけて仕上げるトルコの伝統的な焼き菓子です。地域によって生地の薄さやナッツの種類、シロップの量などが違うらしく、地元民にも観光客にも広く親しまれているスイーツです。 松屋銀座限定ボックス 6個入・・・・・・3,780円ちょっと贅沢をして、松屋銀座でしかかえないアソートセットを購入しました。3種類の味を一気に試せますし、何より松屋銀座と和風の花や鳥がデザインされた缶がとても可愛いです。可愛いお菓子缶を見かけるとついついコレクションしてしまいます! 中身は右から◆ピスタチオバクラヴァ 2個・・・ナーディル・ギュルの定番商品。薄いパイ生地が40層にも重なった定番のバクラヴァ。◆パレスバクラヴァ 2個・・・円形にカットされた形状の、くるみが約32%入ったバクラヴァ。◆ナーディルスペシャルバクラヴァ 2個・・・ピスタチオが全体の約30%入ったスペシャルバージョンのピスタチオバクラヴァ。ロール状になっているのが特徴。 本当はピスタチオ・くるみ・パレスバクラヴァ(くるみ)のセットのようなのですが、購入したときは一時的に変更されているようです。くるみよりピスタチオが好きなので個人的にはラッキーでした。 お味は生地がサクサクでナッツがぎっしり、食べる前から香るバターシロップが食欲をそそり、噛むとシロップがじんわり滲み出てきて・・・クセになるほど美味しいです。 シロップがたっぷり入っているからなのか成分表を見る限りカロリーはちょっとお高め。。甘いというレビューをよく見かけますが、大の甘党の私はぺろっといただけちゃう丁度良い甘さだと感じました。(昔カ〇ディで購入したシロップべちゃべちゃのトルコ菓子に敵う者はないです・・・) 甘いスイーツを食べたい方、海外スイーツを楽しみたい方、ちょっと特別な東京のお土産にいかがでしょうか。 ===== ナーディル・ギュル 松屋銀座店住所:東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座 地下一階営業時間:11:00~20:00(日曜日もしくは連休最終日は19:30まで)定休日:百貨店に準じる
muimui
2024/08/26
4
-
GOURMET
銀座からいけるビアガーデン3選
8月に入って本格的に夏が始まりましたね!夏といえばどのようなアクティビティを想像しますでしょうか。海やキャンプ、夏まつりもいいですが、テラスや自然の近くで美味しいご飯を食べながらお酒が楽しめるビアガーデンも好きな人は多いのではないでしょうか。今回は銀座からいけるビアガーデンについていくつか紹介します!新宿 - 森のビアガーデン森のビアガーデンは東京は明治神宮外苑でGW前よりオープンしているビアガーデンです。銀座から電車でおよそ20分程度の距離です。1984年より開催されており、今年で40年目です。席でドリンクやフードを注文してその名の通り森の中で楽しめるビアガーデンとなっております。(セルフで楽しめるビールサーバーもあるようです!)食事についてはBBQスタイルとなっており、アメリカ産アンガス牛などがあるようです。森のビアガーデン情報引用(公式HP):https://mbg.rkfs.co.jp/開催期間:2024年4月16日(火)~2024年9月23日(月)場所:東京都新宿区霞ヶ丘町14-13 神宮外苑にこにこパーク内営業時間(サマータイム): (平日)14:00〜22:30(ラストオーダー21:30) (土日祝)12:00〜22:30(ラストオーダー21:30) 2時間BBQ飲み・食べ放題赤坂 - 天空ビアガーデン銀座から電車で10分未満!こちらもBBQと飲み放題が楽しめるビアガーデンですが、1つ目の紹介と違うのはこちらは解放感あふれるテラス席で都会の夜を楽しめるビアガーデンとなっております。フードも多彩でお肉だけではなく、海鮮や鍋も楽しめます。天空ビアガーデン情報引用(公式HP):https://ggbb606.gorp.jp/場所:東京都港区赤坂3-10-1 5F営業時間:12:00~23:00八王子 - 高尾山ビアマウント銀座から電車で1時間30分と少々遠いですが電車の旅と思えばなかなか楽しい道のりです。車窓から見える景色はたった1時間で都会のグレーから緑の山々に移り変わります。登山客数でギネスにも載るほどのこの山で期間限定で行われるこのビアガーデンは2時間制の食べ飲み放題で、前に紹介した2つとは打って変わってお料理が食べられます。東京の八王子で作られた野菜を使用した料理や、お酒の種類も豊富です。1時間程度の山登りか、ケーブルカーで会場までいくことができ、正真正銘の山の上でのビアガーデンのため、完全に日が落ちた後は夜景まで楽しめます。高尾山ビアマウント情報引用(公式HP):https://www.takaotozan.co.jp/beermount/開催期間:2024年6月15日~2024年10月15日場所:東京都新宿区霞ヶ丘町14-13 神宮外苑にこにこパーク内営業時間:13:00〜21:00(ケーブルカー:~21:15) 2時間飲み・食べ放題 記事ヘッダ写真引用:https://www.takaotozan.co.jp/beermount/
