-
ITEMS
松屋銀座で開催〜銀座名匠市〜
松屋銀座では全国から約100産地が一堂に集う伝統的工芸品の祭典”銀座名匠市”が開催中!日本各地の手仕事の素晴らしさに触れていただける6日間です。今回のイベントポスターは佐藤卓さん率いる株式会社TSDOがご担当されています。全国から集まった魅力的な工芸品の資料を見て「とにかくもういっぱい並べて楽しいポスターにしたい」「太くて味がある力強いロゴを作ってみようよ」と制作の裏話がいろいろとご紹介されています。それでは魅力的な伝統的工芸品をいくつかご紹介します。こちらは富山県から高岡漆器のお皿です。「青貝塗」は、貝がらの光沢がある部分を薄く削った「青貝」という材料を使い、唐風の意匠に花鳥・山水・人物などを表現。立体感と独特な艶が特徴です。PRICE:132,000円続いては静岡県の駿河塗下駄です。色あざやかでユニークなデザインが多く、金や銀の粉で表面に模様をつける「蒔絵」技法やとんぼの羽のような模様ができる「蜻蛉塗」、卵の殻を貼り付ける「卵殻張り」といった「変わり塗り」と呼ばれる技術が使われているのが特徴です。PRICE:100,000円左のブルドックは京七宝のブローチです。金属の上にガラス質の釉薬をのせ約750度の温度で焼付、リボン状の銀線で模様を描き、釉薬を焼き付け制作します。PRICE:25,300円お次は鹿児島薩摩焼の抹茶茶碗です。釉薬の割れが力強く表現されている。PRICE:385,000円鹿児島の甲冑PRICE:685,000円会場では他にもさまざまな伝統的工芸品と対面できます。是非生で日本の技術を体感していただきたいと思います。【会期】2023年2月23日(祝・木)〜2月28日(火)各日 午前10時―午後8時【会場】東京都中央区銀座3-6-1松屋銀座8階イベントスクエア【入場料】無料公式サイトはこちら
CHAOLATE
2023/02/24
16
-
GOURMET
【銀座勤務の拠り所】ランチ1000円未満まとめ【意地でも探す2】
銀座で安くて美味しい。無謀だけど絶対探すという根性で見つけたお店を紹介第二弾です。Barcos プレートランチ 900円おかずを約10種類の中から2つ選び、スープとサラダがついて900円という、銀座の中ではトップクラスのコスパランチです。野菜がおいしく、お米も雑穀米がというところも健康志向には高得点です◎たまにメニューにあるスパイシー系カレーも絶品です。店名:Barcos住所:〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目12−10 藤ビル 1FURL:http://www.ginza-barcos.jp/ 萬福 エビ玉 890円東銀座にある、ザ・町中華です。お店はいつも、サラリーマンとオシャレをしたマダムでいっぱいです。常に混雑していますが、料理の出てくるスピードが早いので少し並んでいてもすぐに席につけます。ふわとろエビ玉に中華スープとご飯がついて890円。ランチではなくお昼からビール片手に数名でシェアしてみたいお店です。店名:萬福住所:〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目13−13 おこめとおかず 鯖の塩焼き定食 968円数ヶ月前にニューオープンした、手頃な値段で土鍋ご飯とお店イチオシ肉豆腐が食べられる食堂です。鯖の脂のノリもさることながら、定食をオーダーすると必ずミニ肉豆腐とプラス一品おかずがお得感含めとても美味しいです。炊き立ての土鍋ご飯がいつも食べられるので、美味しい白米がたべたくなった時は、おすすめです。店名:土鍋炊きご飯 おこめとおかず住所:〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目6−15 第1吉田ビル 地下1階URL:https://italian-restaurant-981.business.site/
ルーク
2023/02/24
18
-
GOURMET
【王道高級寿司】ザギンでシースーする。
家族のお祝い事で、ザギンのシースーといえばの「久兵衛」に行ってきました。銀座久兵衛は、1936年創業の80年以上の歴史を持ち、軍艦巻きなど新しい江戸前寿司を提供したことで知られている銀座御三家の一つです。本館ではなくカウンターが掘りごたつ式になっている別館でのお食事でした。10年以上修行した板前さんしか寿司を握ることができない等々、板前さんから積極的にお話をしてくれるものの、こちらがソワソワし過ぎて会話が全く入ってこず。。苦笑いの「へー。」や、「なるほどっ。」しか言えなかったことを後悔しています。半生のエビを初めて食べました。もう他のエビ食べられないと悟りました。親族一同、ソワソワする→シースー食べる→衝撃的に感動する→ひそひそ声で感想言い合うの繰り返しでした。中トロという名の大トロを食べました。美味しいお寿司は感動するんだなと、一歩大人に近づけた気がします!最後の巻物が、食べ慣れたものすぎて一番安心しました。 祖母と、今度は2人でお金貯めて来ようという約束をしたのでまたレポートしたいと思います!店名:銀座久兵衛住所:〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目7−6URL:http://www.kyubey.jp/