カップケーキザウルス
2024/08/07
4
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/04
-
GOURMET
銀座のど真ん中で深夜まで営業!『長浜屋台 やまちゃん 銀座店』
銀座のラーメン激戦区、歌舞伎座の裏手に位置する『長浜屋台 やまちゃん 銀座店』本場の博多ラーメンを楽しめるお店です。東銀座駅から徒歩1分、銀座駅からも5分ほどの距離にあり、深夜4時まで営業しているため、多くの人々が昼夜問わず訪れます。店内は落ち着いた雰囲気で、カウンター席が中心。ラーメンは濃厚なとんこつスープが特徴で、細切りのキクラゲ、新鮮なネギ、薄切りのチャーシュー、半熟の味玉がトッピングされています。替え玉も用意されており、直接平ザルから投入される替え玉の楽しさも味わえます。『長浜屋台 やまちゃん 銀座店』の魅力は深夜まで営業!『長浜屋台 やまちゃん 銀座店』の魅力は、ラーメンの美味しさだけでなく、深夜まで営業している点です。地元民が「これぞ故郷の味」と唸る一杯を、銀座のど真ん中で楽しめます。店内での食事を楽しむ際には、替え玉の追加やタレの調整もでき、店員とのコミュニケーションも楽しめます。銀座で本場の博多ラーメンを味わいたいなら、ぜひ『長浜屋台 やまちゃん 銀座店』を訪れてみてください。長浜屋台 やまちゃん 銀座店住所:東京都中央区銀座3-11-10営業時間:月・火・水・木・金・土 11:00 - 04:00 L.O. 03:30祝日:11:00 - 23:00 L.O. 22:30日:定休日定休日:年末年始交通手段:都営浅草線東銀座駅A7出口から徒歩1分 東銀座駅から154m
CHAOLATE
2024/07/12
4
-
GOURMET
香り豊かな銀座の美味しい茶蕎麦をご紹介!
銀座に位置する名店「石挽(いしびき)」その独特な風味と上質な素材で知られる茶そばを提供しています。石挽は、その名前の通り石臼で挽いたそば粉を使用しており、そばの香りと味わいが一層引き立っています。特にその茶そばは、多くのそば愛好家に愛されており、銀座の美食スポットとしても高く評価されています。茶そばは、抹茶を練り込んだそばで、鮮やかな緑色が特徴です。石挽の茶そばは、抹茶の上品な香りとそば本来の風味が絶妙に調和しており、一口食べるごとにその深い味わいが広がります。そばのコシもしっかりとしており、つるりとした喉越しが楽しめます。店内は、銀座の中心にありながらも落ち着いた雰囲気が漂い、ゆったりとした時間を過ごすことができます。カウンター席や個室もあり、一人でもグループでも気軽に訪れることができます。また、スタッフのサービスも丁寧で、温かみのある接客が印象的です。石挽の茶そばは、その美味しさだけでなく、食材へのこだわりや職人の技が詰まった一品です。銀座を訪れる際には、ぜひ一度足を運んでみてください。その洗練された味わいとともに、贅沢なひとときを過ごせること間違いなしです。食後には、抹茶を使ったデザートもおすすめで、最後まで抹茶の風味を堪能することができます。蕎麦はなぜ石臼で挽く?蕎麦を石臼で挽く技術は、古代中国から伝わり、日本では奈良時代(710-794年)頃にはすでに使用されていたとされています。日本独自の石臼の改良も進み、江戸時代(1603-1868年)には一般的に用いられるようになりました。この時代には蕎麦が庶民の食べ物として広まり、石臼で挽いた蕎麦粉を使った蕎麦が広く食べられるようになりました。蕎麦を石臼で挽く理由風味の保存:石臼はゆっくりと挽くため、蕎麦の風味や香りが保存されやすいです。栄養の保持:石臼で挽くと、蕎麦の栄養成分が壊れにくく、栄養価の高い蕎麦粉が得られます。食感の向上:石臼で挽いた蕎麦粉は滑らかで、コシのある蕎麦を作ることができます。石臼で挽くことで、蕎麦の本来の美味しさを最大限に引き出せるからです。 石挽での食事は、まるで美食の旅をしているかのような感覚を味わえるでしょう。伝統とモダンが融合した茶そばを楽しみながら、銀座の魅力を再発見してみてください。石挽(イシビキ)住所:東京都中央区銀座3-14-17 コビキス銀座 2F交通手段:東銀座駅から227m
CHAOLATE
2024/07/12
4
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
6
-
2
TRAVEL
銀座から意外と近い!?お花見スポット
CHAOLATE
2025/02/25
6
-
3
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
11
-
4
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
36
-
5
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
37