ルーク
2023/02/24
18
-
GOURMET
銀座の名物餃子「 天龍 本店」
季節は2月に入り、本日は大雪警報が出ています。こういう時は行列のできる有名店を攻めるチャンス。急足で向かったのは銀座 天龍 本店銀座二丁目のヨギボーが入居しているファッショナブルなビルの4階にあります。読み通り待つことなくすんなり席に着席。餃子専門店というよりは中華全般が楽しめそう。やはり天龍といえば餃子。名物のジャンボ餃子をいただきます。◆餃子ライス1250円ジャンボ餃子8個+ライス肉の濃厚な旨みが感じられ、かなり美味しいです。肉汁あふれるダイナミック餃子は満足度が高いです。それにしてもこの餃子8個はさすがにボリューミー。2人で一皿頼んで、色々つまむのがよさそうです。えびのマヨネーズ和えが美味しそうだったので次回は様々な料理を食べたい。夜まで全然空腹になりませんでした。 【銀座 天龍】詳細はこちら 〒104-0061 東京都中央区銀座2-5-19 PUZZLE GINZA 4F 03-3561-3543 営業時間 平日 11:00~21:30 土日祝日 11:30~21:30 東京メトロ 銀座一丁目駅5番出口から徒歩1分 東京メトロ 銀座駅A13番出口から徒歩5分
CHAOLATE
2023/02/16
13
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/04
-
SWEETS
WAKOのバレンタインフェア
2/14(火)までの間、銀座では様々な趣向を凝らしたバレンタインフェアが開催中である。中でも「Wow!」な企画が目を引いたのでご紹介。場所は和光アネックス。今年のテーマは「ボヌール・エスポワール」。フランス語で「幸せと希望」を意味し「大切な人への愛と感謝」という思いが込められている。デザインを担当したのは日本大学藝術学部デザイン科の原園さん。「箱を開けた瞬間の驚きをチョコレート目線で表現する」というコンセプト。驚きや喜ぶ顔を目と口で表現しているのだが、インパクトがあってエネルギッシュだ。箱を開けた瞬間のキラキラした表情は、チョコ側からはこんな風に見えていて、大切な家族・友人・パートナーの喜ぶ姿を思い浮かべながらチョコを選ぶ人もまた楽しい。このディスプレイは魅力的です。銀座にお立ち寄りの際はぜひご覧ください〒104-8105 中央区銀座4丁目4-8 和光アネックス東京メトロ銀座駅B1出口より徒歩すぐ
CHAOLATE
2023/02/09
16
-
GOURMET
【銀座勤務の拠り所】ランチ1000円未満まとめ【意地でも探す】
銀座で安くて美味い、無謀だけど探しまくったお店をいくつかご紹介します。桂庵銀座3丁目店東銀座よりにあるお蕎麦屋さん、都内に5店舗ほど構えているそうです。お昼は大抵満席で、1,2人だとほぼ必ず相席です。蕎麦は香りが良く抜群に美味しいです。蕎麦が美味しいこともさることながら店員さんがアジア系女性外国人で、気さくで明るい雰囲気がお店の人気の理由だと思います。カレーせいろ920円蕎麦つゆが東京風甘めのつゆなのでカレーのスパイスに抜群に合います。写真では分かりづらいですが、とろみつよめでこれでもかってほど豚バラ肉が入ってます。店名:桂庵銀座3丁目店住所: 〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目10-14電話番号:03-3541-1704北京ダック専門店 北京烤鴨店 銀座店(ペキンカォヤーテン)普段は北京ダックの食べ放題を行っていてランチには必ずすべてのメニューに北京ダックがつきます。麻婆豆腐 850円スープ、ザーサイ、杏仁豆腐に北京ダックもついて850円は破格の安さです。このお店以上に品数的コスパが高いところはないと思います。1番美味しいのは、実はスープです。店名:北京ダック専門店 北京烤鴨店 銀座店住所:〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目8-12 5F6F ユニデン銀座ビルURL:https://retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100001302775/Osteria Barababao 銀座パスタランチ 1000円一切手抜きなしの彩り豊かなサラダと選べるパスタ、ドリンク付きで1000円はこちらもコスパ良しですが何より嬉しいのはイケメン外国人スタッフ常駐です。1番有難いです。季節ごとにメニューが変わるので、久々にパスタ食べに行きますか?のノリでイケメン拝みに行ける一石二鳥のお店です。店名:Osteria Barababao 銀座住所:〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目6-5 5GINZA TRECIOUS9FURL:https://italian-restaurant-981.business.site/ これからも1000円未満の高コスパランチを追い求めます!
ルーク
2023/02/09
15
-
GOURMET
【バレンタイン間近】銀座No.1カレー食す。
生チョコ、オペラ、バッハトルテ、フォンダンショコラ、、、、。甘党では無いけどイベントごとは楽しみたい私。。少しでもバレンタインを感じたいために無理くり言い訳つけて色だけ揃えた美味しいカレーを探し求めることに。グルメ検索サイトで「銀座 カレー」でランキング1位の、「京橋屋カレー」さんに行ってみました。(オフィスからも徒歩圏内!有難い!)現在はテイクアウトのみの営業みたいなので事前にカレーを予約していざお店へ。お店に入る前からカレーのいい匂いとカレーの雰囲気が漂っています。。 レトロな雰囲気が素敵です。 階段の踊り場で少し待ちます。オフィスに戻り、袋からとりだすとテイクアウトなのに大変な高級感。。 今回いただいたのは・キーマカレー・辛口伊達鶏カレー・ときえカレーの三種盛りです。と、店員さんのご好意でいただいたコールスロー。めちゃくちゃ美味い!の一言に尽きます。。キーマカレーは野菜が詰まった程よく辛さを感じます。伊達鶏カレーは鶏肉がほろほろになる程煮込まれていて、毛穴が開く系の辛旨カレーです。ときえカレーは鶏肉、キャベツ、海老の頭文字だそうでキャベツの甘みを強く感じます!(個別で写真撮ればよかったと後悔...) 平日に2800円のランチ、、、、、。大変贅沢しましたが、グルテンフリーなので次の日の体調が大いに好調でした。これからも美味しいカレーを求めていきたいと思います!
ルーク
2023/02/02
15
-
SWEETS
松屋銀座|Ginza Valentine World
今年もバレンタインの季節がやってきました。現在松屋銀座では、国内外の様々なブランドが大集合!松屋銀座でしか買えない限定チョコレートや、今回初登場の注目ブランド日本・海外のオススメブランドがピックアップされています。是非あなただけのお気に入りのチョコレートを見つけてみてはいかがでしょうか。【ブルガリ イル・チョコラート】サン・ヴァレンティーノ2023(10個入)14,001円【ディヴァン】アードワーズチョコレート(グリーン)2,160円【ピエール マルコリーニ】セレクション 10個入り 4,050円【ジョンカナヤ】ボンボンショコラ クールルージュ(5個入)2,538円【リトル マザーハウス】生もえぎ(生チョコレート)2,980円【ラ・メゾン・デュ・ショコラ】オ クール デュ パリ 4粒入 2,484円【バビ】ディスカバリーボックス 5,400円トレジャーボックス 2,700円カカオアソート 1,890円【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ】マンゴーフロランタン+ティーバックアソートギフトセット 3,780円 是非あなただけのお気に入りのチョコレートを見つけてみてはいかがでしょうか。 Ginza Valentine World8階イベントスクエア 2023年2月1日(水)ー14日(火)開催地下1階和洋菓子 2023年1月25日(水)ー2月14日(火)開催 松屋オンラインストア「Ginza Valentine World 2023」でも購入可能期間:2023年1月4日(水)午前11時-2月5日(日)午後6時まで
CHAOLATE
2023/01/26
21
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
GINZA STYLES編集部【広告】
2025/04/04
-
FASHION
A girl philosophy ある少女の哲学 安珠 写真展
現在、銀座シャネル4F「シャネル・ネクサス・ホール」では写真家・安珠(あんじゅ)の個展が開催されている。安珠はモデルとして活躍後、写真家に転身。ヨーロッパでモデルとして活躍していた頃から撮り続けていた少年少女をテーマにした作品を発表し続けている。物語性のある独特の世界観で『不思議の国のアリス』や『青い鳥』といったような、誰もが知る児童文学をモチーフに不確かな現実に生きる少女が真理を求め旅する夢幻の物語の世界を感じることができる。少女が大きな赤いリボンに包まれている。““リボンは「∞」無限のカタチ無限の背後には有限である少女が横たわっているリボンを結ぶ度少女は限られた命を思う””上記は作品解説より引用した文だが文章表現も安珠の世界観が表現されている。Information|A girl philosophyある少女の哲学 安珠 写真展会期:2023年1月18日〜2月12日会場:シャネル・ネクサス・ホール住所:東京都中央区銀座3-5-3 シャネル銀座ビルディング4階開館時間:11:00〜19:00 ※入場は18:30まで 休館日:会期中無休 料金:無料(混雑時には入場制限あり)
CHAOLATE
2023/01/26
14
-
TRAVEL
ATELIER MUJI GINZA - 街をもっと楽しむための100のアイデア
良品計画の複合的なデザイン文化の交差点 - ATELIER MUJI GINZA _銀座6F銀座並木通りに位置する世界旗艦店「無印良品 銀座」は4月で3周年を迎えます。現在開催中の展覧会は建築・デザインがテーマのようです。今回は建築家・元木大輔率いるDDAA LABとの企画となっており建築家ならではの視点でアイデアやヒントを生み出しています。「公共を享受するという視座」この展覧会で紹介しているのは公共空間についてのアイデアで銀座の歩行者天国に対する提案のようになっています。とてもワクワクする内容になっていて、是非実現させてほしいものばかりです。スポーツ大会は東京マラソンと組み合わせて開催したら面白そうです。銀座の歩行者天国は1970年に誕生したようです。当時は真夏の炎天下にビニール製プールが登場したこともあるようです。昭和の発想は勢いがあって自由で素晴らしい。公共空間に対するアイデアはDDAA LABの「完成しないデザイン」をステートメントに掲げています。優れたソフトウェアのように、常に解体され、再設計されアップデートできるようなデザインになっています。このようなまなざしを軸に、無印良品のシンプル且つ規格化されたデザインコンセプトと組み合わせ、どこでも展開・流用可能なアイデアが100種類も集められています。夜の活用方法もユニークな提案がなされていました。終電終わりのブランクスペースをポップアップスペースとして活かしファッションショーなどのイベントとして魅力的な空間にしていました。展覧会場ではわかりやすい模型がたくさんあるので皆さんも是非行ってみてください。 【INFO】開催場所:無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2 入場無料時間:11:00 ― 21:00(営業時間・休館は、店舗に準じます)会期:2023/01/29(日)までさらに詳細情報はこちら
CHAOLATE
2023/01/18
6
HOT KEYWORDS
RANKING
-
1
BEAUTY
自宅でサロン級のケアができるサキナの美顔器は怪しい?効果と信頼性を解説
おむ
2024/08/02
6
-
2
TRAVEL
銀座から意外と近い!?お花見スポット
CHAOLATE
2025/02/25
6
-
3
ITEMS
モバイルバッテリーをたまにしか使わない人必見!劣化を防ぐ保管方法とは?
NOBiSHiRO
2024/08/05
11
-
4
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
GINZAヘッドカバー愛好家
2023/08/04
36
-
5
SWEETS
お土産にもご褒美にも。GINZA SIXでしか手に入らないスイーツを調査!
muimui
2023/01/13
37